ミシガンいどばた 「井戸端掲示板」


[トップ] [新規投稿] [親記事一覧] [検索] [過去ログ]
  • 掲示板への書き込みにより生じた障害や損害に対して、管理人は一切の責任を負わないものとします。
  • 宣伝や掲示板が荒れると思われる書き込みは管理人の判断で削除させていただくことがあります。
  • ブログや他サイトの宣伝はご遠慮ください。

  • 題名: ドッグシッターを探しています
    投稿者:わん子  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gif6/30〜7/2の日中にドッグシッターをしてくださる方を探しています。
    人懐こいトイプードルの男の子です。

    Oakland Universityから30分圏内にお住まいで、一日6時間程度シッターをしていただけると助かります。毎日ドロップオフとピックアップをします。
    よろしくお願いします。
    ... 2023/03/27(Mon) 21:27 No.51707  

    Re: ドッグシッターを探しています
    投稿者:犬猫好き  

    pc_fc01w01.gifお住まいのエリアのプロのドッグシッターを探されてはいかがでしょう?
    ... 2023/03/28(Tue) 11:35 No.51711  

    Re: ドッグシッターを探しています
    投稿者:レモン  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gif私でよければドッグシッター出来ます。
    メールさせていただきました。
    ... 2023/03/31(Fri) 15:00 No.51737  


    題名: キリスト教会について
    投稿者:まるこ  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gif日本人の方々が通われているキリスト教会、ミシガンでは殆ど知りません。
    日本人牧師先生のメッセージなど聴けるチャンスが
    あれば是非教えてほしいです。
    宜しくお願いいたします。
    ... 2023/03/18(Sat) 09:36 No.51644  

    Re: キリスト教会について
    投稿者:Why  

    pc_fc01w01.gifなぜ、ここには普通の質問にも
    変な感じの揉めるコメントで良くない雰囲気になりますか?

    質問と関係ない話もたくさんありますし、
    自分が経験したことが全てではないのに
    とにかく自分の意見が強いですよね。

    顔が見えないことだけでこんな事になりますか?
    ちょっと怖いですね。

    お互いの立場で考えながらコメントしたら良いのに…悲しいですね。



    ... 2023/03/29(Wed) 20:13 No.51722  

    Re: キリスト教会について
    投稿者:don't take it personally  

    pc_fc01w01.gif誰もが自分の感想や意見を言うのは自由だと思います。自分の意見が強い、当たり前です。日本に比べれば、何かと自己主張しないとやっていけないお国柄だし、長く住むと自然と強く外向きの性格になっていきます。いろんな人の本音が聞けるのは、このサイトのいいところでしょう。

    誰かの勝手な主観を自分のことと受け止めるから、話がややこしくなる。永住の人に対するネガティブな感想を誰かが述べたとしても、永住を代表していちいちめくじらを立てる必要はないのです。Don't take it personally.ってアメリカ人はよく言うじゃないですか。

    明らかに間違ってる事実や情報は別ですが、誰かの勝手な主観を否定するのはどうかと。主観なんだからそれぞれ違うのは当たり前。あなたはこう思う、私はこう思う、みんながコメントすればいい。正直言って、慎重にさんのコメントは「偏ってるなあ、かわいそうによっぽどひどいことされたのかなあ」とは思いましたが。あとは読む人が判断する。じゃないと論点がずれて折角のいいトピが濁ってしまいます。
    ... 2023/03/29(Wed) 21:12 No.51723  

    Re: キリスト教会について
    投稿者:純日本人  

    pc_fc01w02.gif宗教感の違いさん、アメリカ教会の楽しいご紹介をありがとうございます。日本人的な視点からは、そ、それって大丈夫なの?と微妙に不安感を感じてしまうところもありますが… そこが国民性や文化の違いの表れであるのでしょうね。ヨーロッパなどはまた雰囲気が違っていそうですね。
    英語ができなくても足を運んでみる価値はアリだと思います。長年居るとしんどくなってきそうなテンションですけど。
    ... 2023/03/29(Wed) 21:14 No.51724  

