ミシガンいどばた 「井戸端掲示板」


[トップ] [新規投稿] [親記事一覧] [検索] [過去ログ]
  • 掲示板への書き込みにより生じた障害や損害に対して、管理人は一切の責任を負わないものとします。
  • 宣伝や掲示板が荒れると思われる書き込みは管理人の判断で削除させていただくことがあります。
  • ブログや他サイトの宣伝はご遠慮ください。

  • 題名: 上手な美容師さん
    投稿者:モンチッチ  メール送信フォームへ  
     
    anosa_f.jpgアナーバーのケンタさんに髪を切ってもらいたいのですが、、アナーバーはうちから車で
    3時間。
    ノバイ近辺でセンスある上手な美容師さんが
    いましたら是非教えていただきたいです。
    宜しくお願いします。
    ... 2023/11/06(Mon) 18:20 No.53284  

    Re: 上手な美容師さん
    投稿者:ノバイ  

    anosa_f.jpgノバイ近郊まで来て自宅でカットカラーしてくれるエミさんという出張美容師さんがいます。
    何度かお願いしましたがとても上手ですよ。
    ... 2023/11/06(Mon) 21:32 No.53285  


    題名: MLM放題
    投稿者:猫も杓子も  
     
    tasukete_f.jpgミシガンに来て間もない方はもしかしたらあまりご存じないかもと思い投稿してみました。

    アメリカが本場なのもあり、また日本での仕事を辞めてきてまた働きたいと思う女性が多いということもあり、こちらでMLMの話を聞くことはとても多いです。
    日本で有名なのもありますが、こちらはもっと多業種にわたるMLMの商売があります(←「あまりご存じないかも」はここ)。
    一応合法な商売なので批判はできませんが、知人がそれをやっていると聞くとかなりがっかりします。

    気をつけていないと、あれ?この集まりマルチだったの?ということがあるのでお気をつけください。
    ... 2023/11/05(Sun) 17:08 No.53279  

    Re: MLM放題
    投稿者:マルチ  

    anosa_f.jpgMLM。マルチ商法(multi-level marketing/network marketing)と呼ばれ、有名なのは化粧品やクリーム、サプリ、洗剤、多層お鍋、など。

    子会員、孫会員から親が歩合を受け取る商法で、投資・集金などお金だけで成立するのをネズミ講(禁止)、商品を買うタイプのものをマルチ商法(合法)と言います。

    https://www.finegoods.jp/columns/1-3/

    ミシガンで、私も過去に日本人女性3人から、お鍋の会と水素水とダイエットサプリを通して勧誘を受けたことがあります。ある程度親しくなると始まります。1)これいいから使ってみて(タダでくれる)→2)無料のセミナー受けて(行って)みない? この第 2段階まで行ってしまうと、知らぬまに組織に抱き込まれるか、末端会員としてお金をむしり取られるか、ここで断って悪口を言われて友情を失うか、なので、マルチに協力する気がないなら1)で止めておかないとまずいです。

    タダでもらってるから申し訳ない、本当にいいモノだし、などの義理を感じさせるのが向こうの手法なので、ダラダラといい顔をせず、何かもらったら別のものでお礼をして、断ち切った方がいいです。そしたらお友達も続けられます。

    親ボスならすでにお金を儲けているのであまり小さいことでぐちゃぐちゃ言わないですが、下部会員を増やそうとしている子・孫会員からの勧誘だとタチが悪いです。マルチをやってる人がみんなろくでなしってことはないでしょうから、素晴らしいビジネスだ、私もやりたい!というのならお好きにどうぞ。
    ... 2023/11/05(Sun) 20:35 No.53281  

    Re: MLM放題
    投稿者:猫も杓子も  

    tasukete_f.jpgマルチさん、詳細と対処法ありがとうございます。

    アメリカに来てびっくりしたのが、「物」を売る以外のMLMも存在しているということでした。
    金融・保険サービスや旅行・宿泊施設の提供なんていうMLMの会社もあります。
    ちょっと話を聞くくらい、無料だし、それ以上深入りしなければ…みたいな気持ちで関わるのはやめた方がいいですね、その商売を始める気がないなら。
    ... 2023/11/05(Sun) 20:58 No.53282  


