ミシガンいどばた 「井戸端掲示板」


[トップ] [新規投稿] [親記事一覧] [検索] [過去ログ]
  • 掲示板への書き込みにより生じた障害や損害に対して、管理人は一切の責任を負わないものとします。
  • 宣伝や掲示板が荒れると思われる書き込みは管理人の判断で削除させていただくことがあります。
  • ブログや他サイトの宣伝はご遠慮ください。

  • 題名: 情報募集っ
    投稿者:Mix  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w02.gif去年夏から、留学生としてミシガンにホームステイしています。
    留学が今年の7月に終了する為、今後のことを考えた際、ここでの日系幼稚園や保育園で働きたいと思っています。
    Noviに在住している為、りんご補習校やひまわり幼稚園、てんとうむし保育園などにお子さんを通わせている という方やボランティア募集などの情報をお持ちの方は教えていただけると嬉しいです!

    上記の園に限らず、情報をお持ちの方は、教えてください!🙇🏻‍♀️
    よろしくお願いします。
    ... 2023/01/19(Thu) 12:26 No.51191  

    Re: 情報募集っ
    投稿者:園の情報  

    pc_fc01w01.gifなかなかさん、曖昧な情報が全部いけないと言ってるのではなく、主さんの知りたい情報を(曖昧でもいいから)書いたほうがいいのでは?と言ってるのです。主さんの求めているのではない情報を、ましてやビザなど法律に関することを曖昧に書いても参考にならないのでは?と言っているのです。伝わるかなー
    ... 2023/01/20(Fri) 22:15 No.51209  

    Re: 情報募集っ
    投稿者:りんご  

    pc_fc01w02.gifりんご会補習校のサイトにありましたよ♪
    https://www.jsd.org/teacherwanted
    いい所見つかると良いですね!
    ... 2023/01/21(Sat) 20:21 No.51212  

    Re: 情報募集っ
    投稿者:理解不能  

    pc_fc01w01.gif意地悪でもなんでも無く、トピ主は少なくとも各施設の名前がわかっているのに、
    何故直接問い合わせする事をしないのですかね。
    それにこちらのデイケア、キンダーだってネットで調べたら沢山でてくるでしょう。
    直接問い合わせすれば、職員募集やボランティア募集が直ぐわかるのに、
    人からの情報収集ってのが私には理解出来ないです。
    アメリカで働くなら、受け身の思考では良くないですよ。
    ... 2023/01/22(Sun) 08:20 No.51214  

    Re: 情報募集っ
    投稿者:なかなか  

    pc_fc01w01.gif私は今回のこの質問に関しては自分で問い合わせた方がいいと思ってコメントしました。
    ちなみにこの質問に答えれる人っているんですか?

    てんとうむしさん、モンテッソーリさんは家族経営なので、ビザのお世話はできないと思うとかひまわりさんは新しい先生が増えたらしいから足りているんじゃないか?とか教会だったらボランティアできるのではないか?とか補習校もボランティアの学生さんいますよ!とか
    他にもノースビルにも日本人を雇っていて、日本人が通っているプリありますよ!さくら幼稚園もありますよ!
    こんな程度の返事にしかならないんじゃないですか?
    でも、これも噂程度のものにしかならないのでご自分で問い合わせるのが1番手っ取り早いかと思いますけどね。
    ... 2023/01/22(Sun) 21:33 No.51218  

    Re: 情報募集っ
    投稿者:Mix  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gif返信をしてくださった皆様、ご丁寧にありがとうございます。
    全て拝見し、参考にさせていただきます。
    また、私の投稿において不快な気持ちを抱いてしまった方には、深くお詫びいたします。

    皆様のアメリカ生活が、より良いものになるよう、願っております。
    ありがとうございました。
    ... 2023/01/22(Sun) 22:46 No.51220  


    題名: メルカリの課税対象について
    投稿者:Sanasaya  
     
    pc_fc01w01.gif本帰国に向けて、不用品を処分したくメルカリを始めました。
    売り上げが$600超えで課税対象になりタッ クスリターンに関係してくるとは知っていたのですが、その$600には、『Rakuten』『ibotta』などで
    獲得したリワードも含まれると、先日、知人が聞いたのですが、本当でしょうか?

