[掲示板に戻る]
過去ログ[70]


* 過去ログは1000〜2000書き込みごとに別ページに分かれています。下のメニューからページを選択してください。
* 検索したいキーワードを入力し、「条件」「表示」を選択して「検索」ボタンを押して下さい。
* キーワードは「半角スペース」で区切って複数指定することができます。
* ここでの検索は過去ログのみです。最近の書き込みの検索は検索をご利用ください。

過去ログ:
キーワード: 条件: 表示:


[48445] 車のメンテナンス 投稿者:りお 投稿日:2022/05/31(Tue) 14:39
こんにちは。オイル交換やワイパー交換、タイヤのチェックなど、定期的にメンテナンスをしてくれる場所を探しています。皆さんどちらにお願いしていますか?おすすめの場所があれば教えて下さい。ノバイ近郊で探しています。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:メンテ 投稿日:2022/05/31(Tue) 15:47
DealerまたはMidasやPep boy、Tuffyなどでできます。
ワイパー交換は自分でやったほうが経済的ですよ。とても簡単です。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:お勧め 投稿日:2022/05/31(Tue) 15:59
MONRO, Grand River 沿
SOVEL ‘S 10 Mile

ディラーはコミッション制なので、女性一人だと足元を見られて必要の無い交換や修理を勧められたりします。
これは知り合いのディラーの修理部門の人に教えてもらいました。
SOVEL‘SもMONROも、どちらも利用していますが、両方共に親切ですし、丁寧な仕事をしてくれます。
常連になれば、時々ディスカウントも有ります。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:りお 投稿日:2022/06/01(Wed) 00:02
メンテさん、お勧めさん、
早速情報ありがとうございます。頂いたお店を調べて、良さそうな所に連絡してみようと思います。ありがとうございました。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:グリースモンキー 投稿日:2022/06/01(Wed) 11:52
自分でやった方が当たり前にはるかに安いですが、一つだけ例外がありオイルチェンジだけはお店でやってもらった方が 家で自分でやるより同程度、時には安上がりですよね。お店はオイルチェンジはお客を呼び込むために安いオイルを大量に買い赤字覚悟でやり、その時にワイパーや各フィルターの交換を無理やり勧めてそっちで金儲けをするというのが基本です。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:オイル交換 投稿日:2022/06/02(Thu) 12:38
オイルの卸会社に勤めてる友達に、エンジンオイルって質の良い悪いはあるの?と聞いたことがあり、Valvolineは良いそうです。あとディーラーは純正だからいいと。Jiffy Lubeには行くなと言っていました。Belle Tireは?と聞いたら普通だと言ってました。結局は値段だそうです。
オイルそのものの質・値段もそうですが、最後のドリップまで待って抜いてくれるかとか、もう昔のことかもしれないですしよくわかんないですけど丁寧な作業かそうでないか、も値段に含まれるようです。

Belle Tireは、オイル交換をしたらタイヤローテーションもやってくれます。synthetic oilを使ってて10000マイルぐらいなら、1年に1回、オイル&フィルター交換+ワイパー交換+タイヤローテーションをセットでやって$100ぐらい、は投資した方がいいと言っていました。ご参考まで。

ワイパーで失敗したことあります。アマゾンでブレード(ゴム)を買い、車に詳しい人に交換を手伝ってもらったところ、上に上げておいたアームがウィンドシールド(ガラス)に落ちて、シールドを交換するハメに。アームを上げてからブレードを用意したらダメなんですよね。必ず布を敷くのが常識だとか。他人に頼んでアクシデントが起きるとかなり気まずいです笑。高くついたレッスンでした。

あと、CARFAXなど登録しているなら、ディーラーでのメンテは全部記録してくれるメーカーもあります。その他のお店でもそのつど情報を入れておいたほうが売る時に有利になるのではと思います。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:mr.z 投稿日:2022/06/02(Thu) 14:12
車のメンテナンスというくくりで便乗させてください。

みなさん、車の定期点検はどうなされていますか?
日本だと車検があるのでかならず2-3年に一回check をしてもらいますが、アメリカではみなさんどうしているのでしょうか?

dealer はやっぱり高い?
紹介されていたMONROやSOVEL'Sで検査だけしてもらう場合はいくらくらいかかるのでしょうか?

経験者の方のお話をぜひ伺ってみたいです
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:メンテマニア 投稿日:2022/06/02(Thu) 20:08
車の定期点検ですが、車検のないアメリカでは、DIYでやるか、信頼できる安価なメカニックや修理屋を見つけるか、どちらかです。ディーラーはもちろん高価ですが、お金に困らない、心配性な方はおおかたディーラーに持ち込みます。

所有の車によって、この選択はかなり幅があります。

新車の場合、ディーラーで初めの2年・3万マイルぐらいまでのオイル交換無料サービスの場合もあります。

日本式の定期点検をアメリカで行っている人を聞いたことがありませんし、修理屋もいくらチャージするか、具体作業項目があってないようなものでおそらく分からないでしょう。車に不調なければ、旧車でない限り、点検などしないかなあ。
オイル交換時に50インスペクションアイテム無料・オマケ等と書いてありますが、実際店は忙しくて何も点検していないですし。

街角ごとにあるXXXXクイックオイル交換といった場所は、不慣れなバイトのあんちゃんがテキトーにオイル交換しているので速いけど作業がザツ、ドレインプラグのネジ山潰し等、トラブルが絶えません。クレームしても保証もしてくれません。

あとは、付属のオーナーズマニュアルに大抵メンテナンスの項目とインターバルが書いてあるので、それに沿って油脂・摩耗品を替えていくのみです。
大概は、30K,60K,90Kマイルごとに大きめの交換やチェックがあるぐらいですね(オイル交換、バッテリーやワイパー、タイヤ等摩耗品は除く)

車検のたびに、法外な重量税やその他諸経費をぼったくる日本とは違いますので、自分の車は他人任せにしない、全てが選択の自由扱いとなっているアメリカでの車生活を楽しみたいですね。高価な機械でしかできない一部の作業以外は、自分で全てできますし、Youtube見れば簡単です。

DIYでやれば、メカニックにボラれたり、作業で待たされたり、限られた曜日や時間帯にしかアポが取れなかったりという煩わしさもないです。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:あわや火災 投稿日:2022/06/03(Fri) 07:42
数年前にH車を持っていて、ディラーでエンジンフィルターの交換をしてもらいました。
その次の日買い物に出かけ、走行中にオイルの燃える臭いがして、目的地に辿り着いたのですが、煙が出だして車が燃えるかと思いました。
エンジンを切って大事には至りませんでしたが、牽引車を呼んだり、日曜で牽引したHのディラーからタクシーを呼んだりと、大変な思いと費用が掛かりました。
原因はディラーのメカニックのフィルター部分のネジの締め方が悪くオイル漏れを起こした事です。
ディラーと言えども100%は信用出来ません。 メカニックにより、いい加減な事をされる場合もあります。
お気をつけ下さい。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:メンテ 投稿日:2022/06/03(Fri) 14:09
mr.zさん
最低年1回、可能ならば年2回くらいDealerで定期点検をしています。オイルの交換やAlignment、バッテリーチェック,ブレーキ点検などのパッケージのです。$100もかかりませんので安いです。
自分でやったらCARFAXがつかないので売るとき下がったりするのですかね?
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:エアコン 投稿日:2022/06/03(Fri) 22:28
便乗させてください。

夏になり、エアコンをONにしたところ、吹き出し口からニオイがして困っています。

耐えられないほどのニオイではないのですが、車エアコン用の掃除グッズなどはあるのでしょうか。

または、お勧めの解決方法(ファブリーズなどのアタッチメント式芳香剤以外の方法)などありましたらぜひ教えてください。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:メンテマニア 投稿日:2022/06/04(Sat) 13:26
>火災さん

エンジンフィルターではなく、オイルフィルターのことではないかと思いますが、オイルフィルターにはネジはないので、フィルター交換時にGasket(日本式に言うパッキン)を付け替え忘れた、もしくは外したまま新品をつけ忘れた、のではないかと思います。急いでいたのか、又は不慣れなメカニックやバイトのあんちゃんがやらかす典型的なミスです。

この事件は、客の側も、どんな作業をどんな風に行っているのか理解して知識武装しておかないと困りますよ、というレッスンをLearnさせられる典型的な例です。

フィルターにパッキンが付いていないと、少しずつオイルが漏れていきますので、メカニック作業後、少しアイドリングで回してエンジン下を覗きこんで漏れ具合をチェックするなど、自己防衛が必要です。本来は作業後の試運転が入るのですが、今はマンパワー不足でどこも効率を求められるのでスキップしたのでしょう。
ディーラーだろうが、どこだろうが、他人任せにできないアメリカです。信用できる人はほとんどいません。

工賃は日本の倍以上、作業の丁寧さは半分以下のアメリカですので。

>エアコンさん

ACフィルターの交換が必要です。(エンジンルーム内のエアフィルターと混同要注意)
芳香剤他での処置は一時的な効果しかありません。恐らくフィルターにカビが付着しているのではないかと思います。
ACフィルターは自動車パーツ店、ウォールマート等で$5−$20程度、交換はド素人でも3分以内にできます。Youtubeで交換作業動画検索を。


[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:ビッグレイ 投稿日:2022/06/04(Sat) 13:48
Big Rays
私は、Grand River Avenue & Haggerty RdのBig Rays でオイル交換やブレーキの交換などお願いしています。お値段も良心的でちゃんとサービスしてくれると思ってます。
某中古車屋さんもお奨めしていましたよ。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:りお 投稿日:2022/06/04(Sat) 23:12
トピ主です。皆様の経験談、とても勉強になります。車の事は詳しくないので、安心して長くお任せ出来るお店にお願いしたいと思います。ありがとうございます。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:グリースモンキー 投稿日:2022/06/05(Sun) 17:19
エアコンさん、AC使うと臭いが気になるとの事ですが、それはまずキャビンフィルターを交換してみてください。 エンジン用のエアフィルターでなく、キャビンフィルターは空調の流れる空気をフィルターするための物でたいていの車でグローブボックスを外してひっこぬくとその裏側あたりに位置して取り付けられてます。 よくそれ知らない人なんか10年以上交換してないでものすごい状態になってますね。
[48445へのレス] Re: 車のメンテナンス 投稿者:エアコン 投稿日:2022/06/05(Sun) 22:47
メンテマニアさん、グリースモンキーさん

返信いただき、ありがとうございます!
さっそくアマゾンで買いました。

交換もがんばります!!!!

[48481] 自動車のメンテナンス 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/06/03(Fri) 19:10
こんにちは。
車両を購入し、約10ヶ月たち、そろそろ車両のメンテナンスをした方がいいかと、考えております。
皆さん、どちらのお店で、どのようなメンテナンスをさせていますか?
よろしくお願いいたします。
[48481へのレス] Re: 自動車のメンテナンス 投稿者:メンテ 投稿日:2022/06/04(Sat) 06:26
車のメンテナンスと言う題で色々と書かれていますよ。
このページの上の方に有りますが、参考になりませんか?
[48481へのレス] Re: 自動車のメンテナンス 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/06/04(Sat) 18:24
ご指摘ありがとうございます。
すみません、確認できておりませんでした。

[48479] ノバイ近郊 運転教習校 投稿者:MI 投稿日:2022/06/03(Fri) 17:35
こんにちは。
最近日本からノバイに引っ越してきました者です。本日運転免許取得のため学科試験を受けたのですが、日本であまり運転経験がなく実技試験(特に高速)に不安があるため、実技試験の前に運転教習校に通いたいと考えています。

直近で運転教習を受けた方や教習を受けた方の話を聞いたことがある方で、おすすめの教習校や実技試験会場など情報頂けますと幸いです。

SOSでは以前のように実技試験業者のリストなどの情報を配布していないとのことで、こちらでお伺いさせて頂きました。よろしくお願いします。
[48479へのレス] Re: ノバイ近郊 運転教習校 投稿者:くるま 投稿日:2022/06/03(Fri) 18:40
心優しいお友達か誰かに運転の練習に付き合ってもらったりできない状況なのでしょうか??
実技とはいっても、そんな難解なことはなく、数回どこかを運転練習し、質問の答えを準備しておれば確実に受かると思います。あ、あと縦列駐車。

駐在の方かどうか判断出来ないのでなんとも言えないですが、駐在の方なら、土日に旦那様に付き合ってもらって練習すれば良いかと思いました。
[48479へのレス] Re: ノバイ近郊 運転教習校 投稿者:MI 投稿日:2022/06/04(Sat) 10:35
くるまさん
ご返信ありがとうございます。
私自身が単身で赴任しており、まだ周りにお願い出来る方がいないためお伺いさせて頂きました。ノバイ付近の教習校はテスト以外のコースをクローズしているところが多いようなので、自分で練習するか会社の方に頼んでみます。ありがとうございます。
[48479へのレス] Re: ノバイ近郊 運転教習校 投稿者:検索して 投稿日:2022/06/04(Sat) 11:02
ノバイのOfficial Driving School が大人のドライブを見てくれる様です。
他にも有る様ですが、「Driving School near me 」で検索してみて下さい。

[48478] 家庭教師募集 投稿者:Sandra Chang 投稿日:2022/06/03(Fri) 17:25
アナーバー在住の補習校に通う姉妹3人(中3、小6、小4)の日本語の家庭教師を募集しています。

内容はデトロイトりんご会補習授業校の宿題のヘルプです。1週間に2度、1回2時間アナーバーの自宅に来て教えていただきたいです。

ご両親は日本語を喋らないため、英語でのご連絡をお願します。

[48466] グリーンカード 投稿者:グリーンカード 投稿日:2022/06/02(Thu) 15:01
過去の記事を読ませていただきましたが、私は4月でグリーンカードが切れたのでそれ以前の2月にオンラインで新しく更新する手続きをしました。
しかしながらいまだに新しいグリーンカードが手元にきません。今月の半ばに日本へ一時帰国予定なので少し不安になってきました。
オンラインでは申請書とお金の支払いは受け取ったと書いてありますが他に何も進展がありません。どうしたらよいでしょうか。どなたか情報があればよろしくお願いいたします。
[48466へのレス] Re: グリーンカード 投稿者:電話 投稿日:2022/06/02(Thu) 19:11
随分と長くかかっているようですね。
日本に行かれるとのことで不安な気持ち、お察し致します。

移民局へ直接お電話をかけてみてはどうでしょうか。

随分前の話なのですが、永住権を更新中に引っ越しがありそこから数ヶ月待ってもカードが届かなかったので、思い切って移民局へ電話しました。
永住権申請の担当の方が対応してくれ、事情を話したところそこから1,2日後にEmailで手続き完了の連絡が来て、その後一週間以内でカードが届きました。

下記リンクのLive Assistanceというところに電話番号があります。
https://www.uscis.gov/contactcenter

早く永住権が届くといいですね。
[48466へのレス] Re: グリーンカード 投稿者:私も 投稿日:2022/06/02(Thu) 22:02
グリーンカードさん オンラインのアカウントの中に、DocumentsというところにReceipt Notice - Extension.pdfというファイルはありませんか?このレターの中に、グリーンカードのExpirationから、12ヶ月(私の場合。去年の9月ぐらいから18〜24ヶ月になってるみたい)は、レターとグリーンカードでstatusの証明になると書かれています。私の場合は、申請の1ヶ月後ぐらいに同じものが郵送で届きました。私はこれで、運転免許の更新、日本への一時帰国もしました。

[48466へのレス] Re: グリーンカード 投稿者:確か 投稿日:2022/06/03(Fri) 00:16
もう何年も前ですが、同じような経験をしました。
デトロイトのイミグレオフィスに行き、re-entry permits のハンコをパスポートに押してもらいましたよ。

[48467] JAL日本国内線 投稿者:羽田空港 投稿日:2022/06/02(Thu) 18:21
ご存じの方、教えてください。JALのウェブサイトで答えを探してみましたがわかりませんでした。

今月末に日本に一時帰国をします。デトロイトから羽田へ到着、到着は午後2時くらいで、同日の夜(一番遅い便)で実家のある福岡空港に飛びます。羽田空港でPCR検査を受ける時間や待ち時間を考慮に入れたため、同日の一番遅い便を取っていました。

最近の水際緩和のため、羽田空港でのPCR検査がなくなったので、当日に乗ることの可能な一番早い福岡行きの便に変更したいのですが、その場合の変更手数料がいくらかご存じの方はいらっしゃいますか?

羽田ー福岡の便は、海外在住者(海外から日本への往復飛行機チケットを持っている人のみ)が買える安いチケットを購入しました。

ご存じの方いらっしゃればよろしくお願いします。

このままだともしかしたら羽田空港で5−6時間ほど暇つぶしをしなければならないかもしれず。。。
[48467へのレス] Re: JAL日本国内線 投稿者:赤のれん 投稿日:2022/06/02(Thu) 21:04
全く同じ旅程のものです。
今後どう変わるかわからないので可能でしたらそのくらい時間があったほうが安心かと思われます。
現在は到着後フリーですが急遽変更になるかもしれません。
電話で直接聞いてみるのがよろしいかと思います。
私は5時間位羽田に滞在予定です。

[48326] 夏の一時帰国の航空券 投稿者:エコノミー 投稿日:2022/05/19(Thu) 06:11
今年の夏に日本に一時帰国される皆さん、航空券のお値段はいくらくらいでしたか?
私の場合は7月にデルタのデトロイト〜羽田直行便、その後ANAに乗り継いで九州に行くスケジュールで航空券は約$2,800でした。
昨日、某旅行会社さん利用して購入しました。
もっと早い時期に航空券を買っていたら安く買えていたのかな?と、ふと思いました。
数ヶ月前、数週間前に日本行きの航空券を購入された方、お値段はどんな感じでしたか?
全くの興味本位の質問ですみません。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:日本 投稿日:2022/05/19(Thu) 11:54
3月中旬に、デトロイト―羽田の直行便飛行機が2800ドルでした。。。。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:母さん 投稿日:2022/05/19(Thu) 13:26
航空券、高すぎますよね。
現地採用組には痛い出費です。
クリーブランド発の便や、ヨーロッパ経由便、トロント発の便などいろいろ探しましたが、どれも高くて…
うちは今年の夏は見送りました(涙)
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:エコノミー 投稿日:2022/05/19(Thu) 17:03
興味本位の質問にお答えくださってありがとうございます。
日本さん、
3月に購入された航空券が$2,800でしたか!
早めの購入でもそんなに安くなかったのですね(涙)
やはりコロナ前とは違うんですね。

母さんさん、
私も国際結婚、永住組なので、もちろん一時帰国の航空券に補助が出るわけもなく…
高くて泣けますよね。
私も色々と乗り継ぎで安くなるか探してみましたが、どうやってもコロナ前の倍くらいしますね。
高いですよね…。
母さんさん、来年の夏は一時帰国出来ますように
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:母さん 投稿日:2022/05/19(Thu) 21:14
私の友人は、去年のブラックフライデーの時に買ったとか、年始くらいに購入した人が何人かいます。
ブラックフライデーだとマイルで購入という形式らしいので具体的な値段はわかりませんが、年始くらいに買った友人は1人1,000ドル切るくらいって話していたような。
羨ましい値段ですね!
私も夏の予定が分かっていたらその頃に購入していたのに!!
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:買っといた方がいい 投稿日:2022/05/20(Fri) 15:00
ウクライナの戦争が始まってすぐ、慌てて4月末の名古屋便を買った時は(Premium Select)、2400ドル、それから3月4月と上がり続け、フライト直前の時は3600まで行ってました。チラッと見たら、7月中はエコノミーで3000超えてますね。ひぇー

買った時にオペレーターに聞きましたが、デルタは変更やキャンセルに手数料がかかりません。料金が高くなったら、差額を取られますが、もし下がったら、差額はeクレジットに入り、1年か1年半だったか忘れましたが有効だそうです。
夏休みの予約状況はどんなでしょうか。席に余裕があるなら、とりあえず買っておいて下がったらキャンセルして買い直すのも手だと思います。上がったら・・買っておいてよかった!と思うでしょうし。

あと、3月ごろに聞いた話ですが、旅行会社がパック旅行用に抑えていた航空券がバカ安で入手できるという噂がありました。経由も日付も選べないそうですが、フランクフルトー羽田が6万円台だったという話を聞きました。運よくそういうのがあればいいですけど・・・
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:エコノミー 投稿日:2022/05/20(Fri) 17:21
母さんさん、
ブラックフライデーのセールで$1,000以下ですか!
それは超お得ですね。

買っといた方がいいさん、
4月末にプレミアムセレクトで$2,400でしたか。
ご購入後に値上がりしたんですね。
早めに買っておいて正解でしたね。
春の良い時期に日本に行かれたの羨ましいです。
今週はじめに、夏休みの予約状況について旅行会社の方に聞いたらまだ余裕があるとおっしゃっていました。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:長い 投稿日:2022/05/23(Mon) 09:45
興味半分で今検索したら クリーブランド、アトランタ(乗り継ぎ4時間)、羽田で8月1日発で1600ドルからありました。デトロイト羽田の直行便及び九州までの便が2000ドル台であるのであれば良いのかなと思いました。

[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:HER 投稿日:2022/05/26(Thu) 20:28
3月に予約の6月の便で1200ドル台でした。近隣都市の発着で乗り継ぎ便ですが。3月初め頃は1100ドル以下もありましたが、欧州経由で30時間くらいかかる上、ロシア上空を通るので更に迂回になる可能性が高いと思ってやめました。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:目から鱗 投稿日:2022/05/28(Sat) 10:11
マニアックさま。
そんな裏技があったとは。。。。
思ったこともありませんでした。
素晴らしいアイディアを伝授いただき、感謝です!
情報を頂いたサイト、早速調べたら、LAX発着で、$500ー$600。そこまでの国内往復で、$300−$400。
$1000前後で、探せそうです。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:エコノミー 投稿日:2022/05/28(Sat) 16:42
HERさん、
3月に予約で6月の便が1200ドルでしたか。
それはかなりお得ですね。
私は楽をしたくてデルタのデトロイト〜羽田直行便を選んでしまったのでかなり高くつきましたが、次回の一時帰国の航空券は、早めの予約、乗り継ぎ便で探してみたいと思います。

長いさん、マニアックさん、
色々調べてくださってありがとうございます。
直行便に拘らずに探せば安く航空券を買えるものなんですね。
情報ありがとうございました
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:リスキー 投稿日:2022/05/28(Sat) 20:27
米国内線と国際線を別に取るのはお勧めしません。通しでなく別に買った乗り継ぎを「別冊航空券」と言います。

別に安くしようと思ったわけではないですが、コロナの最中に直行便が停止になったため、やむを得ず日本発で羽田ーシカゴを往復で買いました。アメリカ国内線は怖すぎたのでシカゴからはレンタカーで移動、帰りはもう飛行機でいいかなと思い、オヘアで移動が楽なようにとアメリカンのデトロイトーシカゴを買ったのが運の尽き。悪名高きアメリカン&オヘア、機材繰りで4時間遅延、シカゴー羽田便に間に合いませんでした。

ご存知の通り、通しで買えば乗り継ぎに間に合わない場合は日を改めて別の便でデトロイトー羽田をギャランティしてくれます。が、別冊で予約した場合は、アメリカンは「シカゴまでは(遅れたけど)飛んだよね。その先は知らない」と言うし、ANAシカゴー羽田は定刻で飛んだので何の落ち度もなく、最悪の場合no showでチケットを無効にされます。もしこれが往復航空券の往路だったら、復路もキャンセルされるので恐ろしいことになります。

結局4時間後にシカゴに行っても仕方がないので、アメリカンを一旦キャンセルしクレジットに入れてもらい、家に帰ってANAのカスタマーサービスに電話して事情を話して、泣いて頼んで「今回に限り」4日後の便へ変更扱いにしてもらうことができました。

割と旅慣れてるし英語も話しますが、マスクしてるから会話も聞こえにくいしかと言って近づきたくないし、だいぶパニクりました。こんな買い方はマニアックでもなんでもない、直行便は高くてもとても価値のあるもの。別冊航空券はもうコリゴリ、スムーズに行けばいいですがそういうリスクもあるということを知っておいた方がよろしいかと。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者: 投稿日:2022/05/28(Sat) 21:00
リスキーさんのアドバイス、頭の片隅に置かれてご検討されると良いと思います。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:自費帰国 投稿日:2022/05/29(Sun) 10:44
マニアックさんの情報、とても参考になりました。

そして、リスキーさんのアドバイスも参考になります。

このトピックで質問して下さったトピ主さんも、ありがとうございます! 
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:目から鱗 投稿日:2022/05/29(Sun) 12:36
私もマニアックさんの情報ありがたいです。
忙しい人だとともかく、私のような半リタイヤしている老人とか、夏休みの学生さんとか、時間に融通の効く人なら、チャレンジする価値はあります。
息子の友達は、ヨーロッパ経由で日本に行った人もいます。
乗り継ぎ時間を十分に取れば(なんならそこに一泊する覚悟で)考えればいいんじゃないでしょうか。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:飛行機 投稿日:2022/05/29(Sun) 13:33
時間があるなら旅行しながら、帰れるのでいいかもしれませんね。
いまはコロナの陰性証明もいるからなかなか難しいけど、陰性証明が不要であれば、そうやって旅行しながらいくのも楽しそう!
知識としてあるだけでもいいと思います。
今は無理だけど、そうやって色々まわりながら旅行したいなーって想像してワクワクしました
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:えー 投稿日:2022/05/31(Tue) 11:38
>DTW出発前に、欠航や遅延で、ORDにてNRTに乗り継げないと分かったときには、DTW発の航空会社と交渉して、他社便に振り替えてもらい、ORDにてNRT域に間に合いました。

マニアックさん、他社便に振り替えてもらうなんてできるんですか?正規で買ったチケット?安チケでもそんな扱いしてくれるんでしょうか。 どこの航空会社サンですか?知りたいです〜
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:運賃値上げ 投稿日:2022/06/01(Wed) 05:32
航空運賃は今後上がる事はあっても、燃料費の高騰などで、下がることは無さそうです。(泣)
https://matadornetwork.com/read/flight-price-prediction-summer-2022/
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:チープアッス 投稿日:2022/06/01(Wed) 15:44
西海岸からの往復便確かに安いんで私も2度程過去に西海岸から日本への往復便とここから西海岸の往復便別々に買いましたが、安い格安国内便の選択枝では間に12時間くらいあくことになって空港のベンチでラゲッジ2つひきづって一晩あかしました、国内格安航空便だとチェックインするラゲッジに一個づつその時60ドルx2つチャージされて思ってたよりけっこう高くなりました。そんな難行して行く日本人いないかなと思ってました。  自分の場合は帰りについで西海岸の友達のとこに3,4日泊まらせてもらって遊んで帰ってきたので、それじゃないとできないからというのもあってわざわざやったんですがね。 シカゴまで車で行けばもっとたくさんの日本行きありますのでちょっとは安いチケットありますよ、車をシカゴにとめとく方が楽な選択枝かも。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:えー 投稿日:2022/06/01(Wed) 16:23
うーん、なんかしっくり来ないですが振り替えてくれることもあるってわけですね。しかし制限区域を突破するなんてマニアックというよりダメダメじゃないですか。

デトロイトの手前に1つくっつけると安くなるのはよくある手です。デトロイトーシカゴーデトロイトー羽田 (帰りはデトロイトーシカゴを捨てる)はやったことがありますが、ビジネス半額でした。安チケや1or 2 Stopsでフレキシブルに動くために一番大事なことは、荷物をチェックインしないことじゃないでしょうか。

そもそもこのトピ、日本に一時帰国するときの航空券予約です。1人バックパッカーのんびり旅のご紹介じゃあるまいし、そんな悠長に急な経由地変更、ホテル1泊、とかナシでしょう。限られた時間での一時帰国、到着した次の日から(当日から?)スケジュールびっしりです。皆さん会社が払ってくれるのでそこまで安さを求めないとも思いますし。とにかく予定通りに直行便で帰りたい派です。まあ人によるんでしょうけど。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:MI 投稿日:2022/06/01(Wed) 17:43
横ですが、えーさん、

貴女が質問したので、マニアックさんは体験談を語ってくださったのです。

「しっくりこない」とか「ダメダメ」とか「のんびり旅のご紹介じゃあるまいし」とか、、、トゲのある言葉遣いで残念です。
お礼の一言もないのですか?