    Re: キリスト教会について
    投稿者:ミシガンの日本人社会  

    pc_fc01w01.gifミシガン州在住、かれこれ30年になります。 カリフォルニア州及びニューヨークにも、それぞれ仕事で5年+居りました。 こちらミシガンに来て思ったことは、なぜかミシガン在住の日本人は、物凄く「日本人同士の競争が病的に熾烈!」と言うことです。 男性はわかりませんが、ここミシガンの邦人女性間の病的な競争意識は異常とも言えるレベルだと思いますし、それは永住、駐妻に限らず非常に似通っていると思います。 

    はっきりした理由も無いのに、何故か互いが互いに憎み合い、歪みあっていると言うのが、悲しいことにミシガンの日本人女性社会の現状でないでしょうか。 

    また、邦人をターゲットとしたマルチ丸出しで怪しげなオンライン講座(宇宙と友達になりましょう!的なバカバカしいロジックで、勧誘を執拗に勧めてくる、自称ヒーラーみたいな人も、永住、駐妻問わずここミシガンには、大勢居ます)などもゴマンと出てきています。 純粋にイエス様の教えと、ちゃんとしたキリスト教の教会の健全な教えを学びたいのであれば、普通のローカルな教会に行かれることを強く、お勧めします。 
    ... 2023/03/30(Thu) 12:30 No.51731  

    Re: キリスト教会について
    投稿者:えー  

    pc_fc01w01.gifミシガンの日本人社会さん、
    >何故か互いが互いに憎み合い、歪みあっている
    ってことは、あなたも他の日本人を憎んで歪んでるってことでしょうか?私はミシガンでそんな人に会ったことはないのですが、それは私がノーテンキだから感じないだけなんでしょうか。ああだんだん心配になってきた…。
    ... 2023/03/31(Fri) 03:21 No.51733  


    題名: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:ラヴ・幡ヶ谷  
     
    pc_fc01m10.gifこんにちは。ようやく暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。

    家で育てて料理に使いたく、スイートバジルやコリアンダーの苗を売っているお店を探しています。
    ちょこちょこ探していますがなかなか見かけることがなく、ここに売っていた/ここで見かけたなどの情報をお持ちの方がいれば教えてほしいです。

    当方ノバイ在住です。よろしくお願いします。
    ... 2023/03/26(Sun) 15:05 No.51697  

    Re: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:春は名のみの  

    pc_fc01w01.gifハーブ類の苗は、Halsted Farmer John's でそろうでしょう。
    https://www.farmerjohnsgreenhouse.com/

    ただし出始めるのはたぶん一か月くらい先だと思います。
    ... 2023/03/26(Sun) 16:26 No.51700  

    Re: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:マザー  

    pc_fc01w01.gifミシガンでは外植えは、母の日以降というらしいです。雪が降ったりするので。
    ちなみに、Home Depot,Lowe’s などでもハーブ類は手に入りますし、Krogerにも売ってますが、4月以降ですね。
    冬前に蒔いたバジルの種がようやく15センチぐらいになりましたが、室内でも日が当たらないからなかなかそだちません。
    ... 2023/03/26(Sun) 16:50 No.51701  

    Re: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:バジリコ  

    pc_fc01w01.gif常識的に考えても、今外で苗を育てる方は居ないと思います。
    バジルを水に浸けて置いても、根が育つ迄には3週間位は掛かると思います。
    (水は時々替える事、液肥を入れた水だと生育は良いです)
    2階が有る家なら、温度が階下より高いので、光の差す窓辺などに鉢植えの植物を置いておく事をお勧めします。
    家では冬の間は全ての鉢植えを2階の窓辺に置いて居ます。
    Mothers Dayの頃には温度も上がるので、その頃に外に出す様にしています。
    ... 2023/03/26(Sun) 21:55 No.51702  

    Re: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:ラヴ・幡ヶ谷  

    pc_fc01m10.gifみなさまコメントありがとうございます!
    ウォルマートのガーデンコーナーを見たりはしていたんですが、やはり時期的にまだ早かったということなのですね。
    屋内あるいはもう少し暖かくなってからベランダで育てようかと考えているのですが、いずれにせよもう少し気長に待ったほうが良さそうですね。
    情報とても参考になりました。本格的な春はまだまだ遠そうですが、みなさまどうぞご自愛ください!
    ... 2023/03/26(Sun) 21:57 No.51703  