    題名: 道路工事
    投稿者:工事  
     
    anosa_f.jpg先日ノバイに行った際に10マイルの工事をしていましたが今もまだ工事は行われていますか?当方トロイ方面からノバイハイスクールへ行く予定があるのですが10マイルは通行できますでしょか、もし知っている方がいましたら教えて頂けると助かります。
    ... 2023/11/05(Sun) 12:16 No.53276  

    Re: 道路工事
    投稿者:タフト  

    nice_f.jpgI-96をノバイで降りて、Grand Riverを右折、Taft Rd迄行き左折し、そのまま行けば、10mileに出てノバイ高校が左側キデイコーナーに出て来ますよ。
    ... 2023/11/05(Sun) 14:02 No.53277  

    Re: 道路工事
    投稿者:いぇい  

    nice_f.jpg10マイルもノバイロードも工事が終わりました。
    ... 2023/11/05(Sun) 19:05 No.53280  


    題名: 冬時間が始まりましたね。
    投稿者:冬時間開始  
     
    anosa_f.jpgアメリカに来て間もない方や、学童をお持ちでない方達へ。

    私もすっかり夏時間が終わった事を失念しておりました。(笑)
    デジタルクロックを見て、初めて気がついた次第です。

    夏時間(Day light Saving Time)が今日の朝終わり、冬時間が今日から始まりました。

    時計、電子レンジ、オーブンなどの時計の時間を1時間戻して置いて下さい。

    例:時間が12時を指して居たら、1時間戻して11時と言う様にです。
    ... 2023/11/05(Sun) 14:15 No.53278  


    題名: 意味無し
    投稿者:駐在への帯同  
     
    achar_f.jpg昨今は、駐在に帯同する奥さんはとても減っていると国家公務員の友人から統計データを見せられました。確かに、「このブランクって何ですか?ああ、夫の仕事ですね。なーんだ、あなたではないんですね。」等、再就職で苦労した経験もあります。

    そして国際カップルの日本人女性から、「あなたは駐在ですか」「いえ、夫が」「?」「駐在の帯同です」「?」「いわゆる駐在妻っていうんですかね」と躊躇しながら言うしか無かったのですが、「駐在妻?はー?何そんなカテゴリーあるんですか!?はー?痛すぎる。笑えるんですけど」と言われました。

    アメリカ人と結婚した女性から見たら、日本人女性は金魚の糞みたいで笑えるみたいです。

    (日本って男性であるというだけでゲタを履いていて、女性の地位がとても低い社会だと私は思うのですが)、オーストラリア、インドネシア、イギリス、カナダなどで暮らした知人たちが、アメリカのクレイジーさはどの国よりも際立っていると声をそろえるのですが、皆さんがこういうことには気を付けたら良いよとか、こんなクレイジーな経験しましたっていうのがありましたら、教えて下さい。

    私はアメリカ人でも日本人でも優しい人もいるけど、キレてクレイジーに怒り、その後、「人間だから怒ってしまうのは仕方が無い」という言い訳の下に繰り返す傾向に辟易しています。
    ... 2023/10/31(Tue) 15:58 No.53216  

    Re: 意味無し
    投稿者:わかる  

    anosa_f.jpgことあるごとに、色紙に寄せ書きしようだのメッセージカード書こうだの、なんでみんなでやらなきゃいけないの?しかも子供にまで強いる始末。
    感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝えたいなら、自分ひとりで書いて本人に渡せばいいのに。
    ... 2023/11/03(Fri) 23:07 No.53269  

    Re: 意味無し
    投稿者:愚痴大会  

    achar_f.jpgPoliceが来た時、英語力がないのなら、通訳をお願いすれば電話通訳付けてくれます。
    事故を起こしたその場で降りて傷の確認を先ずする事です。
    車を動かしたら、逃げると思われても仕方ないですね。
    100%貴女が起こした事故なので、相手の修理だを持つのは当然ですね。

    病院の予約に関して、予約が取れたら、1週間前とかに病院からメッセージ等で連絡が入ります。
    駐在員の奥さんだからやっかみだからぞんざいな扱い受ける?
    そんなの貴女の僻みでしょう。
    駐在員の奥さん達、アメリカ中に掃いて捨てるほど居ます。
    病院の日本語プログラムでもきちんとした対応していれば、そんな扱い受けません。
    予約が取れたら、日本語プログラムで何月何日の何時に取れましたと言ってくれますよ。
    それに予約が取れたかどうかの確認しましたか?
    確認しないで直に医者に行くのは、人のせいじゃ無く自分の責任です。