[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:クローバー 投稿日:2022/06/02(Thu) 00:42
えーさん、
マニアックさんは「制限区域を突破した」とは仰っていませんよ。
手荷物検査場を通った後のエリアは制限区域です。その区域内の航空会社ラウンジで、搭乗を待っていた、と書かれているのでは。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:マニアック 投稿日:2022/06/02(Thu) 08:15
ご質問への回答になっていなかったためなのか、余計なことを書きすぎたためなのかわかりませんが、不快な思いをさせてしまい、申し訳なく思っています。

少しでも役に立てばなればと思い書きましたが、誰かを不快にさせてまで掲示しておくほど価値のある情報でもありませんので、削除します。
これでご容赦ください。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:Helpful 投稿日:2022/06/02(Thu) 09:29
マニアック様、無礼な人のために気落ちされませんように。直行便にしか乗らない私にはとても興味深い情報で、すごい!と感心いたしました。ありがとうございました。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:トラベル 投稿日:2022/06/02(Thu) 09:37
マニアックさんのご投稿、私にはとても役立ちました。同じ目的地に行くにしても、時間に余裕があれば安い航空運賃で行けたり、寄り道して楽しんだり、行った事のない空港による事を想像するだけでもワクワクしました。

時間に制限がある人や予算がある人や乗り換えに不安がある人は、値段を気にせずなるべく早く、乗り換えなく行ける飛行機で帰国すれば良いと思います。

でも、日本に帰りたくとも飛行機代が高くて帰り辛い人には本当に役立つ経験だったし情報でした。

マニアックさん、どうもありがとうございました! 
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:Thank you! 投稿日:2022/06/02(Thu) 11:43
マニアックさん、貴重な情報ありがとうございました。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:えー 投稿日:2022/06/02(Thu) 12:23
えーと、マニアックさんお返事ありがとうございました。お礼しないと無礼なのでスミマセン。

普通の人がとてもやらない・思い付かないようなことをさも武勇伝のように(とか書くとまた怒られそうですが)事細かく紹介するのは、トピ主さんの「一時帰国の航空券、早く買ったら安かったかな?」の主旨からだいぶ外れているように感じたし、それに呼応して「やってみたい!」「想像するだけでワクワクする!」などのレスが続き、どなたかも書いていたように、いやいやそんなお気楽なもんじゃない、遅延・キャンセルのリスクはどうなんだ?と思いました。

遅延で他社に振り替えてくれる、そんなのアテにしたらますますリスクを負うだろうと思ったので、そんな奇特な航空会社はどこなんですか?と質問したところ、更なる長いレスをいただき感謝感激です。

制限区域の件りは、私の読み違えです、すみません。前に制限区域に間違って入って、逮捕され損なった友人がいましたので、立ち入り禁止のルートを通ってラウンジに行ったのかと勘違いしました。

マニアックさんはラウンジ使えちゃう人ですし、そりゃいくら安チケでもステータスが高ければコンシェルジュさんがなんでもやってくれるわなとも思いました。決して不快にはなっていません、大丈夫かな?普通の人真似したらやばいでしょ、まあそんな感じで色々しっくり来ない(も怒られましたが=すんなり腹落ちしなかったという意味です)という印象でした。こちらこそすみません。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:ひろゆき 投稿日:2022/06/02(Thu) 14:23
えーさん、あなたちょと個人の考えで判断しすぎでないですか? ひろゆき風に言えば 「それってあなたの感想ですよね?」 安い航空チケットの為に空港でスタンドバイチケット(昔はあった)を待って空港のベンチで寝て一晩待つなんておやじの私が学生の時にあたりまえによくやってましたが、これも非常識な武勇伝になってしまいますかね。  これはどうでしょう、この前ブレーキがいかれてキャリパーだめになってたので裏庭でネットで40ドルのキャリパーアマゾンで買って取り替えました。 ばっちり直りました、これも失敗してれば大事故にいたる非常識な武勇伝かな。 人によって違いますよね。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:不快 投稿日:2022/06/02(Thu) 18:22
トピずれですいません。えーさん、色々言いたい事はありますが一言。素直にお礼も言えない人は、発言を控えた方が良いと思います。クチコミは、助け合いの場です。
[48326へのレス] Re: 夏の一時帰国の航空券 投稿者:んなこたない 投稿日:2022/06/02(Thu) 19:24
お礼がどうこうはマニアックさんとえーさんのやり取りの本質部分からは外れると思います。
私はおふたりのやり取りを読んで内容がとてもためになりました。
おふたりとも航空券の購入について知識のある方で、
情報を載せる→ポイントを絞った質問をする→回答する→まだ残る疑問点について質問する→回答する
対等なレベルでの質疑応答であって、何も知らない人が質問して教えてもらって「ありがとうございます」とは違うかなと。
(お礼は不要であると言っているのではありません。)

私は、マニアックさんの情報にえーさんのご意見が添えられたことで、現実的なところまでよくわかりました。
お二方、ありがとうございました。

[48372] レストランでのBirthday deal 投稿者:バースデー 投稿日:2022/05/24(Tue) 12:17
誕生日当日にFree Mealなど、何かしらのサービスを受けられるレストランをご存知でしたら教えてください。
このご時世で、サービスを中止にした所もあるようなので、最近利用された方など情報をいただけましたら幸いです。
Noviより1時間ほどでしたらエリアは問いません。
よろしくお願いします。
[48372へのレス] Re: レストランでのBirthday deal 投稿者:ノバイ 投稿日:2022/05/26(Thu) 12:14
bonefish grillは人気のバンバンシュリンプ(えびまよ系)を無料サービスで、チョコレートも4粒入りの箱をいただきました。
テキサスロードハウスはアペタイザー一つ無料でした。
チェーン店はだいたいお誕生日キャンペーンされていますが、事前にメンバーになっておく必要があるかと思います。

あとクリスピークリームドーナツは誕生日月1箱(12個)無料でもらえます。他に何も購入しなくてもOK。SEPHORAやULTAも誕生日月はプチギフトあるので
birthday free beeで検索してたくさん祝ってもらってください!
[48372へのレス] Re: レストランでのBirthday deal 投稿者:バースデー 投稿日:2022/05/28(Sat) 14:43
情報ありがとうございます。
6月が誕生月なので試してみたいと思います。
[48372へのレス] Re: レストランでのBirthday deal 投稿者: 投稿日:2022/05/29(Sun) 12:08
ニュース番組のウェブサイトに誕生日に無料のギフトが貰えるレストランのリストが載っていました。

2021年の12月のリストですので、もしかしたら、現在実施していないレストランもあるかもしれませんが、ご参考までに。


https://www.clickondetroit.com/features/2021/12/13/birthday-freebies-where-to-get-free-food-and-deals-on-your-special-day/
[48372へのレス] Re: レストランでのBirthday deal 投稿者:バースデー 投稿日:2022/06/01(Wed) 11:48
引き続きの情報をありがとうございます。チェックしてみますね。

[48409] 室内のアリの駆除 投稿者:ありさん 投稿日:2022/05/27(Fri) 15:44
室内にアリが発生してしまいました。
効果的な駆除方法・対策をご存知ないでしょうか??
調べると、床と巾木の隙間から出入りしているような気がします。
その壁の向こうは外ですが、地面があるという訳ではなく…(一軒家の1階ですが、地下が半地下?ウォークスルー?とやらで1階部分が2階のように位置しています。)
乳幼児がいるため、こどもが触ってしまうような駆除剤はできるだけ避けたく、悩んでいます。
ネットで0アメリカ・アリ0などと調べると全米の日本人の方のアリとの戦いのブログが拝見できるのですが、みなさん一様にTERROという商品を使っているようでしたが、これで完璧に撲滅できるかというとそうでもないようで…

なにか効果的な方法や実際の経験談などございましたらお聞かせ願えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/27(Fri) 16:29
蟻は小さな隙間から入って来ますね。
私の家もキッチンに沢山出ました。

色々な物で蟻退治はできる様ですが、簡単で安全な方法として、蟻が出て来る場所に、
*White Vinegar をスプレーする。
*グラスクリーナーと台所洗剤を混ぜた物をスプレーする。
*蟻用の毒餌入りのトラップを設置する
https://www.target.com/p/raid-ant-baits-iii-8ct/-/A-13518922?ref=tgt_adv_XS000000&AFID=google_pla_df&fndsrc=tgtao&DFA=71700000012806750&CPNG=PLA_Patio%2BGarden%2BShopping_Local%7CPatio%2BGarden_Ecomm_Home&adgroup=SC_Patio%2BGarden_Chem/Lawn/Soil&LID=700000001170770pgs&LNM=PRODUCT_GROUP&network=g&device=t&location=9017001&targetid=pla-1654880145272&ds_rl=1246978&ds_rl=1247068&gclid=EAIaIQobChMI-qb7mcCA-AIVhm1vBB3AmQg9EAQYAiABEgJfxvD_BwE&gclsrc=aw.ds
これが一番安全だと思います。
その後に隙間にElmer’s Glue-Allと言う学校でも使う白い糊で隙間を埋めましょう。
糊は文房具売り場で買えますよ。
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:ありさん 投稿日:2022/05/27(Fri) 18:50
TERRO、使ってます。
それを知る前はひたすら潰してました、、。結構効果ありますよ。容器の入り口から入ってそのまま、、のアリさんもいますし、入り口付近で我先にと出入りしているアリもいます。
入り口付近で、、のアリさんもいて入り口が塞がってしまうので、時々お片づけしてます。たまにみかけると潰してます、、。

キッチンの床に一個だけ置いてあります。アリが色々なところから入りこんでいるならスプレーのほうがいいかもしれませんが、我が家はキッチンに集まってるので、キッチンのみです。
たまにリビングでもみかけますが、一匹とかなので対策はしてません。
一度置かれてみてもいいと思います。
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:外からも 投稿日:2022/05/28(Sat) 03:13
一軒家なら家の周囲に(つまり外)アリ駆除の薬を撒くのも効果があります

屋内だけでなく外からもすることで効果が早く出ます

具体的な薬の名前はわかりませんが、ホームディポのような店や園芸店で見つかるでしょう
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:ありさん 投稿日:2022/05/28(Sat) 10:49
エイミーさん、ありさんさん、外からもさん
為になるアドバイスをありがとうございました!
片付けても片付けてもわいてくる小さな蟻に気が滅入りそうになっていましたので大変助かりました。

早速アリ用のトラップを買ってきました。念の為子供が触れない位置に設置し、様子を見ることにします。
また、ノリで隙間を埋めるワザもありがとうございます。とても効果がありそうに思えるので、アリの姿が減ったら必ずやろうと思います。
外からのアプローチも大切ですね、大家さんがペストコントロールの業者さんを雇ってくれているのでコンタクトを取ってみようと思います。
やれるだけのことはやったので、これで解決するといいなと願っています。
本当にありがとうございました。
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:外からも 投稿日:2022/05/28(Sat) 13:06
ペストコントロールが使えるなら屋内外をまとめてやってもらう方が効果が早く確実です

我が家はそうしてもらうようになって出なくなりました
[48409へのレス] Re: 室内のアリの駆除 投稿者:テロ 投稿日:2022/05/31(Tue) 11:19
TERRO、このトピを読んで買ってみました。
インストラクションを読むと、家の外にも置けって書いてあります。てっきり家の中にいる敵を駆逐するだけかと思ってましたが、そうか、外からの経路を壊して侵入も防ぐんですね。我が家は同じ場所だけに出没するので、どこか一定の経路があるんだと思います。いくつか外にも置いて、探ってみます。
ネズミなど害獣のペストコントロールはやっていますが、アリはたまーに入ってきます。コントロールが甘いのか、アリには効かないのか・・・

[48415] コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:今川焼 投稿日:2022/05/27(Fri) 20:13
子供経由でコロナに感染してしまいました。
今のミシガンのルールでは陽性反応が出なくなるまで自宅隔離でしょうか?
子供はすでに症状がなく治った様子なので学校へ行かせようと思っています。
ただ時差で私が感染したため、学校も控えるべきか判断基準が分からず、ミシガンまたはCDCの現在の規則が分かりましたら教えていただきたいです
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:ガイダンス 投稿日:2022/05/27(Fri) 21:28
ミシガン州のコロナに感染、又は濃厚接触者に対するガイダンスです。
https://www.michigan.gov/coronavirus/frequently-asked-questions/all/hi/if-i-am-exposed-to-the-virus-how-long-do-i-have-to-quarantine
子供さんを学校に行かせるなら、PCR検査で陰性になっていないといけません。
そして外出時には10日間はマスクの着用は必須です。
コロナ患者が出た家では、他の家族に感染しない様に、家族は家の中でもマスクを着用しなさいという事です。そして感染したなら、5日目にはPCR検査を受ける事です。
ワクチン接種済みの人と、そうで無い人の対処の仕方が違うので、
細かく書いてあるので、よく読んで下さい。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:学区のガイドラインに従って! 投稿日:2022/05/28(Sat) 11:23
DistrictごとにのCovidのガイドラインが違うはずなので、それに従うのが一番だと思います。各学区がCDCのガイドラインを元に独自のルールを定めていると思います

例えばWalled Lake学区の場合

「本人に症状が出てから(もしくは陽性となってから)5日間隔離、その後症状がなければ、登校可能。ただし5日間はマスク着用。」


です。家族が陽性でも、本人が5日後に症状なければ、登校できるはずです。

参考までに4月時点でのメールです。
Please have your child isolate a minimum of 5 days from the date of their onset of symptoms or, if asymptomatic, the date their positive specimen was taken. If after the 5 days, your child(ren) is not showing symptoms or symptoms are improving, they are permitted to return to school. If symptoms are not improving, please continue to keep your child(ren) home until that criteria is met. Please note the symptom onset/test date is considered Day Zero, then count 5 days going forward. Please have your child isolate in the home to prevent other household members from being continually exposed due to close contact.

Your child may return to school on the date listed below provided they have been fever free for over 24 hours and any other symptoms they have had are improving. A negative test is not required to return as some individuals may continue to test positive for weeks after their active case.

IMPORTANT: If your child is able to return on Days 6-10, provided they meet the criteria above, they will be required to wear a mask. If your child has a mask waiver on file or has difficulty following mask protocol, please keep them home for 10 full days. Your child will be sent home if sent to school and it is determined they are not following mask protocol consistently.

コロナで陽性となったことを学校のオフィスに連絡したら、いつから症状が出たかなど詳しい状況確認の後、○日から登校してOKと連絡があると指示されるのではないかと思います。

学区によって違うと思うので、学校のオフィスまたは学区のオフィスに確認されることをおすすめします。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:ノバイ学区 投稿日:2022/05/28(Sat) 16:46
学校のオフィスに電話かメールをすると、
どう対応したらいいか詳細を教えてくれいます。

ちなみにNovi学区もwalker lake学区とルールは、同じでした。
お子さんの登校は、5日間待機後に症状がなければ可能で、陰性証明は必要ありません。
そして家族に感染者がいても、本人に症状がなければ登校できます。このルールに予防接種の有無は関係ありませんでした。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:quarantine? 投稿日:2022/05/28(Sat) 17:31
ガイダンス様のリンク先及びCDCのガイドラインを確認しました。
今川焼様のお子さんは、症状があったとのことなので、quarantine でなく isolation になるかと。。その場合は、ワクチン接種の有無にかかわらず「24時間発熱がなく、症状も改善傾向であれば、症状出現または検体採取から5日間で隔離終了」とあります。いづれにしてもPCRでの陰性確認は必要ないと思います。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:怖 !! 投稿日:2022/05/29(Sun) 06:39
PCR検査無しで、症状が無ければ、登校しても良いとは、他の生徒に感染するかも知れないと言うリスクも考慮されないとは、学校の対応も怖いですね。
だから、トピ主の家の様に学校で感染した子供が親に感染させると言う事も起こるのですね。
怖!!
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:記念日 投稿日:2022/05/30(Mon) 10:49
コロナにかかった友人は発熱から数日でもう外に出ていましたよ。子供の学校や習い事に補習校の送り迎えもしいました。子供は症状がないからとイベントにも行かせていました。ご本人はマスクもせず現れて私はギョッとしましたが。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:私が母親なら、、 投稿日:2022/05/30(Mon) 15:49
言いたく有りませんが、トピ主は子供さんが通う学校に直接問い合わせされないのでしょうか?
それが一番正確な情報だと思います。
それに子供さんに症状が治まったからと言って、他の生徒に感染させる可能性は考えられないのでしょうか?
私が母親なら、たとえ学校がPCR検査はしなくても症状が無くなれば、通わせて良いと言ってても、他の生徒に感染させない為にも自分の子供がPCR検査で陰性になってから、学校に行かせます。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:PCR検査 投稿日:2022/05/30(Mon) 22:01
トビずれになりますが、PCR検査について、誤解されているように思います。
PCR検査陰性=「感染力がなくなった」ではありません。
PCR検査は、ウイルスそのものではなく、ウイルスの遺伝子を判定しています。
そのため、治癒して感染力がなくなってもしばらくは陽性と出てしまうことがあります。そのことを踏まえて、学校のルールができていると私は思いました。
私は、学校のルールに従って登校をはじめる子供に対して、このような意見があがることのほうが怖く感じます。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:まさに同感 投稿日:2022/05/31(Tue) 00:03
PCR検査さんがおっしゃるように、認識が乏しいがゆえ、
コロナ感染後に登校する子を悪者に仕立て上げる感が怖いです。

感染後、長くて2週間ほど疑似陽性がでることもあるのに
「PCR検査で陰性になってから、学校に行かせます」ってその間ずっと学校を休まされるんですかね?

学校はちゃんと理にかなったルールを提供していると思います。
[48415へのレス] Re: コロナ感染の際の隔離基準 投稿者:駐妻 投稿日:2022/05/31(Tue) 11:15
今川焼様
学校へ問い合わせれば適切な指示が得られます。内容的にセンシティブなものをこちらで聞かないほうがいいと思います。

[48353] カブトムシ•クワガタ 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/05/21(Sat) 16:44
こんにちは、現在ウォールドレイク近くに住んでいるのですが、カブトムシやクワガタが採れる場所はありますでしょうか?
[48353へのレス] Re: カブトムシ•クワガタ 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/21(Sat) 17:27
近くに大きな樹々の多い公園が有れば、くまなく探して見るしか無いと思います。
調べてみたのですが、ミシガン大の生徒がオークランド カウンティの何処かは不明ですが、庭の整備のアルバイトをした時に、クワガタの幼虫を土の中で見つけたと言う記述は有りました。
カミキリもいる様ですが、カブト虫に関しては何も記述がありませんでした。
アメリカでカブト虫やクワガタなどの虫を日本の様に集める人が居ないので、詳しい情報が無いですね。
私も虫好きでして、中西部に住んで長いですが、カブト虫やクワガタは見た覚えがありません。
北海道にはクワガタ、カブトムシはいますか?
カブトムシの北限がどこまでか知りませんが、北海道に居なければ、ミシガンも緯度がほぼ同じ、または少し上なので、カブトムシがいる可能性は低いと思います。
その代わり、自然動物は何種類も見ますよ。
[48353へのレス] Re: カブトムシ•クワガタ 投稿者:道産子 投稿日:2022/05/22(Sun) 07:00
北海道出身の者です。
私の記憶では、北海道に住んでいた頃、クワガタはたくさん採りましたが、カブトムシは皆無でした。
北海道はカブトムシには寒すぎるため、カブトムシは、確か北海道では自然には生息していないはずです。
[48353へのレス] Re: カブトムシ•クワガタ 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/05/24(Tue) 18:40
エイミーさん、道産子さん

色々教えていただきありがとうございます。
子供と一緒に公園を回ってみたいと思います。
もし、クワガタなどをみつけましたら、この掲示板にかきますね!

[48399] アナーバーでの託児付きESL 投稿者:松ぼっくり 投稿日:2022/05/26(Thu) 16:27
アナーバー内でESLを探しています。
会話で戸惑う事が多く、英語に本腰を入れたいです。
未就学の幼児がおり、託児付きのESLを希望します。有料、無料、どちらでも構いません。
英語が苦手なのでなかなか探し方もわからず、情報をお持ちの方、どうか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
[48399へのレス] Re: アナーバーでの託児付きESL 投稿者:Esl 投稿日:2022/05/26(Thu) 19:06
アナーバーバイリンガルとか、チャーチのESL なら託児もしくは、連れてきてokなのではないでしょうか?
Pathway high school の横のチャーチは託児があるのかわからないですが、南の方?にあるチャーチは、子連れでokなクラスがあるとききました。
Arbor bridge churchだと思います。
[48399へのレス] Re: アナーバーでの託児付きESL 投稿者:長い 投稿日:2022/05/27(Fri) 17:58
International neighbors とゆうのに参加されていたとゆうAA駐在の奥様がいらっしゃいました。コロナ禍前の話なので、今現在活動があるかは存じません。託児も定かではありませんが、そのようなコミュニテイがあるとゆう事だけシェアさせてください、ご自分で調べられることを願います。
[48399へのレス] Re: アナーバーでの託児付きESL 投稿者:A2 投稿日:2022/05/27(Fri) 18:52
インターナショナルネイバーズ、今活動されてるみたいですよー。
いくつかのクラスがあると聞きました。
お子様連れは、わからないですが、活動してます、とのことだけ、、。
あとは、オンラインクラスのあるeslもいいかもしれませんね。

[48380] 虫コナーズ、Laundrin芳香剤 投稿者:haruka 投稿日:2022/05/25(Wed) 10:31
こんにちは。
この前ミシガンに引っ越してきました
近くでワンワールドマーケットがあって助かりますが(トロイHマートはちょっと遠いですね)もし、他に 日本食料品、ビューティー用品を売る店やウェブがあればお願いしてもいいですか。
特に 虫コナーズ、Laundrin 芳香剤や消臭剤を探しています。ありがとうございます。
[48380へのレス] Re: 虫コナーズ、Laundrin芳香剤 投稿者:banana 投稿日:2022/05/25(Wed) 11:05
こんにちは。
私が知る限りではワンワールドマーケット、Hマートよりもっと多様な日本製品があるオフライン売り場はないと知っています。
私は Weeeというアジアンオンラインgrocery商店をよく利用しています。
日本の食パン、子どもたちが好きなお菓子、キューピーマヨネーズ、森永ホットケーキ粉、そうめん、うどん麺、ソースなど、さまざまな日本の食料品をこちらで買います。
Laundrin製品もここで見ました。
虫コナーズは見てませんですが、
私も 知りたいですね.
下記のおすすめリンクをご利用いただくと$20割引クーポンが受けられますのでご興味あればご参考してください。
https://bit.ly/3wG9x5S
[48380へのレス] Re: 虫コナーズ、Laundrin芳香剤 投稿者: 投稿日:2022/05/27(Fri) 06:59
Babanaさん、
あなたにクレジットが入るような紹介リンクを貼られていませんか?
[48380へのレス] Re: 虫コナーズ、Laundrin芳香剤 投稿者:以前にも 投稿日:2022/05/27(Fri) 09:10
Banana さんの貼られたサイトは、以前にも貼られた方がいましたが、誰かを紹介すると、自分にディスカウントがされる仕組みのサイトですね。
[48380へのレス] Re: 虫コナーズ、Laundrin芳香剤 投稿者:長い 投稿日:2022/05/27(Fri) 17:54
普通に日本のアマゾンで買われてはいかがですか。多くのものをアメリカまで配送してくれます、私は少し高めですが探す手間、送ってもらう手間を考えれば妥当かなとおもいます。便利な世の中になりました。私がこちらにきた20年前は一時帰国の度に多くのものを詰めて帰ってきたものです。zenmarketとゆうのもあります。お探しのものがあるかはわかりませんが、本当に便利です。

[48398] フリーの商品 投稿者:口コミ 投稿日:2022/05/26(Thu) 13:34
口コミで、フリーの商品をいただく場合、なにか簡単なものはお渡ししてますか?

いただくものの数やそのものの値段によるとは思うのですが、お友達からお下がりや不用品(自分にとってはありがたいもの)をいただいたら、安いものですが、ちょっとお菓子とかお土産とか渡すのですが、口コミの場合どうされてるのかな?と。。

日本とは違い、一時的にしか使わないものを格安やフリーでいただけるありがたいページでよくのぞいているのですが、ふと友達だったらなんかの機会にお返しできるけど、口コミだとその時しかお会いできないだろうから、フリーの商品の場合、どうするのかなと思いまして。

ありがとうございますってお礼だけ伝えてますか?
それとも、他のものを購入したり、数ドルでもお菓子などをお渡ししてますか?

対面だと手ぶらでいくのもなんか気がひけてしまいそうです、、
[48398へのレス] Re: フリーの商品 投稿者:ガレセ 投稿日:2022/05/26(Thu) 17:21
わたしは、他の方より格安でだされてたものを購入したときは、スナック程度のものですがお渡したことあります。
また、逆にフリーのものに、子どもにとお菓子をつけてくださった方もいらっしゃいました。
金額ではなく気持ちがとても嬉しかったです。
フリーのものでも、子どもが喜んでます、とかメールでお礼を伝えてもらえたら嬉しいですし、お友達だろうが、知らない人だろうが、活用してくれたら嬉しいですよね。
やっぱり自分で選んで購入したもの、または帰国したお友達に譲っていただいたもの、大切にしてきたものをお譲りするわけですから、大切に使ってもらえる方にもらってもらいたいです。
フリーでだすものってその方が譲ってもらったものが多いと思うので、その人もお礼としてギフトとか送られてることが多いとおもうので、気持ち程度のギフトがあると嬉しいな、大切に使ってくれそうだなって思います。
[48398へのレス] Re: フリーの商品 投稿者:DT 投稿日:2022/05/26(Thu) 20:08
帰国間近でフリーの商品を時々出していました。売るまでもなく、本当に必要な方がいらしたら無料でお譲りできたらいいな…という気持ちで出していました。

お引取りの際に、「引っ越し頑張ってください、こんな時ですが気をつけてご帰国ください」と声をかけてくださる方が何人かいらして、私はそれだけでとってもうれしかったです。お礼のお品を頂いたこともありますが、逆に気を遣っていただいて、申し訳なかったなとおもいました。
[48398へのレス] Re: フリーの商品 投稿者:無料 投稿日:2022/05/27(Fri) 07:40
私が無料の物を出す場合は、喜んで使っていただけるだけで嬉しいです。中には転売目的の方もいらっしゃるとも聞いた事がありますが。
私の場合は毎回丁寧なお礼のメールをいただいたりしています。
特にお礼の品を準備されなくても大丈夫だと思います。メールだけで気持ちは伝わりますよ。
[48398へのレス] Re: フリーの商品 投稿者:口コミ 投稿日:2022/05/27(Fri) 10:02
皆さまありがとうございます。
なにか用意される方、お礼のメールや声かけをしてくださる方、、色々ですね。
気持ちが伝わる方法を考えようと思います。
転売目的は悲しいですね、、。大切にしてきたものを無料でお譲りして、転売されたらつらいです。

譲っていただいた場合は、きちんと感謝の気持ちをもって、大切に使わせていただこうと思います。

[48276] snapshotの効果 投稿者:snapshot 投稿日:2022/05/16(Mon) 13:03
Progressiveの自動車保険に、snapshotというプログラムがあります。車に専用のディバイスをつけて、半年ぐらい運転癖をモニターするというものです。このプログラムに参加するだけで約$60割引があります。結果がいいと以降の契約で(HPによると)マックス20%ぐらいのセービングになり、悪いと逆に料金が上がることもあるとか。

何をモニターするのかと色々ググると、急ブレーキ、急発進が特にダメならしく、急ブレーキを感知するとディバイスから音が出てピピっと鳴ります。それ以外に運転する時間帯、速度も見ているようです。
今つけ始めて2週間ぐらいですが、例えば、すいてる道路で快適に50mphで走ってて、ゴルフコースなんかに入るのに右折・左折レーンが短い時や、高速のランプから信号で止まる時でも、油断するとピピっと鳴ります。いやいやこれは急ブレーキじゃないし、と思います。本線にいる時から減速したら、逆に後続車に追突される危険だってあります。なんかピピッ恐怖症になりつつあります笑。1ヶ月やってみて気に入らなければ返却する(最初の割引分$60は請求されるのですが)こともできるようです。

snapshot、いいと思って試しに申し込みましたが、ミシガンの道路事情には向かないのかもしれません。実際にやったことのある方、いかがでしたか?
1. 思ったようなセービングになりましたか?
2. ピピっと鳴ってましたか?
3. ピピっと鳴らさないコツありますか?
4. 速度はどのぐらい厳しく見られますか?
5. ディバイスをつけっぱなしにするので、バッテリーに負担がかかるという訴訟もあるようです。何か車に変化ありましたか?

などなど、ご経験&情報ある方、教えてください。よろしくお願いいたします。
[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:運転監視システム 投稿日:2022/05/16(Mon) 19:38
Drive Monitorなるものを取り付けています。Snapshotと似ているようですが、飛行機のフライトレコーダーのようなものです。

一定期間取り付けて、運転状況をモニターして、その後保険会社にデータ送信して評価を得て、保険レートが決まる仕組みです。

評価中ですので最終レート(保険割引幅)はまだ出ていませんが、運転の仕方で警告音が出た等ということはありません。

制限速度+10MPHぐらいまでは許容範囲かと思います。
ミシガンというよりも、全米でほとんどのドライバーは自分の運転が普通だと思い込んでいますが、このモニター評価受けると、如何に急加速、急減速(急ブレーキではない)が多いかがわかります。
減速はATギアシフトダウンを使えば、燃費表示がどんどんアップします。

ちなみに、Distracted Drivingも監視されますので、スマホ見ながら運転等、即刻アウトです。Turning Signal出さずに車線変更、右左折もダメ、昼間ライト点灯しないのも減点です。

安全運転=保険費用ダウン=燃費運転にも繋がりますので、ガソリン代も節約になり、一挙両得です。

トピ主さんのような、音が出るデバイスでは、ゆっくり加速(自分で気を付けていても急加速になっていることが多いので)、ギアシフトダウン減速で音は鳴らなくなると思います。車にエコ運転モードがあれば、それを常にオンするなど。

ゆっくり走っていて、後方のせっかちドライバーに後突されることはありません。後突は、車間とらずに前方車が急に減速する時です。せっかちは追い抜いていきますから。

またバッテリー負担が増えて訴訟というは、むしろ車体側の問題でしょう。デバイス程度でそんなに電気消費がアップするとは考えられません。配線間違えて、リレーも何も処置せず、バッテリーターミナルに直接配線したんでしょうか?
それか、バッテリーが弱っているかそもそも容量が足りないか?

デバイスは、駐車時には作動させないようにできないのでしょうか? 普通はオフになりますが。

[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:snapshot 投稿日:2022/05/17(Tue) 09:51
運転監視システムさん、情報ありがとうございます。
そっか、ATギアのシフトダウンで減速、考えたことなかったです。でも足のブレーキと併用するんですか?シフトだけで減速したらブレーキランプつかなくてかえって危ないのかも?と思ったりしました。

エコモード、やってます。37mpgのフツーの日本車セダンで、パワーないし普通に運転してる(自分は思ってるだけ?)のですが、減速時だけピピっとケチつけてくるので参っています。

ディバイスはOBDポートに挿しっぱなしにするので、エンジン始動時はラジオをオンにしたまま始動するのと同程度、運転中はスマホをプラグインしているのと同程度の負荷がかかる、とprogressiveは言っているようです。停止中もディバイスはバッテリーを消費している、と訴訟は主張しているようです。

州によってはディバイスをつけず、アプリだけで行けるようなので、ミシガンが対象か調べてみます。
[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:運転監視システム 投稿日:2022/05/19(Thu) 22:47
トピ主さんは、車に詳しい方でしょうか、フットブレーキとアクセルペダルとの併用という発想がよく出ましたね。

MT車でしたら、ペダル操作の自由度は高いですが、運転モニターデバイスはAT車前提の設定なので両ペダル併用運転を仮に行うとエラーが出てしまうかと思います。

言われているように、ATギアシフトダウンを行う減速では、ブレーキランプが点灯しないので、後続車が不慣れなドライバーだとブレーキランプ故障では?と勘違いします。完全停止手前でブレーキは踏むので、ランプは最後に点きます。
ですので、この操作は厳密には賛否両論です。
ただ、安全上は前向車に非はなく、後続車の車間不足⇒後突のリスク、となります。
MTドライバーの多くは、ブレーキペダル踏まずに減速しますから。前車のエンジンブレーキ・レブ音で後続車が減速を感知します(笑)

デバイスのOBDへの常時接続については、駐車時のみオフにできるのがベストですが、無理な場合は接続自体を解除(OBDから外す)か、ガレージ内駐車なら、市販のバッテリーチャージャーを接続して容量を補うかバッテリー自体をモニターするか、になります。
車種によっては、このチャージャーを受け付けない、バッテリーを車体から外さないと使えない等、相性悪く電気系統の故障を招く場合もあるので、このチャージャー選択と扱いには注意が必要です。私なら、使用していない時はOBDから外します。取り外しが簡単だといいのですが。
[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:snapshot 投稿日:2022/05/20(Fri) 15:12
ブレーキを踏みながらATギアシフトダウンして減速をサポートするのですか?という質問でした。アクセルペダルとフットブレーキを同時に操る?ヒールアンドトウみたいなのをやるってことでしょうか。そんな訳では決してありません。やり方知りません笑。

このディバイス、エンジン停止中も緑のランプがずっとついてるのが気になります。いくら小さくてLEDでも、電気、使ってんじゃん!と言いたいです。

使ってる方もいらっしゃらないようですし、ピピっを回避するためにギアシフト使って追突のリスクを上げる、なんか本末転倒ですから、早々にキャンセルしたいと思います。

[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:運転監視システム 投稿日:2022/05/20(Fri) 20:28
すみません、間違えました。ご質問はヒール&トウではなかったですね。停止距離と、停止前の速度によりますが、ATギアシフトダウンと同時に多少はブレーキも踏んでいるかと思います。後続車への意思表示でしたら、ブレーキランプ付く程度に軽く何回かブレーキ踏むのもいいですね。もちろん踏まなくてもいいですが。ピーピー音が鳴るのかどうか、いろんなパターンを試してみては。

デバイスの電気消費と、その有効性については何とも言えません。バッテリーあがるほどの電気消費は結構な量です。夏場はまだしも、冬場は翌朝のエンジン始動が無理でしょう。
もしその性能や効果に満足できないようでしたら仰る通りキャンセルして返却ですね。
[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:どーも 投稿日:2022/05/25(Wed) 20:38
ちょうどProgressiveに切り替え、同じくSnapshotを取り付けている者です。

ピピッ音、頻繁になります。軽い減速レベルでも鳴ってトラウマになりますよね。
家族も同時期にデバイス取り付けましたが、そっちははそんなに鳴らないようです。
車やデバイスによって反応が違うのか、運転の粗さによるものかは謎です。

3.の鳴らさないコツは、減速時にブレーキペダルを数回に分けて踏む、もし数回に分けて踏む余裕が無ければ、ブレーキ踏んで止まる直前にそっとブレーキペダルの踏む力を抜くの2点が効果がありました。
あと、ProgressiveのアプリをインストールしてSnapshotの履歴をチェックできるのですが、鳴った回数より「Hard Brakes」のカウント数が少ないようです。
私もピピッ音気になるのでアプリのほうに変えようかと考えましたが、そうすると運転中の携帯使用履歴も取られると思い躊躇しています・・・


[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:snapshot 投稿日:2022/05/26(Thu) 11:14
どーもさん(さつまいものあのどーもさんですか!?)、レスありがとうございます。

やっぱり鳴りますか。
アプリ入れて運転歴を調べましたが、Hard brakeは1回、fast accelerationは0でした。じゃああんなに鳴らないでよ、と言いたいです。ググった情報によると、ハードブレイクは8回まで、それ以上だとrough drivingとみられるようです。

アプリに切り替える方がいいかもです。たぶん早く動いている時に端末を操作すると感知されますね。電池は早くなくなるのかしら?car playにしてるときは大丈夫なのかしら?も気になります。

私は、もうやめるってカスタマーサービスに電話しました。今日あたり郵便局へ持って行き、届いてないとか言われてディバイス代を請求されないようにトラッキングNo.付けて送り返すつもりです。取り外した後も、ピピッを恐れている自分がいます笑

[48276へのレス] Re: snapshotの効果 投稿者:XYZ 投稿日:2022/05/26(Thu) 11:43
以前つけてました。
たまに不服なタイミングでなりましたが、気を付けていればほとんどならなかったです。
デバイス返却専用の箱にトラッキングNOがついていたような。

[48384] 電子ピアノの購入 投稿者: 投稿日:2022/05/25(Wed) 13:09
子供がピアノを始めたので、電子ピアノを購入したいと思っております。まだ始めたばかりなので、それほど高いものは購入するつもりはありません。
ただ、鍵盤が重めのものがいいので、出来ればお店で見て購入したいのですが、お店を知っている方がいましたら教えて頂けますでしょうか。
[48384へのレス] Re: 電子ピアノの購入 投稿者:ピアノ 投稿日:2022/05/25(Wed) 21:58
The Piano Placeというところがお勧めって友達から聞きましたよ。
ホームページはこれです。
https://thepianoplace.com/
[48384へのレス] Re: 電子ピアノの購入 投稿者: 投稿日:2022/05/26(Thu) 06:49
ピアノさん、早速見てみます!!!ありがとうございます😊
[48384へのレス] Re: 電子ピアノの購入 投稿者:ぴあの 投稿日:2022/05/26(Thu) 06:57
ピアノの先生に相談するのが一番良いかと思います。

また、ピアノのディーラーに行く時は、ピアノに詳しい人と一緒に行かないと、上手く誘導されて自分の予算よりも高いピアノや必要以上のオプションサービスを買わされたりしますので、ご注意ください。
車の購入と似てますね。
[48384へのレス] Re: 電子ピアノの購入 投稿者:オプション? 投稿日:2022/05/26(Thu) 07:47
ぴあのさんに質問ですが、ピアノで勧められるオプションサービスってどんなことなんですか?
私がピアノを買うときの参考にしたいので、教えてください。
[48384へのレス] Re: 電子ピアノの購入 投稿者:ガレセに 投稿日:2022/05/26(Thu) 10:59
ガレージセールにカワイの電子ピアノが出ていましたよ。オプションでぼったくられることも上級機を売り込まれることもなく、すぐ買えます。

[48377] 州外への引っ越し 投稿者:父と母 投稿日:2022/05/24(Tue) 21:06
子供が、今年の秋から コネチカット州に引っ越しすることになりました。
こちら(ミシガン州)で、中古車を購入して
持って行きます。
引っ越し先では、どのような手続きが必要ですか?
運転免許証の住所も変更したほうが良いですか?