    Re: バジルの苗/ノバイ周辺
    投稿者:マイヤー  

    pc_fc01w01.gif1週間程前にMeijerでバジルの苗を買いました。お野菜を売っている所にバジルもコリアンダーも小さな鉢植えで売っていましたよ。
    ... 2023/03/28(Tue) 23:03 No.51716  


    題名: 苦手
    投稿者:ひとり  
     
    pc_fc01w01.gifミシガンに来て、私はやっぱり集団とか苦手だなと思いました。
    たくさんの日本人と知り合う機会がありますが、特別親しいと言える友達もいません。
    それでいいんですが、たまにふと、コミュニケーション能力が低いからなのかな、と落ち込んだり。子供のママ友はいますが、あくまでママ友でありそれ以上でもないな、と思ってしまいます。

    一人で過ごす時間が苦ではないのですが。
    皆さんどうやって友達をつくっているのでしょうか。
    ... 2023/03/17(Fri) 22:20 No.51637  

    Re: 苦手
    投稿者:時間  メール送信フォームへ  

    pc_fc01w01.gifタイプはどれ?の「分類」にちょっとだけ異論があります。
    例えば、生活記録のため、家族への報告のために投稿しているのだとしても、どこかで誰かが「いいね」してくれたり褒めコメントをくれたりしたら嬉しいなという気持ちが全くないわけではない。
    記録のためだけであって承認欲求は全くありません、と言える人はいるのかな。
    承認欲求がゼロだったら、その人にとってSNSを使うことはリスクしかないと思うんですよね。
    だからタイプ別に分類ははっきりできなくて、グラデーション的に繋がっているのではないかなと考えるわけです。
    そういう意味でいくつかのタイプに「分類」ということについてだけ反対。

    でも他人に決めつけているって話でもなくて、本当に客観的に自分を見ることができれば、まあ記録とは言ってもリアルでできない自慢の気持ちもないとは言い切れないし〜、とか振り返られるのではないでしょうか。
    100%報告であるというなら、楽しく充実しているかどうかなんて投稿者にもどうでもよくて、淡々と日報を上げている感覚になるはずです。
    みんな承認欲求は多かれ少なかれあるんですよ。SNSはそこを巧みに利用して開発されているものですし。
    私もねえ、「いいね」が付いたらやっぱり嬉しいです。
    ただ、承認欲求モンスターになっている人を見るとあれには気をつけようとも思います。
    ... 2023/03/22(Wed) 13:54 No.51690  

    Re: 苦手
    投稿者:sns  

    pc_fc01w01.gif承認欲求モンスターとはどんな人ですか。
    皆、いいねを期待した投稿をしていますよね
    ... 2023/03/22(Wed) 18:26 No.51691  

    Re: 苦手
    投稿者:モンスター  

    pc_fc01w01.gif私もそう思います。
    お茶した、楽しかった、毎日ランチで友達沢山でほんと幸せ!という投稿はいいね!を求める承認欲求か、もしくは自分自身に今私は幸せだと言い聞かせるための投稿なのだと思って見ています。

    なので、SNSに振り回されて自分を卑下することはないですよ!あくまでも情報を取るためと捉えて続けるか、どうしても気になるならSNS断ちもありだと思います。

    私も何人かフォローした友人たちの投稿にうんざりして、最近は何も見ず、いいねもせず、幽霊アカウントと化していますが、自身の精神安定にはかなり役立ちました。
    ... 2023/03/22(Wed) 23:28 No.51693  