    送別会の件は、自分だけでしたいのなら、それを伝えれば済むことですよね。
    人に流されて、嫌なら嫌と言えないのが悪いのです。

    全て私から見たら自己責任。
    陰でごちゃごちゃ言わずに、大人として自分の意見をはっきり言えないのが悪いのです。
    駐在員の奥さんの多くが、一人じゃ何も出来ない、群れて居ないと不安なタイプの人が多くて自立心なさすぎで哀れです。
    大人の女性なら、自分の信念や意見やを持って当然だと思って居ます。
    もっと精神的に強くなりましょうよ。
    ... 2023/11/04(Sat) 05:35 No.53270  

    Re: 意味無し
    投稿者:同意  

    anosa_f.jpg愚痴大会さま

    あなたのようにハキハキ物が言える方が近くにいると幸せだろうなと思います。残念ながら私の周りにはそんな風に言える人はいません。
    私もはっきり言えないので「みんなでやりましょう!」と提案してくる人に、私みたいに思っている人もいるということを知って欲しくて、書き込んでしまいました。
    「みんなでやりましょう」って言ってくる人は、他の方が書いているように「安く済ませたいのだな」と思う時がほとんどです。
    今後、愚痴大会様を目指して頑張ります!
    ... 2023/11/04(Sat) 13:16 No.53272  

    Re: 意味無し
    投稿者:目指してはいけない  

    anosa_m.jpg自己責任論はいつでも適用できるわけではありません。適用条件:自分の意志で状況が左右できるときです。例えば、自分が決めた行動の結果などです。事件や事故に巻き込まれるなど、想定外のことは該当しません。

    自己責任という言葉は少し古く、2004年の小泉政権下で取り上げられた概念で、シリアで拘束された日本人が「ご迷惑をおかけしましたと謝れ」という意味もありました。

    お客が企業側の事情をすぐに飲み込めない場合でも、横柄な態度や、怒りの言葉をぶつけたりして良い理由には全くなりません。客が理由を理解でき、「それならわかった」と納得が得られるように説明をする必要はあった訳です。

    駐在でも永住でも無く、現在は日本在住者であるにも関わらず、自分の立場を隠して、まるで自分も駐在妻かであるかのようなふりをして駐在妻を叩いたり、自分の現在の生活には関係性ゼロなので駐在妻が傷つこうがどうでもよく、奔放な発言をしている中年者もこの掲示板を荒らしている。内容を見て、だいたい同一人物か分かります。

    駐在妻は十分、自立心がありますし、優しく相手の気持ちを考えるからこそ苦しむのではないですか?
    何を発言しても良いほど、年を重ねていればズバスバ言えますが、子供がいてお若い方は、そんなことをしても孤立するだけです。そんなことを決して出来ない弱者だからこそ、駐在妻は困っているのではないのですか?

    「自己責任論」は日本特有の問題なのか? ハーバード大・サンデル教授と話し合った ハフポスト

    「自己責任という言葉に踊らされる現代人の哀れ 自分さえよければいいという人を作り出した」東洋経済

    「映画監督が語る 自己責任という言葉 無くなれば」朝日新聞

    「アダルト・チルドレン 自己責任の罠を抜け出し、私の人生を取り戻す」アマゾン

    自己責任という言葉は、簡単に使ってしまうと、相手を傷つける暴力です。
    ... 2023/11/04(Sat) 21:01 No.53274  

    Re: 意味無し
    投稿者:バーガー  

    anosa_f.jpg駐在でも永住でも、日本人でもアメリカ人でもそれ以外でも、誰かが言ったネガティブな事に振り回されず、自分の頭で考えて判断するように気をつけた方がいいかもしれませんね。
    自分の意見をあたかも正しい意見のように話す人もいますが、あくまで個人の考えですからね。いろんな人もいますから、必要なもの以外はいちいち受け取らず、真正面から向き合わず適当にかわせばいいと思います。
    孤立する必要は無いですが、ある程度一人でもやっていける精神力があればそれなりに楽しいアメリカ生活になるんじゃないでしょうか。
    ... 2023/11/05(Sun) 00:59 No.53275  


    題名: 白髪染め
    投稿者:教えて下さい  メール送信フォームへ  
     
    hatena_f.jpg白髪染めをしてくださる美容院を探しています。
    できれば日本人美容師さんを希望しますが
    日本人でなくても、白髪染めに慣れている方が
    いらっしゃいましたらご紹介いただけないでしょうか?