保険料が高くなるのでびっくりしています 

いろいろ教えて下さい
よろしくお願いします
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:引っ越し完了 投稿日:2022/05/25(Wed) 10:30
ちょうど、ミシガンから他州に引っ越して、3台の車をその州に合わせました。
まずは、免許証の書き換え。ミシガンのDLを持って行って、お金を払えば、書き換えてくれます。その際、目の検査ありました。
その時に、車のタイトルを持って行きタイトルの書き替え、税金の支払い、ナンバープレートの入手、となります。
行く前に、その州の自動車保険に変更する必要があるので、ミシガンの保険をキャンセルして、その州の保険を新たに取得します。
州にもよりますが、事前に車のインスペクションを指定のメンテショップでする必要もあるので、その州のDL及び車のレジストレーション変更、等の情報を事前に確認してください。
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:父と母 投稿日:2022/05/25(Wed) 11:53
引っ越し完了様

情報提供とても感謝します!
ありがとうございます

引っ越ししたら、なるべく早く
DMV?に出かけて 手続きします
ミシガンの保険は、引っ越しの時には変更しておこうと思います
新しい保険も、探さないと駄目ですね

インスペクションの確認は ミシガンのディーラーに聞いた方が良いでしょうか

ご近所には、ナンバープレートが他州の車があります
この方達は、まだ登録してないのでしょうか

もし よろしければ
教えて下さい
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:うーん 投稿日:2022/05/25(Wed) 14:10
>ご近所には、ナンバープレートが他州の車があります。この方達は、まだ登録してないのでしょうか

フロリダとミシガン両方に家があって、フロリダでレジスターしている車をドライブしミシガンに来て、夏だけ住んでる人もいますし。183日以上住む方に登録します。あとは引っ越してから更新するのに猶予があるので、まだ変更していない人もいるかも。

そうか、他州に引っ越すとタイトルも変えるんですね。知らなかったです。コネチカット、いいところだけど何をするのも高いと聞いたことがあります。

蛇足ですが免許証とライセンスプレートの州が一致しなくてもいい州は8つあるそうです。
CTもMIもそのリストには入っていないので、両方更新する必要がありますね。興味深い。

https://wallethub.com/answers/ci/can-i-register-a-car-in-a-different-state-than-my-license-2140693858/
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:他にも 投稿日:2022/05/25(Wed) 16:15
*追加情報*
運転免許(コネチカット州では越して60日以内)、車のレジストレーション、タイトル等の変更は勿論ですが、
もしグリーンカード保持者で有れば、USCISで住所変更する事も必要です。
郵便局での住所変更。
後は、クレジットカードなどのカード類の住所変更も必要ですね。
もしCTで銀行口座を開設されるのであれば、新住所の証明とか運転免許証等必要になります。
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:引っ越し完了 投稿日:2022/05/25(Wed) 17:03
説明が下手で申し訳ありません。
車のインスペクションについてですが、他州から、ミシガンに来た時、レジストレーションを変えるとき、もちろんインスペクションは、必要ありません。
たまたまダービーが有名な州に引っ越してきて、レジストレーションの問い合わせをしたら、州の登録された車屋で、インスペクションして、 合格するようにと言われ、車を持っていきました。
インスペクション自体は、至極簡単で、$20−$30でした。
ミシガンでは、いい車ばかり見ていましたが、こちらは、ボディーが???の車が、結構走っていて、確かに必要!!!と思いました。
ご子息の行かれる州のDMVに問い合わせてみてください。
必要ないかもしれません。
[48377へのレス] Re: 州外への引っ越し 投稿者:父と母 投稿日:2022/05/25(Wed) 19:53
うーん様、他にも様、引っ越し完了様
たくさんの情報、アドバイスありがとうございます。
アメリカで車を所有するのは、いろいろ大変だな…と
思いました。
手続きが多すぎるので、1つ1つ 確認しながら
やっていきます

本当に 助かります
ありがとうございました

[48308] 芝刈りのお願い 投稿者:芝刈り 投稿日:2022/05/18(Wed) 06:48
日本に一時帰国を夏にします。今回初めて夏に日本に行くため、芝刈りが必要なことに気付き、色々探しましたが、1回、2回のみの芝刈りを受け入れる業者がなかなか見当たらず。どなたか知っている方がいましたら、教えていただけたらと思います。
[48308へのレス] Re: 芝刈りのお願い 投稿者:アルバイト 投稿日:2022/05/18(Wed) 07:17
1〜2回の芝刈りなら、ご近所さんに高校生の子供さんは居ませんか?
夏休みのアルバイトで高校生なんかは、アルバイト料を少し多めに上げれば、芝刈りしてくれますよ。
[48308へのレス] Re: 芝刈りのお願い 投稿者:芝刈り 投稿日:2022/05/18(Wed) 13:35
近所さんの助けですね。アドバイスありがとうございます。
[48308へのレス] Re: 芝刈りのお願い 投稿者:バイト 投稿日:2022/05/18(Wed) 23:36
こんにちは。
芝刈り専門業者ではなく、学生さんなら知っています。
お宅に芝刈り機があれば、学生にお願いは可能です。
もし良ければ、学生さんの連絡先を教えます。
[48308へのレス] Re: 芝刈りのお願い 投稿者:芝刈り 投稿日:2022/05/24(Tue) 06:47
セキュリティーを考え、やはり業者を頑張って探すことにしました。ありがとうございました。
[48308へのレス] Re: 芝刈りのお願い 投稿者:芝刈り 投稿日:2022/05/25(Wed) 00:40
2件、いい業者さん知っています。
メール頂ければ連絡先をお知らせさせて頂きますよ

[48370] ありえへん世界(駄トピ) 投稿者:カウチポテト 投稿日:2022/05/24(Tue) 11:10
今日朝、「ありえへん世界」関ジャニの司会による番組の中で、街頭インタビューなる物が有るのですが、「過去の不幸を乗り越えた人」というテーマで、何とミシガン駐在の奥さんがインタビューに答えていました。
本当にお気の毒な不幸で(内容は割愛させて下さい)心が痛みました。
名前まで言っていらして、まだ新婚さんらしく「結婚して、今はデトロイトに住んでいて幸せです。」とおっしゃってて、不幸を乗り越えられて良かったと思いました。
もしご本人がこの口コミを見ていらしたら、応援する者がミシガンにも居ますという事をお伝えしたかったのです。
[48370へのレス] Re: ありえへん世界(駄トピ) 投稿者:?? 投稿日:2022/05/24(Tue) 12:03
応援したいとおもいつつ、何が不幸だったのか内容が割愛されすぎてて、よくわかりません。
もう少し具体的にかいてほしい。
[48370へのレス] Re: ありえへん世界(駄トピ) 投稿者:ほんとよかった 投稿日:2022/05/24(Tue) 17:50
このトピを見て、番組を見ました。本名も出ちゃってて、大丈夫かな?と心配ですけど、丸山推しのMRさん、よかったですねえ。不幸の内容は、本当にご不幸なことです。でも乗り越えられてよかったですねえ。旦那さん、いい人なんでしょうねえ。
[48370へのレス] Re: ありえへん世界(駄トピ) 投稿者:テレビ 投稿日:2022/05/24(Tue) 18:13
テレビという公共の電波で、その不幸の内容も本名も晒されてるわけですし、ここでしょうかいしても何ら問題ないかと。
テレビ見てないので教えてください。興味あります。

[48347] 中古車の購入について 投稿者:Used Car 投稿日:2022/05/20(Fri) 22:06
中古車を探しており、CarGurusをチェックしています。その中に、home deliveryをしてくれる販売業者が出てきますが、信頼できることを確かめる方法があれば教えて頂けますでしょうか。
また、home delivery 或いはオンラインで中古車を買われた経験があれば、教えて頂けますか。

宜しくお願い致します。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:中古車ブローカー 投稿日:2022/05/21(Sat) 13:08
この業界に長くいる人間としては、残念ながら車だけはオンライン購入をお勧めできません。全てはオンラインで買える便利な世の中になりましたが、高価なこともあり、中古車オンライン購入はあらゆる問題が起きます。

コロナ渦で一気に増えた中古車のオンライン交渉&デリバリーサービスですが、そこにつけ込む業者も多いです。

新車ですら、実物を見ないことにはディーラーの言うことは信用できないアメリカです。

手間暇かかるとても面倒なプロセスですが、売り手と面と向かって交渉&実車のインスペクションをすることが一番確実な方法です。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:さかな 投稿日:2022/05/21(Sat) 16:47
我が家も 現在中古車購入検討しています
オンライン購入は、我が家としては、あまり信用しておらず
希望の車の在庫を調べて、ディーラーや中古車販売店に直接出向いて
試乗して 対面で話を聞いて 決める方向です。

高い買い物であり トラブルがあってからでは
困りますから
命に関わることでもあるし
慎重にしたいですね
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:恐ろしい 投稿日:2022/05/21(Sat) 22:42
youtubeにcarvanaと入れるだけで、いくらでも似たようなのが出てきます。恐ろしや
https://www.youtube.com/shorts/lDo1lafMcSk
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:Used Car 投稿日:2022/05/21(Sat) 22:46
アドバイスを頂きまして有難うございます。
オンラインの販売は、コロナ禍によって増えてきたのですね。便利だと思って見ていましたが、実物を確認できないのは危険ですね。

中古車販売店は、きちんとインスペクションをしているのでしょうか。VINは自分で調べることができますが、warrantyが付いている車を買った方が良いでしょうか。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:アタリハズレ 投稿日:2022/05/22(Sun) 09:03
日米たくさん車を買っているとわかりますが、新車とか中古車とか、日本車とかアメ車とか関係なく、車は個体による当たり外れが大きいです。試乗、見る、調べる、ワランティ、それらはなるべく「ハズレ」による被害の確率を下げる作業です。
たまたま当たりに当たればラッキーですけどね。

私は春に1年オチの5000マイルぐらいの中古車をディーラーから買いましたが、夏になってエアコンが効かないことがわかり、certified preownedだったしwarranty対象だったのでフリーで修理できました。季節にならないと使わない機能もあるし。warrantyがないと町の工場に出すことになって、心配のタネが増えていくような。壊れるからまた買い替えるとなると出費は増えるばかりです。

90年代には、出したら別のところが調子悪くなって返ってくる、みたいなのがよくありましたが、最近のディーラーは割とちゃんと直します(笑)。やっぱりディーラーのpreownedにした方が安心じゃないでしょうか。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:中古車ブローカー 投稿日:2022/05/22(Sun) 12:45
Carvanaの話が出ましたが、最近いくつかの州のSOSから業務停止命令をくらいました。中古車販売後のTitleのトランスファー手続きで不備があったようです。該当州で数百件以上のクレームが州SOSに入りました。
その上、このアリゾナベースの会社は、最近2500人ほど従業員を解雇しました。
これら悪評の上に、例の目立つ場所にタワーパーキングを設置した特異なマーケティングでコロナ渦に急成長しましたが、たった2年でボロが出たようです。

中古車購入については、注意点があまりにも多岐に渡るので、ここには書ききれません。
不動産購入のプロセスと比べて、手間暇がさして変わらないのではないかと思います。

ワランティの話が出ましたが、Preownedだろうが、Certifiedだろうが、メーカー付帯の3~5年程度のもの以外は大して意味をなしません。これらはdealerが価格を不当に吊り上げるためのギミックだからです。

というのは、何十ページにも及ぶワランティ規定を読めばわかりますが、かなりの経年劣化摩耗品が対象から除外されているからです。
エアコンが効かないのがワランティ対象かというと、残念ながらNOです。AC充填液(俗にR134)は自然に抜けていくことが多いからです。コンプレッサー&プーリー他付随品が壊れた場合のみ交換対象です。

中古車の当たり外れの話が出ましたが、メーカーと車種、年式でかなりLow Riskの車に絞ることは可能です。
いわゆる”ハズレ”とは、Low Riskを選んでも、前オーナーが無茶な運転&メンテナンスをしていなかった為、というのがほとんどです。

オーナーのメンテナンス履歴を確認するためにCarFaxというのがありますが、事故歴も漏れが多く、あまり信用できません。

中古車販売店、個人売買、いずれも面と向かって交渉するのであれば、もちろんインスペクションは可能です。
販売店のインスペクションを信用してはいけません。洗車と内装バキューム以外、何もチェックしていないでしょう。いわゆる、As-Is購入が前提です。

そんな背景で、チェックするのはメカニックになるので、その工場まで持って行っていいか?という許可を得るのは少々面倒ですが。もしくは、メカニックがいない場合、自分でスキャンツールを使い不具合チェックでしたら、アマゾンで$50ぐらいのを買っていって持ち込んで、素人でもチェックは可能です。


尚、中古車販売&メンテナンス業界でここアメリカで神様のように崇められているYouTuberがいるので、彼の動画を参考にされるのがいいかと思います。

"Scott Kilmer" でYouTube検索してみて下さい。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:アタリハズレ 投稿日:2022/05/22(Sun) 18:42
ちょっと違う。
certified preownedは、タイヤのパンクなど、消耗品に一部除外がありますが、warranty対象外でも直してくれるものがたくさんあります。

実例
1年目:エアコンが冷えない、と持っていったら、AC液のレベルが低い→補充→1年以内なのでpreowenedでカバー
2年目:またエアコンが冷えなくなった、と持っていったら、コンプレッサーの問題→交換→warrantyでカバー
でした。しばらく乗らないとわからない問題があるので、preownedだと少しは安心だ、というのが言いたいことでしたけど。

アタリハズレは、中古車だけでなく新車でも同様です。買ってるのは5-7万ドルぐらいの車ですが、新車でも壊れる車、特に量産すぐ後はやばい。それでマイナーチェンジ直前ぐらいの落ち着いたのを買っても、欧州車でも日本車でも壊れるのはありました。悪名高い?イタ車でも、10年以上乗っても全然壊れないいい車もあります。乗っていた人のメンテ、クセなんかよりも、個体差の方がよっぽど大きい。ほんと運。工業製品のくせに。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:Lemon Law 投稿日:2022/05/22(Sun) 19:46
トピずれになるかも知れませんが、
アメリカでは新車購入後、同じ箇所の故障が3度起きた場合、ディラーは新車購入後でも同車種の交換する義務があります。
これをLemon Lawと言います。
ご参考迄。
[48347へのレス] Re: 中古車の購入について 投稿者:Used Car 投稿日:2022/05/23(Mon) 22:33
皆様

たくさんのご意見を有難うございます。
大変参考になりました。
素人ですが、出来る限りチェックをして、車を選ぼうと思います。


[48342] ポーリッシュポタリー 投稿者:サシャ 投稿日:2022/05/20(Fri) 17:21
ミシガンでポーリッシュポタリーが購入出来る店舗を探しております。
ガーデンシティのお店はすでに知っております。
もし他にご存知の方がおりましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:ポーリッシュ食器好き 投稿日:2022/05/20(Fri) 19:38
◉ Acorn farm
こちらのキッチン用品のお店に少しあるのを見かけました。
https://www.acornfarmmi.com/
367 N Main St
Milford, MI 48381

TJmaxなどにもたまにあるらしいのですがそちらが安いのはポーリッシュの食器でもランクが低く、まだ見習い程度の生徒が作った作品になるようですのでランクがAランクが良いそうです。
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:サシャ 投稿日:2022/05/20(Fri) 20:45
ポーリッシュ食器好き 様、
情報ありがとうございます!
場所も遠くなさそうなので、早速覗いてみようと思います。

引き続き情報お待ちしております。
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:A2住民 投稿日:2022/05/20(Fri) 22:54
最近行っていないので、最新情報ではありませんが、以前はアナーバーのダウンタウンにあるこのお店で扱っていました。

http://www.downtownhomeandgarden.com/
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:サシャ 投稿日:2022/05/20(Fri) 23:40
A2住民 様、
貴重な情報ありがとうございます!!
どちらも知らないお店で大変有難いです。
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:バブシカ 投稿日:2022/05/21(Sat) 08:34
https://www.polartcenter.com/Default.asp
Polish Art Centerも全てPolandの製品だけを扱う専門店です。
ここでクオリティの高い製品が手に入ると思います。
[48342へのレス] Re: ポーリッシュポタリー 投稿者:サシャ 投稿日:2022/05/21(Sat) 09:29
バブシカ 様、
また素敵な情報をありがとうございます!!
店舗にこだわっておりましたが、専門店ならではな品揃えでこれもまたいいですね!


[48297] ノバイ周辺の少年野球チーム(トラベルチーム)について 投稿者:TT 投稿日:2022/05/17(Tue) 13:34
ノバイ周辺の少年野球チーム(トラベルチーム)を探しています。

Webサイトでは
Novi Heat
Michigan Bulls
Commerce Cobras

という3つのチームを見つけましたが、以上のチームについての情報、又は他にもチームがありましたら、情報頂けると助かります。よろしくお願いします。
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:野球好き 投稿日:2022/05/18(Wed) 19:24
Total sports (ウィクソム)があります。
名前は忘れましたが、ノースビル、ファーミントンにもトラベルチームがありますよー!
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:TT 投稿日:2022/05/18(Wed) 20:53
野球好きさん
情報ありがとうございます。
Total Sports、Webサイト見つけました。
施設、コーチなどとても充実しているようですね。野球好きさんのお子様、又はお知り合いの方がTotal Sportsで野球をされているのでしょうか?

7月末の12Uのトライアウトを検討したいと思います。
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:野球好き 投稿日:2022/05/18(Wed) 22:46
はい。Total sports でされてるお子さん知っています。
それから、こちらもありました。
https://lakesathletics.org/Layouts/evolved/Home.aspx?d=0mOzsuqzZyVrJB4DBXoEFA%3d%3d
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:TT 投稿日:2022/05/18(Wed) 23:02
野球好きさん
追加情報ありがとうございます!
本当に助かります。
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:タイガー 投稿日:2022/05/19(Thu) 07:51
トラベルチーム経験者です。メールアドレスを載せていただければ、チームについての情報をお伝え出来るかと思います!
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:タイガー 投稿日:2022/05/19(Thu) 19:16
先程確認のメールを送信しました。

また合わせて、口コミサイト内でTT様のメールアドレスが開示されている状態ですので、私からのメールを無事に受け取られましたら、TT様のメールアドレスの書き込みは削除されても大丈夫です。

どうぞご確認を宜しくお願いします。
[48297へのレス] Re: ノバイ周辺の少年野球チーム(トラ... 投稿者:TT 投稿日:2022/05/20(Fri) 00:16
タイガー様
メールありがとうございます。確かに受領し、返信しました。また、メールアドレスについて、お気遣いありがとうございます。削除させて頂きました。
よろしくお願いします。


[48337] 出国前72時間以内の検査証明書の6歳未満について 投稿者:数週間後に一時帰国 投稿日:2022/05/19(Thu) 23:39
近々、6歳未満の子供を連れて日本に一時帰国の予定です。
そこで出国前72時間以内の検査証明の件で、未就学(6歳未満)は、親が陰性証明を持っていれば個別の事情をお伺いした上で、証明書がなくてもよいとされてるようですが、
実際に最近帰られた子連れ(6歳未満) の方で陰性証明なしで帰国された方いらっしゃいますか?またそこで個別の事情は聞かれたのかも教えていただけると嬉しいです。
今回実費で検査費用を支払わなくてはいけないのでなるべく子供が検査しなくてもよいのなら検討したいなぁと思っています。不安なので出国前は子供も事前にホームキットで検査していくつもりですが…。

[48334] ネイルサロン 投稿者:うさぎ 投稿日:2022/05/19(Thu) 19:54
noviで日本人の方がやっているネイルサロンをご存知の方いますか?

[48274] レンタルボックス 投稿者:Hiroya 投稿日:2022/05/16(Mon) 11:08
ロサンゼルスに引っ越し予定なのですが、到着後1週間ほどホテルを借りてその間に住居を探そうと考えております。その間の郵便物を預かってもらえるサービスを探しているのですが、USPSのPO boxは最低3ヶ月からしかレンタル出来ないようで、他に短期でレンタルできるサービスがあるかご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。
[48274へのレス] Re: レンタルボックス 投稿者:アイディアとして 投稿日:2022/05/16(Mon) 18:00
宿泊ホテルか、あるいは異動先の会社のオフィスなどへ転送をかけ、家が決まったら、さらに転送の手続きをするのはどうでしょうか?
あるいは、10日(家が決まるまで1週間ならそれより少し長い期間)メールをホールドしておいて、そこから住所変更をかけるのも可能かも。
転送手続きの際、オンラインでは転送先にレジデンシャルアドレスしか指定できないので、ホテル、会社などビジネスアドレスへ転送する場合は、郵便局へ行って紙のフォームをもらって手続きします。

自分の代わりに郵送物を受け取ってくれて、来たら内容を開けて画像を送ってくれて、転送か廃棄か指定通りに作業してくれる、みたいなサービスをやっている民間の会社とUSPSが提携してるという宣伝を見たことがあるような。
[48274へのレス] Re: レンタルボックス 投稿者:Hiroya 投稿日:2022/05/16(Mon) 23:02
ご返信ありがとうございます。メールをホールドしておけるのですね。さっそくUSPSに問い合わせてみたいと思います。大変参考になりました。
[48274へのレス] Re: レンタルボックス 投稿者:元LA住人 投稿日:2022/05/17(Tue) 06:42
良いですね、LAは朝のスモッグ、フリーウエイは混み混みですが、海は近いし、食べ物もまるで日本と同じ、レドンドビーチの生きたダンジネスクラブ食べに行って下さい!
話しが逸れました。

メールでの件では無く、家探しではこのサイトがお役に立てると思いますので、
不動産情報を確認してみて下さい。LAの治場所によっては、安全面は思った以上に悪いので、家の窓に鉄格子が入っている様な場所は避けられると良いと思います。
https://losangeles.vivinavi.com/ib/
[48274へのレス] Re:レンタルボックス 投稿者:Hiroya 投稿日:2022/05/19(Thu) 12:37
家探しも同時並行してますのでサイトを教えて頂きありがたいです。今後とも宜しくお願いします

[48301] 羽田空港について 投稿者:羽田空港 投稿日:2022/05/17(Tue) 21:38
最近羽田空港からこちらに帰ってきた方がいらっしゃったら教えてください。

来月一時帰国で日本に帰ります。帰りは羽田からデトロイト行きのデルタに乗りますが、羽田空港での待ち時間が3時間ほどあります(午後)。最近の羽田空港はお土産やさんやレストランなど、3時間をつぶせるほどのお店は開いているのでしょうか。

よろしくお願いします。
[48301へのレス] Re: 羽田空港について 投稿者:開いていました 投稿日:2022/05/18(Wed) 10:58
2週間ほど前に羽田空港を利用しました。国内線の方は、レストラン、フードコート、お土産やさん、本屋さん、コンビニ、ユニクロなどほとんどのお店が開いていました。GWだったこともあってか、人も多く、賑わっていて嬉しくなりました。
国際線ターミナルに移動すると、こちらは人もまばらでレストランもほとんど閉まっていました。
国内線の方でゆっくりするのがおすすめです。
[48301へのレス] Re: 羽田空港について 投稿者:えっと 投稿日:2022/05/18(Wed) 11:09
1月に第3ターミナルを利用しましたが、お土産屋さんは2軒ほどしか開いてなかったような。食事処もほとんどは閉まったままです。でも人が少なかったので待ち時間はくつろげました。居酒屋和食店やモスカフェ、伊藤園などで時間を潰せました。

https://tokyo-haneda.com/text/floor/terminal3/4th_floor.html
[48301へのレス] Re: 羽田空港について 投稿者:開いていました 投稿日:2022/05/18(Wed) 15:49
その第3ターミナルというのが国際線ターミナルに相当します。第1・第2ターミナルが国内線です。

[48266] PCR検査 投稿者:めぐたん 投稿日:2022/05/15(Sun) 06:54
夏に日本から友達が遊びに来ます!
その友達用に、アメリカ→日本に入国する際の陰性証明において、検査が比較的安価で出来るところを教えてください。
友達はSSNはもちろんなく、保険もクレカについてる海外保険だけです。

情報お待ちしてます。
[48266へのレス] Re: PCR検査 投稿者:ウエルカム 投稿日:2022/05/18(Wed) 12:18
参考にならないかもしれませんが。。
うちも、夏に家族が来るので色々調べています。試しにCVSの無料検査で検索したら、初めに色んな質問事項があって、No insuranceの項目をチェックしても予約画面まで進めたので、ここなら安く済むのでは?

うちはスケジュール上、家族が帰国する一日前しか検査日が取れず、当日に陰性証明が受取れるWalgreen一択です。自費だとどのくらい費用がかかるのか💧知っている方がいたら、ぜひ教えて下さい。

[48255] 悲しいね 投稿者:アン 投稿日:2022/05/14(Sat) 10:01
ただの嘆きです。

ガレッジセールにハムスターが出ていました。
帰国が近く、最後まで責任とれないって分かってるのにどうしてお迎えしたんでしょうか。

ハムスターは平均で2年前後しか生きれません。
1歳すぎの高齢ハムちゃんを簡単に手放すなんて、考えられません。

動物、ペットを愛する自分としては、
やるせない気持ちになりました。

御目見汚し失礼しました。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:そうかな〜? 投稿日:2022/05/14(Sat) 10:37
クレッグリストを見ると、犬や猫をはじめたくさんの動物たちが、売り買いされています。
今回、飼い主さんのご事情で、やむを得ず出品されたのだと思います。
お金もかからなそうですので、良心的です。(お金を少しでもいただいたほうが、責任ある人を探せるという考え方もあるようですが。)
出国近くになり、どうすることもできず、捨ててしまわれるほうが、よっぽど怖いです。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:動物愛護者 投稿日:2022/05/14(Sat) 10:43
アン さんに激しく同意します。
ペットとして一時的に可愛いから飼うのでしょうが、人間と同じ「命」有る生き物です。
人間のオモチャに成る為に生まれて来ているのではありません。
最後まで飼う責任が持てないのであれば、絶対に動物を飼うのは辞めて欲しいと思います。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:動物飼わない 投稿日:2022/05/14(Sat) 11:16
特に動物好きでもないですが、あの投稿を読んだとき何かぎゅっと苦しくなりました。
これで引き取り手が見つからなかったらどうするのだろう、もしかして捨てていってしまうのではないかと。
かわいい動物のセリフみたいな書き方をしているけど、それも考え抜いた上でいいと思ってそう書いたのかもしれないけど、私には真剣さや切実さが伝わってきませんでした。

本帰国する可能性がそれなりにあるのにどうして飼い始めたのでしょう。
思いがけず帰国が早くなったのかもしれませんが、飼う前にそういう心配も合わせて考えるものだと思っていました。
飼った後から他人がそんなことを言ってもしかたないのですが、なんだか気持ちの重い週末になりました。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:無責任過ぎ 投稿日:2022/05/14(Sat) 13:40
ハムスターの飼い主がお友達に預けて、お友達が投稿されている様です。
ハムスターの飼い主は自分で投稿する事無く、友人に投稿させて、どこまで無責任な人のでしょうね。
プンプン!
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:MI 投稿日:2022/05/14(Sat) 13:55
数年前の話ですが、永住組だったはずの友人が、ご家族の病気(難病)が理由でどうしても日本に永久帰国しなければならなくなり、私が友人の飼っていた子猫を引き取ったことがあります。

友人のように、永住組で、グリーンカードがあり、ミシガンに家を購入した人でも、人生、途中で何が起きるかわかりません。

別にかばうつもりはありませんが、そのハムスターの飼い主にどんな事情があるのか知る由もないので、勝手な憶測や批判は良くないと思います。

日本への急な永久帰国の理由は、会社や仕事の都合だけではありません。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:レスキュー 投稿日:2022/05/14(Sat) 14:56
人々の事情はわかりません。事故に遭ったり不治の病を宣告されたときに思うであろう「まさか自分が」と思うような出来事に遭われての帰国なのかもしれません。
帰国時期が決まっていて途中で飼育放棄をして帰国するつもりで飼ったのでしたら、批判されてもしょうがないかと思いますが、ハムスターが2年の寿命ならもしかして2年以上は確実にアメリカ滞在の予定だったのかもしれません。
個人的意見ですが、ガレージセールではなくてアニマルレスキューに連れていってしかるべき家に引き取ってもらうのが良かったのではないかなと思います。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:スナ 投稿日:2022/05/14(Sat) 18:12
ハムスター?と思ってガレージセールを見たら投稿がもうずいぶん後ろになっていました。これをきっかけに投稿に気づいて、新しい飼い主さんが見つかるといいですね。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:ピンクローター 投稿日:2022/05/18(Wed) 02:04
連れて帰れないから里親を探しているんですよね?1歳ならまだ半分しか生きていないから、半分以上生きている人間より引き取り手が見つかると思いますよ。このトピ見てると、飼い主さんに里親探しを諦めさせてて、保健所に送る方が公衆衛生上正しいと暗に訴えかけられているように感じて恐怖を感じます。子供を置いていくわけじゃないし、人に飼われてなんぼのペットですよ!人にあげて何が問題でしょうか?捨てたり、保健所に置いていくより良心的です。私は新しい飼い主さんが見つかる事を祈ってるにゃん!
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:問題ありません 投稿日:2022/05/18(Wed) 02:24
ハムちゃんカワイイなあ
僕が飼おうかなあ
子供の時に天然記念物のヤマネを捕まえて飼ってたから、ネズミ系は扱い慣れてます
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:レス求 投稿日:2022/05/18(Wed) 04:05
ハムちゃん飼いたいけど、ペット不可に住んでるので無理ですが、ピンクローターさん、飼い主が見つからない場合、Humane Societyにと皆さん言っているのに、保健所に連れて行けなどと、誰も言ってないと思いますよ。

問題ありません さん
まだ飼い主が見つかっていなければ、是非、ハムスターの飼い主になってあげて下さい。
[48255へのレス] Re: 悲しいね 投稿者:悲しい 投稿日:2022/05/18(Wed) 09:56
急に帰国する可能性のある人は、やっぱりそれだけ行動・購買に制限がありますよね。そのために家は買っちゃいけないとか、奥さんは働けないとか、よく知らないですけど会社によって決まりがあるんじゃないんですか。

これは駐在じゃない人たちの間で起きたことですけど、ミシガンから数年間外国に異動になった夫婦がいて、犬を飼ってたけど持っていけないからと、大型犬を飼ってる友達にその犬を預けていきました。預かった夫婦のFBには、その犬が手がかかりわがままっぽいのを窺わせる投稿がいくつもありました。程なく預かった家の大型犬と奥さんは病気になって亡くなってしまいました。奥さんの病気がわかった時点で、わがまま犬は結局他州のfoster familyのところへ移されました。

預かった夫婦は犬のためにストレスがあったとはもちろん一言も言わないです。預けた夫婦は何か感じたんでしょうか。いやそんな感情を持つ人なら最初から預けなかったんじゃないかとも思います。

このハムスターも、もう主さんは帰国し、一時的に預かった友達が売りに出してるんですかね。動物愛護とか慈愛とか、崇高なところにある動物に対する心得というよりも、もっと、人への迷惑とかハムちゃんへの迷惑とか、そういう基本的な常識を考えた方がいいですよ。

[48278] 防虫剤 投稿者: 投稿日:2022/05/16(Mon) 14:01
冬物衣類を片付ける際に日本であるようなムシューダの様な防虫剤を入れたいのですが、使用したことがある方おススメを教えて下さい。

アメリカAmazonでレビューを覗いたのですが、匂いがキツイ物かシダーを使った全然効果がないという感想の物しか見つかりませんでした。
[48278へのレス] Re: 防虫剤 投稿者:ボード 投稿日:2022/05/16(Mon) 20:37
私的な経験ですが、そのシーダーで今まで問題なくやってきています

セーター類の引き出しにシーダーの板を敷き詰めてその上に保管 これで虫食いは発生していません

セーターでない冬物の厚手の服も洗濯した後に畳んだり吊って保管していますが、何も入れなくても虫食いなどが起きたことがありません

新しい家でもなく、クローゼットもごく普通です

と言う状況なので、何年も虫除けは使っていません
[48278へのレス] Re: 防虫剤 投稿者: 投稿日:2022/05/16(Mon) 21:51
ボードさん

回答ありがとうございます。
そうか、その板を敷き詰めるんですね。言われなければ適当に数枚入れて終わりにするところでした。
香りが弱くても敷き詰めれば効果が期待出来ますね。
これまで私も一切何もして来なかったのですが、虫喰いを見つけたので念のため入れたいなと思いました。
ありがとうございました!
[48278へのレス] Re: 防虫剤 投稿者:虫さんは賢い 投稿日:2022/05/17(Tue) 09:28
虫サンが食うのは、ウールや絹100%だけなんですって。食べ物や汗などタンパク質が付着しているときは食われます。新品の綿はプレスのノリがついているので、食われるそうです。洗ってからしまっているなら、ポリエステルなど合成繊維が入ってる混毛は、まず食われないそうです。へええと思ったけど、確かに「良い服」ほど食われる。から悔しいです笑

ミシガンは乾燥しているので虫は少ないかもしれないですが、私も油断してこれまでに2つやられました。いずれもカシミア100。笑 

以来、大事なものはspace bagに入れて、空気を抜いて保管しています。羽毛布団やジャケットなどで天然フェザー/ダウンを使ってるものもジャンボサイズspace bagに入れて掃除機で空気を抜いて保管しています。湿気もホコリもシャットアウトできるし、スペースセーブにもなります。今のところ、これで大丈夫です。

space bag,昔TVショッピングで売ってて、"As seen on TV"ブランドでBed Bath & Beyondなんかで売ってました。今はZiplocが買ったみたいで、どこの小売店でも売っているようです。
[48278へのレス] Re: 防虫剤 投稿者: 投稿日:2022/05/17(Tue) 21:00
虫さんは賢いさん

そうです、カシミア100%を数点やられたので躍起になっているのです。悔しくて。
穴あき、補修方法で検索して直しました。

Space Bag初めて聞きました。圧縮袋みたいな物かしら?と思いながら読みました。
検索してみます。
コメントありがとうございます。

[48239] 犬連れでのカナダ 投稿者:どぎー 投稿日:2022/05/11(Wed) 20:58
陸路でカナダ旅行を検討しています。
事前にアプリに記入し、パスポートとワクチン接種カードを持参すれば良いという認識であっていますか?