    Re: 苦手
    投稿者:おにぎり  

    pc_fc01w02.gif集団が苦手なママは多いと思いますよ。駐在先?だし、きっと自分の育った場所でも無いので、日本での生活では出会わない色んな価値観のかたと一緒になる機会が多いと思います。「ひとり」さんが、友達が欲しいなと本気で思った時に、なんらかの行動に出ると思うのでその時に誰か見つけて仲良くなれれば良いですね。私は自分が子供の時に親の転勤で海外で生活し、その後も夫の転勤で日本国内2か所、海外2か所行きました。色々失敗してますが、色々学ばせて貰いました。全部を求めず、食事はこの子、子育てはこの子、趣味はこの子、というように共感とプラスの刺激のみ受ける友達を見つけて、
    一緒にいて楽しい、似てるなと思える人だけと付き合って行けば良いと思いますよ〜、
    1人で居られる人って私は好きですよ。
    頑張ってください〜。
    ... 2023/03/23(Thu) 09:49 No.51694  

    Re: 苦手
    投稿者:ひとり  

    pc_fc01w01.gifトピ主です。
    応援コメントを下さった皆様ありがとうございます。
    大人になってから'友達を作る'のって難しいですよね。価値観が合わなかったらもういいかな、と思ったり、愚痴とか誰々がどうとか正直どうでもよくてつまらないな、と思ってしまったり。(こんなこと、匿名じゃなきゃ言えないのですけどね。)
    気の合う友達に出会うにはまず人が集まったりする場所に行かなくていけないので気が重いなぁと感じてしまいますが、、笑 自然とそんな人に出会えたらいいです。
    私自身も相手が私とまた会いたいな、と思ってくれるような人でありたいです!
    ... 2023/03/23(Thu) 13:25 No.51695  


    題名: ゴミ収集場について
    投稿者:引越し  
     
    pc_fc01w01.gif引越しに伴って、小さな家具や生活で出るゴミを収集してくれる場所をNoviまたはwalled Lakeで探しています。
    ゴミ出しの日から引越しまで日数があり、まだ大分ゴミが出そうなので、どんなものでも持参すれば捨てられるような場所があればと思い投稿しました。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    ... 2023/03/20(Mon) 20:10 No.51673  

    Re: ゴミ収集場について
    投稿者:トラッシュ  

    pc_fc01w01.gifノバイですと、粗大ゴミも、回収業者に電話をして置けば、指定日にピックアップしてくれる様です。
    * GFL Environmental
    Phone: (248) 204-6759
    Bulk Collection を参照して下さい。
    https://cityofnovi.org/services/public-works/field-operations-division/trash-collection
    ... 2023/03/21(Tue) 18:01 No.51687  


    題名: グリーンカード取得サポート
    投稿者:グリーンカード  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01m01.gifはじめまして。
    駐在でミシガンにきており、こちらでの永住を検討しています。
    現在の会社では現地採用への変更不可のため、こちらで別の採用を見込んでいます。

    配偶者とこどももいます。

    グリーンカード取得サポートをしてくれる日系エージェントをご存じの方、教えていただけませんか。

    いろいろなパターンが考えられるので、実績豊富なエージェントを希望してます。
    ... 2023/03/16(Thu) 22:02 No.51629  

    Re: グリーンカード取得サポート
    投稿者:永住権経験者  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m01.gif私が駐在から永住に変更した経験をお話しします。色々なケースがありますが技術者の駐在員の一般的なケースをお話しします。

    現在の会社がグリーンカードサポートしないのであれば、それをしてくれる企業に転職することになります。その場合は日系企業でEビザ取得するか日系含めた欧米系企業でH1B ビザを取得するのが普通にやられていることです。ただLビザと H1Bは連動していてLビザで滞在した期間が差し引かれます(私の場合はLビザだったのでH1Bが2年しかありませんでした)。Eビザは現地で取得する場合はマネージャー以上のポジションでないと出ないケースが多いと聞きました。

    移民関係に詳しい弁護士事務所だと裏技を持っているので、私はミシガンの弁護士からNYの弁護士に変更しました。ただNYの弁護士は取得するまで合計で100万円以上かかりました。今はもっと高いと思います。しかし、難しい状況になっても素早く対応してくれたのでよかったと思っています。日本語スタッフもいる事務所でした。