    メルカリだけなら、$600には到達しないのですが、『Rakuten』のリワードがそこそこあります…本帰国前にブラックフライデーで買いすぎました。

    全くこちらの税金システムを知らず、
    @『Rakuten』『ibotta』なども課税対象となるのか。
    A課税対象期間は、いつから、いつまで?
    B日本へ帰国してしまってから、課税対象となった場合の手続き方法

    上記について、詳しいことをご存知の方は教えてください。
    ... 2023/01/19(Thu) 06:49 No.51190  

    Re: メルカリの課税対象について
    投稿者:ググった  

    pc_fc01w01.gifすみません素人の考えなので、参考程度に読んでください。興味深いのでググりました。

    課税対象は毎年1/1から12/31までです。それを翌年の春(2023の場合は4/18まで)に申告します。

    まずガレージセールの売上については、自分がお金を出して買ったものをしばらく使い、ガレージセールで(買った時の値段より)安い値段で売る限り、税はかからないようです。しかし、例えば二束三文で買ったものがプレミアムが付いて大化けしたとか、転売目的で他で買ってそれを売って利益を得ている、となると税がかかるようです。

    オンラインのガレージセールだと、アカウントに履歴が残りIRSが管理しやすいので注意が必要であると、下のリンクの記事では言っています。

    2022年分からオンライン取引に新しいルールができたようです。年に200回以上の取引があって$20,000以上の収入があれば、IRSにレポートが行き、利用者には1099-Kというフォームが送られてきます。1回それが送られてくると、2年目以降は(ビジネスであるとみなされ)売り上げが$600に達したらフォームが来るようです。が、それも「1つのサイトにつき$600に達したら」とこの記事には書かれています。

    このフォームは給料とかじゃない雑収入(?)を得た時に発行され、日本で言うとサラリーマンの源泉徴収票ではなくフリーランスに出す「支払調書」みたいなものだと私は理解しています。主さんこのケースに当てはまるなら、素直に納税したほうが賢明でしょう。

    私も全然別の業態ですが、受け取った額が$600を越えた年があり、年末にSSNを聞かれ、1099-Kが送られてきました。1099-Kを発行するにはSSNが必要です。メルカリにはSSNを登録してあるんでしょうか。もししてないのなら、サイトがそれを聞いてきたら「ああ引っかかったな」と思って、フォームが送られてきたら納税の用意をすればいいのではと思います。

    アメリカのタックスは日本からでもファイリングできます。私はTurboTax(有料)を使って申告しています。フェデラルとステート合計200ドルぐらいです(そのお金も経費に入れられます)。1099フォームの隅っこに書いてある書類番号を記入し、フォームに記載されている収入を書いて、経費があるならできるだけ書いて、順に質問に答えていくだけで終わります。納税もクレジットカードです。簡単です。

    おー忘れてました。もしご主人がmarried/joint filing(夫婦合算納税)を選択しているなら、上のやり方はできません。納税対象かどうかも含め、会社の経理の方に相談されるのがいいかと思います。

    https://www.cnbc.com/2021/03/26/its-going-to-get-harder-to-avoid-telling-the-irs-about-income-from-online-sales.html
    ... 2023/01/20(Fri) 21:48 No.51207  


    題名: トレジョのエコバッグ
    投稿者:収集癖  
     
    pc_fc01w01.gif今日、ノースビルのトレジョに行ったらシカゴデザインのエコバッグが置いてありました。夏にシカゴ旅行した時買えなくて欲しかったので大喜びで購入してきました。
    地域限定のデザインはその州でしか買えないと思っていましたが、こんな風に別の所のものが販売されることがあるんですね。
    他の州のエコバッグも見かけたことある方いらっしゃいますか?