また、犬連れの場合、特に用意する書類などは必要ないのでしょうか?
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:ぱひー 投稿日:2022/05/11(Wed) 22:40
うちは必ず狂犬病の証明証を持っていきます。
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:。、、 投稿日:2022/05/12(Thu) 18:22
Canadaに陸路で行く場合、
PCRの陰性証明は必要ないのでしょうか?
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:メープル 投稿日:2022/05/13(Fri) 12:45
カナダ入国に必要書類は、2点です。
*2回以上のワクチン接種証明書
*ArriveCan の事前オンライン記入

P.S. 勿論、パスポートも、、
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:気になる 投稿日:2022/05/16(Mon) 12:11
便乗失礼します。
カナダに入国の際、アプリを起動しようにもアメリカの電波が使えなくなると思うのですが皆さんどうされてるのでしょうか?
ギリギリ、アメリカの電波が届くのでしょうか?
よかったら教えてください。
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:カナダ行ってきました 投稿日:2022/05/16(Mon) 20:28
入国の際は、パスポートしか見せませんでした。
アプリは事前に登録のみで、見せることはありませんでしたよ。
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:パスポート 投稿日:2022/05/16(Mon) 20:36
わたしは、QRコードをスクショしておきました。
が、提示はもとめられませんでした。
大切そうなとこはスクショあると安心かもです。
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:気になる 投稿日:2022/05/16(Mon) 22:26
なるほど!勝手に見せるのかと思っていました。
ありがとうございます〜。
[48239へのレス] Re: 犬連れでのカナダ 投稿者:メープル 投稿日:2022/05/17(Tue) 06:29
最近もこの口コミでカナダ入国に関してのトピックが有りました。
ArriveCANを事前にオンライン申請して置く事により、パスポートと連結しているので、ワクチン接種証明等見せる必要が無いものと思われます。
見せなくても、ワクチン証明書は携帯されてますよね?

[48263] バトルクリーク 投稿者:7/4 投稿日:2022/05/14(Sat) 17:49
今年、初めてバトルクリークのバルーン、エアショーに行こうと思っています。チケットは当日購入するようですが、ゲートは混雑するのでしょうか?早めに行かないと入場制限されたりしますか?どう過ごすのがオススメかなど、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
[48263へのレス] Re: バトルクリーク 投稿者:エアショー 投稿日:2022/05/16(Mon) 13:29
過去三回程、このイベントに行きました。イベントのスケジュールを見て、どの催し物を現地で見たいかをチェックしてそれに合わせて出かけるくらいでも問題ないと思います。我が家は当日の天候を見て、向かっていますが、入場制限で入れなかった事はありません。
毎回、昼前に到着してエアショーを見て、夕方になる前には帰る様なスケジュールで動いていました。
夜のバルーン鑑賞がメインの方は、その時間から来られる方も多くいらっしゃいます。

現地での過ごし方についてですが、晴天の日はとにかく暑いです!!日陰もほぼ皆無ですので、日よけ傘、テント等や椅子、ピクニック用のブランケットを持参されると快適に過ごせるかと思います。

飲食店の屋台も沢山出ていますが、クーラーボックスに飲み物等を持っていかれると尚良いです!

エアショーといっても、四六時中ショーをやっているわけではなく、限られた時間だけです。ブランケットに寝転んで、まったり過ごしている方々が沢山います。
広大な土地なので、お隣の方とシートやテントが被って…という事もないです。
尚、移動遊園地も併設していますのでそこで楽しむことも出来ます。

暑いですが、晴天のもとでのエアショーは圧巻です!初めて見たときは言葉にならない程感動しました。(そしてすごい爆音です!)

アメリカならではのイベントだと思います。どうぞ楽しい時間を過ごせますように!

※バルーンの時間帯迄過ごしたことがない為、夜の時間帯に関してはお伝えできずすいません!
[48263へのレス] Re: バトルクリーク 投稿者:7/4 投稿日:2022/05/16(Mon) 16:50
エアショー様
詳しく教えて下さって本当にありがとうございます😊日陰が無いのはキツイですね、テントも持って行こうと思います。過ごし方も、とても参考になりました。楽しんできます♪

[48268] 目薬 投稿者:NOVI 投稿日:2022/05/15(Sun) 21:27
ここ1週間ほど、目がかゆくて気持ちが悪いです。普段コンタクトをしています。目がかゆいですが、特に目が充血しているということはありません。

かゆみ目向けの目薬をインターネットで探してみたところ、たくさん種類がありすぎて迷っています。

もしお勧めのかゆみ目に効く目薬がありましたらシェアいただけないでしょうか。

コンタクトしたままでも点せる目薬だとベストですが、効き目重視です(コンタクトを外すものでも大丈夫です)。

よろしくお願いします。
[48268へのレス] Re: 目薬 投稿者:花粉症持ち 投稿日:2022/05/16(Mon) 05:07
この時期ですと花粉症でしょう。
私は、花粉症で目が痒くなったときは、Opcon Aという目薬を使ってます。どこの薬局でもスーパーでも置いてあると思います。
[48268へのレス] Re: 目薬 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/16(Mon) 05:45
もし花粉症で有れば、Antihistamineの含有された目薬を使用されると良いと思います。
MD(Medical Doctor)のサイトに9種類の花粉症用の目薬が載せてありますので、ご自分に合う物を選ばれると良いでしょう。
https://www.healthline.com/health/allergy-eye-drops

[48267] アスパラ 投稿者:初心者 投稿日:2022/05/15(Sun) 21:13
渡米してきたばかりのものです。
アスパラピッキングに行ってみたいのですが、
どこで出来るか教えてほしいです。
Noviに住んでいます。
[48267へのレス] Re: アスパラ 投稿者:パラパラ 投稿日:2022/05/15(Sun) 21:33

アーウィン オーチャードでやってるようです

ノバイからだとすぐですよ

https://www.erwinorchards.com/wordpress/
[48267へのレス] Re: アスパラ 投稿者:あっす 投稿日:2022/05/16(Mon) 05:20
日本人がピックしすぎて笑、いったん閉鎖みたいですね。
もう少しまた育てばオープンなのかな??
[48267へのレス] Re: アスパラ 投稿者:行きました! 投稿日:2022/05/16(Mon) 05:37
先週木曜日に行きました。
土がドライで、状態は良くなかったですが、それなりに収穫出来ました。
週末から今日にかけて雨が降ったので、雨後のタケノコならぬ、
雨後のアスパラでニョキニョキ出て来るので、Erwinのアスパラピックの再開は直ぐだと思いますよ。

[48249] 粉ミルク不足について 投稿者:ママ 投稿日:2022/05/13(Fri) 16:05
粉ミルクがアメリカ全土で品薄になっています。
社会的一番の弱者でもある赤ちゃんのための粉ミルクを、この機会を狙って割高で出品する人が増えることを懸念しています。
我が家にも粉ミルクがあったらお譲りしたいくらいですが、こんな時こそコミュニティ内で助け合いが出来たら良いなと思っています。
[48249へのレス] Re: 粉ミルク不足について 投稿者:将来不安 投稿日:2022/05/13(Fri) 18:39
@政府は粉ミルクを十分に確保したが、それは「不法移民」のためのだったと告発があった。

Aこうなることは数ヶ月前から予測できていたのに現政権は何も手を打っていなかった。

B人工ミルクの製造会社に金持ちたち(ビルゲイツ、ソロスなど)が出資している。(2021年7月には出資)

現政権は、自国民を助けようとする気持ちがないんでしょうね。

[48249へのレス] Re: 粉ミルク不足について 投稿者:ベイビーフェース 投稿日:2022/05/13(Fri) 19:53
将来不安 さん
貴方の言われる政治絡みの事を証明出来る証拠の資料の添付をお願いします。
政治の話と無関係では無いかも知れませんが、この場では相応しく無いと思います。

赤ちゃんのお母さん方へ
https://www.cnn.com/2022/05/11/health/infant-formula-shortage-misinformation-wellness/index.html
CNNの粉ミルクのショーテージに対する対策の仕方が書いてあります。
ミルクの生産はフル稼動している様ですが,
未だ生産が追いついていない様です。
いざとなれば、母乳バンクもある様ですよ。
[48249へのレス] Re: 粉ミルク不足について 投稿者:ミルク余ってます 投稿日:2022/05/13(Fri) 22:05
液体ミルクを買ったものの、母乳しか飲まない子なので未開封で使っていないものがいくつかあります。不足されてる方お譲りできますのでメッセージください。

[48258] 日本一時帰国の流れ。 投稿者:えっと 投稿日:2022/05/14(Sat) 11:00
6月にJALから日本一時帰国の予定です。
JALのサイトから事前に記入したり確認すべき
事などありますか? 

[48215] 日本語 投稿者:DCS 投稿日:2022/05/09(Mon) 09:44
日本語が話せる場所、ボランティアなどで日本語が使えるところ、ご存知ありませんか?

日本に5年ほど住んでいて、日本の公立の学校へ通われていた米国籍のお子さんが引き続き日本語の勉強をしたいそうです。現在高校生で補習校へ通うのはレベル的には難しいかも…とのことでした。

宜しくお願い致します。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:提案 投稿日:2022/05/10(Tue) 09:18
どちらにお住まいか分かりませんが、日本人の同じくらいの年齢の友達を作る方が、日本語の勉強になるのでは無いですか?
ノバイ辺りなら、日本人高校生も多いでしょうから、自分から日本語が勉強したいと声を掛けてみるとかされたら如何でしょうね。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:DCS 投稿日:2022/05/10(Tue) 13:57
提案様

言葉の上達にはお友達とお話することですよね。私もそう思います。

住んでいるのはアナーバーなので、こちらで同じくらいの歳のお子様がみつかるとちょうどいいのですが!

ご返信ありがとうございました。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:ちょっと通ります 投稿日:2022/05/10(Tue) 21:57
日本語補習校とかではボランティア活動は出来ないんでしょうか。
アナーバーでは無い遠い所に住んでいますが、この様な方に、例えば子供と英語と日本語を交えて図書館などで遊んでもらえると、お互い良い経験ができる様な気がします。
すいません、勝手なこと言っています
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:DCS 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:11
ちょっと通ります 様

日本人補習校ですか。そうですね、聞いてみたらあるかもですね。コロナ後入校するのに、特定の人しかできないような話を聞いたのですが、少し緩和してきたら、可能かもしれませんね。アイディアありがとうございました。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:りんご? 投稿日:2022/05/11(Wed) 08:43
日本の公立に5年も通われていたんですよね?補習校は目的に叶うと思いますがどうでしょう。ついていけるか心配なら、年齢通りの学年に入らないで学年を落とすなど調整してもらう相談をしてみては。成績表は一応くれますが進級進学には影響しないのでプレッシャーもありません。ボランティアもいいですが、週一程度でカタコトで終わるよりは補習校のほうがまだしっかり勉強できると思います。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:DCS 投稿日:2022/05/11(Wed) 21:32
りんご?様

学年を落とすことが出来るかの相談。学年相応についていけないと…と思っていましたが、そうですね、それも有りかもしれませんね。りんご会が認めてくれたら、それはその子にとってかなりプラスになる部分が多いのは間違いないですね。近々お母さまにお会いするので、提案させていただきます。

ありがとうございました。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:これは? 投稿日:2022/05/12(Thu) 08:08
https://www.hinokifoundation.org/index.html
問い合わせてみてはいかがですか?活動内容をHPで見ただけですが、いろんなアクティビティがあって面白そうでした。
[48215へのレス] Re: 日本語 投稿者:DCS 投稿日:2022/05/12(Thu) 18:22
これは?様

こんな活動していらっしゃるところがあったんですね!私も初めて知りました。

是非お母さまに提案させて頂きます。

皆さん色々な提案に感謝致します!

[48244] リサイクルショップ 投稿者:夏が来た! 投稿日:2022/05/12(Thu) 12:10
Novi周辺で、主に子供服を買い取ってくれる古着屋さんを知っている方がいらっしゃったら教えてください!
[48244へのレス] Re: リサイクルショップ 投稿者:節約好き 投稿日:2022/05/12(Thu) 15:09
Noviに Once upon Child という
子供服の古着屋さんがありますよ。
昔は買い取りしていましたが
今はわからないです。

お役に立てず 申し上げございません

一応 同店の
住所です
41810 W. 10 Mile Road
Novi, MI 48375

[48242] オス犬の去勢手術 投稿者:わんわん 投稿日:2022/05/11(Wed) 23:35
ゴールデンレッドリバーの雄を飼っていてもうすぐで2歳になります。
精巣を取る永久去勢手術ではなく、生殖機能を維持し、将来子供を作ることが出来るよう一時的な去勢手術をしたいと思っているのですが、そのような手術をしてくれる獣医が見つからず、情報提供をしていただきたく、こちらに投稿させていただきました。

[48150] 放射線処理 投稿者:さつまいも 投稿日:2022/05/04(Wed) 13:19
冬に168という中華食材屋で日本のさつま芋たくさん買ったついでに、そうだ春になったら一つ裏庭にでも植えてみようかと 鉢に埋め込んで2,3日おきくらいに水をあげ室内の温かいとこにおいてもう2ケ月近くなりますが、一向に発芽してくれません。  もしや日本のじゃがいものように放射線でも浴びせて発芽しないように処理してあるんでしょうか?  アメリカのジャガイモは置いとくと、たいてい芽がでてくるので当たり前に発芽するだろうと思ってました。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/04(Wed) 14:21
サツマイモはそのまま芽が出てない状態で植えられたのでしょうか?
以前、買ったサツマイモをガレージに置いていたら沢山の芽が出て葉になってました。
だから放射線などを当てて発芽できない様にしては無いと思います。

サツマイモを半分に切り水に浸けて置くと発芽すると思うので、発芽した物を植えられたら如何でしょう。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:さつまいも 投稿日:2022/05/04(Wed) 16:34
回答どうも、鉢に植えて土かぶせてしまうと発芽しにくいということでしょうか? まあ同時期に買ったさつま芋まだ2,3余ってるのも一切発芽の兆候ないので怪しいですが、掘り起こして水につけ直してみます。  ただし以前にもブランドによって大豆等の豆も 水につけとけば発芽一週間もすればしたのに、168で売ってる量り売りのものは絶対発芽しないんですよ。 というわけで発芽しないように処理したものを売ってる事が強く疑われますね。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:おいも 投稿日:2022/05/04(Wed) 16:59
トピ主さんは、単に168を叩きたいだけのように思ったのは私だけですか笑。
お礼の文面も、なんとなく上から目線な感じでびっくりしました。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:性格 投稿日:2022/05/04(Wed) 17:59
確かに、感じ悪い書き方でお礼とは言えないですね。
人にお礼を言う事を知らない方なのでしょう。
残念な性格の方と思うしか有りませんね。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:さつまいも 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:20
え、168叩きたいわけでもなく、ほんとにさつま芋を栽培をしたいだけの質問なんでしたが。 そちらの大豆が絶対発芽しないのも本当に何年も不思議に思ってたもんで、さつま芋と今回の件と合わせてピントきただけなんですがね。 放射線処理も日本でやってたのを食べてたもんで、やってるとしてもそれには別に非難してはいませんよ。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:Potato 投稿日:2022/05/04(Wed) 20:13
H mart, 168のものどちらとも芽を出させてしまいますが…私だけなんですかね…ちなみに今も芽を出させてしまってます…
さつまいもって温かいとこで取れるイメージだからただ単にミシガンが寒いからじゃないのでしょうか?
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:さつまいも 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:18
Potato様 ありがとうございます、そうなんですか、そのように実体験した人の生の回答期待してたんです。 では私の芋もまだ期待ありそうですね、ちょっと工夫してこのまま発芽 もうちょっと頑張ってみます。
[48150へのレス] Re: 放射線処理 投稿者:ABC 投稿日:2022/05/11(Wed) 14:21
さつまいもさん、ここに書くのも神経使いますね。
芽が出るさつまいもに出会えますように。

[48170] ブラジルの食べ物 投稿者:NOVI 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:03
NOVI近辺でブラジルの食品を扱っているようなマーケットはありますか?ブラジルバージョンのワンワールドマーケットのようなところです。

ブラジル人の友人家族に差し入れをしたく、ブラジル人好みの食べ物を購入したいと思っています。

よろしくお願いします。
[48170へのレス] Re: ブラジルの食べ物 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/04(Wed) 22:44
ミシガンでは余りブラジルの食材を扱うお店は無い様です。
ブラジルの食材は普通のスーパーでも調達出来るので、特殊な食材は良く分かりませんが、下記のサイトのスーパーで買える様です。 ミシガン州の様に人種自体が限られ少数の場合の州では、他国の食材を求めるのは、かなり困難ですよ。
SteringHeightsに International Marketが有ります。
ブラジルの特別な食材が買えるのはここ位かも知れません。
コーヒーがお好きな方なら、ブラジルのコーヒーはお勧めですね。
[48170へのレス] Re: ブラジルの食べ物 投稿者:NOVI 投稿日:2022/05/05(Thu) 08:11
エイミーさん、

情報ありがとうございます。NOVIあたりにはそのようなお店はないのですね。友人には小さな子供がいるので、ブラジルのお菓子なんかを差し入れたいと思っていました。もしスターリングハイツエリアに行く機会があればインターナショナルマーケットに寄ってみたいと思います。

ありがとうございました。
[48170へのレス] Re: ブラジルの食べ物 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/05(Thu) 09:26
ブラジルのお菓子が入手困難ならば、日本の子供さん達が食べる様な、日本のお菓子は如何でしょうね。
コアラのマーチなどは、こちらの子供さん達にとても好評ですよ。
[48170へのレス] Re: ブラジルの食べ物 投稿者:ロナウド 投稿日:2022/05/05(Thu) 11:50
Noviではないですが、Dearbornの近くにメキシコや南米系のスーパーがいくつかあります。
[48170へのレス] Re: ブラジルの食べ物 投稿者:ABC 投稿日:2022/05/11(Wed) 14:13
Ann ArborのTaco Kingでブラジル食材を売っています。

[48216] 格安携帯会社教えてください 投稿者:ミントモバイル 投稿日:2022/05/09(Mon) 10:27
今ミントモバイルの4GB契約で毎月$15払っています。ただし12ヶ月契約にするから$15であって、
半年契約では$20、3ヶ月契約にするなら確か$25くらいでした。

本帰国まで8〜9ヶ月しかないので12ヶ月契約するのに抵抗があります。他の会社で$15くらいで9ヶ月ほど契約できる会社ご存知であれば教えてください。

ミントモバイルしか知らないので同じ金額の会社が他にもあるのか知りたいです。
[48216へのレス] Re: 格安携帯会社教えてください 投稿者:ウルトラモバイル 投稿日:2022/05/09(Mon) 15:41
ほとんど電話を使わない、というかWiFiばかり使用している関係もありultramobileを使っています。月々$3と格安ですが当然4GBもありません。でもWiFi使用が多いので私には合っています。ご参考まで。
[48216へのレス] Re: 格安携帯会社教えてください 投稿者:パスポート 投稿日:2022/05/09(Mon) 19:57
わたしはh20ワイヤレスですが、オートペイで20ドルくらいです。ただし2Gです。家ではWi-Fiを使うので、とくに困ったことはないですよー。
年契約はしてませんので、やめたくなったら連絡するのみだと思います。
[48216へのレス] Re: 格安携帯会社教えてください 投稿者:ミント 投稿日:2022/05/10(Tue) 09:14
Tracfoneを使用しています。たしかTracfoneはAT&Tのアンテナを使用していて特に電波などの問題は特にありませんが、ミントモバイルもAT&Tと同じアンテナを使用していますか?ミントモバイルの電波状況はいかかでしょうか?

Tracfoneは月単位なので、12ヶ月契約などはありませんよ。ご参考までにプランのリンクです。

https://www.tracfone.com/phone-service-plans
[48216へのレス] Re: 格安携帯会社教えてください 投稿者:ミントモバイル 投稿日:2022/05/11(Wed) 11:39
皆さんありがとうございました☺️
今どこでもWi-Fi繋がっているので4GBもいらないかなという気になってきました。

教えていただいた中でこれ以上にお得が無いか、
いろいろ検索してみます。

ちなみにミントモバイルはおっしゃるようにAT&T回線なのでノバイ中心に旅先でも電波で困ったことないです◎←回しものではございません!笑

親切にありがとうございました❣️

[48234] 高校卒業後の進学先 投稿者:進学先データ 投稿日:2022/05/11(Wed) 09:32
高校生になる娘がいます。
年度別で、高校卒業後にどこの大学に何人?入っているかなどの情報を知りたいのですが、どこで調べるのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

[48174] ロシアンマーケット 投稿者:駐妻 投稿日:2022/05/04(Wed) 23:23
ブラジルマーケットに続いてロシアマーケットご存知の方教えてください。
以前行っていたところは閉店してしまいました涙
wixomにあるとか無いとか聞きますがまだ行ったことがないので情報お待ちしています。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:ここは? 投稿日:2022/05/05(Thu) 11:07
https://www.yelp.com/biz/new-york-international-foods-west-bloomfield-2

オーナーはウクライナ人だそうですが。
たまーに、いくらの瓶詰めを買います。ちょっと塩と匂いがキツイですが、いくら丼もどきが作れます。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/05(Thu) 16:48
私も以前から行きたいと思っていたロシアのお店に先程、Bloom Field に行く用事が有りNewYorkInternational Marketに寄ってイクラ(キャビアと呼んでました)ピロシキ, ライブレッド、長年探していたヘッドチーズを買って来ました。
イクラも相当数の種類がありますし、ライブレッドも相当数の種類が置いてあります。ケーキ類やお菓子類も充実していて、兎に角満足しました。
ただあちこちの道が道路工事中なので、MapleからOrchard Lake Rdに出て14マイルまで降りて行きました。
場所はYotsuba Restaurantと同じモールです。
行く価値はありますよ。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:駐妻 投稿日:2022/05/05(Thu) 22:16
ありがとうございます!
馬のソーセージを食べてみたいと思っています。行くのが楽しみです。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:ソフィアのお父さん 投稿日:2022/05/09(Mon) 11:32
私も某YouTuberの食べている馬ソーセージを見て食べてみたいと思い、このお店で馬ソーセージあるかどうか聞いたことあります。
が、馬だけのは無く、牛や豚が混ざったソーセージとの事。
いくつか試食させてもらって一番味がそれっぽいかなと思ったのは(つまり、ふつうのソーセージぽくなくて濃い味)、Gruzinskaya Salamiというのでした。
試してみてください。

ここは?さんおっしゃるとうりこのお店はウクライナ人経営です。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:駐妻 投稿日:2022/05/09(Mon) 20:37
ソフィアのお父さん様 笑
わたしも多分同じyoutuberの方をみて興味を持った次第です。ありがとうございます😊
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/10(Tue) 08:24
ピロシキは、残念な味ですので余りお勧め出来ません。
期待していただけに、ガッカリでした。
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:駐妻 投稿日:2022/05/10(Tue) 22:04
エイミー様
それは残念です。
何か美味しい品を見つけに行きます!
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:ベラ 投稿日:2022/05/11(Wed) 00:08
ロシア系の友人と一緒に行ってピロシキを購入しましたが、友人はこれもアリかなという反応でした。
揚げてあるタイプでふっくらしていないので、オーブンで焼いたようなものを期待しているとがっかりかもしれません。
家のレンジで出力弱めで少しずつ様子を見ながら温めたら「これならいいと思う!」と言って友人は食べていました。

味噌汁みたいなもので、各家庭で味も微妙に違ったり、丁寧なのもあれば大雑把なのもあったり、でも外国で食べるピロシキだし、これもいいなと思いました。

(この友人のお母さんが作るピロシキはまた全然違って、ふっくらして焼けた色もきれいでおいしいです。)
[48174へのレス] Re: ロシアンマーケット 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/11(Wed) 00:11
馬肉ソーセージに就て気になり、少し調べて見ました。
主にウズベキスタン、カザフスタンでは馬肉ソーセージを食す様です。
アメリカで馬肉を食べる事は禁止はされていませんが、販売する事は法律で禁止されている様です。
それ故にアメリカ中探しても馬肉や馬肉ソーセージを買う事は出来ないと思います。
https://horseracingsense.com/why-dont-we-eat-horse-meat/
私も乗馬をしていた経験上、馬肉は同じ理由で食べる事が出来ません。

[48211] USPS のホールドメール 投稿者:ゆう 投稿日:2022/05/08(Sun) 21:00
家を数週間開けるのでUSPSのメールをホールドします。
月曜日に帰宅するので、月曜日にメールを受け取りたいのですが、その場合、HoldのEnd Dateを月曜にするのか、その前の土曜日にするのか分からず困っています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
5/30(月)に受け取りたい場合は5/30か、それとも5/28(土)のどちらでしょうか。

よろしくお願いいたします。
[48211へのレス] Re: USPS のホールドメール 投稿者:調べりゃ出てくる 投稿日:2022/05/09(Mon) 00:24
https://querysprout.com/hold-mail-end-date-meaning-usps/#:~:text=A%20mail%20hold%20end%20date,between%20three%20and%2030%20days.
[48211へのレス] Re: USPS のホールドメール 投稿者:A2住民 投稿日:2022/05/09(Mon) 08:31
その場合、5/30に設定したら、その日から配達再開されると思います。

大量で郵便受けに入らないような場合は、管轄の局に取りに行く方法もあります。

[48208] income Tax Refund 投稿者:Refundまだです 投稿日:2022/05/08(Sun) 11:03
今年、Income Taxのファイリングを2月の中頃にして、Federal、Michigan State両方のRefundがされる事になりました。
Federal の方はファイリングしてから、3週間程で銀行に振り込まれました。
しかしMichigan のRefundがまだされていません。
ここでお聞きしたいのですが、ミシガン州のRefundがされる方はいつ頃ファイリングをされて、いつ頃Refund されたか、或いは未だRefund されていないかをお教え願えませんか?
よろしくお願い致します。
[48208へのレス] Re: income Tax Refund 投稿者: 投稿日:2022/05/08(Sun) 14:06
3月にファイルしました。フェデラルは1週間後、ステートは2週間後に振り込みされました。

ここから調べてみるといいかもしれません。
https://www.michigan.gov/taxes/iit/refund

早く来るといいですね!

[48208へのレス] Re: income Tax Refund 投稿者:Refundまだです 投稿日:2022/05/08(Sun) 17:45
母様
リプライ有難う御座います。
早速、サイトで調べて見たいと思います。

[48198] 犬の預け先について 投稿者:Mikea 投稿日:2022/05/06(Fri) 21:56
2週間日本に一時帰国をする予定なのですが、その間にわんこを預かってもらえる施設を探しております。

もしみなさんの中で預けたご経験があり、おすすめの場所などありましたら教えていただけますと幸いです。カメラなどで様子が見れるところなどがあると理想なのですが…当方、West Bloomfield 周辺に住んでおります。預ける予定のわんこは、7kg位のわんこです。
[48198へのレス] Re: 犬の預け先について 投稿者:クジョー 投稿日:2022/05/07(Sat) 09:49
行きつけの獣医さん有りませんか?
獣医さんの所でも預かってくれる所もありますよ。
下のサイトはペット専用の宿泊施設です。下の方にスクロールすると、料金も表示されています。
https://www.petbacker.com/s/dog-boarding/west-bloomfield-township--michigan--united-states
[48198へのレス] Re: 犬の預け先について 投稿者:Mikea 投稿日:2022/05/07(Sat) 13:44
ご連絡ありがとうございます!
実は他州からミシガンに引っ越してきたばかりで、かかりつけの獣医さんがまだ無いのです…。
Perbacker拝見させていただきます!
Petsmartなどもboardingをしているというのを見たので、そういうところがいいのか、個人の方にお願いして方がいいのか、悩んでいます。
[48198へのレス] Re: 犬の預け先について 投稿者:Boarding 投稿日:2022/05/07(Sat) 14:47
犬の性格にもよると思いますが、
リボニアにある4-legged Friendsに一時帰国中に預けたことがあります。
昼間はグループプレイで、大きな部屋に解放されていたので、せまいケージに閉じ込められっぱなしということはありませんでした。また、その広い部屋をカメラで見られました。
うちの犬は、あまり他の犬と触れ合わないタイプなので、いつも1匹で、座ってばかりでした。あまり楽しそうではなかったので、Roverというアプリを使って、ドッグシッターさんを探し、預けなければいけない時はいつも同じシッターさんにお願いするようにしました。
うちの犬には、個人のドッグシッターさんに預けたほうがしっくりきたようです。
参考になれば。よい預け先が見つかるといいですね。
[48198へのレス] Re: 犬の預け先について 投稿者:Mikea 投稿日:2022/05/07(Sat) 23:05
Boardingさん、施設のご紹介ありがとうございます!早速4LF調べてみますね。
ワンコの性格によって合う合わない確かにあると思うので、ご紹介いただいたアプリも試してみます。

[48193] 税関 投稿者:EMS 投稿日:2022/05/06(Fri) 17:54
日本からEMSでミシガン州の自宅に荷物を送ってもらいました。

4月24日に日本の郵便局で手配して、追跡番号をみています。
4月27日にシカゴのUSORDAにて税関検査のため税関へ提示となっていて、それから更新されません。

遅延しているだけかと思いますが、調べるためにはどのような行動をしたらいいのでしょうか?