    Noviから30分圏内で探しています。
    情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
    どうぞよろしくお願いします。
    ... 2023/11/03(Fri) 15:19 No.53263  


    題名: 歯医者さん
    投稿者:お母さん  
     
    hatena_f.jpg息子が 歯科の定期検診で
    親知らずの抜歯を勧められました
    アメリカでは、親知らずの歯は 抜歯するんでしょうか?
    現在は特に 痛みや違和感は無いです
    抜歯する場合 何歳くらいまでに 行ったほうが良いのか
    定期検診をしている歯科の先生が 抜歯してくれると言ってますが
    専門の口腔外科を紹介してもらったほうが良いのか

    皆さんの経験やアドバイスを頂けませんか?

    アナーバーに在住しています

    よろしくお願いします
    ... 2023/11/01(Wed) 00:49 No.53225  

    Re: 歯医者さん
    投稿者:ツースフェリー  

    anosa_f.jpgアメリカで親知らずを抜くのは3つの理由からです。

    1. 顎に対して十分な歯のスペースが無い為、歯並びに影響を与える。

    2. 成長に従い、正常に生えず横に生えたりして他の歯の生育を妨げたり、虫歯や神経に影響して痛みが出る場合が多い。

    3. 歯ブラシが届かず虫歯や歯周病になるリスクが高い。

    今は正常でも、将来的に何らかの影響が出る事が多いので子供の時に抜いてしまおうと言う考え方です。
    親知らずは遅かれ早かれ何らかの影響が出る可能性が高く、子供の内に抜歯して置いた方が良いと思います。

    ... 2023/11/01(Wed) 07:08 No.53226  

    Re: 歯医者さん
    投稿者:オヤシラズ  

    anosa_f.jpgツースフェアリーさんで言う一番目と二番目の理由で、高校生の時に親不知四本をいっぺんにアメリカで抜きました。
    私の場合は、抜くと言うより、まだ生えてきていない(けど正常に生えてこないことはレントゲンからわかっている)親不知を歯茎を切開して排除しました。
    痛いのは最初の1日、2日だけだったのでいっぺんに終わってしまって良かったと思いました。
    もし、お医者さんが抜歯の根拠を説明してくれて、納得いくのであれば、抜いてしまった方がいいと思います。親知らずがなくても何の不自由もしていません。
    私は、手術的な処置が必要だったので専門医で抜きました、専門医に行く必要性があるか担当の方にご相談してみてはいかがでしょうか。
    ... 2023/11/01(Wed) 08:47 No.53231  

    Re: 歯医者さん
    投稿者:親不知  メール送信フォームへ  

    majika_m.jpg私も学生時代に4本一気に抜きました。理由は既述の上記で、せっかく歯列矯正したので歯並びがまた悪くなるのを避けました。
    手術可能の歯医者だったので、横になって全身麻酔し、気がついたら4本抜かれてました。
    腫れたり出血があるので2、3日寝たきりでしたので手術(抜歯)する場合は術後のスケジュールを考慮ください。
    複数抜歯が必要の場合、分割して抜歯するよりは一回で抜歯するのをお勧めします。
    この経験は1回で十分です。Good Luck!
    ... 2023/11/01(Wed) 12:11 No.53235  