    トレジョの地域限定エコバッグ可愛くて、集めたいと思っています。おすすめのデザインの州とかもあったら教えてください!
    ... 2022/12/28(Wed) 15:22 No.51071  

    Re: トレジョのエコバッグ
    投稿者:シリーズ物  

    pc_fc01w01.gif他州のトレジョのエコバッグは、州のシリーズでAmazonで12〜15,16ドル位で売られています。
    好きずきですが、NY、TX、NCの物なんか良いと思います。

    ... 2022/12/28(Wed) 16:03 No.51072  

    Re: トレジョのエコバッグ
    投稿者:バッグ  

    pc_fc01w01.gifミネソタやオハイオのやつも、たまにノースビルのトレジョで売られてますね。

    見つけたらラッキー、ですね。

    ワシントンD.C.のエコバッグはワシが描かれていてカッコよく、大好きです。

    各州のエコバッグ、ネットで検索されたら大概出てきますよね。
    ... 2022/12/29(Thu) 07:20 No.51082  

    Re: トレジョのエコバッグ
    投稿者:Paw 🐾  

    pc_fc01w01.gifアリゾナ州はグランドキャニオンのデザインでカッコいいです。
    ... 2023/01/20(Fri) 14:26 No.51203  

    Re: トレジョのエコバッグ
    投稿者:メルカリ  

    pc_fc01w01.gifアメリカのメルカリにも出品されてますね。
    人気ですね!
    ... 2023/01/20(Fri) 19:45 No.51205  


    題名: マッサージ
    投稿者:肩こり  
     
    pc_fc01w01.gifNOVIエリアでおすすめのマッサージを教えていただけませんか?肩こり、足裏のマッサージのできるところで、料金も良心的なところを探しています。英語に関しては問題ありません。女性のマッサージ師さんを探しています。(サロンのようなところも可)

    今までお世話になっていた方が、1時間で60ドル+チップだったのですが、他州へ引っ越しされたため、別の方を探しています。よろしくお願いします。
    ... 2023/01/08(Sun) 19:36 No.51151  

    Re: マッサージ
    投稿者:まるこ  

    pc_fc01w01.gifアナーバーなら根っこハウスという日本人女性がしてらっしゃるサロンあります。
    ホームページ見ると90分$85、70分$70、50分$60でした。
    行ったことないんですが、口コミ良いのでいつか困った時はお世話になりたいと思ってメモしていました。
    ... 2023/01/10(Tue) 07:30 No.51164  

    Re: マッサージ
    投稿者:肩こりさん  

    pc_fc01w01.gif足裏のマッサージということなら、中国系のサロンを当たって見られるといいと思います。

    ただ、1時間$60という値段で探すのはなかなか難しいかもしれません。

    アナーバーの場合になりますが、10年ほど前は、1時間$50〜$80プラスチップというのが相場だったのですが、今は1時間$75〜$120ぐらいが相場のようです。

    私が通っているマッサージサロンは、決して高級感のあるところではありませんが、60分$90、90分$135です。ホットストーン付きだと90分$155です。

    グルーポンなどを使って初回は安くやってもらえるところは結構あるので、いくつか試して見て、気に入った人を見つけるのがいいかもしれません。

    あと、ご存知かと思いますが、自宅でマッサージをされている方は、値段が安めの傾向があります。

    良い方が見つかりますように。
    ... 2023/01/17(Tue) 09:05 No.51185  

    Re: マッサージ
    投稿者:ノバイエリア  

    pc_fc01w01.gifTwelve Oaks の中に中国人がしてくれるマッサージ店が有ります。
    店の名前が変わったと思いますが、Twelve Oaks内のマッサージ店で調べると
    店名は出てくると思います。
    コロナが流行する前に良く行っていました。
    料金はあまり高くなかっと思います。 ただ英語が余り通じません。
    漢字なら通じるので、メモなどに自分がマッサージしてもらいたい部分を書いて見せたら良いと思います。
    ... 2023/01/17(Tue) 12:37 No.51186  


    題名: 紫の贈り物
    投稿者:  
     
    pc_fc01w01.gif今年の春に日本へ一時帰国した際に、母の77歳の喜寿のお祝いをしたいと思っています。喜寿のシンボルカラーの紫にちなんだプレゼントを用意したいのですが、何かこちらで買えるものでよいアイデアがないかなと考えています。もし何か77歳の一般的な日本人女性に喜ばれそうな紫のものでアイデアがあれば教えていただけませんか?予算の上限は200ドルくらいまでですが、安いものでも構いません。よろしくお願いします。
    ... 2023/01/14(Sat) 22:38 No.51179  