    私の場合は10年以上昔の話なのでルールも替わっていると察します。まずは移民関係に詳しい弁護士に聞いてみることが先決だと思います。並行して転職活動も進めていくことも必要で大きな勇気と判断が必要になります。
    ... 2023/03/18(Sat) 12:37 No.51649  

    Re: グリーンカード取得サポート
    投稿者:グリーンカード  

    pc_fc01m06.gif詳細は知りませんが、グリーンカードには抽選もあります。
    年1回しかチャンスがありませんが、当たれば転職等関係なしにグリーンカードが入手可能です。
    ... 2023/03/18(Sat) 22:57 No.51660  

    Re: グリーンカード取得サポート
    投稿者:永住権経験者  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m01.gif抽選応募は日本からでも可能なので応募人数がとても多く当たる確率は低いのですが、私の知り合いではなんと3人が当たっているんですよ。
    私は5年間応募し続けましたけど。

    すぐグリーンカードが取りたければ寿司職人になったらと弁護士に言われました。でもそれは本当の事でその人間が米国人には代わって出来ない特別なスキルを持っているとすぐグリーンカードは取れるようです。大学教授やプロスポーツ選手などもそうです。エンジニアは時間がかかる方の職種だと言われました。後は会社などを作ってアメリカに投資することでも早く取得できます。

    色々な国からアメリカに来てグリーンカードを取得することをまず第一目標として頑張っている人たちを見ていますが皆苦労していますね。
    ... 2023/03/19(Sun) 00:24 No.51662  

    Re: グリーンカード取得サポート
    投稿者:浦田  

    pc_fc01w01.gif雇用による永住権が厳しいのであれば家族による永住権の申請は如何でしょうか?
    ... 2023/03/19(Sun) 11:38 No.51666  

    Re: グリーンカード取得サポート
    投稿者:ビザよりピザ  

    pc_fc01w01.gifグリーンカードを取得するのには相当な年月、時間が掛かりますし、取得できるかどうかもその間は判りません。
    日本語でのグリーンカード取得についての説明です。
    色々な条件があるので、トピ主は該当するかどうかを見極められると良いと思います。
    https://americahoritsusodan.com/immigrant_visa/
    ... 2023/03/20(Mon) 06:53 No.51669  


    題名: 住民税非課税世帯
    投稿者:本帰国  
     
    pc_fc01w03.gif本帰国後、翌年まで住民税非課税世帯となる予定ですが、住民税非課税世帯が受けられるメリット等に詳しい方がいれば、是非教えて頂けないでしょうか。せっかくなので、使えるものは使えればいいなと考えています。
    ... 2023/03/18(Sat) 23:13 No.51661  

    Re: 住民税非課税世帯
    投稿者:非課税  

    pc_fc01w01.gif住民税非課税世帯となる条件
    1.生活保護を受けている。
    2.障害者、未成年者、寡婦、ひとり親、
    昨年度の世帯合計所得が135万円以下である事。

    この何れかに該当すれば、住民税非課税対象になる様です。
    臨時特別給付金も上記の世帯が対象の様です。
    ちょっと調べれば、わかる事ですけどね。

    トピさんは生活保護でも貰うつもりなの?

    ... 2023/03/19(Sun) 06:24 No.51664  

    Re: 住民税非課税世帯
    投稿者:Novi太  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m01.gifネットで検索すると、いっばい出てきますね。

    住民税非課税世帯は、国民健康保険の保険料が所得に応じて減免され、さらに、高額療養費制度においては通常設定されている負担額が低く見積もられます。 0歳から2歳までの子供で、保育の必要性を認められた場合に保育所の利用が無償になります。また介護保険料も軽減されます。ただ、会社の健康保険に戻る場合はどうなるのかよく分かりません。
    また、話題になってる特別給付金の対象になるはずですが、まだ詳細は未定ですね。(帰国者を除外するような項目は未だ無い?)
    住民税非課税世帯になるための手続きは、特に必要なく、確定申告や会社の年末調整で家族全員の住民税が非課税になれば、住民税非課税世帯になりますね。