シカゴの税関に問い合わせ等できるのでしょうか?
[48193へのレス] Re: 税関 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/06(Fri) 18:22
USPSのカスタマーサービスの番号が有ると思いますのでそこで調べて貰ったら良いと思います。
シカゴの税関に問い合わせしても、何も教えては貰えません。
シカゴでの税関検査となると、実際の荷物の中身の検査になるので、シカゴでは荷物量も多い為に日数は普通に届く物より、2〜3週間から1ヶ月〜2ヶ月程掛かる事も有り、相当な日数は掛かると思われます。
税関検査の場合、ランダムに検査される事もあれば、中身の表記が曖昧だったり、送られて来てはいけない物の表記だったりと検査理由は本当に様々です。
もう届くまで待つしか有りません。
家の場合、税関検査無しで、日本からEMSで荷物が届いたのは、発送日から7日程で届きました。
因みに、驚きですがシカゴからの普通の郵便物は3週間掛かっていました。
[48193へのレス] 税関 投稿者:EMS 投稿日:2022/05/06(Fri) 19:57
エイミー様

詳しく教えていただきありがとうございます!
体験談もあり、すごく参考になりました。
まだ長くなるのを覚悟したいと思います!
[48193へのレス] Re: 税関 投稿者:経験者 投稿日:2022/05/07(Sat) 13:41
日本で遅延の調査依頼を出したらどうでしょう。私の場合、EMSが数週間たっても届かず追跡情報も更新されないので、日本で遅延の調査依頼を出してもらったら、偶然かもしれませんがすぐに更新があり数日後に届きました。
[48193へのレス] 税関 投稿者:EMS 投稿日:2022/05/07(Sat) 19:45
経験者様

経験談を教えていただきありがとうございます!
調査依頼をお願いしてみたいと思います。

[48145] ロードテストに通訳 投稿者:よし 投稿日:2022/05/04(Wed) 07:01
国際免許が切れるため米国の運転免許を取得予定です。
パソコンのテストは合格し、ロードテストを予定していますが、英語に不安があります。
過去ログを見ると後部座席に通訳を同席させたという記載があったのですが、
そういったサービスがあるのでしうか?家族(子供や通訳としての家族)を同席させてよいのでしょうか?
ご経験、ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:みち 投稿日:2022/05/04(Wed) 08:46
ロードテストに同乗出来る通訳は、専門の通訳で無くとも英語の分かる家族で大丈夫ですよ。
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:補足 投稿日:2022/05/04(Wed) 10:13
後部座席に通訳として乗るのは誰でも良いのですが、我が家の試験時には子供は同乗できませんでした。(おそらく安全上の理由)
このため車内に乗れるのは、受験者御本人、試験官、そして通訳として1名の計3名だと思います。

お子様が居る場合は、試験の時間と学校の時間を合せる等の工夫が要るかもしれません。
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:よし 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:21
皆さんありがとうございます。
小さな子供がいるので、託児所とかを考えないといけないでしょうか?まだ預けたことがないので心配です。
家族で頑張ります。
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:テスト 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:56
聞かれることはだいたい決まってるし、回答を暗記してお一人で臨まれる方がよろしいかと思います。
周りの方に、試験内容を聞いて、質問事項の回答を練習してテストにトライしたら大丈夫です。

後ろに乗車の通訳者が、質問を通訳しただけなのに、「答えを教えちゃダメ!」と教官に叱られテスト中断→再試験となった例も聞きましたので。。。
再試験となるとお金もかかりますしね。
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:拒否されました 投稿日:2022/05/05(Thu) 13:34
私は主人に通訳として一緒に行ってもらいました。
テスト予約の際も配偶者が通訳として同乗して良いか確認し、okと言われたので一緒に行ってもらったのですが、当日その場で家族は通訳として乗せられない。と言われ拒否されました。
そして、一人で乗せられてテストを受けることになりました。
試験官によるみたいです…。
ご 
[48145へのレス] Re: ロードテストに通訳 投稿者:ダメでした 投稿日:2022/05/07(Sat) 08:20
私もつい先日パソコンテストを終えてロードテストの電話予約をしました。その際に、未就園児がいるので連れて行っていいか聞いたら「安全性の都合上責任を負えないので、同乗はできません。面倒を見てくれる人を同行させて待合室があるのでそちらで待機させてください」と言われました。
また、先に受けた主人曰く、ロードテストではパソコンテストのような問題を出される事は無く、ただ単に「右行って」とか指示をされるだけのようです。

[48199] 0歳児の遊び場 投稿者:ママ 投稿日:2022/05/06(Fri) 23:14
アナーバーで0歳児が遊べる場所や
習い事などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。

ノバイにはカンガルークラブというのが
あるみたいですが、アナーバーにもそういうクラブなどご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

日本語、英語どちらの情報でも大丈夫です。メールで教えてくださっても大丈夫です。

[48185] ディナーロール 投稿者:COSTCO初心者 投稿日:2022/05/05(Thu) 21:10
最近COSTCOに入会しました。
日本のCOSTCOやSam'sで販売されているようなディナーロールパンはアメリカのCOSTCOでも販売されていますか?

ノースビルのCOSTCOに3回ほど行っていますが、まだディナーロールに出会ったことがありません。

ディナーロールが好きなので再びSam'sに入り直そうか迷っています。
[48185へのレス] Re: ディナーロール 投稿者:のぞみ 投稿日:2022/05/06(Fri) 05:04
たまーーーに売ってます。14マイルのほうでも、8マイルのほうでも。
見つけたらラッキー、くらいの感じですかね…。

[48185へのレス] Re: ディナーロール 投稿者:Seasonal item 投稿日:2022/05/06(Fri) 11:47
ディナーロールはシーズナル商品だと思います。サンクスギビングークリスマスにかけて出てきます。
[48185へのレス] Re: ディナーロール 投稿者:COSTCO初心者 投稿日:2022/05/06(Fri) 21:15
なるほど。常に見つかるわけではないのですね。
ありがとうございました!

[48152] 折り紙 投稿者:はな 投稿日:2022/05/04(Wed) 14:41
折り紙が売られてるお店をご存知の方、
お教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
[48152へのレス] Re: 折り紙 投稿者:Lobby 投稿日:2022/05/04(Wed) 16:33
Hobby Lobbyで見かけたことがあります!
子供用のクラフトコーナーにありました。
種類は1,2種類ほどしかなかったです。
ご参考まで。
[48152へのレス] Re: 折り紙 投稿者:つる 投稿日:2022/05/04(Wed) 17:55
ワンワールドで売られていませんか?
[48152へのレス] Re: 折り紙 投稿者:folding 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:00
日本から送ってもらった折り紙がたくさんありますが、どのようなものが何枚ぐらいご入用なのでしょう?
[48152へのレス] Re: 折り紙 投稿者:文房具好き 投稿日:2022/05/04(Wed) 18:02
ネットでのお買い物でokならAmazonで売っています。Origami paperで出てきます。

あとはMichaelsやBarnes & Nobleで折り紙付きの折り方の本が売っています。
Meijerの子どものクラフトコーナーにも折り方の説明付きの箱入りの折り紙が売られていました(説明どおりに折るキットのような感じで、箱の大きさの割に紙の枚数は多くなさそうでした)

Noble Fishにも無地の折り紙や和柄の千代紙がいつも置かれています。
One Worldは遠いのであまり行きませんがたしか同じようにあったかと思います。
[48152へのレス] Re: 折り紙 投稿者:はな 投稿日:2022/05/06(Fri) 19:31
みなさま、ご返信ありがとうございます!
とても参考になり助かりました!

[48192] フリーイベント@ホールフーズ 投稿者:母の日 投稿日:2022/05/06(Fri) 14:15
無料で、プラントが貰えるようです。

https://birminghammi.splashthat.com/

[48003] 悩んでいます 投稿者:Yu 投稿日:2022/04/18(Mon) 12:03
私生活で誰にも相談できないため、こちらで相談させてください…。
みなさまの中でアメリカでmarriage counseling をうけたことのある方はいらっしゃいますか?
夫婦仲がうまくいっておらず、これ以上自分たちでは解決策が見つからないためmarriage counselingに興味を持っています。

実際に受けたことのあるかたで、受けて良かったという方はいらっしゃいますか…?

夫(アメリカ人)があまり乗り気でないことと、コロナ禍で丸3年以上日本帰国もできず、ミシガンに友人もいないことから常に孤独を感じており、自分自身のcounselingも必要ではと感じています。
もしmarriage counseling対応でなくても、おすすめのカウンセラーをご存知の方もいらっゃったらぜひ教えていただけたらうれしいです。
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:検索 投稿日:2022/04/22(Fri) 09:09
日本人同士の結婚でも大変な事が有りますが、文化の違う国際結婚は大変ですね。

どなたもレスされていない様ですので、レスしますが、お住まいがどこか分からないので、「Marriage Counseling Near Me」で検索するとカウンセラーが出てきます。
「Free Marriage Counseling Near Me 」で検索されても良いと思います。

余計な事かも知れませんが、友達が居ないと、ご主人だけに依存しがちになりませんか?
友達を作りたいので有れば、何かのクラスに通ったり、趣味の会に加入するとかして、人と会う機会を作る事も必要かも知れません。
何か自分が集中できる事が有れば、孤独は感じなくなるものです。
自分でアクションを起こさない限り、友達は向こうからやって来ません。
何か集中出来る事も考えられたらいかがでしょうね。

[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:南の国 投稿日:2022/04/22(Fri) 23:11
私ではないのですが、周りの例を完結に書きます。

@もともとanxiety持ちの旦那様がいる奥様がコロナ禍でストレスが過多し夫婦関係が悪化してしまい二人で旦那様が会っていたセラピストにマリッジカウンセリングを頻繁に受けていました。

Aコロナ禍になる直前くらいからアメリカ人ではない奥様が少し適応障害のような感じの方でご自身のみセラピーを開始。セラピーをすると心が落ち着くし前向きになれると言っていました。

他にもいるのですが長くなるので、結果として@の夫婦もAの奥様も個人でも夫婦でもカウンセリングを受けて非常にプラスになったようです。

旦那様がカウンセリングに乗り気ではなくとも貴女様がきちんと夫婦仲を修正したい旨を伝えれば行ってくれるのではないでしょうか?またぜひご自身でもセラピーを近場で探し始めてみては如何でしょうか?
周りの話を聞いてる限り、自分たちでは埒が明かないからこそ、専門家を第三者として加え、両者の話を聞いてもらうことが大事な気がします。
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:長い 投稿日:2022/04/29(Fri) 15:14
コロナ禍ですが、いつまでもコロナ禍と言っていられません。日本に帰られたらどうですか?日本に一時帰国しご自身の心が健やかになるのであれば一時帰国御検討されるのが良いかと思います。 辛いですよね、私も人との交流が減り寂しさ倍増です。応援しています!
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:とけい 投稿日:2022/04/30(Sat) 14:24
カウンセラーといっても沢山の方々がいますし、、決めるまでに 数日はかかります。
自分達の保険が使えるかまずは
聞いて、それからだと思います。
50代くらいの女性が良いでしょうかね。
経験豊富?!
教会にもメアリッジのクラスなどありますよ。
教会へは行かれた事ありますか?
取り止めのない事 書いていますが、応援したくて でてきました。
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:保険? 投稿日:2022/04/30(Sat) 15:13
カウンセリングは、保険がきかない事が多いと思います。
多分、1回、100ドル以上はするのでは?
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:効きます 投稿日:2022/05/01(Sun) 23:26
カウンセリングに保険きくと思いますよ。もちろんその保険によりけりですが、ネットワーク内であればco-payだけで済むことがほとんどかと思います。
日本ではカウンセリングに保険が効かない場合が多いかもしれませんが、こちらはカウンセリングにも保険が適用されます。
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:Emi 投稿日:2022/05/05(Thu) 22:37
私も国際結婚で3年以上日本に帰国できていません。
役に立つかはわかりませんが、7年以上前になるかもですが、Northvileのダウンタウンでカウンセリングをしているコワキさんという日本人女性にお世話になりました。連絡先などはなくなってしまってわからないのですが。何か検索の手がかりになれば!
[48003へのレス] Re: 悩んでいます 投稿者:大丈夫? 投稿日:2022/05/06(Fri) 12:43
トピさんがトピを立てられて以来、何の音沙汰が無い様ですが、大丈夫なのでしょうか?

[48177] ノバイのフィットネスジム 投稿者:YM 投稿日:2022/05/05(Thu) 11:06
フィットネスジムに通いたいと思っています。
日本でジムに通ってる時は、ヨガやエアロビなどのレッスンを受けるのが好きだったのですが、そういったレッスンが充実したジムをご存知の方はいますか?
場所はノバイ周辺希望です。
自分でも調べてみましたが、よくわかりませんでした。
月会費なども合わせて教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。
[48177へのレス] Re: ノバイのフィットネスジム 投稿者:元ミシガン州在住 投稿日:2022/05/05(Thu) 17:40
Noviではないですが、14 Mile / Haggerty の Costco があるエリアに Life Time Fitness がありますね。

https://www.lifetime.life/life-time-locations/mi-commerce-township-west-bloomfield.html?utm_source=google&utm_medium=local&utm_campaign=google-local

あと、West Bloomfield になってしまいますが、Maple Rd. / Farmington Rd. のところに、 The Sports Club of
West Bloomfield というのもあります。(ここは私が昔実際に通ってました。)

https://thesportsclubs.com/Default.asp
[48177へのレス] Re: ノバイのフィットネスジム 投稿者:うろ覚えですが 投稿日:2022/05/05(Thu) 20:54
上記のThe Sports Clubには、多分ですが、フィットネスのインストラクターに、
日本人の方が2-3名在籍しているかと思います。
なので、入会の手続き等も、日本語でフォローいただけるかと。
[48177へのレス] Re: ノバイのフィットネスジム 投稿者: 投稿日:2022/05/06(Fri) 08:00
「LIFE TIME」はノバイにもあります。
8Mileと9Mile間 / Haggertyです。

Novi、Commerce、Canton の全ての施設を利用できるプランもあります。どこもヨガやズンバなど様々なクラスがあるので、自分の都合に合わせて施設を選ぶことが出来るので便利です。プールは室内、室外もありジャグジー、サウナもあります。

会費は大人月100ドルくらいで、家族は一人目60ドル、3人目からは20ドル、14歳以下のお子さんも20ドルと家族会員が増えると割引が多くなります。(様々な特典があるので直に聞いてみるのが良いと思います)

[48094] 投稿者:TM 投稿日:2022/04/30(Sat) 14:27
こんにちは、
他州から引越して来て、わからない事が多いのですが。。。 Novi近郊で梅を買いたいのですが、売ってるお店なとご存知の方おりましたら情報をShareしていただきたく。
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:はてな? 投稿日:2022/04/30(Sat) 15:09
梅は青梅のことでしょうか?
青梅は、出回る季節は6月でしょうか?
ここミシガンsで青梅見つけるのは難しいですよ。
でもノバイでは見たことありません。
MadisonHeightsの韓国食材店のH Mart だったかで昔見た事がある様な気がしますが、定かでは有りません。
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:TM 投稿日:2022/04/30(Sat) 19:10
はてな?様

情報ありがとうございます。
そうです、青梅です。 青梅で毎年 梅シロップなど作っているので どこかで手に入らないか?と探している所です。
そろそろシーズン始まるところだと思てて。。気になってます。
(以前住んでいたところでは、今頃から店に出始めていたので)
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:Plum 投稿日:2022/04/30(Sat) 19:43
昨年H martで買いました。400gぐらいで9ドルほどでした。
インターネットで梅を売っている業者のアドパタイズが毎回出てくるので、ネットで探してみては?
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:TM 投稿日:2022/04/30(Sat) 20:39
Plum様

情報ありがとうございます😊
パウンド/$9って高めですね
でもHマートで去年買えたと言う事は、今年も期待したいです!
Plum様のおっしゃる通り、ちょっとググったんですが 上手くヒットしなくて。。。。
検索下手で、いつも苦労してます😢

ありがとうございますー
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:寒いの嫌だ 投稿日:2022/05/01(Sun) 18:58
パウンド$9で高いと言っているので、パウンド$60は、、、
[48094へのレス] Re: 梅 投稿者:エイミー 投稿日:2022/05/02(Mon) 07:54
アプリコットは青梅の種類なので、青梅が手に入らない場合には、代替え品として「アプリコット」でシロップを作る事が出来ます。 風味は多少違うかも知れませんけどね。
実際に作る工程は青梅でシロップを作る時と全く同じです。

[48094へのレス] 投稿者: 投稿日:2022/05/04(Wed) 14:44
エイミーさん

アプリコットと言うIdeaもあるんですね。それは思いつきませんでした。

Idea有難うございます。

[48085] エレメンタリー日本語アシスタントの方について 投稿者:ミシミシ 投稿日:2022/04/30(Sat) 00:39
ノバイ学区、ウォールドレイク学区あたりの物件を探しています。低学年のエレメンタリーに通う予定の子供がおります。ノバイ学区、ウォールドレイク学区はどこのエレメンタリーにも日本語を話すサポートしてくださる方がいらっしゃいますか?各エレメンタリーのサイトを見ましたが分からず教えてください。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:ちゅうつま 投稿日:2022/04/30(Sat) 07:48
メドウブルック、ヒッコリーのエレメンタリーはサポートがいます。
ノバイもいるんじゃないかな?

いずれにせよ、ノバイ学区も、ウォードレイク学区も、日本人だらけ笑なので、そんなに苦労はしないような気もします。

メドウブルックの目の前のサブは、日本人村かと思うほどですよ。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:くっきー 投稿日:2022/04/30(Sat) 10:30
メドウブルック前のサブの住人です。
確かに日本人は多いです。皆さん親切な方なので些細な日常の疑問も解決できます。
学校はのんびりしている感じです。(歯がゆく感じるくらいw)
全く英語が話せないお子さんもそれほど不安になる事はないと思います。なんせ、本当に日本人が多いので。
むしろ日本の学校と色々システムが違うのでそれをあらかじめ親が話す必要があると思います。日本語のサポートはどこの学校でも常にお子さんのためだけにあるわけではないのであまり期待なさらないように、、、。なんせ日本人多すぎで一人一人のサポートは不可能です。
日本語のみで駐在生活乗り切ったお子さんもいますし、同期間でも日本語が出てこないお子さんもいましたし進歩具合は子供によりけりです。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:ミシミシ 投稿日:2022/04/30(Sat) 22:06
ちゅうつまさま、くっきーさま教えて頂きありがとうございます!
子供のこともありますが私も先生と英語の意思疎通が取れない程英語出来ないのでトラブルが合った時などの為日本語アシスタントの方がいる学校が良いかなと思っております。ウォールドレイク学区のオークリーパークエレメンタリー近くの物件が気になっているのですがオークリーパークエレメンタリーはメドウブルック、ヒッコリーより少し少ない位の日本人生徒数ですか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。オークリーパークエレメンタリーにも日本語話せるアシスタントの方がいらっしゃいますか?度々質問すみません。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:くっきー 投稿日:2022/05/01(Sun) 10:28
トラブル具合にもよりますが、英語できる日本人生徒が通訳代わりに呼ばれてます。
日本人の先生は通訳ではないのであまりご期待なさらないように、、、。細かい事案にはあまり対応しません。

いい学校が見つかりますように。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:母さん 投稿日:2022/05/01(Sun) 11:17
日本人がたくさんいる地域、良いですね。
でも子どもが日本人の友達や先生に頼ってしまうのが癖になり、英語力が伸びないのでは?と勝手ながら心配しています。

私はノバイから程遠い地域に住んでいますが、学校に日本人は我が子1人だけです。
アジア系の子は結構いますが、ESLを必要としない子が多いせいか、我が子へのサポートが手厚いように思います。
クラスメイトも、あの子は英語が苦手だからゆっくり話してあげようと優しくしてくれたり、子どもが困っていると助けてくれたりしているようです。
日本人が少ない地域だからこそのメリットだと思います。
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:日本人のサポートスタッフ 投稿日:2022/05/02(Mon) 17:41
日本人のサポートスタッフがいるかどうかは、各エレメンタリーのwebサイトのStaff一覧のページを見れば大体わかると思います。Walled Lake 学区の場合はOur StaffのタブでELD Paraeducator となっているのが、外国人の生徒のサポートをする先生方です。ちなみに、Oakley Parkのスタッフを見ましたが、お名前から判断しただけですが、日本人らしきスタッフはいらっしゃらないようです。

https://wlcsd.org/schools/elementary/oakley-park/staff/


Walled Lake 学区の場合、北に行くほど、日本人のご家族の数はぐっと減ると思います。逆に言うと、Noviに近い南側の小学校の方が、日本人の生徒が多いです。(つまりサポートスタッフがいらっしゃる可能性が高い)
詳しくは、各学校に問い合わせるのが一番ですが、ご参考まで♪
[48085へのレス] Re: エレメンタリー日本語アシスタント... 投稿者:ミシミシ 投稿日:2022/05/04(Wed) 11:31
ELD Paraeducator!チェックしてみます。
分からないことが多く教えて頂きありがとうございます。皆さまに教えて頂いたこと参考になりそうです。ウォールドレイク学区の全部のエレメンタリーに日本人スタッフが常駐しているものだと思っていましたがそうでは無さそうですね。通訳なども入ってくれるものだと期待していましたがあまり当てにしないようにしておきます。
家探しは日本人村と思われるお家も候補に入りました。
日本人がクラスにいなくても親切なお友達に恵まれたらいいなと思います。

[47516] 英語力 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/02(Wed) 17:56
駐在の皆様に質問です。
小学低学年から3ー4年くらいノバイに駐在した場合、どのくらい英語が身につきますか?
ざっくりした質問ですみません。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:うーん 投稿日:2022/03/02(Wed) 20:26
学校の環境、その子の性格によって違うと思います。
日本人とばかりいてあまり身に付かず帰国になってる子もいますよ。
男の子より女の子の方がお友達の固定グループを作る事が多いからか英語が身につくのが遅い子が多いのかなと思ったりもします。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:パンダ 投稿日:2022/03/02(Wed) 20:30
過去トピにもたくさん出ているとおもいますが、人それぞれかなと思います。
自宅学習を徹底的にやる、
日本人とは遊ばない、
日本人の少ないところに住む、
などを実践すれば、かなり英語の上達も早いかと思います。

一方で、ネイティブの話す事はわかっても、会話として自分でアウトプットしないと英語は身に付きません。なので、とにかく現地の英語が第一言語のお友達と遊びまくるのが一番いいかもしれないですね。

ただ、ある程度習得しても、今度は帰国したあとの維持も大変かと。

[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:経験者 投稿日:2022/05/02(Mon) 13:58
ちょっと年齢が異なりますが、私の娘の場合、
小学校卒業直後に家族で渡米
渡米時、英語の知識はほとんどなし
3年後、英検準1級をほぼ満点で合格
でした。種々の理由により、学校ではほとんど日本人と交流せず、ずっと英語だけで過ごしていたようです。
家では日本語を使っていましたが、平日は学校で、ほとんどを英語で過ごしていたため、すごい勢いで英語が上達しました。
やっぱり、どのくらい英語の環境に身を置くかで、上達の速度は変わると思います。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:チョコ 投稿日:2022/05/02(Mon) 17:05
うちはよくこの掲示板で日本人村と言われているノバイのサブに住んでおります。
子供は低学年で渡米して3年経ちますが、特に日本人と話さないようにもしていないので、日本人の友達も現地の友達も同様に付き合っています。
最初の1年はESLには入りましたが、普段英語の習い事は一切しておらず、家庭でも日本語で過ごしています。
3年で英語力は同じ学年の子達と同じレベルになり、学校生活においても、問題無く過ごせています。
(逆に漢字や平仮名は問題ありですが…。)

親としては、学校のESLの先生がベテランで素晴らしかった事、周りの日本人のお友達が終始つるむタイプの子達が少なかった事が良かったと思っています。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:継続必要 投稿日:2022/05/03(Tue) 05:06
小学生程度で使う英語は、帰国されたとしても現実的に大人の使う英語では無いので、そのままでは社会人としては通用しません。
将来英語を使わせたいので有れば、日本でも継続した英語教育が必要です。
語学は、継続していない限りどんどん忘れていきますよ。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:耳と口 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:36
「身に付く」の定義によるでしょうけど、そりゃ小学生が大人のビジネス英語しゃべれるわけないので、ここにいる間は問題なく現地校に通えてお友達も作れて英検準1級受かる程度、がのちに社会に出たら仕事でも使える英語に化けるのか、が気になります。

それで、小学生でペラペラの英語は、日本に帰って大人になって、どの程度残るんでしょうか? 耳は残る? 発音は残る? 地頭(じあたま)のレベルによるんでしょうけれど帰国後の高等教育で国語力は当然アップさせるとして、あとはボキャブラリー増やせば良いんでしょうか。それなら日本の中高、受験をやれば自然と大人のsophisticatedな英語になりますね。それとも耳も舌もキープするために特別な英語教室に通う必要があるのか・・・気になります。
[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:およよ 投稿日:2022/05/03(Tue) 20:23
3年で、同じ学年の子供たちと同じレベルになり、、

とありますが、それはありえないと思います。
学校生活を送る上で、「苦労しないレベル」ならわかりますよ。

3年で、生まれてきてからこちらで育ち、英語だけの環境に囲まれてきた子と同レベルはないです。語彙力も、表現力も確実に差はありますよ。

[47516へのレス] Re: 英語力 投稿者:難しい 投稿日:2022/05/04(Wed) 11:25
そもそも親が話せなくて準一級も持ってないんじゃ、うちの子供の英語レベルがどんなものか客観的に判断できないでしょう。私より発音きれい〜兄弟じゃ英語でケンカしてる〜など自慢げに話す親御さんたくさん見てきました。小さい子供さんの英語上達は素晴らしいことだけど、親の自己満足かも。
英語がどうのと神経を尖らせるより、ミシガンでの数年間が美しい思い出となるように家族みんなで楽しく過ごせればもう万々歳なのではないでしょうかね。

[48130] 近場で楽しめるところ 投稿者:ミシン 投稿日:2022/05/02(Mon) 20:10
今年は諸事情で長期のバケーションが取れないため、週末に日帰りで泊まりなし、近場で何か楽しいことを計画しようとしています。
思いつくのはフォードの工場ツアー、シアター、デトロイト美術館、ミシガン湖周辺の街散策などですが、他に良いアイデアはないでしょうか。
あまりこういうことが得意でないので皆さんのお知恵を拝借したいです。
[48130へのレス] Re: 近場で楽しめるところ 投稿者:フルーツ 投稿日:2022/05/02(Mon) 20:51
フルーツ狩り(U-Pick)はいかがでしょうか。イチゴ、ラズベリー、ブルーベリーなど、もちろんまだ寒くて今はできませんが、初夏になるとU-Pickが出来るところがあります。
[48130へのレス] Re: 近場で楽しめるところ 投稿者:アズ・ユー・ウィッシュ 投稿日:2022/05/02(Mon) 21:06
週末十分 一泊、二泊できますが、ペットがいるとか介護必要な人がいるとかの理由かな? 兎に角片道二時間くらいに制限して好きな事なんでもすればいいだけでしょうね。アウトドアがいいならビーチ行くハイキング行く釣りに行くとか、スポーツ好きならバレーボール・ゴルフ・テニスの同好会に入るとか、街の散策食事買い物好きならダウンタウン、AA,Windsor, Frankenmouthだって十分行けます。 何したいのかまず決めないとすること無限にありますよ。
[48130へのレス] Re: 近場で楽しめるところ 投稿者:エンジョイ 投稿日:2022/05/02(Mon) 21:48
メジャーリーグ観戦
ホランドのチューリップフェス
ランタンフェス
アスパラピック、いちご狩り
ハウエルのひまわり畑
独立記念日の花火鑑賞
カヌーに乗る
トラバースシティのビーチでゆっくり
砂丘で車を走らせる
ファーマーズマーケットめぐり
サギノーの日本庭園
フレデリクマイヤー庭園
灯台めぐり

書き出したらキリがなくなりました。
遠出しなくてもミシガンには魅力的なところがたーーーーーくさんあるとおもうけど。
[48130へのレス] ありがとうございました! 投稿者:ミシン 投稿日:2022/05/03(Tue) 20:08
皆さんありがとうございました!
全てメモして楽しい計画を立てようと思います!

[48129] 米国内での引っ越し 投稿者:引っ越し 投稿日:2022/05/02(Mon) 19:00
7月にミシガンからテキサスに引っ越しを予定しています。皆さんがおすすめの米国内の引っ越し業者教えて頂けませんでしょうか。過去ログも探してみましたが見つかりませんでした。無難にヤマトUSAが良いのでしょうか。。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:アナ 投稿日:2022/05/03(Tue) 09:03
引越し費用は会社が出してくれるのでしょうか。
うちの場合は一定の金額を会社が負担してくれることになっていたのですが、ヤマトに見積もりをとったところものすごーーーーく高くて負担額を大幅にオーバーするので辞めました。

色々考えてPODSをレンタルし、パッキングは自分たちでやり、積み下ろしだけプロを頼んでやってもらいました。

車も持っていかれるのでしたらそれも結構かかるのであわせて検討された方がいいと思います。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:引越し 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:03
2度の渡米で1度目は日通さん、去年来た時はヤマトさんにお世話になりました。どちらも丁寧でした。
日本の会社で考えておられるなら二社が大手だと思います、相見積もり取られてはいかがでしょうか。

また、アメリカ国内の引越でローカルで探した安い引越し会社にお願いしたところ、詐欺だったのでトラックに詰んだ荷物と振り込んだお金持もろとも消え去ったという事件を聞いたことがあります。
(被害に遭われたのはミシガンに住んでおられた日本人の方です)

ある程度大手だったり、口コミの件数が多いところを選ぶことが安心材料だと思います。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:何百万 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:56
渡米時、会社負担の引越しは天国です。おっそろしい額のお金が動いていますから。
米国内の移動ですよね。ローカル会社で(カウンティ内)2回やりましたが、1回目米系は警戒して知り合いに紹介してもらったけど、やっぱりサイテーでした。箱の扱いは荒いし、疲れたらガレージでみんなで座り込んじゃうし(時間制なのに)。
2回目日系Nに問い合わせたところローカルの関連会社が請け負うというのでやめて、New Wave Expressにお願いしました。日本人が来て丁寧でした。今もドメスティックやられてるのかな?
高いですけど安心するのは日系でしょうね・・・
可能かわからないですけど、旦那さん?の会社で使ってるロジの会社の担当さんにお願いして、どこか関連企業を紹介してもらうとか。とにかく何かコネがあれば少しは安心材料になるかと。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:お勧めは、、 投稿日:2022/05/03(Tue) 14:21
New Wave Express は丁寧な扱いで、お勧めです。
それ以前はYamato でしたが、扱いが結構雑で料金は高額でしたし、余り親切では有りませんでした。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:Star 投稿日:2022/05/03(Tue) 15:23
横から失礼します。近場の引越し検討中(例ノバイ→ウエストブルームフィールド)なども大型家具は自力で運べないのでNew Wave Expressで請け負ってもらえるのでしょうか?アパート騒音等自己都合の引越しなので会社からは引越し費用ゼロです。
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:引っ越し 投稿日:2022/05/03(Tue) 15:57
皆さん色々とアドバイス有難う御座います!引っ越し費用は主人の会社持ちですが、良く輸送時に器物破損される場合があると聞いたので、心配になって掲示板に上げました。予算については主人に確認してみます。有難うございました!
[48129へのレス] Re: 米国内での引っ越し 投稿者:何百万 投稿日:2022/05/03(Tue) 17:50
トピ閉められたのかな?ならすみません。

費用を会社持ち(テキサスってことはT社系?)ならちゃんとやるでしょうから問題ないと思いますけど・・・。国内の引越しもパッキングやってくれるんじゃないですか?保険もかけてくれるでしょうし。

New Waveを使った時は、アパートうるさくて途中で自費で一軒家に引っ越した時です。もうだいぶ前ですが社長さん知り合いでしたので直接電話して、やってもらいました。今もやられているのか、問い合わせてみてはいかがですか?