    Re: 紫の贈り物
    投稿者:パープルレイン  

    pc_fc01w01.gif紫色の保温できる大き目のマグカップ、タンブラー。
    これは私の母が冷たい飲み物も、温かい飲み物も両方使えると喜んで使って貰えた物です。
    少し高価な物なら、アメジストの指輪とかペンダントなど如何でしょうね。

    櫛、ハンカチ、お茶は送ってはいけないそうです。
    ... 2023/01/15(Sun) 06:06 No.51180  


    題名: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:はち  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gifアメリカで第一子出産予定の妊婦です。初めての出産でわからないことばかりで、、、出産前におむつはどのサイズをどのくらい用意すれば良いのでしょうか?また、夜間の授乳、ミルクを要領よくやる方法を教えていただきたいです。あると便利なものも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
    ... 2023/01/06(Fri) 22:45 No.51132  

    Re: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:ビッグママ  

    pc_fc01w01.gifベビー用品も必要ですが、自分が出産時や退院時に用意するものも沢山有るので、事前に用意しておきましょう。
    入院は1〜2日
    赤ちゃんの名前、カーシート、日本の出生届け用紙など。
    下記のサイトを参考にして下さい。
    https://www.theuslife.net/newborn-baby-buying-checklist/

    https://sf.givneex.com/babypaperwork/
    ... 2023/01/07(Sat) 12:49 No.51135  

    Re: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:助け  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gifご両親など、お手伝いに来られる方はいますか?
    私もこちらで第一子うみました。母が1ヶ月きてくれました。授乳に苦戦し、1ヶ月は短いと感じました。
    出産も何があるかわからないので、最初の数ヶ月はできる限り頼れる人を頼ることが一番だと思います!

    便利グッズは、
    ベビーモニター(赤ちゃんがお昼寝中に安心してシャワーしたり、お料理したり、お掃除ができます)
    ベビーキャリア(赤ちゃんにもよりますが、抱っこされてないと気がすまない、もしくは赤ちゃんが泣いてて気になって家事が進まなくて困るときは抱っこ紐でなんとか軽く掃除したり、トイレ行ったりできます)
    私は授乳に苦戦し、搾乳機を使って量を上げろとラクテーションコンサルタントにアドバイスされました。搾乳機はアメリカの保険からただでもらえるのでもらうに越したことはないと思います。でも実際には授乳の量を上げるには、上の方がおっしゃったように欲しがるだけ授乳することだと思います。ずっと抱っこするのもしんどいので、慣れると抱っこひもで抱っこしながら授乳もできるようになります。
    洋服も、適当にたくさんお下がりをもらっておくに越したことはないです。サイズは出てくるまでわからないので、適当にたくさん用意しておくと、万が一吐くことが多い子だったり、おむつがもれたりしても安心です。
    TargetやAmazonでレジストリを作ると、数年前はWelcome kitとかいうギフトをもらえました。Targetは第二子を生んだ去年は在庫なし。と言われましたが試して見る価値あるかもです!

    出産、大変かもしれないですが応援しています!
    ... 2023/01/09(Mon) 15:11 No.51159  

    Re: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:Milk  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gif最初の最初に赤ちゃんが口にするのは母乳でないとアレルギーになると聞き必ず出なくても母乳をあげました。最初は出ませんでしたがそのうち出るようになります。1か月したら詰まったのか乳が固くなって出なくなったので電子レンジでチンして温めた濡れたタオルでマッサージしたら出るようになりました。
    3時間おきに夜も昼も3か月続けました。ヘロヘロで会社復帰したのが3か月後です。会社復帰するために夜は1番中一晩だけ泣きどうしでしたが次の日から夜は起きないようになりました。かわいそうでしたが本に従ってやりました。母乳は9か月あげました。それからミルクにしました。
    出産入院の際は名前を決めましょう。ミドルネームはつけることもできますがなくても大丈夫です。漢字も決めておいて3ヶ月以内に領事館へ連絡します。カーシートと着替えとオムツ乳児用を用意してください。生まれたばかりの時は病院の紙製のおくるみで巻いて帽子をかぶせてくれます。普通分娩なら1-2日、帝王切開なら5日くらいです。人によります。帝王切開なら術後1日は飲食禁止です。飲んだら吐きます。それから急に肩が痛くなることがありますが一時的です。ご参考まで。
    ... 2023/01/09(Mon) 22:19 No.51160  