    アメリカ駐在から本帰国の場合、昨年の日本国内での所得が少なければ、非課税世帯になるのはそう難しくないと思います。ただ駐在の方は、国内所得もあるはずなので確認要ですね。
    ... 2023/03/19(Sun) 11:10 No.51665  


    題名: 仕事
    投稿者:まだ寒いですね  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gif海外赴任でついてきました。配偶者も働けるようなのですが、USCISで手続きが必要のようです。
    最近手続きされた方いらっしゃいますか?費用、必要書類、取得期間等教えて頂けたらと思います。
    週3ぐらいの仕事と考えてまして、そんなに収入は多くならないと思います、申告を個人でできる感じなのかも知りたいです。
    働くことで、メリット、デメリットもあるのでしょうか?

    どなたか教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
    ... 2023/03/18(Sat) 16:22 No.51653  

    Re: 仕事
    投稿者:ビザ関連  

    pc_fc01w01.gif最初に貴女のご主人の会社に、貴女が働いても良いかの許可を取らないといけません。
    会社に依っては、奥さんが働く事を禁止する会社もあるからです。

    ご主人の会社の許可が出たら、ご主人のビザが、E、L、H1Bの奥さんなら働けます。
    但し、奥さんのビザがE-2S、L-2Sとなって居れば、法律が変わり移民局からの就労許可(EAD)無しで、
    Iー94を就労先に提出すれば働けます。

    最後に「S」が付いて居なければ働けません。
    或いはカナダなどに出国して、SをVIZA に記入して貰って下さい。
    IRSへのTax Filingの時に、普通はご主人の会社がしてくれる場合が多いので、
    アメリカでは、Joint Filingと言う、夫婦で合算した収入を申請をするのが普通です。

    *I-94 にもコードが紐付けされる為、コードが無い場合は国外に出て取得する必要がある様ですね。
    詳しくは下記記述を参照して下さい。
    https://www.dickinson-wright.com/news-alerts/je-form-i9-update-l1-e1e2-nonimmigrant-spouses
    ... 2023/03/18(Sat) 18:00 No.51655  

    Re: 仕事
    投稿者:visa  

    pc_fc01w01.gifVIZA関連さん

    H2BSという配偶者ビザはないと思います。H2Bというアグリカルチャーワーカー向けのvisaはあるようですが、配偶者ビザではありません。H1bの配偶者 visaはH4です。visa関連は番号が違えば混乱するのであえて書かせてください。

    トピ主様のvisaが何なのかよくわかりませんが、H4visaで最近EAD申請書を送ったので、書いておきますとwork permitは410ドル(1年間期限)です。J2visaも申請可能です。トピ主様がH4、J2visaをお持ちならUSCIS ウェブからフォームに書き込んで印刷して送れます。
    宛先も書いてあるので、探してみてください。J2に関してはE-fileできるのかよくわからないので、調べてみてください。私もレシートとApproval待ちですが、友人は9ヶ月かかったと言っていました。
    ... 2023/03/18(Sat) 20:51 No.51657  

    Re: 仕事
    投稿者:ビザ関連  

    pc_fc01w01.gifvisa さん
    ご指摘ありがとうございます。
    H2B2は無いという事で削除しました。

    昨年辺りから、EADを取得せずともE、L、H1Bをお持ちのご主人なら、その配偶者は条件が合えば、
    EADの取得無しで働けるという事です。

    Pasonaが駐在員の奥さんが働く為の注意点などを詳しく書いて居ますので、
    これも参考になると思います。
    https://www.pasona.com/news/stf_06082022/
    ... 2023/03/18(Sat) 21:19 No.51658  

    Re: 仕事
    投稿者:visa  

    pc_fc01w01.gifVIZA関連様

    L ,Eの配偶者ビザはEADを取得しなくとも働けるようですね。しかしJ2 ,H4(J ,H1Bの配偶者)はEADの申請をしないといけないのでお金もかかるし厄介です。
    H4は2021年12月の法改正前まで、green card申請中のi185がないとEADも申請不可能でしたので、ありがたくはありますが、申請は煩雑で申請に必要な書類を揃えるのに3時間も費やしてしまいました。
    ... 2023/03/18(Sat) 21:34 No.51659  