    Re: 歯医者さん
    投稿者:お母さん  

    nice_f.jpgツースフェリー様、オヤシラズ様、 親不知様
    ありがとうございます。
    とても参考になりましたし
    良い勉強が出来ました。

    早目に 話を勧めたいと思います

    ありがとうございました
    ... 2023/11/01(Wed) 14:37 No.53241  


    題名: マスク
    投稿者:頑固者には苦労する  
     
    anosa_f.jpg最近飛行機を利用された方に質問があります。
    宜しくお願いいたします。

    近々アメリカの国内線と国際線を利用する予定です。まず国内線でニューヨーク、その後カナダとヨーロッパ方面へ行く予定です。

    そこで質問なのですが、アメリカの国内線、国際線の機内でマスクをされている方は最近いらっしゃいましたか?
    同行者が高齢で、本人はマスクを着用したい様なのですが、周りがしていなかったらマスクを持って行きたくないと頑なに言っています。本人は事前に誰かにマスクの情報を聞いて欲しい!と言っています。頑固者で、誰もマスクをしていなければ絶対持って行きたくないと言っています。(内緒で使い捨てを持っていく予定です)
    ちなみに私達家族がマスクをするよ!と言ったのですが、自分たち家族だけがしているのは嫌みたいです。あまり目立ちたくないとの事。
    その時の状況で違うとは思いますが、最近はどうなのかな?と情報をお伺い出来れば嬉しいです。
    情報をお持ちの方、教えて頂けると非常にありがたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

    *憶測での意見や、個人の自由だから人の目は気にするな!などの意見は求めておりませんので悪しからず。
    ... 2023/10/30(Mon) 15:53 No.53208  

    Re: マスク
    投稿者:ヨーロッパ  

    anosa_f.jpg最近ヨーロッパに出張に行ってきました。機内でマスクをしている人はいませんでした。アメリカはスーパーでマスクをしている人を数人見かけますが、ヨーロッパでは誰もしている人はいませんでした。

    でも機内で咳をしている人が近くにいたら、マスクをするために準備はしていきました。友人が日本行きの機内で咳をする人が近くにいて、嫌な予感がしていたら、日本到着2日後にコロナになり、家族にも大迷惑かけ予定もこなせなかったと悔やんでいたので。
    ... 2023/10/31(Tue) 14:48 No.53215  

    Re: マスク
    投稿者:高齢者は頑固  

    fuun_f.jpgもうすぐ80歳になる母を見て思いますが、ほんと頑固になりました笑。細かいことまでこだわりがあって、効率的・便利では?と別のやり方を提案しても、聞きません。もう生い先短いので、ストレスなく自分の好きなように生きて欲しいと思っています。

    2週間前に羽田に帰りましたが、アメリカ人も日本人も機内でマスクしてる人はちらほらいました。日本の街中でも、してない人がほとんど、してる人もいます。もはやマスクはファッションの一部、マフラーや帽子のように、していてもしてなくても誰も何も気にしない、という扱いで捉えるのがいい気がします。
    ... 2023/10/31(Tue) 20:06 No.53217  

    Re: マスク
    投稿者:M(管理人)  メール送信フォームへ  

    w_m.jpg今国内線の機内ですがざっとみた感じマスクをしているのは7-8人でしょうか。他の方も書かれていますがそもそもいろんなバックグラウンドの方がいるのでヒジャブ🧕とかと同じくマスクをしていたからといって変な目で見られることはないでしょう。

    私はマスクは面倒なのでやめましたがやめた瞬間に感染しました。幸い重症にはなりませんでしたがある程度病原菌の感染しないと免疫力が下がるという考えもあるようです。最もご高齢の方は感染しないことの方が重要でしょう。
    ... 2023/11/01(Wed) 07:56 No.53228  

    Re: マスク
    投稿者:M(管理人)  メール送信フォームへ  

    majika_m.jpgなんか後ろの人が鼻水すすりながら咳をしていたので結局私も久しぶりにマスクしました😷。そういえば私ももう高齢でした。
    ... 2023/11/01(Wed) 08:14 No.53230  

    Re: マスク
    投稿者:頑固者には苦労する  

    anosa_f.jpgおかあちゃん様、まだまだ様、国際線様、
    ヨーロッパ様、高齢者は頑固様、M(管理人)様
    返信&情報をありがとうございます!