    Re: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:免疫力  

    pc_fc01w01.gif赤ちゃんに母乳が良い理由は、アレルギーに成り難い事も有りますが、6ヵ月母乳を新生児に与える事により、
    母親からの免疫力、病気に対する抗体などを受け継ぐ事が出来ると言う事のベネフィットが大きいからです。
    出来る事なら、母乳で育てる方が病気に対して強い子に育つからですよ。
    https://www.medela.jp/breastfeeding/mums-journey/breastfeeding-benefits-baby
    ... 2023/01/11(Wed) 22:57 No.51173  

    Re: 赤ちゃんお迎えにあたって
    投稿者:リラックス  

    pc_fc01w01.gif母乳母乳、新しいママさんにそんなプレッシャーをかけなくても。事情あってそうできない、そうしたくない人もいるでしょうし。主さんも大事さはじゅうぶんわかっておられると思います。

    母乳とアレルギーの因果関係ははっきりしていないそうです。
    https://allergyportal.jp/faq/478/

    結局はお母さんのストレス、プレッシャーをなるべく減らすことが、赤ちゃんにとっても一番でしょう。
    https://www.24028.jp/mimistage/childcare/2089/
    ... 2023/01/14(Sat) 10:44 No.51174  


    題名: 本帰国準備
    投稿者:さくら  
     
    pc_fc01m01.gif我が家には、2023年4月から、小3、中2になる子供がおり、この度、春(年度末)に本帰国することが決まりました。

    会社の『帰任手引き』には、子供の学校関係についての記載がなく、ネットで本帰国の準備内容を確認していますが、抜けがないかな?と心配になっています。

    例えば、補習校からの『教科書給与証明』の発行ですが、23年度初めから日本の学校に通うのではあれば、発行依頼をしなくても良いのでは?と思うのですが、発行をお願いする必要はありますでしょうか?

    現在、アメリカで生活をされている皆さんにアドバイスをいただくのは、おかしいかも知れませんが、
    皆さんの経験、お知り合いから聞いた内容で、
    本帰国の準備で『これは忘れない様に気をつけて』と言うものがありましたら、この場で共有させていただけたら助かります。
    よろしくお願いします。
    ... 2023/01/07(Sat) 20:42 No.51138  

    Re: 本帰国準備
    投稿者:新学期  

    pc_fc01w01.gif新学期から日本の学校にスタートされるのであれば、教科書証明は必要なかったです。
    帰国される前にあらかじめ通われる学校に連絡されると準備するもの等が分かったりしていいですよ。
    ちなみに、学校で使う習字道具、絵の具、笛等は学年によっては比較的すぐに必要になるため手荷物で持ち帰る、もしくは航空便のがよろしいかと思います。
    ... 2023/01/08(Sun) 08:58 No.51145  

    Re: 本帰国準備
    投稿者:教科書  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gif教科書給与証明書は必要だと思います。
    中学校では、音楽や美術などの技能教科の教科書は3年間、もしくは複数年使用するため、中1でしか配布されないということもあります。
    受け入れ学校は提出された給与証明書をもとに、転入後に必要な教科書のなかで、現在お子さんが持っていない教科の教科書や、持っていても出版社が違い、転入後に使用できない教科の教科書を配布します。
    教科書は同じ教科でも複数の出版社が出しており、どの出版社の教科書を使用しているかは市町村によって異なります。そのため、現在どの教科書をお子さんが所有しているかの確認のためにも、この証明書が必要です。
    また、日本では無料で(税金を使って)教科書が配布されますが、それは一人1冊までです。同一のものは無料では2回配布できません。そのため、転入に際してこの証明書は特に学校にとって必用な書類になります。
    小学校に関しては、新年度のため必要ないかもしれません。みなさんのおっしゃるように、一度、問い合わせをされるといいかもしれません。
    ... 2023/01/08(Sun) 09:42 No.51146  