[48083] 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/04/29(Fri) 22:16
こんばんは。去年からずっとミシガンで家を探しているのですが、なかなか気に入った家が予算内で見つからず、範囲を広げて探す事になりました。

こちらには、Novi、Farmington Hills、Ann Arbor周辺に住んでおられる方が多いと思うのですが、Lake Orion , Clarkston , Howell , Fenton , Linden , Hartland , Brighton辺りに住んでいる方はいますか?車の運転が好きなので、アジア食品店が遠くなってしまう事は特に問題ではないのですが、住んでいる方がいらっしゃったら、どんな感じか教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

ちなみに、引っ越しは他州からで、永住予定です。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:利便性 投稿日:2022/04/30(Sat) 07:21
貴女が書かれている場所は、Lake Orion, Clarks tin, Hartland 等は全て相等に農地の多い田舎です。
確かに住宅は安いかも知れませんが、実祭に住んでみると、買い物に便利な所、HYWYにアクセスが便利とかも候補に入れられたら如何でしょう。
スーパーに行くのに車で30分とかだと日頃の生活に支障が出て来ると思うからです。
候補地の中で、Howel、Brightonはだけがそこそこ便利だと思います。
Troy、Madison Heightsなどは大型韓国食材店、中国食材店が有り、そこそこの街なので、少し離れれば便利な所です。

Northville、Cantonなどはまだ色々な面で便利なのですが、候補地に入れられませんか?
運転がお好きとは言え、今HYWYがどこも工事中で、数年のプロジェクトらしく、かかる時間は日頃の倍以上の時間がかかりますよ。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/04/30(Sat) 10:54
利便性さん、
お返事ありがとうございます。
上にあげた場所以外にも候補地はたくさんあります。ただ、事情があり、家の条件が普通の人より多いので、これまでその条件を満たす家が5軒ほどしかなく、なかなか厳しい状況です。
HYWYがどこも工事中というのは知りませんでした。それも考慮しないといけませんね。リアルターさんがいい人で、気に入った家からダウンタウンやHYWYまでどんな感じなのか撮影して送ってくれているので、それも参考にして焦らずに決めたいと思います。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:半可通ですが 投稿日:2022/04/30(Sat) 11:14
Rochester HillsからLake Orionに引っ越した友人がいます。
家は新しいし大きくて立派で羨ましい!と思ったのですが、Rochester Hillsなどに比べると人種の多様性に少し欠けるようで、その話で気になることがありました。
ある一時のことでたまたまかもしれませんが学校は白人がほとんどで、アジア出身であるその友人の子供(日本ではありません)は少し虐められたことがあったみたいです。
子供本人がRochester Hillsの学校の方がよかったなと言ったそうで、気の毒でした。

私も以前アメリカではありませんが白人の多い街で暮らしたことがあって、人種の多様性という点だけで言えば、さまざまな人が暮らすDetroitの周りの地域は気が楽だなと思います。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:利便性 投稿日:2022/04/30(Sat) 13:38
忘れてました。
どこの州から移動かは分かりませんが、私も他州から来てますが、このミシガン州はとても保守的な所で、HowellなどにはKKKが有りますし、他の白人が多いエリアは排他的で、日本人には向かない場所かも知れませんね。
ご参考まで。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/04/30(Sat) 15:21
半可通さん、
お返事有難うございます。
気に入った家が見つかると、人種の多様性について必ず調べる事にしているのですが、確かに私が見てきた地域は、白人率がかなり高いように思います。お友達のお子さんが虐められたとの事で、胸が痛みます。現在住んでいる町は、アジア人率が10パーセント程で、特に差別を感じる事もなく過ごしてきたのですが、やはりアジア人率が低くなると、嫌な思いをする可能性も多少は増えるかもしれないので、その辺の覚悟は必要かなと思っています。
いつまでに引越さなければいけないという期限も特にないので、売り手市場が買い手市場に変わることを祈りつつ、もう少しNovi周辺に近い場所に落ち着けたらいいなと思います。

利便性さん、
有難うございます。最初にHowellについて調べたときに、KKKに関する記事を見つけて怖くなり、リアルターさんに聞いてみたのですが、かなり昔の事で、今はそんな事はないと言われました。ただ、このリアルターさん自身が白人なので、人種差別については気づかない部分もあるのかもしれないとは思いました。コロナでアジア人が標的にされる事件もアメリカ各地で起きているので、やはりその辺は慎重に考えないといけないですよね。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:相当に農地の多い田舎 投稿日:2022/04/30(Sat) 19:21
相当に農地の多い田舎のLake Orion, Clarkston, Oxfordエリアに住んでいる者です。同じ市内でもスーパーやハイウェイまで30分の所もあれば、5分、10分以内の所もありますので、一括りには出来ないですね。人種に限って言えば、アジア人は数パーセントですので、露骨に意地悪をされた経験こそ無いものの、ノバイやアナーバーに比べたら居心地は良い方ではないと思います。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:何故 ミシガン? 投稿日:2022/05/01(Sun) 07:11
トピさんに質問が有ります。
ご主人がミシガン出身とか?
仕事がミシガンだとか?
ミシガンに住みたい理由が知りたいです。
文化的な事も少ない、物価だって相当高いミシガンに永住される理由ですね。
厳しい寒い冬の期間が6ヶ月位、冬は雪、極寒、自ずと行動制限もどうしても増えます。
私も他州に色々と住みましたが、寒い州、同じ様に物価の高い場所を選ばれるなら、
文化面、利便性などを考えたなら、シカゴ郊外を選びます。
本当は暖かい州の方が住むには住み易いです。

[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/01(Sun) 12:12
相当に農地の多い田舎さん、
お返事有難うございます。やはり町一つにしても、その町のどこに住んでいるかで、便利性は変わってきますよね。今見ている物件は、一番近いスーパーまで3〜4マイルほどのようです。
つい先日までは、家1軒につき10件くらいオファーがあって、かなりの激戦だったのですが、最近は落ち着いてきたように感じます。実際、市場に出て1週間経っても売れない場合、値段を下げるケースも増えてきているようなので、忍耐強く待てばもしかしたらもう少し希望の町近くで見つかるのではと思ったりもします。
人種差別に関しては、露骨に嫌がらせをするような人がいないといいんですけどね。Clarkstonの高校は、短期で日本人留学生を受け入れるプログラムがあると言う記事を見て嬉しく思っていました。今もあるのかどうかは分かりませんが、。


何故ミシガンさん、
夫の家族がミシガンに住んでいます。現在住んでいる州は、ミシガンより寒いので、寒さに関しては大丈夫だと思っています。笑 シカゴ近辺は魅力的ですよね。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:Northwest Suburb 投稿日:2022/05/01(Sun) 13:51
都市部、郊外、田舎など、みなさんライフスタイルや趣向、好みによって住む場所選びは様々です。

全米どこの大都市もそうですが、治安や環境、学校区等の理由で、白人中心にどんどん郊外へ移住していったのがここ30~40年の傾向です。

ノバイ等は、その当時はまだまだ田舎だったのに、どんどん宅地が広がり、やがて外国人や移民が移り住み、白人は更に郊外に移っていっています。

今回名前の挙がったブライトン等はその典型的な例で、人口のほぼ100%白人です。
ブライトンのあるリビングストンカウンティが、平均収入でミシガン#1のお金持ちカウンティになったことと関連があるかもしれません。

既に完成済のHWY23フレックスレーン、現在工事中のI-96フレックスレーンは、ブライトンのお金持ちがNoviやAnn Arborにスムーズに通勤できるように優先的に予算が割り当てられた典型的な例です。
そんなこと誰も公表しませんが、見る人がみれば一目瞭然です。

本題ですが、環境としては他に名前の挙がった北西部郊外はどこも静かでのんびり自然いっぱいの生活には抜群でしょう。
デトロイトメトロより雪が多い、通勤に時間がかかるなど、ホワイトカラーが多い層で、リモートワーク中心ならそれほど気にならないし、アジア食品にこだわらなければクローガ−やマイヤー等は近隣にあります。

工事渋滞など、ミシガンの夏の風物詩で、毎年こんな感じの渋滞ですよ。工事だらけで、運転が長いと大変!など、恐らく車に興味ないか、ミシガン自動車業界と無関係な人のコメントでしょう。

アジア人顔を周りで見かけないと不安や寂しさを感じるのでしょうか?

アジア人の多い少ないも、英語中心の生活なら関係ないし、概して田舎はみんな親切です。保守=外国人差別ではありませんので。(ただ、アジア訛りの強い英語に違和感を持つ米人・白人は多いです)

自分達と同じ価値観、収入・教育レベル、白人でなくてもそういう人たちの環境に住みたがるのはみんな同じです。それがブライトン中心のデトロイト北西Suburb/Rural Areaのカルチャーです。

トピ主さんは、ミシガンよりも寒いところにお住まいなので、この気候は気にならないのでしょう。

シカゴも候補?魅力?という話もありますが、アジア食品近しという以外のメリットはほとんどありません。渋滞最悪、治安、3重課税(消費税、車関連税、特にクレイジーな固定資産税!)で、どんどん人は離れていき、ヒューストンに抜かれてしまいました。
冬はミシガンよりも時に寒く、夏は高温多湿のシカゴ、年に一回行くかどうかの美術館や博物館があるぐらいで、何の文化都市?なのでしょう?

不動産市況は、現在利子高騰により、審査に通らないバイヤーも多く、キャッシュオファー優先のようですね。ただ、物件相場が下がることはないので、どこの時点で決め打ちをかけるのか、判断が難しいですね。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/01(Sun) 15:38
Northwest Suburbさん、
お返事有難うございます。

夫側の親戚が、Canton周辺に住んでいる為、最初は車で30分以内の範囲で探していたのですが、好みのスタイルと条件の家は、我が家の予算内では見つからず、1時間以内に範囲を広げてみました。
ミシガンは何度か訪れたことがあるものの、どの町が住み心地がいいかなどはよく分からず、Novi周辺に日本人がたくさん住んでいる事も知りませんでした。ただ、ミシガンに長い間住んでいた夫の友人が、NoviやFarmington Hills辺りがいいんじゃないかと言っていたので、その辺りでまず探してみようと思いました。
夫は既に退職しており、通勤時間などは考えなくてもいいので、その辺りは融通が利きます。家で過ごす事が多いので、一番重要視しているのは、家の居心地がいい事です。あと、ハイスピードのインターネットが使える事でしょうか。親戚や友人に会いに行く事も、今よりははるかに増えるので、特にアジア人が近所に住んでいないと不安と言う事はないと思います。一つ避けたいのは、Property taxが高いカウンティです。
イリノイのアーリントンハイツ周辺は日本のスーパーやお店もたくさんあって魅力的ではあるのですが、やはり税金が高いので難しいですね。同じ理由でオハイオ州も諦めました。
利子高騰で、ローンの審査に通らないバイヤーは、確かに増えているようです。これまで見てきた家に関して言えば、キャッシュオファーはほぼいなかったようですが、オファー額が有り得ないくらい高いパターンは結構ありました。ただ、先月くらいからそれも少しずつ落ち着いてきているようです。10K、20K、30Kと一気に値段を下げるケースも増えてきました。とりあえず、どんなに気に入った家でも、納得のいく金額以上はオファーしないと決めています。近い将来、納得のいく金額で、これだと思う家が買えるといいなと思っています。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:寒いの嫌だ 投稿日:2022/05/01(Sun) 18:55
もし就学中のお子さんがいないのであれば、数ヶ月アパート暮らしをするのはどうですかね?
家探しをしてた時に、獣臭がひどい家があったり、なんとなく嫌な感じがした(霊的)家もありました。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/01(Sun) 19:44
寒いの嫌ださん、
アドバイス、有難うございます。
本当なら、ミシガンに滞在しつつ家探しをして、自分たちで気に入った家を直接見てみるのが理想なのですが、事情がありできないでいます。幸い、リアルターさんがとても細かい部分までチェックしてくださる方で、助かっています。
怖がりなので、霊がいたらと思うとビビッてしまいますが、これだと思う家が見つかったら、もし可能であれば、近辺で事件や不審死がなかったかどうかなどは調べてみます。

[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/01(Sun) 20:27
最初に書かせていただいた北西部の町や、その近辺、それ以外にも、アナーバーの南部などにも住まれている方で、生活がどんな感じか教えてもいいけれど、ここに返信するのはちょっと、、と言う方がいましたら、メルアドも載せていますので、良かったら直接教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:相当に農地の多い田舎 投稿日:2022/05/02(Mon) 11:09
先日メールを差し上げましたが受け取られてますか?
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/02(Mon) 11:37
相当に農地の多い田舎さん、
おはようございます。
今、確認してみたところ、何故かジャンクメールフォルダーの方に入っていました。返事が遅れてすみません。メールの方で連絡させていただきますね。
[48083へのレス] Re: 地域情報を教えてください。 投稿者:肩こりが辛い 投稿日:2022/05/02(Mon) 11:55
他にも何人かの方からのメッセージを先ほど受け取りました。遅くなってしまって本当に申し訳ないです。今日中にはお返事を書かせていただきますね。

為になる情報を有難うございました。

[48020] お花見時期 投稿者:さくら 投稿日:2022/04/20(Wed) 16:28
最近ベルアイル島に行かれた方はいらっしゃいますか?
桜がもう開花しているのか、終わってしまったのか気になっています。
最近行かれた方は是非教えてください。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:残念ですが 投稿日:2022/04/21(Thu) 09:23
実際には、ベルアイルに行った訳ではありませんが、桜の開花に必要な温度、
華氏で60度以上の日が1週間以上続かないと、桜は開花しません。
今年は温度が低過ぎて、桜の蕾も出来て無いのではと思います。
まだ暫くは、桜の開花は無いと思われます。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:マイヤーガーデン 投稿日:2022/04/21(Thu) 09:53
ベルアイルではないですが先週末グランドラピッドのマイヤーガーデンに行ってきました。

残念ですがさんが言うように今年は気温が低いので開花は遅れているとは思いますが、桜のつぼみ自体はまだ硬かったですが出ていました。

今週末は最高気温が華氏80度と予報されているのでもしかしたら来週後半辺りに開花する可能性はあるかもしれません。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:通りすがり 投稿日:2022/04/21(Thu) 11:55
お隣さんのMagnolia(木蓮)が山なりにつぼみ開花直前十分きれいですね。 ご近所にチェリーの木ありませんか? 車で通るたびにちらりとチェックしておりますが開花にはまだまだですね、いつも木蓮が一番で1,2週遅れてDogwood(はなみずき)やチェリーが開花するんで、勝手な推測であと2週間くらいですかね?
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:ちょっと通ります 投稿日:2022/04/22(Fri) 20:29
先週末に見に行きましたが、びっくりするぐらい咲いていませんでした(笑)
また見に行こうと思っているので、皆様実況よろしくお願いします。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者: 投稿日:2022/04/23(Sat) 19:11
よく行きます、昨日も行きました、風があり寒いです。ベルアイルの桜は開花どころか兆しもなさそうですね。寒いのでまだまだでしょうかね〜満開迄は。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:八重桜 投稿日:2022/04/23(Sat) 20:24
今日の気温が今週続けば、来週の末頃には桜が咲くかもね。
期待しましょう!
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:速報 投稿日:2022/04/25(Mon) 17:53
午後6時前ですが三分咲きですね
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:掲示板ファン 投稿日:2022/04/26(Tue) 09:27
3分咲きですか!
試しに今週末行ってみようと思います☺️
素敵な情報ありがとうございます🌸

管理人さんが警笛を鳴らされてから、素敵なコメント返しが多くて本当に役に立つ掲示板になって更に魅力が増していて嬉しいです。

英語が苦手なものにとっては、こちらの掲示板はとても助けて頂いています。
ミシガンの皆さん、ありがとうございます。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:ソメイヨシノ 投稿日:2022/04/27(Wed) 10:56
うちの庭のソメイヨシノは昨日ぐらいから咲き始めました。と言うことはベルアイルの桜も同じかなと思います。今週末ぐらいが見頃かなと思います。タイミングが合うといいですね。(あくまでも予想です…)
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:行きたい 投稿日:2022/04/27(Wed) 11:48
横から失礼します。
皆さんのコメントを見てたら行きたくなりました♪車で入るにはレクリエーションパスが必要みたいですが、これってどこで入手できるんでしょうか?事前にオンライン予約?それとも、当日ゲートで買えますか?ベルアイル内は、キャッシュしか使えないって本当ですか?
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/27(Wed) 12:33
いや、無料では入れたはずですよ。 確かに入り口にゲートが設けられてるけど、中に徴収する人がいた事ないですね。 そうだ詳しい人いたらベル島にあるチェリーの中にソメイヨシノあるかチェックお願いします。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:行きたい 投稿日:2022/04/28(Thu) 08:15
ベルベルさん
そうなんですね。ベルアイルがステートパークスに認定されたとか聞いたので、パスが必要になったのかと。初めて行くので色々分からなくて。桜だけでなくチェリーの花もあるんですね。よーく見てきます。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/29(Fri) 01:41
行きたいさん、ほぼCherryだけですよ。 2,3年前にお花見にBelle Islaに行った時はアメリカのあちこち街路樹等に植わってるCherry(アメリカ桜)はあったんですが、日本の桜だって 島桜とか山桜とかありますが、しかしながらソメイヨシノはなかったというのが、植物に詳しくない私の鑑定結果でした。もちろん自分の鑑定なぞあてにならないので、詳しい方行ったら ご報告お願いします。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:八重桜 投稿日:2022/04/29(Fri) 03:43
トロイに有るSomeset Mall 脇にも、多分ソメイヨシノだと思いますが、桜の街路樹が見られる場所がありますよ。
[48020へのレス] Re: お花見時期 投稿者:順子 投稿日:2022/05/01(Sun) 15:50
ベレアイル島の桜は満開でした!

[48064] パンティストッキング 投稿者:パーティーへ 投稿日:2022/04/26(Tue) 12:46
少しフォーマルな場に出るためパンティストッキングを探しています。
どこで買えるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
おしゃれなデザインタイツとかラメ入りストッキングとかではなく、日本で会社に履いていけるような、ベージュのものを探しています。
よろしくお願いします。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/26(Tue) 14:14
パンストは、Macy、Kohls、Meijer、Walmartなどの下着や靴下売り場で買えますよ。

[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:パーティへ 投稿日:2022/04/26(Tue) 14:45
エイミーさま

ありがとうございます。助かりました!
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:通販 投稿日:2022/04/26(Tue) 17:25
米Amazonで「panty stocking」と入れて検索するとたくさん出てくるので、そこのレビューを見て決めるのもいいかもしれません。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:パーティへ 投稿日:2022/04/26(Tue) 17:56
通販さま

古い人間なのか、AMAZONで探すという選択肢を思いつきませんでした。今回は急ぎなので先ほどKOHLSで購入してきましたが、次回はネットで探してみようと思います。
ありがとうございました。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/27(Wed) 06:58
アメリカでは、パンティ ストッキングはパンティ ホースと言います。
アメリカのAmazonで調べるなら、「Pantyhose 」で調べて下さい。
他にも、L‘eggsとかHanesとかの会社でも通販で纏めて安く買えますよ。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:パーティへ 投稿日:2022/04/27(Wed) 08:48
エイミーさま

たびたびありがとうございました。
Pantyhose というのですね。
次回はぜひネットでまとめ買いしてみます。

Kohlsはほとんど売り切れで一種類しか在庫なく、一足$10...でも急ぎで必要だったのでとても助かりました。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:ちな 投稿日:2022/04/27(Wed) 09:27
ちなみにそれますが、Amazonで検索するとき、多少和製英語気味でも意味が通る範囲ならちゃんとヒットしますよ。
panty stockingでもpantyhoseでも大丈夫です。
ヒットした商品群の各商品名から、へえpantyhoseと言うのかと知ったりするので、まずは思いついた英語で検索してみて大丈夫だと思います。
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:けいこ 投稿日:2022/04/28(Thu) 10:41
ストッキング古いですが新品であります
良かったら差し上げますが当方
Bloom fieldHillsです
サイズはLかLL
[48064へのレス] Re: パンティストッキング 投稿者:パーティへ 投稿日:2022/04/29(Fri) 15:55
ちな様

追加情報ありがとうございました。
色々と勉強になり、このサイトは本当に助かります。

けいこ様

下さるとのことありがとうございます。
今回はすでに入手できたので大丈夫です。ご親切、嬉しかったです。

[47983] 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/16(Sat) 10:31

以前ここの掲示板で、車の保険会社から$400ほど払い戻しがあるということを見かけましたが、この払い戻しは全ての保険会社に適用されているものなのでしょうか?(ちなみには私はStatefarmです)

それと、この払い戻しを受けるには保険会社に自分が何かアクションを起こす必要があるのか、それとも待っていれば自動的に保険会社から送られてくるものなのでしょうか?
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者: 投稿日:2022/04/16(Sat) 10:40
うちは、AAAの車両保険に加入しています。主人が先月だったか?AAAからのメールで、車2台分(800ドル) の小切手が送ってくるというのが来たって言ってて、まだ待ってる状態です。
もう少ししたら届くかなぁって思ってる最中です。← と思っていたら、先程郵便物確認したらAAAから2台分800ドル小切手が封書で届きました.

[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:タミ 投稿日:2022/04/16(Sat) 12:06
我が家はTravelersで2週間程前に400ドルのチェックが送られてきました。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/16(Sat) 21:21
春さま、タミ様、状況を教えていただきありがとうございました!
保険会社から自動的に送られてくるのですね。
私ももう少し様子を見て待ってみますね。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:うらら 投稿日:2022/04/16(Sat) 21:29
私もStateFarmの保険に加入して居ますが、まだチェックは送られて来てはいません。
AAA の保険に加入している友人達は既にチェックは受け取ったと言っていました。
保険会社によりアクションの取り方が遅いと思いました。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/16(Sat) 22:31
うらら様、ありがとうございます。
同じStatefarmの方がまだ受け取られていないと聞いて安心しました。
お互い早くくるといいですね
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者: 投稿日:2022/04/17(Sun) 21:09
わが家の保険は別のところですが、問い合わせたら6月ごろといわれました。
そこまで待ってもこなければ、連絡してくださいといわれました。
とくに契約者がなにかしなければならないということはないのですが、ヤキモキしますよね。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/17(Sun) 22:38
車様、ありがとうございます。
保険会社によって送られてくる時期にかなりばらつきがあるようですね。
早くもらってスッキリしたいですね。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:確か 投稿日:2022/04/18(Mon) 16:08
6月までと言われるのはおかしいですね。
5/9までにチェックまたは振り込まれるはずなんですが。
我が家は、チェックを捨ててしまった可能性もあったため、保険会社に確認したところ、まだ送られてないことがわかり、その数日後に届きました。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/18(Mon) 19:22
確か様、ありがとうございます。
5/9までにチェックが来なければ、保険会社に連絡してみようと思います。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:南の国 投稿日:2022/04/19(Tue) 22:04
確かさんの仰る通りで5/9までに支払われます。
10/31/2021の時点で自動車保険をかけていないといけません。

多くの保険会社は郵送してきます。が、もしEFT(Electronic funds transfer=ネットで決済)で保険料を支払いしているようであれば郵送ではなく、ご自身のchecking accountに送られてきます。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:疑問 投稿日:2022/04/19(Tue) 22:33
南の国さん
EFTとは何ですか?
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:南の国 投稿日:2022/04/22(Fri) 07:48
追加修正しました。

Electronic funds transferの略でネット決済、インターネット上で支払いの意味です。
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:疑問 投稿日:2022/04/22(Fri) 08:52
南の国 さん
ご説明 有難うございました!
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:Progressive 投稿日:2022/04/25(Mon) 20:45
うちはProgressiveですが、このトピを見てカスタマーサービスに問い合わせました。4月15日付けでチェックを送っています、と言われ、5日後ぐらいに郵送で届きました。日付とどの手段で送ったかも教えてくれると思います。送ったはずの日付から10日だか20日だか経っても受け取らなかった場合は、連絡すればチェックをvoidしてreissueしてくれると言っていました。問い合わせてみるといいですよー
[47983へのレス] Re: 車保険の払い戻しについて 投稿者:車保険 投稿日:2022/04/28(Thu) 21:30
Progressiveさん、ありがとうございます。
うちも5月に入ってまだこなかったら電話してみようと思っていましたが、今日無事にStatefarmからチェックが届きました!

[48037] 持ち帰るもの 投稿者:本帰国カウントダウン 投稿日:2022/04/23(Sat) 23:13
本帰国の目処が経ちました。本帰国に向けて買って帰るべきおすすめのもの教えてください。

私自身はブランドなどは興味がないのですが、小学一年生になる男の子がいるので服やスニーカーなどアメリカの方が安いのであれば少し先まで買っておこうかな?また、モノポリーなどのボードゲームもいつかするかもしれないなら記念に買っておこうかな?くらいしか思いつきません。

日本でも大抵のものは買えるんでしょうけど、こちらで購入した方がお得なものがあれば教えてください。


[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:専業主婦 投稿日:2022/04/24(Sun) 06:58
北欧食器、マリメッコ、イッタラなど。
ストウブ、ダンスク、スキャンパン、オールクラッドなどの鍋類。
VITAMIXのミキサー、キッチンエイドのスタンドミキサーなど、調理家電。
シンプルヒューマンのオートゴミ箱、オートソープディスペンサー。

ノースフェイス、ナイキ、プーマ、アディダスなどのスポーツブランドもの。特に、ナイキのエアマックスココはアメリカでは安いので何足か買って帰る予定です。
ノースフェイスも爆買いする予定。
Tevaのサンダルも買います。

風邪薬、ヘルペスの薬、鎮痛剤など、薬系もたくさん買って帰ります。

書き出したらキリがなく、帰国前に破産しそうです笑。

[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:よく考えて 投稿日:2022/04/24(Sun) 22:05
ご自身がブランドに興味がないのに、無理して買わない方がいいんじゃないかなと思います。

日本の家のサイズ、日本人のサイズにあったもの、日本の流行にあったものを帰国後に購入される方がいいかと思います。こちらで購入して帰っても、結局使わなかったり後悔したりすると思います。(あくまで個人的な意見です)

転売目的の購入、もしくはお好きなブランドの日本未発売などがあれば購入されたらいいかと思います。

ご質問に対する答えでなくてすみません。
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:もしお好きなら・・。 投稿日:2022/04/25(Mon) 02:26
もしお酒がお好きならば、ローカルのワインを買われたら如何でしょうか?

ご存じかと思いますが、ミシガンにも数多くのワイナリーがあります。もしご興味があれば、それらを訪れて試飲しながらご購入されるのも、想い出の1つとなって良いかな?と思います。
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:円安 投稿日:2022/04/25(Mon) 19:54
いま円安で日本ではモノの値段がじゃんじゃん上がっているので、お得感が増しますね!キッチン系お鍋、お皿、Riedelのグラスなんかは日本でも使います。Kitchen Aidのミキサー持って帰りましたが、ケーキ作り、パン作りが趣味の方ならすごく便利だと思いますが、日本では自分が作るよりずっと美味しいケーキやパンが労せずして買えるので、私には無用の長物でした笑。結局友人に売りました。あと日本はIHが多いです。ホーロー、Vita多層ステンレス、鉄なら問題なしですが、アルミはダメ、18/8ステンレスもダメなやつがあります。私はal-cladで使えないのが一部ありました。ご参考まで。

洋服や家具は、他の方もおっしゃっていましたが、無理して買わない方がいいかもと思います。

アメリカの家具は大抵大きすぎて日本ではびっくりします。ベルギーの友達、アンティークの猫足ついてる食器戸棚を買って帰ったのに天井につっかえて結局足を切らないといけなかったとか、私もたかが3人がけソファがエレベータに入らず、「じゃあ非常階段で」(40F越え)とお願いしたらYさん泣きが入ってそれだけは勘弁してくれと言われ、結局アームレストが分解できることが発覚しことなきを得ましたが、交渉・分解・配送までに2ヶ月かかりました。分解&組み立てエキストラのお金も払いました(自費)。

デザイナー系(ノグチテーブル、イームスのラウンジチェア、ローエのバルセロナチェアなど)の家具はカッコいいかつ小ぶりなものが多々あり、昔は割安感があって、日米行き来してもずっと使い続けていますが、今はどうでしょうか。

日本の家は壁が少ないので、絵やスプーンやゴルフボールの棚とか、ここの半分も飾れません。要注意です。テニスやらボウリングやらゴルフやら大会でもらったトロフィーもずーっと箱に詰めたまま。まあアメリカの思い出なんて、ここで思うほど日本では振り返らない(いや返れない)かなと笑。

洋服は、日本だと恐ろしく高い普段着系はいいかもですね。(ポロとかノースフェースとか??)ただ、基本アメリカで買ったものは日本では着ないし、日本の洋服はアメリカじゃ着ない気がします。そんなもんなのかなあと思います。

忘れてました、日本ではリサイクル(中古)市場が盛んです。大人服も子供服も、日本人の好きなブランドの洋服やシューズはメルカリでけっこう高値で売れます。売上金はポイントで入りますが、メルペイかiDが使えるお店でキャッシュとして使えます。なので「あまり着なくてもいい状態で売ればいいや」的なノリで買って帰るのもアリかもです。

業者さんからは、船が赤道近くを通るので、熱に弱いものは入れないでくださいと言われましたが、今はどうですかね。ワインを送るなら空輸かも。
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:くっきー 投稿日:2022/04/25(Mon) 20:32
すみません、質問です。
北欧食器はアメリカの方が安いのでしょうか?
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:専業主婦 投稿日:2022/04/25(Mon) 20:54
北欧食器は断然アメリカで買う方が安いですよ。アラビア、イッタラは、こちらで購入し集めまくってます。

最近送料があがってるので、友達と共同購入して送料を分割してる感じです。

あと思い出しましたが、トレジョのエコバックを大量に買って日本でメルカリで売るのはどうですか?人気があるので、すぐ売れると思います。ラルフとかも安くで買えるので、それを日本で売るのも良いですよね。
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:ヘタ子 投稿日:2022/04/25(Mon) 21:59
アメリカの可愛いインテリア雑貨はおすすめします。なかなか日本ではイベント装飾の素敵なものがないです。

トレジョのエコバックですが、友人は売り方?が悪かったのか時期が悪かったのか全く売れなかったみたいです。
日本では折りたたみ可能でバッグに収納可能なエコバックがたくさんありそちらのが重宝されていますよ。もしあれば、そちらを探されると良いかも。

ショッピング、楽しんでくださいね〜
[48037へのレス] Re: 持ち帰るもの 投稿者:本帰国カウントダウン 投稿日:2022/04/26(Tue) 09:24
皆さま詳細に書いていただきありがとうございました!
興味深いエピソードも聞けて面白かったです!
そして今のドル円相場の事も気づいていなかったので良かったです。
無理せず楽しめる範囲でお買い物して帰国しようと思います。
丁寧にありがとうございました!

[48055] マミー&ミー 投稿者:エルモ。 投稿日:2022/04/25(Mon) 15:56
こんにちは。

1才の子供と参加できるマミー&ミーに興味があります。オススメのクラス、イベントなどありましたら、ぜひおしえてください!

よろしくお願いいたします!