    題名: プリスクールについて
    投稿者:syasya  
     
    pc_fc01w01.gif今年の6月からノバイ市に住む者です。
    娘のプリスクール選びをしているのですが、知り合いがいないため、googleの口コミや公式サイトでしか情報が得られません。
    おすすめのプリスクールや、見学の際に聞いておくとよいことなど教えていただけると嬉しいです。

    ちなみに、私たち夫婦は、勉強よりものびのびと楽しく遊べる園がいいなと思っています。
    よろしくお願いします。
    ... 2023/03/10(Fri) 04:53 No.51542  

    Re: プリスクールについて
    投稿者:ぷりぷり  

    pc_fc01w01.gifお探しのプリスクールは英語プリなのか日本語プリなのかを書かれた方がよいかと思います。
    私は自分が日本で保育士をしていた事もあり、見学の際での質問は、働いている先生の日本での経験、資格の有無等は必ず聞きます。預けるのなら保育のプロに見てもらいたいですが、日本語プリスクールには、残念な先生がたくさん存在しています。専門的知識のない普通の主婦が「先生」と呼ばれてます。その他には、そのプリで子どもたちが、生き生きと楽しんで活動しているかも見ます。現地のプリの場合、カリキュラムがなく子守り中心のところもあり、先生たちが、保育中に携帯をいじっていたり、子どもを見ながら自分だけおやつを食べていたりして、日本では考えられないようなところもあります。 
    プリに何を求めるかによると思いますが、高いお金を出して、大事なお子さんを預けるのですから、プロ意識を持った先生がいるところをお勧めします。
    我が家は、夫婦で迷い迷って、現地のカリキュラムがしっかりしているところを選びました。
    カリキュラムがしっかりしているからといって、こちらは日本のようなお勉強お勉強はしていないです。
    ... 2023/03/11(Sat) 22:51 No.51599  

    Re: プリスクールについて
    投稿者:syasya  

    pc_fc01w01.gifぷりぷりさん
    情報ありがとうございます。とても参考になりました。
    現地校で考えています。夏休み前に見学に行き、先生にプロ意識があるか、子どもたちの様子など、しっかり見て決めたいと思います。
    のびのびと楽しめる園がいいと書きましたが、カリキュラムがしっかりしていないと放置されることもあるんですね。
    モンテッソーリ系や教会系などいろいろな種類の園があるので、どんな園に通わせるかも夫婦で相談して決めていきたいです。
    ... 2023/03/12(Sun) 08:28 No.51601  

    Re: プリスクールについて
    投稿者:追加で  

    pc_fc01w01.gif追加で気を付けたい点を。

    6月だったらもう夏休み期間に入っているでしょう。
    その場合、「通常のカリキュラム」を見学できなくなります。

    もちろんプリによりますが、夏休み中は通常と異なるカリキュラムであることが多いので、見学時に通常の期間がどういう風に運営されているのかよく尋ねられるほうがいいでしょう。

    お子さん連れで見学されると思いますが、お子さんが居心地よさそうにしているかどうかもよく観察してみてください。

    一時帰国や旅行もされると思うので、長期休みの間の費用や扱い(在籍)がどうかも訪ねてください。プリによって割と差のある点です。

    相性の良いプリが見つかるといいですね。
    ... 2023/03/16(Thu) 16:53 No.51628  

    Re: プリスクールについて
    投稿者:syasya  

    pc_fc01w01.gif追加していただきありがとうございます!
    通常のカリキュラムはきちんと見たいですね…
    今、いくつか候補にあがっているプリに見学予約をしたのですが、1校だけきちんと返事が来ました。
    夫がその学校を見学しに行ってくれたのですが、とても良い雰囲気だったそうです。私と娘も見てから決めたいので、少し早めに出国することにしました。(2,3校見れたらいいなと思っています。)