    Re: 本帰国準備
    投稿者:サクラ  

    pc_fc01w01.gifもしお子様、特に上のお子様の高校受験をみすえて、こちらでの成績証明書や在籍証明などが必要になってくる場合があるかと思います。
    ... 2023/01/08(Sun) 20:58 No.51152  

    Re: 本帰国準備
    投稿者:さくら  

    pc_fc01m01.gif皆様、お返事ありがとうございます。
    教科書については、帰任先の教育委員会、学校へ聞いてみます。
    書道、絵の具などを手荷物にいれる予定はなかったので、アドバイス助かりました。
    ちなみにですが、まちまちだと思いますが、現地校の『成績証明書』『在籍証明書』は何通くらい発行をお願いしましたか?
    日本人の受け入れ経験が少ない学校なので、オフィスへの依頼が受け入れてもらえるか心配です。
    ... 2023/01/08(Sun) 22:42 No.51155  

    Re: 本帰国準備
    投稿者:コーヒー  

    pc_fc01w01.gif受験しようと思ってる学校によって、原本じゃないとダメ、コピー可など条件はまちまちでした。

    もし、すでに受験しようと決めている学校があるのであれば、まずそちらに問い合わせてどういう書類が必要か聞いてから現地校にお願いする事をオススメします。

    現地校の方も日本人が少ないからといって出してくれないはないと思います。
    成績証明書、在籍証明書は日本人だから必要なものでもないと思うので大丈夫だと思います。
    ... 2023/01/11(Wed) 20:38 No.51172  


    題名: 北向の部屋
    投稿者:ねこ  
     
    pc_fc01w06.gifこんにちは。
    来月からノバイに赴任予定なのですが、現在検討中のアパートメントが北向の部屋で悩んでいます。アメリカだと部屋の向きを気にする人はいないと聞きましたが、そちらで北向の部屋に住まれている方がいらっしゃったら、明るさ等問題ないのかどうかや、北向きの部屋はそちらだと一般的なのかなど教えていただきたいです。間取りやサブの雰囲気はとても良いのですが、他のサブ(街の雰囲気はあまり好みではない)の東向きの部屋にした方がいいのかなと悩んでいるので、ご意見お聞かせいただきたいです。
    ... 2023/01/02(Mon) 04:28 No.51095  

    Re: 北向の部屋
    投稿者:朝ご飯  

    pc_fc01w03.gifうちもBreakfast nookありまーす。我が家は築30年の庶民的な一軒家ですがキッチンに微妙なスペースがあるので入居時に不動産屋さんに用途を聞いたところ朝食を食べるエリアだと教わりました。

    ... 2023/01/08(Sun) 22:48 No.51156  

    Re: 北向の部屋
    投稿者:餅つきウサギ  

    pc_fc01w08.gifえっ そうなのよくあるんだ? いやほんとに揚げ足とるつもりで書いたつもりでなく聞いた事なかったもんで。 例えばはっきりした定義は知りませんが、暖房が入ってない(重要)突き出した温室のような感じの部屋をフロリダルームとかいうのは最近知りましたので、その類の変則的つくりを呼ぶのかなと思いまして。
    ... 2023/01/08(Sun) 23:07 No.51157  

    Re: 北向の部屋
    投稿者:Nook  

    pc_fc01m02.gif昔このアパートの "Ingleside" というユニットに住んでました。
    Nookに直径1メートルぐらいの丸テーブルと椅子を置いて普段の食事はそこでしてました。夫婦2人だけとか、料理(家事)をしながらお子さんを座らせて食事をさせたりとかするには結構便利なスペースだと思います。
    メインのダイニングエリアには長テーブルを置いて、普段はそこは使わずちょっとしたテーブルデコレーションをして、お客さんを呼んてパーティーなど食事をする時はそこに座ってもらう、という感じです。


    https://www.aldingbrookeapts.com/apartments/mi/west-bloomfield/floor-plans?cpm=ppcgoogle&gclid=CjwKCAiAk--dBhABEiwAchIwkTLjOwYT4KTfNNkq3rZRAICUX_rVTLqhQ6bGOJYPty_2mKl_a8y2qRoCV3sQAvD_BwE#/categories/242014506/floorplans
    ... 2023/01/09(Mon) 13:35 No.51158  