    早速高齢の家族に報告いたしました。
    飛行機の中は基本薄暗い事、マスクせずに感染した場合、重症化になる危険性と旅行が楽しめなくなり、みんなの予定が変更になってしまう可能性がある事を念を押して伝えました。
    大体のマスク着用率や、季節的にインフルエンザや風邪にもかかりやすい事、機内で咳をしている人、鼻水が出てる人の情報も伝えました。
    最近羽田やヨーロッパ、今日国内線に搭乗された方の情報だよ!と言って伝えさせて頂きました。

    マスクを使用されている方の情報を聞き、本人もマスクを持参する!と心が決まったようです。
    出発前から言い合いがあったので、ちょっと私もやきもきしていましたが、安心しました。

    情報を教えてくださり、本当にありがとうございました!
    旅行を楽しんできたいと思います。

    こちらでトピックを締めさせて頂きます🙇‍♀️
    ... 2023/11/01(Wed) 14:15 No.53240  


    題名: 日本での免税品購入
    投稿者:前田  
     
    anosa_f.jpg2年ぶりに一時帰国します。日本の百貨店で商品購入をしたあと免税カウンター等で消費税は還付していただいておりました。以前はパスポートを見せるだけで十分でしたが今年6月から在留証明を見せる必要があるとか。
    最近この手続きをされた方いらっしゃれば、実際にどのような手順をふまれたのか教えていただけますか?領事館まで出向かないといけないのでしょうか?
    また出国の際商品確認は要求されましたか?チェックインの荷物に入れたい場合はチェックインカウンターで見せる必要あるのでしょうか?
    そのほかこのような感じでしたよ、というような情報あれば教えてください。
    ... 2023/10/29(Sun) 23:34 No.53197  

    Re: 日本での免税品購入
    投稿者:いやいや  

    majika_f.jpg確かかな?さん、エビデンスって…
    購入品を携帯して出国することが免税を受ける大前提ですよね。なのでいくら以上でチェックするかなんてないでしょう。現実的に全員をチェックすることができないから抜き打ちで確認するんですよ、きっと。もしかしたら係員の間でいくら以上の品物を持っていたらチェックする等のガイドラインはあるかもしれませんが、エビデンスなんてあるわけないでしょう。
    チェックされなかったらラッキー、チェックされたらアンラッキーぐらいで構えとかないとだめだと思います。

    トピ主さん、チェックインカウンターで免税品を見せることは無いと思います。携帯して出国する必要があるので(みんな守ってないと思いますが)。 私は毎回チェックが入るかドキドキしてしんどいので免税やめました、
    そんな高いもの買えないし(笑)
    ... 2023/10/31(Tue) 09:12 No.53212  

    Re: 日本での免税品購入
    投稿者:確かかな?  

    hatena_f.jpg税務官は「必ず」チェックする と書いてあるからね。公表されている金額のガイドライン(エビデンス)があるのかと思った次第。抜き打ち と 必ず は全然別モノだし。

    >携帯して出国する必要があるので(みんな守ってないと思いますが)。

    免税を受けるなら必ず持ち出さないと。手続きが面倒になる一方なのは、そういう日本人がいるから・・・と言いたくなる。
    ... 2023/10/31(Tue) 10:42 No.53213  

    Re: 日本での免税品購入
    投稿者:いやいや  

    majika_f.jpg>免税を受けるなら必ず持ち出さないと。手続きが面倒になる一方なのは、そういう日本人がいるから・・・と言いたくなる。

    携帯して出国というのは手荷物として免税品を持って出国という意味ですよ。出国しない限り税金は返ってきません。

    文が下手で申し訳ありません。
    ... 2023/10/31(Tue) 12:17 No.53214  

    Re: 日本での免税品購入
    投稿者:確かかな?  

    fuun_f.jpg手荷物には持ち込み制限があるため、チェックインしても、国外へ持ち出せば問題ありません。ここは建前と運用が矛盾するというか。

    https://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/pdf/pdf06.pdf

    デジタル申告になった直後ぐらいから、デパートで免税を受けた時に、「免税を受けた物品がある」とチェックインカウンターで必ず申し出ること、物品は原則として手荷物にすること、と言われるようになりました。「だけど水物はチェックインですよね?」とスタッフに聞くと、「実は私は言われた通り全て手荷物で持ち込もうとしたら、水物を全部没収されました」とか言ってました。

    デパートの指示通り、最初のうちは真面目にチェックインカウンターで「申し出て」いましたが、「あ、大丈夫ですー」と言われ、別に税務官に確認を取るなどの作業はないので、そのうち言わなくなりました。主さん、よっぽど変なことしない限り、普通に買い物して普通にパッキングすれば大丈夫だと思いますよ。