[48027] 最近カナダへ入国された方 投稿者:カナダ行 投稿日:2022/04/22(Fri) 09:56
最近カナダに陸路で入国された方はいらっしゃいますでしょうか?
Covidに関する制限は緩和されていると聞きましたが、入国の際は、ArriveCANというアプリに必要事項を入力していればいいのですか?
他に必要な事はありましたでしょうか?
経験者の方からお聞きしたく、、よろしくお願いいたします。
[48027へのレス] Re: 最近カナダへ入国された方 投稿者:ワクチン 投稿日:2022/04/22(Fri) 12:46
2回受けたワクチン接種証明書が必要です。
[48027へのレス] Re: 最近カナダへ入国された方 投稿者:パスポート 投稿日:2022/04/23(Sat) 08:30
アプリに必要事項を入力して、バーコードだけスクショしておきました。カナダ側に入ってしまうので、ネット使えないので。
パスポートと、念のためワクチン証明も持参しました。
ボーダーでは、パスポートの提示のみで、アプリのことはきかれませんでした。

念のためプリントアウトしていった人もいましたが、聞かれなかったといってました。
[48027へのレス] Re: 最近カナダへ入国された方 投稿者:連結 投稿日:2022/04/23(Sat) 20:21
アプリのArriveCANはオンラインで記入した事が、入国時に、既に税関でのパスポートの確認時点でアプリが税関で連結されていて、アプリか提出されたか否かが判る様になっているのではないでしょうか?
そうでなければ、アプリを記入する必要性は無い訳ですから。
アプリも4月25日にアップ デートされる様ですので、最新の物で提出すよ様にという事です。
それと偽のサイトで金銭の要求するアプリがある様ですので、注意してください。
[48027へのレス] Re: 最近カナダへ入国された方 投稿者:ナカダ 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:39
4/1に行きました。
連結さんのいう通りです。
印刷したものをカナダ側の窓口で提示した際に、パスポート番号で連結されていると、窓口の人が言ってました。
[48027へのレス] Re: 最近カナダへ入国された方 投稿者:カナダ行 投稿日:2022/04/25(Mon) 12:17
皆様、情報をありがとうございます。心強いです!
気を付けて行ってきたいと思います。

[48046] ルールなど教えてください 投稿者:ガレージセール 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:36
子供のサイズアウトした洋服など溜まってきたのでガレージセールを自分でやってみたいと考えています。
ガレージセールをするのに気を付けることってありますか?
用意しておいた方が良いものや、色々なこと教えてください。
[48046へのレス] Re: ルールなど教えてください 投稿者:ノバイ 投稿日:2022/04/24(Sun) 21:44
まずはお住まいのサブでガレセをしてよいかどうかを確認されたら良いと思います。ガレセをしてはいけないサブもありますので。

とくにルール等はないと思いますが、ノウハウは多少必要です。
あと、何人かと合同で一緒にされたほうが集客が見込めます。もうすぐ本帰国されるお友達とかいらっしゃいませんか??品数が少ないと開催しても、そんなにお客さんが来ないかもなので。
それに店員側の人数がある程度いてこそ、役割分担できます。レジ係り、品出し整理など。
人を信用しないわけじゃありませんが、お客さんの中には黙って品物を持ち帰る人もいますので、見張りというか見回り係りも必要です。

ガレセ当日よりも、前日までに宣伝したり、ポスター作ったり、値札貼ったり、品物を陳列したり、準備のほうが大変ですよー。
[48046へのレス] Re: ルールなど教えてください 投稿者:ガレージセール 投稿日:2022/04/25(Mon) 10:10
ノバイ様

なるほど!
ガレージセールをしてはいけないサブ、というのもあるのですね。
estate saleをいくつか見かけたことがありますが問い合わせてみたいと思います。

そして持ち帰られてしまうなんて事もあるのですね。
たしかに日本人の方のガレージセールは合同でやられる方が多いですね。

色々と教えていただき、ありがとうございます。
[48046へのレス] Re: ルールなど教えてください 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/25(Mon) 10:41
ガレージセール 様
余談ながら、Estate Saleはガレージセールとは違いますよ。
住人の方がお亡くなりになり、日本で言う「遺品整理」で家の中の物を全て売り払う為の物で、専門業者が 仲介してセールが行われることが多いです。
ですから、サブの許可を取りEstate Saleが行われるのです。
[48046へのレス] Re: ルールなど教えてください 投稿者:ガレージセール 投稿日:2022/04/25(Mon) 10:54
エイミー様

そうなのですね!
ガレージセールとは違うのですね。
教えていただき、ありがとうございます。

[48038] 眉毛 投稿者:マイクロブレーディング 投稿日:2022/04/23(Sat) 23:17
眉毛を一本一本描いたようなアートメイク、マイクロブレーディングに興味があります。

どなたかアメリカでされた方おられますか?
サロン名やお値段、感想など教えていただきたいです。
[48038へのレス] Re: 眉毛 投稿者:マユ 投稿日:2022/04/24(Sun) 04:14
実際に施術を受けた訳では有りませんが、私も興味が有り、Novi Rd X 10 mile 角のSeoul Unisex で日本人の方がマイクロ ブレーディングが出来る事を知り問い合わせした事が有ります。
施術費は$400、3時間ずつを2回に分けて行うそうです。 合計6時間の施術時間になる様です。
金額は他の所では$300位から有る様ですが、施術時間に関しては確認していないので分かりません。
ここでも出来る様です。
West OaksMallに有る、Abzolute Artistry Microblading/Permanent Makeup Michigan, Novi
[48038へのレス] Re: 眉毛 投稿者:経験者 投稿日:2022/04/24(Sun) 07:08
ミシガンでやったことあります。
マイクロブレーディング、私は特に問題がなかったのですが、肌質の問題なのか、眉毛の質か何かによるのか、うまくいかなかった友人もいます。
[48038へのレス] Re: 眉毛 投稿者:マユ 投稿日:2022/04/24(Sun) 08:12
経験者 さん
どちらのお店でされたか覚えていらしたら、お店の名前と料金、どの位の時間がかかったのかを教えて頂けませんか?
[48038へのレス] Re: 眉毛 投稿者:経験者 投稿日:2022/04/24(Sun) 11:13
マユさん
ここで色々書いてしまうと、サロンの方々に迷惑をかけるかもしれないので、連絡先メールアドレスを教えていただければ、詳しくお伝えします。

[48032] 参考まで"FlyReady" 投稿者:デルタ 投稿日:2022/04/23(Sat) 05:16
デルタで日本からアメリカへ入る際は、デルタの専用リンクFlyReadyから、必要な書類(4つ)を準備するように促されます。

・宣誓書:デジタルで署名します
・Contact tracing:米国内の住所を登録します
・ワクチン接種カードの画像をアップロードします
・搭乗前の陰性証明書をアップロードします

ダウンロード、プリントアウト、肉筆で署名しないといけない書類、はありません。
木下グループの検査を受けましたが、陰性証明をアップロードしたところ、「生年月日がチケットの情報とマッチしないのでverifyできません」とエラーが返ってきました。木下の証明書にあるのは名前だけで、生年月日やパスポート番号は入れてくれません。よってデルタのアプリでは有効とみなされませんでした。
今まで木下で受けてミシガンに帰ってきた方達は、当日空港で受けて、カウンターで証明書を見せたんですかね。

[47982] 英検受験 投稿者:英検 投稿日:2022/04/16(Sat) 09:21
子供の英検受験を考えています。
ミシガンで一次試験(2級、準1級)を受けられるところはありますか?
できれば講座を受講せずに試験のみ受けたいのですがご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
[47982へのレス] Re: 英検受験 投稿者:英検 投稿日:2022/04/16(Sat) 14:49
準一級の一次試験はミシガンでは受けられないと思います。
ニューヨークやロサンゼルスといった本会場?へ行く必要があるので一度で受かるといいですね。
[47982へのレス] Re: 英検受験 投稿者:えいけん 投稿日:2022/04/17(Sun) 00:06
 昨年調べましたが、講座などを受けずに一次試験が受けられるところはミシガンには無いと思います。英検のホームページより問い合わせをしましたが、海外の事は分からないのでご自分で調べてくださいと言われました。
 準一級以上は一次・次試験共にニューヨークやロサンゼルスなどの大都市じゃないと受けられません。英検のホームページに載っていますので、見てみてください。
[47982へのレス] Re: 英検受験 投稿者:時代の流れ 投稿日:2022/04/17(Sun) 00:48
わざわざ一次、二次と受けなくてもいい英検S-CBTを一時帰国の時に受ければいいと思います。
https://kaigai-kids.com/eiken-s-cbt
[47982へのレス] Re: 英検受験 投稿者:英検 投稿日:2022/04/17(Sun) 09:03
皆さま、情報ありがとうございました!
一時帰国中は時間がないのでミシガンで受けられる所を探していました。
やはりミシガンで試験のみという所はないのですね。
[47982へのレス] Re: 英検受験 投稿者:Eik 投稿日:2022/04/23(Sat) 00:26
私はお隣のオハイオ州で受けました。
2級までは受けられると思いますよ。

[48007] パスポートの写真 投稿者:さかな 投稿日:2022/04/19(Tue) 09:47
こんにちは

パスポートを更新するため、写真を準備するのですが
アメリカに来て、初めての事なので
写真はどこで撮影したら良いのかわかりません。

教えていただけると助かります

よろしくお願いします
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:AAA 投稿日:2022/04/19(Tue) 11:45
AAAで撮れるそうです。
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:色々あり 投稿日:2022/04/19(Tue) 12:43
パスポート用の写真はFedexStore、Costco,CVS, Walmart などで撮れますが、Fedex Storeの出来が一番良く撮れてました。
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:アップ 投稿日:2022/04/19(Tue) 13:15
ID用のアプリをダウンロードして、自宅で写真用の紙に印刷しました。受理されました。
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:さかな 投稿日:2022/04/19(Tue) 15:27
AAA様、色々あり様、アップ様
ありがとうございました
参考にして検討します
とても助かります。

本当にありがとうございます
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:Walgreens 投稿日:2022/04/19(Tue) 17:14
Walgreensの中のFedexで撮りました。Orchard Lakeと10mileにある店舗です。15分ほどですべて済みました。パスポート用の写真と言ってオーダーします。これはアメリカのパスポート用ですが、日本のパスポート申請にも利用可能です。写真は受け取ったままなにもカットせずに総領事館へ持参します。
[48007へのレス] Re: パスポートの写真 投稿者:さかな 投稿日:2022/04/20(Wed) 16:06
walgreens様
ありがとうございました

[47922] デトロイトから日本へ帰国する際のPCR検査 投稿者:yuu 投稿日:2022/04/08(Fri) 08:58
デトロイトから帰国する際のPCR検査は、みなさんはどちらでされますか?
会社の方からは陰性証明を含め、4〜5万円かかると言われましたが、相場価格でしょうか?
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/09(Sat) 08:09
検査費用は $0〜$1,200
検査機関や検査方法により違う様です。
保険会社に依り、検査費用をカバーしてくれる場合もある様ですね。
皆さん検査は住居の近隣を探していかれている様です。
例えば、ノバイエリアだと、各Urgent Careとかが多いようです。
保険会社にカバー出来るかを確認されたら良いでしょうね。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:まりも 投稿日:2022/04/10(Sun) 22:20
4、5万はしないんじゃないですか?パスポートヘルスで$200でした。Beaumont Urgent などでも大丈夫と聞くので、その場合はもっと安いのではないでしょうか。Beaumont Urgent に行かれた方に教えていただきたいです。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:PCR 投稿日:2022/04/12(Tue) 10:46
日本からの出張者が帰国する時にBeaumont Urgent使っています。彼らは実費なので$155くらいだったと記憶しています。検査してその日の夜にメールで結果が来て、翌日その結果と日本のフォーマットを持って行って、記入&サインして貰っています。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:Kay 投稿日:2022/04/12(Tue) 12:44
私はいつもこちらを利用しております。
95ドルで翌日結果が出ます。何かあっても電話やもちろんメールでもきちんとタイムリーに対応してくれるため信頼しています。

https://www.olivelabs.us/products/expedited-24-hour-results-overnight-turnaround
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:タンポポ 投稿日:2022/04/12(Tue) 13:15
Beaumont UC で保険がきいて無料でした。 夕方行って、検査結果は夜中に出て、翌朝日本の用紙に自分で書き込んでものを持参して、サインしてもらいに行きました。 
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:私も 投稿日:2022/04/12(Tue) 15:11
タンポポさんと同じです。
いつもBeaumont Urgent Careでやって貰っています。保険がきいて無料です。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:NOVI 投稿日:2022/04/12(Tue) 17:11
タンポポさんと私も、さん。よかったら教えてください。

私もBEAUMONT UCにてWALK INでPC検査を受けましたが、CoPAYで40ドルを支払いました。ドクターに会ってPCR検査をやったからOFFICE VISITのCO PAY40ドルを請求されてしまったのか。。。保険でカバーされるはずなのに、何が悪かったのか。。。

お二人はWALK INでしたか?それともウェブサイトか何かで予約されていきましたか?どういう流れで検査を受けたらOFFICE VISIT COPAYを払わずにPCR検査を受けられるのか知りたいです。よろしくお願いします。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:タンポポ 投稿日:2022/04/13(Wed) 11:39
当方ウォークインで行きました。 Co-Payも請求されませんでした、、、何故でしょう?
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:MI 投稿日:2022/04/13(Wed) 12:57
私も数か月前、ノバイのBeaumontで日本に行くためのPCR検査で、co-payで50ドル請求されました。
保険の種類によって、無料の人とそうでない人がいるのでしょうか?

「日本へ渡航するためのPCR検査だけで結構です」、ときっぱりお伝えしたのですが、「検査後にドクターと話さなければいけない」、と不愛想な看護師に言われました。
元気でぴんぴんしているにも関わらず、ドクターから、最近体調不良になっていないか?と質問されたり、聴診器を背中に当てられたり・・・

わざわざ医療行為にしたてあげられて、余計な費用をとられているのでしょうか?
それとも、PCR検査を受ける場合、もれなく全員ドクターと話さなければならないのでしょうか?

BeaumontでPCRを受けた皆様、その時の状況を詳しくおしえていただけたら嬉しいです。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:タンポポ 投稿日:2022/04/13(Wed) 15:12
PCR検査のみで、Dr.の検診等はありませんでした。 日本行きのフライトに乗るために必要だと窓口で依頼しました。 Novi Rd.とGRの角のです。 
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:びっくり! 投稿日:2022/04/13(Wed) 17:46
私は日本に行く際の検査(陰性証明含む)はアメリカでは無料。アメリカに戻る際も空港で1600円ぐらいでした。 なので往復で2000円もかかっていないです。
そんなんで十分です(私の周りの外国人も、そんなに高い費用出してまで海外には行きません。)

投稿者の方は会社がお金出してくれるケースで言っているのでしょうね。
私の場合も、会社負担でしたが、それにしても4万円とか200ドルとかありえないです。びっくり!! 
節約しましょう。

[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:知りたいです 投稿日:2022/04/13(Wed) 19:07
びっくり!さん
その節約方法をぜひ詳しく教えて頂きたいです。
アメリカ、日本での検査は、どこで、どの様に申込みされたのですか?
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:Sakura 投稿日:2022/04/13(Wed) 19:19
再来週に日本へ帰国予定で、のんびり構えていたら、Passport Healthはどこも近場は予約がとれない状態で、少々焦っています。

Wallgreen棟の薬局でサインしてもらったとコメントがあったので、Ann ArborでCOVID testing(PCR検査)をしているCVS諸々何か所か本日、回って来ました。残念ながら、日本政府指定の書類を実際に見せて聞いてみましたが、断られました。

いつもお世話になっているミシガン大のJapanese Family Medicineにも問い合わせましたが、やはりUrgentCare等を当ってくださいと大変丁寧にアドバイス頂きました。

明日、UrgentCareを何か所か回って、確実に指定の用紙に記入、署名してくれるかを確認してくる予定です。

何人かの方もUCでできたとあったので、やはりUCに行かざるを得ないですね。

面倒というより、出発、搭乗、日本入国まで余談を許さないという感じですね。

こちらの口コミ情報には今回助けられました。ありがたいです。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/04/13(Wed) 22:22
私の場合は行きも帰りも無料でした。
たまたま、東京都民で無料で検査かつ陰性証明でした。本来は2千円ぐらいでしたが。
コロナ出始めの2年ぐらい前は日本でも4万とか6万とかあったみたいですよ。自由診断だし利益目的も中にはあったでしょうね。 今は日本でも検査無料も沢山ありますし、アメリカ入国は厳しくなく、pcrでも、抗原検査でも良いわけだし、陰性証明だけもらえば良いですし。陰性証明もシンプルだし、冷静に考えれば、数千円のレベルですよね。
某空港内にある病院のWEBサイトに、問診するから高くなりますと記載がありましたよ。
健康だと思ってアメリカに戻るわけだし、問診っているのかな?ってそれ見たとき思いました。

アメリカの場合はもっと楽でローカルのラボならばだいたい無料じゃないですか。私の場合、保険のidとパスポート、運転免許証見せて0ドルでした。言えば陰性証明書いてくれるし。
知り合いも違うラボで無料でした。
確かに、そんな200ドルとか300ドルだったら、怒る人いそうですね。
結論は行く前にローカルに聞く、あるいは自分で問合せするのが一番ですね。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:おすすめ 投稿日:2022/04/15(Fri) 15:09
アナーバーのPlymouth Rd.沿いのHELLOMEDで検査しました。Abbott ID NOWでの検査を指定すれば、検査から書類受け取りまで大体3時間ぐらいで、印影も押してくれました。
ID NOWは拡散増幅検査(NEAR法)に相当し、普通のPCRより短時間で結果が出ます。
ポイントとしては、スタッフがID NOWを抗原検査だと思っている可能性があるので、厚労省のHPの検査要件
https://www.mhlw.go.jp/content/000825143.pdf
を見せて、くれぐれも[NEAR法]のところにチェックを入れるよう伝えることですかね。
普通に保険も適応され、書類発行費用なども求められませんでした。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:安かった 投稿日:2022/04/15(Fri) 15:33
年末年始の話です。変わっているかもしれないので、詳しくは調べてください。

デトロイトー羽田はhttps://www.iepurgentcare.com/noviで無料。日本の書式で。3日前ぐらいにオンラインで予約、検査して次の日に書面受け取り。念のために事前に日本書式の書類を持っていき、確認しました。

羽田-デトロイトは羽田空港内https://covid-kensa.com/ で2000円弱。5日前ぐらいにオンラインで予約。搭乗当日検査して30分ぐらいで結果。

デルタ航空です。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:サニー 投稿日:2022/04/16(Sat) 10:41
アメリカ→日本入国PCR.
夏に帰国予定で先日ネットで調べていたら、日本に一時帰国の際にWalgreensやCVSのドライブスルーで無料でPCRを受けて入国できるという話や体験談がでているので、そうしようと思っていましたが投稿を読んでいて少し不安になってきました。
地元の店の人に聞いても、人次第だし特にこういう件はほとんど分かってないと思います。
実際にドラッグストアで検査して帰国された話を
最近、身近で聞いた事がありますか?
昨年11月ぐらいの記事で、常に規制や条件が変わっているので心配です。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:サニー 投稿日:2022/04/16(Sat) 11:37
過去ログに上がっていましたね。
見落としていました。
実際に可能で責任者によって記入してくれる店とそうでない店があるみたいですね。

トロイ、ロチェスター近郊で対応可能で無料になるドラッグストア等の場所をご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけたらありがたいです。
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:CDC 投稿日:2022/04/18(Mon) 19:38
名古屋からデトロイトのデルタの直行便でアメリカに戻ることになっています。

陰性証明は、セントレアの木下グループ検査所で行う予定でいますが、
飛行機に乗る際に、アメリカ予防管理センター発行の宣誓書に署名というのも必要ですよね?

その用紙って、空港のカウンターでもらって記入できるのでしょうか?

チェックインカウンターの横にQRコードの看板があってスマホでQRコードを読みとって完了することもできると聞いたのですが・・ 

どなたか教えていただけませんか?
[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:flyready 投稿日:2022/04/19(Tue) 12:42
CDCさん

先日セントレアからアメリカへ戻って来ました。

宣誓書が空港カウンターでもらえるかどうか私はわからないのですが、前日に下記デルタ公式サイトから宣誓書に署名しました。

https://ja.delta.com/jp/ja/flyready/overview

[47922へのレス] Re: デトロイトから日本へ帰国する際の... 投稿者:CDC 投稿日:2022/04/20(Wed) 08:34
flyreadyさん、

ありがとうございます!
サイトからできるんですね。
今見てみたら、予約番号と名前をいれてできるみたいですね。
やってみます!

[47961] Uberを空港までの早朝利用 投稿者:ウーバー 投稿日:2022/04/13(Wed) 20:28
UberでNoviエリアの自宅からデトロイト空港まで早朝(4:30過ぎ)に利用したいと思っています。
平日のそんな時間にUberのドライバーさんはいらっしゃるものなのでしょうか。

心配なので事前の配車予約をトライしようと思ったのですが、何度アプリでやってもエラーが出て出来ません。
Uberでデトロイトエリアの事前予約サービスをできた方はいらっしゃいますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:焦った 投稿日:2022/04/13(Wed) 21:08
アナーバーですが、以前朝4時台のUberを予約したけど結局来なかったです。笑
アプリ上では予約できていて「約束の時間に配車されます」と表示されていたのに、時間になったら「廃車できる車がありません」に変わりました。
結局急遽自分の運転で行きました。
エラーという事はノバイもその時間は不可なのかもしれませんね。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:ウーバー 投稿日:2022/04/13(Wed) 21:48
貴重な体験談をどうもありがとうございます!とっても参考になりました。

それは本当に焦られたことでしょうね。自分だったら焦りすぎて運転もままならなくなってしまいそうです。

気が進まないのですが、空港近くのホテルに泊まるしかないかと思えてきました。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:ノバイからは 投稿日:2022/04/13(Wed) 23:37
ノバイですが、4時頃にウーバーで空港に行ったことがあります。我が家も心配だったので、数日前から
その時間に状況をチェックしつつ、当日トライしました。何台かエリア周辺に待機していて、問題なかったです。ご参考まで。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:配車サービス 投稿日:2022/04/14(Thu) 10:21
以前アナーバーから平日朝4時ごろ出発、ちゃんと車が来ました。Uberがダメならliftなどの他の配車サービスやタクシーやエアポートVanを試してみてはいかがですか?
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:ウーバー 投稿日:2022/04/15(Fri) 07:24
皆さん、本当に貴重なご体験談をどうもありがとうございました!

利用する日と同じ曜日、時間の状況をチェックしてみて、大丈夫そうか判断して決めようと思います。

もし、ウーバー、リフトでもドライバーがいない時、普通に呼んですぐ来るタクシーサービスみたいなものがあるとさらに安心なんですが、事前に予約しないといけないのが難しいところですね・・・。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:長い 投稿日:2022/04/15(Fri) 15:27
Meto Cabご存知ありませんか。うちはいつも利用しております。古い感覚なのかもしれませんが、Uberやリフトを信用できないう用心深い性格です。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:メトロ 投稿日:2022/04/18(Mon) 00:46
https://www.metrocars.com/

metro cars
昔からデトロイトでやっているタクシー(ハイヤー)です。ドライバーは制服着て、約束の10分前に来るし、高いですけど確実です。ホテルに前泊する代わりなら少しは割安かなと・・・。
当日にUberトライして、見つからなければメトロに電話して来てもらう、が可能か電話して相談してみてはいかがですか。
[47961へのレス] Re: Uberを空港までの早朝利用 投稿者:卵も高い 投稿日:2022/04/19(Tue) 13:16
そうですね5,6年前くらいからUberとかLiftが一般化してみんな安い便利と使いだしましたが、全ての値上がりと一緒に料金上がりだしNovi周辺ですが料金変動制ながら今現在チェックすると50ドルくらい、でも忙しい時期・時間帯は時々なんか90ドル近くとか見ましたね。

[47938] シルバーレイク 投稿者:夏休み 投稿日:2022/04/10(Sun) 22:32
シルバーレイクの砂丘で車に乗って走るアクティビティーがあるとききました。
自分の車ではなく、レンタルして、走りたいのですが、利用したことのある、またはおすすめのレンタル屋さんを教えてください。
よろしくお願いします。
[47938へのレス] Re: シルバーレイク 投稿者:もしや 投稿日:2022/04/17(Sun) 06:26

Dune Buggyのことでしょうか?

リンク貼っておきます
https://www.silverlakebuggys.com
[47938へのレス] Re: シルバーレイク 投稿者:通りすがり 投稿日:2022/04/17(Sun) 11:40
ぐぐればいくつもバギーのレンタルショップでてきますから、トビ主さん実際に行った人の評価ききたかったんですよね。 友達が二人程数年前にやっておもしろかったそうですが、私はハイキングとか釣りを自然に求める派なんでそのそのお誘いのりませんでしたが、今度どこか聞いておきますよ、でも確か一番安いので2,3時間で200−300ドル一台あたりかかり安いもんじゃないと言ってたな。
[47938へのレス] Re: シルバーレイク 投稿者:Silver 投稿日:2022/04/17(Sun) 13:02
レンタルではないのですが、私たちはキャンプに行った時に、こちらのDune rideで大人も子供も楽しめました!
https://macwoodsdunerides.com/

[47953] ゴルフトレーニング 投稿者:ゴルフ初心者 投稿日:2022/04/13(Wed) 08:08
こんにちは。
今年からゴルフを始めようと思っているのですが
どこで教えてもらうのがいいでしょうか?
まったくの初心者です。ゴルフセットなどは準備しました。当方、ノバイ在住です。

アドバイスお願いします。
[47953へのレス] Re: ゴルフトレーニング 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/14(Thu) 20:39
英語は大丈夫なのですね?
そうなら、殆どのゴルフ場にはTeaching Pro が常駐して居て、ゴルフ レッスンが受けられます。
Noviなら、Links of Novi、Tangle Wood。
Practice Range のNovi Oaks。
Wixomなら、Lyon Oaks
ただし、プロも色々なので、自分に合う教え方をしてくれるプロに当たれば良いのですが、そうでない場合は他の場所に居るプロにレッスンを受ける事も有りですね。
先ず、スイング、ボールの捉え方を教わると良いですね。
私も数十年と長い間ゴルフをしていますが、ゴルフは奥の深い、登り、下り、前上がり、前下がりと打ち方やルール等も覚える事の多いスポーツです。
途中で投げ出さず続ければ、とても楽しいスポーツです。
ミシガンは面白いコースが沢山在ります。頑張って練習をして早くゴルフ場でプレーできる様にして下さいね。
[47953へのレス] Re: ゴルフトレーニング 投稿者:ゴルフ初心者 投稿日:2022/04/17(Sun) 11:33
エイミーさん

アドバイスありがとうございました!

[47893] ウクライナの状況を見て 投稿者:アメ人は 投稿日:2022/04/07(Thu) 00:55
普段アメリカ人と接する機会が少ないので、お聞きしたいです。
ここのところ連日のように報道されているウクライナの状況についてですが、国連とNATOは積極的に動くことはせず、経済制裁と批難決議などで武力なき解決を試みているようです。

アフガン対応で手痛い批判を受けたばかりのアメリカとしては、ヨーロッパの事案に踏み込みたくないのだろうと想像しますが、もちろんアメリカ1国でではないけれど、そろそろロシアに物理的な鉄槌を下すべきなのではという世論の雰囲気も出てきたと聞きます。

周りのアメリカ人たちとこの件について話をしたことはありますか?「悲惨だ」「かわいそうだ」などの個人的・感情的なコメントとは別に、アメリカの現状の対応についてアメリカ人はなんと言っているのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
[47893へのレス] Re: ウクライナの状況を見て 投稿者:NC 投稿日:2022/04/07(Thu) 06:49
昨日、とうとうロシア最大の銀行が制裁対象になりましたが、このように「制裁を小出しにした意味がわからない」と言っていました。最初から一気に経済制裁していたらこんなに沢山の犠牲が出る事がなかったかもしれないし、美しいウクライナの街がここまで破壊されることも無かっただろう、とニュースを見ながら言ってました。

自国の軍を出すべき云々については言及がありませんでしたが....
[47893へのレス] Re: ウクライナの状況を見て 投稿者:停戦 投稿日:2022/04/07(Thu) 11:09
アメリカは24億ドルだったかをウクライナに対して軍事費支援をしていますし、今日のニュースでは100台の無人攻撃機を与える様です。
今のアメリカの立場として、直接的にロシアに対して攻撃をする馬鹿な事はしないでしょう。
もしアメリカ軍をウクライナに送れば、第3次世界大戦は避けられないでしょうし、ロシアは核の使用を既に匂わせていますからね。
アメリカの国民感情として、なんとかロシアの人道無視のジェノサイドをやめさせたい、停戦を望むと言うのが本音だと思います。
[47893へのレス] Re: ウクライナの状況を見て 投稿者:ジャベリンもっと 投稿日:2022/04/12(Tue) 17:46
政治がらみの話を社内でするのはご法度です。仲いい米人友達とは職場以外でなら 極悪ロシアひどいよね兵器支援もっと世界はすべき、日本は何もせず有事の時 同じ待遇(金だけの支援)されるよねとか毎回言われてますね。まあ外野が残虐非道やめろとか安全なとこから議論しようが 死を覚悟した兵士が何万人と銃を持って前線で相まみえないとそれで敗戦さらに悲惨な目にあわせられますからね。
[47893へのレス] Re: ウクライナの状況を見て 投稿者:アメ人は 投稿日:2022/04/16(Sat) 09:20
この戦争、経済制裁することでアメリカは儲かるのです。世界的に石油やランバーetc、いろんなものが値上がりし、いずれそれらを高値でアメリカが輸出すれば、制裁のダメージはすぐに回収できます。武力衝突を避けつつ経済制裁を続けるのは、アメリカ国民にとって悪いことではないのでしょう。
ロシアの天然ガスに依存していたヨーロッパの国々はここからどうするのか、正念場でしょう。
売れそうなブツ=資源を持たない日本は疲弊するのみ。原発復活させて、自給率を上げないと。
いずれにしても、悲惨な破壊活動はもうやめてほしい。

[47970] イカ墨どこで手に入りますか? 投稿者:イカ墨パエリア 投稿日:2022/04/14(Thu) 22:48
イカ墨パエリアが食べたくなったのですが、イカ墨パエリア、またはイカ墨が手頃に手に入る所ノバイ周辺でご存じないでしょうか?
シーフードショップは処理したものばかりです。
英語が苦手なので内蔵が欲しいと上手く伝えられず困っています。
[47970へのレス] Re: イカ墨どこで手に入りますか? 投稿者:イカイカ 投稿日:2022/04/14(Thu) 23:28
AmazonでSquid black inkと検索したら売っていますよ。Whole Foods で見たこともあります。
[47970へのレス] Re: イカ墨どこで手に入りますか? 投稿者:スクウィド 投稿日:2022/04/15(Fri) 06:40
本物のイカの墨で良いので有れば、内臓の有るイカは、冷凍ですが10マイルとノバイの角にあるサング ドウと言う韓国食材店で売られてます。
イカもパエリアに入れる事もできますしね。
[47970へのレス] Re: イカ墨どこで手に入りますか? 投稿者:田中 投稿日:2022/04/15(Fri) 07:44
以前カントロにて瓶を購入したことがあります
[47970へのレス] Re: イカ墨どこで手に入りますか? 投稿者:イカ墨パエリア 投稿日:2022/04/15(Fri) 08:14
皆さま早速回答ありがとうございます!
定期的に食べたくなるので
Whole Foods Marketやカントロの瓶、そして韓国スーパーの冷凍イカも試してみます!