    Re: 北向の部屋
    投稿者:餅つきウサギ  

    pc_fc01w08.gifほう勝手な解釈ではキッチン内にあるスペースで食事する場所的なとこですかね。とすると我がクラシックなボロ家の小さなキッチンにもはじっこにテーブル置いて料理する場所の延長兼 立ち食いスペースと使ってますので、Nookだと言い張れば我が家にもNookがあったのかもしれません。
    ... 2023/01/10(Tue) 00:39 No.51161  

    Re: 北向の部屋
    投稿者:ABC  

    pc_fc01w12.gif「ブレックファストルーム」あるいは「ブレックファストヌック」と書くべきでした。投稿後すぐに気付いたのですが、実際に間取り図で単に「ブレックファスト」と書かれている場合もあるのでそのまま放置してしまいました...。混乱を招いたようで申し訳ありません。近年は、family dining、dining area などと書くことも多いようです。

    主旨としては家族が普段いることが多い一階の部屋は玄関の反対側にある事が多く日本の南向きの家の造りとは逆になるので、一戸建てを買ったり借りたりする時は向きに注意しましょう、ということです。
    ... 2023/01/10(Tue) 00:53 No.51162  


    題名: ご近所さん
    投稿者:テトリス  
     
    pc_fc01w01.gif相談でも解決策探しでもなんでもない投稿でごめんなさい。どうしても吐露したく。

    12月に家の前の駐在家族(もちろん日本人)が本帰国され、ホッとしています。というのも、2年ほど前までは子供含めて仲良くしてたのですが、ある時期から挨拶もされなくなり、かと言って特に理由も思い当たらず。

    こちらとしても期間限定の付き合いだしまぁいいや、気にするまい、と思いながら過ごしてたのですが、向かいの家なので、タイミング悪く出掛けるときに顔を合わせる事もあり…。

    出かける前に、その家族が家の前にいないか、窓から外を見て、いないことを確認した後、出かけたりしてました。

    気にするまい、と思いながら、こんな調子だったので、本帰国されたことがわかり、かなり心が軽くなっています。よかったです。
    ... 2023/01/05(Thu) 00:30 No.51113  

    Re: ご近所さん
    投稿者:おさるのジョージ  

    pc_fc01w01.gif何故か似たような境遇だったので、思いきってコメントしてみました。

    実はわたしも、いきなり挨拶や会釈を無視されるようになりました。家も近所、子供の小学校も同じ、登下校に会う、という最悪なパターンでした。
    プライベートで仲良くしてるわけでもなく、私が相手方に何かした覚えもなかったので、びっくりしましたが…。
    登下校のほんの短い時間でしたが、まるで、私がそこにいないかのように、周りの人たちと会話され、しんどかったです。

    彼女も12月に本帰国し、かなりいま心が穏やかです。

    アメリカに来てまで、群れたい人が多いことにびっくりしました。そういう人たちは狭い世界で生きてるんだなぁ、と。
    ... 2023/01/06(Fri) 00:53 No.51125  

    Re: ご近所さん
    投稿者:インスタ  

    pc_fc01w01.gif最近よく駐在妻サポートと名乗るうさんくさい人達をインスタでよく見かけるようになったのですが、そのうちの一人の人がインスタライブをしてそれをリールであげていらっしゃっていて、「自分が嫌いな人、苦手とする人を無視してやり過ごしてきた」と話されていて、私的にかなり引きました。

    反省しているという反面、自分はそうすることでしか対応できない人間だとか、自分の世界に嫌いな人が入ってほしくないなど話されていて、そんな人にサポートしてもらおうと思う人がいるのか謎なんですが。。名前も顔も堂々と出されていて、子供とかご主人とか嫌じゃないのかなとも思いました。

    世の中にはそんな考えの人、そんな行動を起こす人もいるんだと驚きと、私はそんな人になりたくないという反面教師的に学習させてもらいました。

    他の方が書かれているように、常識や価値観の違いがあるので、同じ感覚の人と出会えたら幸せですね。
    ... 2023/01/06(Fri) 16:16 No.51129  