    消耗品(食料品など)は、お店で開封できない袋に入れられるので、免税カウンターでも時間がかかるし、スーツケースのスペースを食います。のりたまとかわさびチューブとか5000円買って免税が500円ぽっちなら、時間と手間を考えるとやる価値ないかも。高級化粧品などは「袋、後でご自分で入れてくださいね」って新品の袋をくれるので、それを取っておいて箱は捨てて自分の好きなようにパッキングできちゃいます。
    ... 2023/10/31(Tue) 21:50 No.53220  

    Re: 日本での免税品購入
    投稿者:前田  

    anosa_f.jpg皆さま 詳しくありがとうございました😊
    ... 2023/11/01(Wed) 13:50 No.53239  


    題名: 帯状疱疹
    投稿者:さくら  
     
    naki_f.jpg1週間前から背中片側に痛みが生じ、先程見たらヒリヒリとした赤い発疹が帯状に出ており、帯状疱疹ではないかと思っています。
    明日Urgent Careに行ってみようと思うのですが、主人が出張でおらず、まだこちらに来て間もないので英語も分からずで一人で大丈夫かと、あれこれ心配をしています。
    同じように帯状疱疹で病院へ行かれた方、その場で患部をみせて伝わりましたか?
    抗ウィルス薬はその診察で処方していただけましたか?
    他にも何かアドバイスがありましたら教えてください。
    よろしくお願いいたします。
    ... 2023/10/16(Mon) 20:41 No.53138  

    Re: 帯状疱疹
    投稿者:怖い  

    anosa_f.jpg帯状疱疹は水疱瘡のウィルスが原因で、歳をとって抵抗力が弱くなった時に現れます。だから50歳以上でワクチンを受けます。猛烈にストレスや疲労があると若くてもなる人もいます。

    水疱瘡になったことがない人は帯状疱疹にはなりません。このウィルスは骨髄の中に眠っているため、脳髄炎を起こすこともあります。体の麻痺がいつまでも残ることがあり、本当に怖いウィルスです。
    ... 2023/10/20(Fri) 12:24 No.53174  

    Re: 帯状疱疹
    投稿者:さくら  

    naki_f.jpg予防接種様
    返信ありがとうございます。
    50歳以上なのですね!
    教えてくださりありがとうございました。

    怖い様
    返信ありがとうございます。
    帯状疱疹本当に怖いウィルスですね。
    ワクチンが受けられるまで、これからは疲れたら休むを意識して過ごしていこうと思います。

    皆様アドバイスありがとうございました。
    ... 2023/10/20(Fri) 20:15 No.53176  

    Re: 帯状疱疹
    投稿者:おそらく  

    achar_m.jpg色々統計出てるのでよく調べれば分かりますが、コロナワクチンの後遺症じゃないですかね。コロナワクチン接種が開始されてから帯状疱疹を患う方が世界中で爆増中です。要するに免疫力が落ちてるのです。気をつけて下さいね。
    ... 2023/10/27(Fri) 15:56 No.53193  

    Re: 帯状疱疹
    投稿者:違う  

    anosa_f.jpg色々統計が出ており、よく調べてくれた人たちの研究結果を見ればわかりますが、コロナワクチンと帯状疱疹発生リスクには関連性がないという説が一般です。一例を挙げます。

    https://www.igakuken.or.jp/r-info/covid-19-info142.html

    優先的により回数多くコロナワクチンを接種した人たちは高齢者や基礎疾患・免疫不全のある人=元々帯状疱疹になるリスクが高い人、であり、ワクチンを受けた母数から帯状疱疹に罹患した人を計算すれば、率は高いに決まっている。
    ... 2023/10/30(Mon) 00:39 No.53198  

    Re: 帯状疱疹
    投稿者:M(管理人)  メール送信フォームへ  

    w_m.jpg私はコロナ前に帯状疱疹にかかりましたがその後5年間激痛に悩まされています。すぐに抗ウィルス剤も飲みましたが効果ありませんでした。ほとんどの場合数週間で完治するとのことで甘くみていましたが私のようなケースもあるので50歳以降の方は予納接種を受けることをお勧めします。
    ... 2023/11/01(Wed) 08:00 No.53229  

    [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]