題名: 不動産価格 投稿者:チップ |
|
 | コロナ禍になってから家賃や不動産の価格が上がり続けていますが、これは一時的なもので来年あたりは落ち着いてくれるでしょうか? ミシガンだけじゃなくアメリカ全体で同じことが起きてますしいづれ引っ越しを考えている者として気になるし頭が痛いです。
|
|
 | Elon Musk/テスラーCEOが家賃や住宅がが高すぎて買えない人の為にコンパクトで、 1時間で組み立て出来る家の販売を始めて居ます。 10,000ドル〜50,000ドルで買える家です。 家族の多い方には不向きですが、夫婦2人ならサイズ的には大丈夫です。 インソレーションも特殊で、暑い場所、寒い場所に対応できる構造です。 こんなハウスも有りますという事で紹介しました。 YouTubeで検索してみて下さい。 Just for your information. |
|
 | 不動産価格の下落は全国一律ではなくて地域によります。フェニックスのように急激に下がっている都市もあれば逆にじわじわと上がり続けている州や都市もあります。引越し先の州に関してはrealtor.comやzillow.comで調べれば何十年分もの価格動向やinventory推移、売りに出されてから何日で売れているのかなどのデータとして出てきます。 未来に関してはそのデータや政府の政策などを加味しつつ、専門家の意見を参考(程度)にして判断するしかないと思います。 |
|
 | ここまで急激なインフレが続いている中家賃が急激に下がる事は難しいでは。不動産も価格が下がっても金利が上がっているので昨年、今年始めの高値で購入した方が月々の返済が少ない場合もあると思います。 |
|
 | 前に不動産屋さんから聞いた話ですが、家の価格は経済の上げ下げと1-2年ずれて変動するそうです。
昔、バブルで家の価格が爆上がりしていたところへリーマンショックが起きましたが、その後も1年ぐらい家は高いままで、そのあといっきに半値ぐらいまで下がりました。「家の値段が上がり続けるのはもはや都市伝説、以前の価格に戻ることは絶対にない」といろんな人が言っていましたが、14年後の今や当時の1.5-2倍、それ以上の物件も。
今回のは、まずコロナ禍の税金投入による好景気&低金利からの、原材料と人件費の高騰により新築に引っ張られて中古市場も上がる、しかし金利が上がっていったんマーケットが冷えている。だいぶ事情が違うので難しいですが、冒頭の前例にのっとれば、家の値段は向こう1年ぐらいは高値で推移し、その後に下がる可能性があるでしょう。でも、そのあとインフレが収まって経済が低迷するのか、それとも景気は良いままなのか、によって下がり幅は変わってくるのではないかと思います。またウィルスやら戦争やら思いもつかないような要因で経済が変動することもあるでしょうし。
いずれにしても、今は買いなのか、待てなのか、ですよねえ。部屋を借りるのも高いし、いっそのこと買っちゃおうか、だけどバカバカしくて買ってられない、まあそんな感じですよね。いずれにしても儲かるのは売買&賃貸価格の%でインセンティブを取る仲介不動産屋のみです(とほほ)。まあ結婚相手や洋服やなんでも同じですけど、家も「いいな」と思ってたのに機を逸して逃すと2度と同じものには会えないので、惚れたら今でしょ!って気もします。買うのも売るのもリノベすると節税できたりするので、高く買って色々工夫してセーブすることを考えたほうがいいかもしれません。 |
| Re: 不動産価格 投稿者:家持ち |
|
|
 | 米国の不動産業界の予想は全く当てになりませんね。コロナが始まった時は、これから不動産市場は崩壊するかの様に語られ、昨年の今頃までは低金利と住宅不足で住宅高騰は永遠に続くかのように言われていたのですから。
おおよその考え方として、米国で物の値段が下がったことはあまりありません。インフレもあり、デトロイト郊外の家賃が落ち着くことはあっても下がる事は考えづらいですね。住宅価格の方は多少下がることはあっても、2割も3割も下がるというのはこれまた考えづらいのではないでしょうか。 |
|