    Re: ご近所さん
    投稿者:大丈夫  

    pc_fc01w01.gifトピ主さん、お疲れ様でした。

    私の場合とは少し状況が違うのですが、家族ぐるみでとても仲良くしていた駐在家族が、帰国した途端、音沙汰なくなった事があります。

    当時は、一緒にパーティーをしたり、子供の学校の用事も手伝ったりと、家を頻繁に行き来していただけに、帰国してからメールしても返事が一切なかった時はガッカリしました。

    帰国すれば関係なくなるので、ここにいる間の期間限定でお付き合いすると徹底していたのだと思いますが、まあ帰るその日まではとても感じのいい家族でした。

    トピ主さんのご近所さんのように、帰国する前からそのような態度を取るのはひどいなと思います。ある時期から挨拶がなくなったということですが、もしかしてちょうど帰国日が決まった頃で、トピ主さんとはもう関係ないと判断されたからでしょうか。いなくなって良かったですね。
    ... 2023/01/06(Fri) 16:55 No.51130  

    Re: ご近所さん
    投稿者:想像です  

    pc_fc01w01.gifインスタさんが書かれている駐在妻サポートグループの一人の方が、
    自分の嫌いな人、苦手とする人を無視して過ごして来たのが気に触る様ですね。
    これは私の想像ですが、サポートしてもらう立場なのに、駐妻の中には性格に難有りの方もいるからでは有りませんか?
    例えば、横柄な人、言葉遣いが悪い人、上から目線で話す人とか、サポートしてあげたくないとかで、相手にはしたく無いからではないかと思います。
    ボランティアの無料サポートなら有り得る話しです。
    ... 2023/01/07(Sat) 13:02 No.51136  

    Re: ご近所さん
    投稿者:インスタ  

    pc_fc01w01.gif想像です さん
    グループのひとりではなく、個人で(おそらく有料で)されている方です。
    最近はライフコーチングやメンタルサポートなどを「仕事」としてオンラインでされる方が増えました。需要があるのかわかりませんが、会社の駐在ではなく単独渡米されていたりすると話し相手や教えてもらえる人がいないので必要なのかもしれませんね。

    私としては、苦手な人がいたとしても無視するのではなく、距離をとって関わらないようにするべきかなと思っていて、無視するのは人として失礼にあたる行為だと認識しています。

    トピ主さんが心が軽くなって快適に過ごせるようになって何よりです。近所にどんな人が住むのかなんて本当運でしかないですね。
    ... 2023/01/07(Sat) 17:23 No.51137  


    題名: メディケアー
    投稿者:なべ  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gifメディケアーについて自分でも調べてみたのですがイマイチよくわからず、英語も得意ではないのでこちらで質問させて下さい。

    夫婦共にメディケアーの年齢です。妻である私はミシガン在住で、メディケアーに加入しています。夫は単身でアメリカ以外の国で働いているので、ミシガンで保険を使う事はありません。夫の仕事の関係上、将来的にもアメリカに住む予定はありません。それでも夫もメディケアーに加入しなくてはいけない(義務がある)のでしょうか? 因みに、夫の国籍はアメリカです。

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
    よろしくお願いします。
    ... 2023/01/05(Thu) 18:45 No.51122  

    Re: メディケアー
    投稿者:健康保険  

    pc_fc01w01.gif外国で働いているご主人の働く会社の健康保険に加入していれば、無理にMedicareに加入する必要は有りません。
    Medicareは強制では無いからです。
    ただ外国で働いてリタイアする段階で、日本なら国民健康保険に入れば良いだけです。
    それ以外の国は、国により状況が違うので解りません。
    SS office、Medicare office では、外国人の場合、英語がわからなくても要望が有れば、通訳を付ける事が義務付けられますので日本語で問い合わせ出来ますよ。
    電話した時に「Japanese translator please 」と言って通訳を付けて貰って下さい。
    ... 2023/01/05(Thu) 21:55 No.51123  

    Re: メディケアー
    投稿者:なべ  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gif健康保険様

    早々にご丁寧なご回答ありがとうございます。
    メディケアーは強制ではないのですね。 また、SSOfficeやMedicare Officeで通訳を頼めることも知らなかったので、教えて頂いて心強くなりました。
    とても助かりました。本当にありがとうございました。
    ... 2023/01/06(Fri) 21:20 No.51131  

    [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]