    長期休暇の対応はバラバラなんですね。盲点でした。きちんと確認してみます。

    いろいろと教えてくださってありがとうございました。後悔のないよう、頑張ります!!
    ... 2023/03/18(Sat) 01:25 No.51641  


    題名: タックスリターン
    投稿者:tax return  メール送信フォームへ  
     
    pc_fc01w01.gif現地就職の者です。
    日本の家を賃貸に出しているため日本での確定申告は行っておりますが、この部分についてアメリカの確定申告をお願いできる税理士さんを探しています。

    どなたかご紹介いただけますと幸いです。
    ... 2023/03/09(Thu) 10:39 No.51539  

    Re: メンズヘアケア
    投稿者:あおいろ  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m02.gifFBARは$1万以上のUS国外の預金の申告だけで税金は課されません。 税金が課されるのは利子等で利益が出た場合で、Form8938で申告します。 https://www.taxnihongo.com/fbar-fincen114-form8938
    ... 2023/03/12(Sun) 18:40 No.51603  

    Re: タックスリターン
    投稿者:Novi太  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m01.gif現地採用で、日本での収入はほぼ日本の家の賃貸収入のみの者です。
    日本での賃貸収入は、日本の確定申告も必要です。海外転出してるため、自分で申告ができないので、納税代理人をたてています(ご家族でも可)。非居住者かつ、日本における不動産収入ということで、賃貸料から源泉徴収されているので、確定申告によりいくらか取り戻すことが出来ます(日本での他の収入が少なければ)
    ただし、アメリカでのTax Retunは全世界での収入が対象なので、IRSには申告しなければなりません。
    私の場合、日本から戻ってくる以上にアメリカから徴収されてしまい凹んでます。IRSへの申告は不要という方もいますが、罰則が怖いので…

    ... 2023/03/16(Thu) 11:11 No.51626  

    Re: タックスリターン
    投稿者:10月から  

    pc_fc01w01.gif賃貸料から源泉徴収されてるってことは、不動産屋さんを介して貸してるんですねきっと。今年の10月から、これにインボイス制度が乗っかってきて、事業収入1000万円以下の事業主も消費税を納付しなければならなくなります。(これまで1000万円以上なら変化なしですスミマセン。)

    今まで益税だったのだから本来払うべきものを払うだけ、と政府は言ってますが、そもそも消費税込みで家賃を設定していたのだし、制度が変わるからといって10%も賃貸料を値上げするわけにはいかない(できるのなら問題なし)ので、家主としては増税・減収に他なりません。

    ただし特例を使えば、確か向こう3年だったかは8割のみなし経費が認められ、納税は2%ぐらいで済みますが、それでも減収です。日本でもいま値上げムードが高まっているので、値上げするなら今です。10月の前に徐々に手を打っておくことをお勧めします。

    適格事業者の登録をせず、納税しないというオプションもありますが、そうすると不動産屋さんが全額負担(=納税)することになるので、取引を嫌がるor仲介料を上げるようなことを言ってくるかも。逆に、自分が清掃や修理を業者に頼んだとして、業者が登録していなければ、経費から消費税分を差し引けなくなるので注意が必要です。

    仕入れ先や下請けとか小さい取引の多い製造会社は特に大騒ぎになっていて、準備がめんどくさすぎて10月には始まらず、制度開始が延期されるかもというウワサもあります。
    ... 2023/03/16(Thu) 12:20 No.51627  

    Re: タックスリターン
    投稿者:Novi太  メール送信フォームへ  

    pc_fc01m01.gifちょっと心配になって調べてみました。
    10月以降も居住用家賃は非課税のままですよね。

    私の場合、管理会社は仲介と賃料徴収代行、管理のみであり、実際の居住者が賃借人となっています。
    管理会社が、サブリース(転貸借)契約で一括借り上げをしている場合には、課税業者が賃借人となるので、賃貸料に消費税がかかるということですね。
    なので私のケースでは、消費税については居住用家賃となり、非課税になるものと理解しています。
    ... 2023/03/17(Fri) 10:08 No.51631  

    Re: タックスリターン
    投稿者:10月から  

    pc_fc01w01.gif家賃に消費税はかからないんですね。不勉強で失礼しました。めでたしです。
    ... 2023/03/17(Fri) 12:05 No.51632  

    [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]