 | 秋に小学生と中学生を連れて、2回目の渡米をする予定です。
Farmington hills,wixomやその周辺でESLがない学校もあるのでしょうか。 皆様ESLがある学校を調べてからお住まいを決めるのでしょうか?
単純に興味からお聞きするのですが、前回の渡米時、冬は、UGGのブーツの中にジーパンなどを入れて過ごす方が多かったと思いますが、今でも変わりないのでしょうか?
というのも、前回はミシガンより気温が低いところにおり、やはりミシガンでも厚いタイツなどで冬を越すのことは厳しいのか知りたいと思いました。 |
|
 | ファーミントンの隣の街に住んでいます。ESLクラスはありませんが、ESLの先生が学校にやってきて週2回程取り出し授業をしてくれます。 取り出し授業は、Intervention timeと言って、授業の進度に関わらない時間を選んで行ってくれます。うちの担当の先生は、市内3校を受け持っているようです。中学校や高校も同じようにサポートはありますが、どのような形でやってくれるかはわかりません。
学校に入学するときに、子供の言語と、家庭での主要言語を聞かれました。その回答が英語以外だと、自動的にEL(English Learner)に連絡が行き、WIDAという共通テストを受けさせられると思います。このテストで点数が合格点に達し、英語に問題ないとされるまでは何かしらのサポートがあると思います。ESLなどのサポートを拒否することもできますが、年に一度のWIDAは合格するまで受けなくてはならない、と学区のEL(ESL)から説明を受けました。 参考になれば。 |
|
 | >長い様
具体的なスノーブーツのブランドまでありがとうございます。覚悟して行きたいと思います!
>ファーミントン在住様
貴重な情報ありがとうございます! 1つの学校に集められてしまうのは、色々な経験をするチャンスがなくなってしまいそうで心配だと思ってしまいました。長く滞在する方ならそれでもいいかもしれませんが、3年4年の滞在となると、半分以上そこで過ごす可能性がありそうですね。 ありがとうございました。
>近郊の小学校様
大変貴重な情報ありがとうございます!どちらのエリアが、そのようなシステムを取っているのでしょうか? 差し支えなければ、いくつかエリアをあげていただけるととても助かります! |
|
 | こんにちは。
Plymouth-Canton学区の小学校に子どもが通っております。 Farmington Hillsまで車で15分くらいなのでご参考になるかなと思って書き込みますね。
うちの小学校は日本人は現在ほとんどいないのですが、多いときは全校で10人くらいいたそうです。
WIDAテストで一定のスコア以下の子にはEL(ESL)の授業が週2〜3回あります。他の子が授業を受けている間にELの授業があります。「近郊の小学校」さんと同じようなシステムですね。
ELについての詳しい情報は、補習校のHPに載っている学区以外、私には見つけられませんでした。 |
|
 | 他の学区はよくわかりませんが、うちはにじいろ小学校があることで有名な、Livonia学区です。 |
|
 | ぴぴぴ様
詳しくありがとうございます。 plymouth-canton学区調べてみたいと思います。
近郊の小学校様
Livonia学区について調べてみようと思います。 貴重な情報をありがとうございました。 |
|