皆さま有益な回答
どうもありがとうございました❤️

[47680] ランタンフェスティバル 投稿者:Haru 投稿日:2022/03/17(Thu) 10:13
渡米してきたばかりのものです。
ミシガンでランタンフェスティバルに行ってみたいのですが、今年はどこで開催されるか分かる方教えて下さい。
一つだけではなく、いくつかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/17(Thu) 11:08
2022年のLantern Festival
日時:6月11日(日曜日)5pm~11pm
場所:Auto City Speedway
10205 N Saginaw Rd,
Clio, MI. 48420
チケット購入や行き方の詳細は、サイトをご確認下さい。
https://www.nightlightsevent.com/events/auto-city-speedway

Michigan Lights Over America Sky Lantern Festival もLansingで開催される様です。
https://www.lightsoveramerica.events/events/lansing-2022/

デトロイトで灯籠流しの様なWater Lantern Festivalも4回に分けて、3月31、8月19日、8月26日、8月27日と有る様です。
https://www.waterlanternfestival.com/detroit.php
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:Haru 投稿日:2022/03/18(Fri) 22:37
エイミーさん

詳しく教えて下さりありがとうございます。
是非行ってみたいと思います^_^!
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:横からすいません 投稿日:2022/03/18(Fri) 23:53
ミシガンのランタンフェスティバルは二種類あるんですね。うちも初めて参加しようと思っています。初心者にはどちらがオススメですか?できれば、駐車しやすく、場所取りに困らない所が良いです。チケット代以外で、メリット、デメリットがあれば教えて下さい。
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:今年もいくよー! 投稿日:2022/03/21(Mon) 10:03
Auto City Speedway に何度か参加しています。
実際にランタン飛ばすとなると日没後なのでけっこう遅くになります。駐車場は広いので日没と同時に行っても余裕で停められます。
大変なのは帰りです。一斉にみんなが帰り始めるので前の方に車止めて最後までいたら駐車場から出るのに1時間以上はかかると思ってください。

ただ、せっかく早めからオープンしているので早めに行ってフェス雰囲気をのんびり味わうのも良いと思います。
日本人家族たくさんいます!
子供同士遊ばせて丸一日ピクニック気分で楽しむのもオススメです!
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:横からすいません 投稿日:2022/03/22(Tue) 09:10
今年もいくよー!さん
詳しい情報ありがとうございます。Speedwayの方はそういう感じなんですね。うちも、そこへ行く事にしました。今は、期間限定でチケットも安かったので。お互い楽しみましょう♪
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:初参加を検討中 投稿日:2022/03/27(Sun) 23:41
今年初めて行ってみようと思っています。
毎年2箇所で行われているのでしょうか?
どこかに違いがあるのでしょうか?それぞれ参加された方のお話が伺えると嬉しいです。
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:ラプンツェル 投稿日:2022/04/14(Thu) 10:35
私も興味がありAuto City Speedwayに参加予定です。
チケットを買う際に、priority Accessを買うかどうか選択できるのですが、これは必要ですか?

>駐車場は広いので日没と同時に行っても余裕で停められます。
大変なのは帰りです。一斉にみんなが帰り始めるので前の方に車止めて最後までいたら駐車場から出るのに1時間以上はかかると思ってください。

とのことですが、このpriority Accessは帰りにも有利になったりするのでしょうか?駐車の場所が一般とは違うなど。だとしたらお金を積んででも帰りのラッシュを避けたいと思っています。
[47680へのレス] Re: ランタンフェスティバル 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/14(Thu) 14:04
ラプンツェル さん
Priority Accessはは帰り時点で早く車を出せる所に駐車できると言う事です。
でも残念ですが、Priority Accessのチケットは完売された様で、現在では一般のチケットしか買えません。

[47890] 日本在住の両親のために 投稿者:あかり 投稿日:2022/04/06(Wed) 22:12
皆さんのお知恵を拝借したいのですが。
こちらに在住で(永住でも駐在でも)日本にご両親がいらっしゃる方多いと思いますが、どんなことをしてあげると喜ばれますか?当方昭和一桁の両親が今も東京の自宅で住んでいます。子としては心配なこともあるのですが、本人たちは本来から気丈で私たちに何か要求してくることが全くないんです。何かしてあげたいのですが、こんなことをしたら喜んでくれたよ、というご経験あれば教えてください。
[47890へのレス] Re: 日本在住の両親のために 投稿者:電話 投稿日:2022/04/07(Thu) 09:16
私の両親は既に鬼籍となってしまったのですが、生前は定期的に電話をしておりました。
ありきたりなことなので、既にそういったことはやっていらっしゃるとは思いますが、私の両親にはこれが一番よかったようです。
父親がなんとかスマホやコンピューターができたので、ラインやスカイプなどで顔を見ながら話をしていました。

本当に何気ない日常の会話で、時にはお互いに何かを食べながら感想を言い合ったり、または携帯やネット環境の都合で会話のほとんどがそのやり方を教えるので終わってしまったり。笑
あまりにも頻繁に問題が出てきたので、途中からはもうカメラなしで、電話のみになりましたが・・・。

それ以外では、果物などを業者さんを通して送っていましたね。
近所に住む親戚にもおすそ分けをしたりして楽しんでいたようです。

あまり参考にはならないかもしれませんが、私の場合はこんな感じでした。
高齢のご両親がいらっしゃるのは何かと心配かとは思いますが、まだご健在なのが羨ましいです。
[47890へのレス] Re: 日本在住の両親のために 投稿者:写真 投稿日:2022/04/07(Thu) 10:24
両親、義両親ともに50代後半〜60代前半です。状況が違うかもしれないので、その場合は読み飛ばしてください。

・我が家にはこども(親達にとっては孫)が3人(7歳4歳1歳)がおり、週1〜月2程度LINEでビデオ通話をしています。
・Google photoアプリでリアルタイムで写真を共有していてます。アメリカに来られてないので風景写真なども楽しみにしているようです。
・それとは別に年に一度、こどもの成長記録がわりに家族のフォトブックを作って贈っています。スマホでみるのも良いですが、本の形になったものも嬉しいらしいです。
・アメリカ式のグリーティングカードを送っています。
・一時帰国の時に各実家のテレビにAmazon fire stickを繋げてNetflixだったかHuluだったかを契約してきました。存外喜ばれました。

物理的に距離があるのはもうどうしようもないので、心理的に距離を感じられないようにしたいな…と思っています。が、大したことはできていませんね。
母親に聞いたことがあったのですが、
贈り物は何もいらんからあんたたちが元気でいて欲しい。孫たちが幸せそうに笑っていたらそれが何より。(アメリカ生活などで)困ったことがあったら愚痴でも相談でもなんでもして欲しい。頼られたらそれが嬉しい。その上で、たまにあんたたちとLINEで顔が見れたらもう言うことはない。
とのことでした。自分が何歳になっても、親は親なんだなぁ。と思いました。
最後ズレましたね、長々と書いた割に大したことなくてすみません。
[47890へのレス] Re: 日本在住の両親のために 投稿者:ともだち 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:09
昭和一桁というとかなりご高齢ですね。
私は頻繁にテレビ通話をしたり、親が欲しいもの(重いものなど)をAmazonから送る手配をしたり、母の日/父の日、クリスマス、誕生日などのイベントにはプレゼントを贈ったり。
余裕があるなら月々送金するのもいいかもしれませんよ。
要らないと言われますがサプライズで送ってます。
[47890へのレス] Re: 日本在住の両親のために 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/09(Sat) 10:54
ミシガンでの普段の生活振り、例えば住まいがどの様な所で、近所の風景とか、周囲には何が有るとか、買い物に行けばその建物や中での買い物の様子などをビデオに撮り、ご両親にLINEやメール等ビデオレターの様にして送れば、御両親はこちらの生活スタイルや住む場所等が分かり安心されると同時にとても喜ばれると思いますよ。
親の心配は、特に日本と違う外国で暮らす子供がどんな所で、どんな生活を送っているのかが一番の気掛かりだと思うからです。

[47890へのレス] Re: 日本在住の両親のために 投稿者:あかり 投稿日:2022/04/13(Wed) 11:07
御礼おくれ失礼いたしました。
アドバイス本当にありがとうございます。
やはり親心とは子供の幸せと無事を祈り続けるものなのでしょう、その心に応えられるのが一番のようですね。

[47864] 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:タロー 投稿日:2022/04/05(Tue) 11:00
GWに日本に一時帰国します。
帰国時の陰性証明書をCVSのドライブスルーで検査しようと思います。
どなたかCVSの陰性証明書で問題なく帰国された方はみえるでしょうか?
採取方法が記載されていないように思います。
CVSで日本のフォームに記入してもらえるでしょうか?
宜しくおねがいします。
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:タロー 投稿日:2022/04/06(Wed) 16:53
有難うございました。
Facebookの方、確認してみます!
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:SVC 投稿日:2022/04/07(Thu) 20:43
知りたいです!
どなたか情報をお持ちの方シェアして頂けませんか?
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:Pcr 投稿日:2022/04/07(Thu) 22:25
度々すみません。。
私自身、すぐの帰国予定がないためしっかりわからないので、Facebookの、アメリカ在住日本人、というコミュニティで投稿をみかけた程度なのですが、みなさん詳しく色々情報をのせられてて、参考になると思います。
ただ、非公開のコミュニティのため、承認に時間かかるかもです。
Facebook内で検索するとでてきます。

ほかのコミュニティの宣伝はマナー違反かなと思いつつ、なかなかこちらでは話題にならないので、再びのせさせていただきました。

こちらでも、薬局の検査で帰国された方の投稿があるといいのですが。
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:SVC 投稿日:2022/04/08(Fri) 12:15
Pcrさん、
そうなんですね、ありがとうございます。残念ですがFacebookはやらないので帰国した方に聞きまくることにします。
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者: 投稿日:2022/04/10(Sun) 19:05
CVSではないのですが、去年の夏に一時帰国する際にWallgreenで無料の検査をドライブするーで受けました。検査結果が出た後に、薬局のカウンターに行き、必要書類に記入をして頂きました。問題なく日本入国できました。

私の場合ですが、事前に2箇所のWallgreenに行き、書類を見せて、記入してもらえるかを確認しました。一箇所は無理と言われました。記入して貰えるか貰えないかは薬局の責任者によるみたいです。事前に確認してから検査を受けることをお勧めします。
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:タロー 投稿日:2022/04/10(Sun) 23:25
ありがとうございます。
薬局のカウンターで確認すれば良いのですね。
記入してもらえる所を探してみます。
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:SVC 投稿日:2022/04/11(Mon) 17:09
夏さん
情報ありがとうございます。
数件当たってみます!
[47864へのレス] Re: 日本帰国用の陰性証明書 投稿者:First Choise 投稿日:2022/04/12(Tue) 09:37
私も5月に一時帰国をするので、陰性証明を格安でできるところを探していたところ、
First Choice UCというところが、
保険適応で無料でできると聞いたので、
メールで問い合わせしてみたところ、
保険でカバーされますと返事が来たので
予約をオンラインでとりました。


https://www.firstchoiceucc.com/

場所はたくさんあって、
私はBioomfield が近かったので
そこを選んで、
SAVE MY SPOTというアイコンをクリックして予約しました。

その際に、保険の種類と番号を入れました。

ただ、日本指定の用紙がそこにあるかどうか?はわからないので
それはこちらで印刷して持っていって
それにサインと印証をしてもらう必要がありそうです。

どなたかここで陰性証明をもらって
無事に帰国できた方がいらっしゃっいますか?
どんな感じだったか教えて頂きたいです。

[47940] 陰性証明書と航空会社への証明 投稿者:ドキドキ 投稿日:2022/04/11(Mon) 09:38
日本へ一時帰国予定でわからないことがあるので教えてください。

日本向けの「検査証明」とは別に航空会社への陰性証明が必要なのでしょうか。(デルタの予定です)

よろしくお願いします。
[47940へのレス] Re: 陰性証明書と航空会社への証明 投稿者:1つだけでOKです。 投稿日:2022/04/11(Mon) 13:18
別途不要です。

ただ、できれば「厚生労働省から提示されている陰性証明書」を用いて、それにPCR検査を受けた施設のドクターに記入・署名をして貰った方が無難です。

因みに、私はいつも事前に記入できる箇所(自分の情報等)は記入しておき、必要最低限の箇所だけをドクターに記入して頂くようにしています。
[47940へのレス] Re: 陰性証明書と航空会社への証明 投稿者:ドキドキ 投稿日:2022/04/11(Mon) 15:09
早速ありがとうございました。
有益なアドバイスにも感謝します。

[47751] ESL 投稿者:英語学習者 投稿日:2022/03/25(Fri) 10:13
ファーミントンのESLに通ったことがあるのですが、次はカンバーセーションを重視したものが良いかな、と考えている者です。
リボニアとノバイのESLにはカンバセーションのクラスがあるのを見つけましたが、あまり詳しい情報は載っていませんでした。どなたかカンバセーションのクラスを取っている方がいたら様子を教えていただけませんか。
[47751へのレス] Re: ESL 投稿者:ESL探し中 投稿日:2022/04/10(Sun) 14:55
はじめまして。質問への返信とは異なりますがご容赦ください🙏
ファーミントン周辺でESLを探しているものです。赴任してきて間もなく、英語が得意ではないので、クラスを探すのも一苦労なのですが、もし可能であればファーミントンのどちらのESLに通っているのか教えていただけないでしょうか?
[47751へのレス] Re: ESL 投稿者:英語学習者 投稿日:2022/04/10(Sun) 20:35
私が通ったのはFarmington public school のadult ESL でした。登録料とテキスト代くらいで、授業そのものは無料でした。初めて行くESLとして、私にはちょうど良かったです。レベル分けもありました。
NoviやLivoniaにも類似のものがあると思います。

[47931] アナーバー 投稿者:ゴルフ初心者 投稿日:2022/04/09(Sat) 19:50
アナーバーで夜遅めまで営業している打ちっぱなしがあるかご存じの方どうじゃ教えて頂けますでしょうか?夜に行きたいと思っているのですが7時くらいで閉店のところが多く探せないでおります。
[47931へのレス] Re: アナーバー 投稿者:A2住民 投稿日:2022/04/10(Sun) 09:56
Ann Arbor Indoor Golfは遅い時間まで営業しているようです。

シュミレーターを使ったプレイやプライベートレッスンを受けるところですが、打ちっ放し練習にも使えます。シュミレーターが使えるので、軌道修正などをするにはいいかもしれません。

[47930] インフルエンザのガイドライン 投稿者:はる 投稿日:2022/04/09(Sat) 18:34
最近インフルエンザ流行ってますか?
インフルエンザについてのガイドラインや規定についてご存知の方かいらっしゃいましたら、教えてください。
[47930へのレス] Re: インフルエンザのガイドライン 投稿者:Flu 投稿日:2022/04/10(Sun) 08:24
https://www.michigan.gov/Flu
インフルエンザは他州に比べると、ミシガンはまだ多くはない様です。
ガイドラインと言えるかどうか分かりませんが、ミシガン州も流行する前にインフルエンザ ワクチン接種する事を推奨している位でしょうね。

[47929] キャンプ 投稿者:NOVI 投稿日:2022/04/09(Sat) 13:57
毎年NOVI市が主催している、LAKESHOREパークでの週末1泊2日のキャンプ(自分でテントを張って外で宿泊)に参加したことのある方、どんな感じなのか教えていただけませんか?キャンプをしたことがなく、子供もとても興味があるのですが、キャンプ用具は一切持っておらず、参加するなら用具をそろえようと思います。最低限必要なものだけそろえたいのですが、テント、寝袋、懐中灯、くらいで大丈夫なのでしょうか。食べ物も自分で持参するのでしょうか。よろしくお願いします。

[47843] アナーバーのおすすめスポット 投稿者:ありがとうございました 投稿日:2022/04/03(Sun) 18:12
今日JSA主催のイベントに皆さんお越しいただきありがとうございました。
会場で何人かの方々にアナーバーのおすすめの場所と聞かれたのですがすぐに思いつかなかったので 今この場をお借りして少し個人的なお気に入りスポットのリストを上げさせてもらいます。見ていただけたら嬉しいです。

*Tomukun (ラーメン類)
*Rich J C(おすすめ持ち帰り 韓国料理)
*Kerrytown(ファーマーズマーケット315Detroit street, Ann Arbor)水、土7:00~15:00

* Law school Library
*State Theater, Michigan Theater
(https://michtheater.org/)ここではコンサートも開かれています =)
*Fritasbatidos
603 East. Liberty st.
(https://fritabatidos.com/)
*Condado Tacos
401 East Liberty st.
(このLiberty ストリートにはたくさんのレストランが立ち並んでいます)
*Quickly (デザート)1220 S.University ave.#100(駐車する所があまりないので少し歩かなくてはいけないかもしれません)
おすすめはお餅のワッフルとワッフルフライ❣
*ミシガン大学のschool of music theatre and dance(https://smtd.umich.edu/performances-events/events/)
スポーツもすべて含むイベントサイト(https://events.umich.edu/list?filter=all&range=2022-04-03)
まだまだあると思いますがとりあえずこのへんで。
[47843へのレス] Re: アナーバーのおすすめスポット 投稿者: 投稿日:2022/04/08(Fri) 20:38
Tomukunに行ってきました!
ポークバンというものを頂きましたがすごく美味しかったです。ちょっと混んでいて待たされましたがあとラーメンも美味しかったです。

[47901] 一時帰国の時期 投稿者:mom 投稿日:2022/04/07(Thu) 11:07
夏(6〜7月頃)帰るか年末に帰るか迷っています。
小学生が1人とプリスクールが2人います。
夫が休めるのは最大2週間。
夏に行ったら子供の夏休み中なので長居出来ますが、実際何して過ごしますか?両親健在なものの子供の友達もいないし、長くいても暇なのでは?と考えましました。

みなさん夏休み帰国派ですか?年末年始派ですか?
どちらもメリット・デメリットに感じる所を教えて頂けたら幸いです。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:もったいないおばけ 投稿日:2022/04/07(Thu) 12:25
ミシガンの夏をまるまる捨てるなんて勿体無さすぎです😂😂
湿気のない気持ち良い夏ですよー!日本なんてジメジメとバカみたいに暑く、ミシガンの夏を知るととても過ごせたもんじゃありません。

バーベキュー、ビーチ、いろんなイベント、とにかくミシガンで過ごす夏は最高だと思ってます。

年末年始に帰国して、あったかいコタツで美味しいものを食べまくるほうが良いなぁと思いますね。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:私も帰りたい 投稿日:2022/04/07(Thu) 13:53
私も迷っています。でも現地校を休みたくないので、夏の一時帰国が妥当かなと思っています。
でも日本の夏は蒸し暑い、どこでもマスク必須、を考えるとせいぜい2〜3週間くらいかなと思います。
ミシガンはお盆以降、朝晩ぐっと冷えます。ミシガンの夏も楽しみたいですね。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:ともだち 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:12
お子さんがまだ小さいうちはチケットが安い時期や日本で美味しいものが食べられる時期(秋!)でもいいのでは?
中学生/高校生になると学校の授業も大変になるので、夏にメインに帰国してます。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:冬派 投稿日:2022/04/07(Thu) 22:34
夏は気持ちの良いミシガンで過ごしたいと個人的には思います。
冬の休みを利用して一時帰国は良いですよ。美味しいものも食べれますし。お正月楽しいですよね。
学校は少しだけ休まないといけないかもしれませんが、冬は雪で休みになったりもありますし。
航空券も早めに準備されたらよいかもです。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:くっきー 投稿日:2022/04/08(Fri) 00:55
子供は帰国後を見据え、日本の小学校へ毎年行っています。放課後は習い事を複数させています。
コロナの影響で師走に一時帰国しましたが、子供は現地校の情報に乗り遅れたりし、現地の友人とギクシャクしたので今年は夏に帰国します。
ミシガンは夏の朝晩は涼しいと思いますが、うちはほぼほぼ毎日プールに行くのでその付き添いで真っ黒になるので暑い日に室内にこもれる日本の方が嬉しいです。
[47901へのレス] Re: 一時帰国の時期 投稿者:日本の学校 投稿日:2022/04/08(Fri) 09:55
小学生のお子様がいらっしゃるということですが、日本の小学校に体験入学することは考えていらっしゃいませんか?
駐在で来られているご家庭でしたら、いずれ日本の学校に通うことになるので、夏休みにすぐ帰国し、体験入学して日本の学校システムに慣れる機会を作られていますよ。

[47888] おごる・ごちそうする 投稿者:教えてください 投稿日:2022/04/06(Wed) 21:13
アメリカ人の部下とディナーに行く機会があるのですが、新入社員のため自分よりも若く、ディナーをおごりたいのですが、「今日は僕のおごりなので好きなもの食べてね」的な感じでカジュアルに言うにはどんな英語が良いですか?

注文する前に上記の言葉を言うべきですか?それとも、最後の支払いの時に私がおごるよ、と言うべきですか?

(1)英語でどう言えばいいのか、そして(2)どのタイミングで言うのが良いのか?ディナーの始め、それとも支払いの際?、アメリカ流のスマートな方法を教えていただけませんか?
[47888へのレス] Re: おごる・ごちそうする 投稿者:私なら・・・ 投稿日:2022/04/06(Wed) 21:41
I'll buy you dinner.
Let me buy you dinner.の方が丁寧ですかね。
前に言うのと後に言うの、どっちがいいかは日本でするのと同じ感覚でいいと思いますよ。先に言ってあげた方が部下さんが好きなものを食べられて嬉しいですかね。
アメリカでも、行く前から「おごるよ」と言って、「何食べたい?」「どこ行きたい?」あるいは「場所は俺が決めるから」などの会話が続く感じですかね。
最後の会計の時に言うなら、テーブルに置かれたbillを自分で取って、"That's OK, I'll take care of it."とかいう言えば通じます。おごる理由があるようなら、to show my appreciation of your hard work とかくっつければ、特別感が増します。
[47888へのレス] Re: おごる・ごちそうする 投稿者:にゃん 投稿日:2022/04/06(Wed) 23:54
Let me treat you とか、it’s on meとか言って、オーダーしたらsingle check for me please とか店員さんに言っとけば、自分のとこにビルがくるかと。
[47888へのレス] Re: おごる・ごちそうする 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/07(Thu) 07:31
レストランで席に着いた時、上のお二人が言っていらっしゃる言葉を言いますね。

他のスマートな言い方として、
「I’ll take care of you tonight. You can order anything you like」
[47888へのレス] Re: おごる・ごちそうする 投稿者:ラーメン 投稿日:2022/04/07(Thu) 13:09
経験の2割くらいは食べ終わった時点で レシートよこせ俺が払うですね。 最初からおごりだというと 際限なく高価なもん飲んで食われては困る、でも最低限はおごってやりたいというシチュエーションでしょうね。フォーマルでない集まりに多いですね。
[47888へのレス] Re: おごる・ごちそうする 投稿者:教えてください 投稿日:2022/04/07(Thu) 21:06
皆さん、アドバイスをありがとうございました。大変役に立ちました!ディナーを楽しんできたいと思います。

[47904] 日本の物資 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/04/07(Thu) 12:06
こんにちは。
GWに一時帰国を予定しているのですが、その際に買って来るべき!というもの、またご自身が買ってきた物などあれば教えてください。
今のところ、日本の化粧水等の化粧品、ラップ、生理用品、こどもの折り紙…位しか思いつかず。
次の9月からこどもがプリに通い始める予定なのですが、そこであった方がいいものなどもありましたらぜひ教えてください。

初めての一時帰国で荷物にかなり余裕かありそうなのですがあまり思いつかず…せっかくなのでみなさまのご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
[47904へのレス] Re: 日本の物資 投稿者:めぐたん 投稿日:2022/04/07(Thu) 12:22
ご飯のお供系、おかずになるレトルト系(野菜や肉に混ぜるだけ、とかの、なんとかの素とか)

製菓用品、パン用品
文房具(えんぴつ、消しゴム)
自分の服and靴
シャトレーゼなどのしっとりお菓子、コンビニお菓子、100均のキッチングッズ
日本のカレールー(税関でひっかかるのでパッケージから出して持ち帰る)

書き出したらキリが無いです。
持ち帰りたいものだらけで、荷物に余裕があるなんて羨ましい!
[47904へのレス] Re: 日本の物資 投稿者:いいなー 投稿日:2022/04/07(Thu) 16:04
ラップ、コスコのサランラップ悪くないと思いますよ。
むしろ日本のラップより、コスコの方が使いやすいと思います。

ブックオフなどで子どもの絵本を買う、100均のおもちゃ(なわとび、知育系の本など)、ワンワに売っていない賞味期限の長いおやつをたくさん買う、などなど。
100均やユニクロは、久しぶりに行くと浦島太郎状態になって、何時間でも滞在したくなります笑
[47904へのレス] Re: 日本の物資 投稿者:水筒 投稿日:2022/04/07(Thu) 19:05
もし、今後、補習校に通う予定があるならば、
紐付きの水筒を日本で買って来られることをお勧めします。我が家の子供が、補習校の幼稚園部に通っていた時に、『出来るなら紐付きで、肩に掛けられるものが良いです』と先生からお話がありました。
※ランチタイムに、教室から、ランチを食べるお部屋に移動する際に、お友達と手を繋いで移動をするので、肩掛けの水筒を推奨されました。

[47868] 先生へのお礼 投稿者:3兄弟 投稿日:2022/04/05(Tue) 18:47
教えてください!
子供が学校から、5月に『Teacher Appreciation Week』があるお手紙を貰ってきたので、ギフトカードを用意する予定ですが、6月の学年末にも、また先生へのギフトを用意しますか??
5月、6月、両方は用意する必要はないでしょうか?

昨年は、オンライン授業で、Teacher Appreciation Weekは無く。初めてのことなので、様子が分からずです。
色々とご意見があると思いますが、皆さんはどうされたか様子を教えていただけたらです。よろしくお願いします。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:mon3 投稿日:2022/04/06(Wed) 01:20
アメリカでは基本的に3回
クリスマスシーズン、5月の先生に感謝を伝える週、そして6月の学年末に1年間ありがとうの感謝を込めてギフトカードなどを渡します。
私はギフトカードで30ドルくらいにしています。ほんと気持なので金額などはいくらでもOKです。
ESLなど習い事などの場合は仲間内と合わせて渡すパターンも多かったです。

昔、先生に感謝を表したいけどお金がない子供が
Teacher Appreciation Weekにリンゴをプレゼントした事などから、リンゴのイラストが書かれたメッセージカードなどたくさん出ていますが、リンゴを渡している人はまだ見たことありません。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:りんごちゃん 投稿日:2022/04/06(Wed) 07:48
先生にリンゴを渡すのは、余り良くない意味で使われ、Apple Polisher と言うのは、先生にごまをするという意味で使われますので、現実としてリンゴを渡す生徒は居ません。
Teacher Appreciation Weekには日頃、先生に教えて貰うことへの感謝を込めた文章をカードに書いて渡すので大丈夫ですよ。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:無知 投稿日:2022/04/06(Wed) 09:57
→りんごちゃんさん

りんごモチーフのカードや品物を渡すこともそういう意味で受け取られるのでしょうか?
単にデザインが可愛いなと思い、渡してしまったことがあり、気がかりです。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:面白い 投稿日:2022/04/06(Wed) 10:31
https://www.dictionary.com/e/giving-teachers-apples/

https://www.myrecipes.com/extracrispy/the-reason-we-give-apples-to-teachers

記事によると、昔(1800年代)は先生のお給料が低かったこと、生徒の親たちが先生の生活を支えていたこと、などの理由で豊富に採れるリンゴを、純粋な感謝の気持ちとして先生に渡していたようです。
1920年代になって"apple polishing"がご機嫌をとるというネガティブな意味のスラングとして使われるようになったため、今日ではりんごを先生に渡す人はいなくなった、という経緯のようです。
日本ではゴマをするけど、アメリカではリンゴを磨く。表現の違いが面白いです。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:りんごちゃん 投稿日:2022/04/06(Wed) 11:18
無知 さん
りんごの絵が載ったカードですが、昔はりんごを先生にあげていたと言う意味合いの物で、ユーモア的な意味もあり、先生にあげるのには全く問題ありませんよ。

大人の世界でのごますりは、Apple Polisher とは言いません。
とても汚い表現なので、ここでは敢えて書かないことにします。
気になる方は調べてみて下さい。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:きちゃない 投稿日:2022/04/06(Wed) 13:03
知らなかった。こんな言葉、実生活で聞いたことなかった。xxx-kisserよりもbrown xxxxのほうがすごく汚いです。びっくりです。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:りんごちゃん 投稿日:2022/04/06(Wed) 13:29
きちゃない さん
会社などでは、ごますりと言う汚ないスラング良く聞きますよ。
F や S の付く言葉など、普通の人達は日常的に使ってますからね。
アメリカの侮辱、人を馬鹿にしたスラングは、汚くて、セクシュアルな物が多い事は確かですね。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:マイノリティ 投稿日:2022/04/06(Wed) 15:57
皆さんクリスマス前を含め年3回はギフトを渡してるんでしょうか?私はこの習慣については誰かに確認せずに数年経ってしまったのですが、担任の先生にはホリデー前と年度末、5月のteachers appreciation weekにはホリデーギフトを渡さなかった先生に渡す、など適当にしています。あと、その時子供が特別お世話になったなどの理由を加味しています。私の様な者は少数派ですかね?
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:義務では無い 投稿日:2022/04/06(Wed) 18:08
個人的な見解としては先生にギフトをあげる、あげないは「義務」では無いので、
あげたいと思えばあげれば良いと思います。
Mustでは無いからです。
皆がするから、自分もしなければと思う必要は無いと思います。
カードだけで十分な事も多々あります。
ギフトをあげるのは、あくまで、個人の自由意志で良いと思います。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:ぷぷぷ 投稿日:2022/04/06(Wed) 18:24
我が家もお世話になったなー、と思う先生しかあげてませんし、みんながやるからやる日本人的考えは持ってません笑。

先生もギフトくれたかどうかなんて覚えてないと思います。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:マイノリティ 投稿日:2022/04/06(Wed) 18:29
そうですよね、義務じゃないですもんね。
これからも適宜、適当でやっていこうと思います。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:ちなみに 投稿日:2022/04/06(Wed) 23:56
学年が上がるにつれて「そんなの誰もしてないよ」と渡すのを嫌がります。
※一部の生徒はしています。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:想像 投稿日:2022/04/07(Thu) 09:12
ウフフ さん

その後の事を想像してみました。
HNや言葉を濁す所を見ると、ギフトカードを渡す、渡さないで。在職中に依怙贔屓したっぽい先生に思えましたけど、違いますか?
もしそうだったなら、人として、教師として尊敬には値しません。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:へー 投稿日:2022/04/07(Thu) 09:57
ハイスクールで、ギフトカードあげたらBをAにする先生なんかいるんですね。考えたこともないので驚きました。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:無知 投稿日:2022/04/07(Thu) 11:59
りんごちゃん さんへ

りんごモチーフのものを渡しても問題ないと知り、安心しました。
博識ですね、これからも『その宝を分かち与えて』いただけるとありがたいです。
[47868へのレス] Re: 先生へのお礼 投稿者:オホホ 投稿日:2022/04/07(Thu) 17:25
ウフフさんに反応してる方、それは炎上狙った釣りでしょ。 荒れるのみてよろこぶ人けっこういますからね。 ちなみにその昔好きだった先生2人くらいは卒業後に、学校訪問してドーナツ一箱渡してきましたっけ。 昔は5ドルくらいでしたけど今は20ドルくらいしちゃうかな。歳がばれますね。

[47855] デルタ社以外の航空会社 投稿者:帰りたい 投稿日:2022/04/04(Mon) 15:11
別トピでデルタの直行便が次々にキャンセルとなり、乗り継ぎとなっていることが、上がっていました。
しかもかなりの高額で、一時帰国をどうしようか悩んでいます。
購入しようと考えていデルタ直行便も、今現在でかなりのシートが空いており、変更されるのではないかと不安です。
そうなると、結局乗り継ぎとなり、特にデルタに魅力を感じず、別の航空会社を使って日本へ一時帰国しようと思い始めました。
例えばJALやANAでも変更や、それこそ1回乗り継ぎが2回になったりなどの変更はよく起こっているのでしょうか?
ご存じの方、情報シェアの方、お願いいたします。
[47855へのレス] Re: デルタ社以外の航空会社 投稿者:帰国 投稿日:2022/04/04(Mon) 17:16
横からごめんなさい!
名古屋直行便でも、キャンセルや変更はあり得るのでしょうか?人気の便だしそんな事は無いと踏んでたんですが、不安になってきました。。。
[47855へのレス] Re: デルタ社以外の航空会社 投稿者:名古屋便は大丈夫かも? 投稿日:2022/04/05(Tue) 00:58
この2年間、しつこく年1で一時帰国しました。
普段は名古屋ーデトロイト デルタ直行ですが、

2020年4月はこれが完全キャンセルになり、週1だけ飛んでいた羽田ーシカゴーデトロイト(ANA)便をチョイス
が、帰りにシカゴ行きが6時間遅れて翌日のフライトに。もう乗り継ぎはいやだ。
2021年3月は名古屋ー羽田ーデトロイト 直行 OK
2022年3月 (今年)は名古屋ーデトロイト直行 、往復ともに問題なく飛びました

見てる限り、いま週1ですが名古屋ーデトロイトは2021年復活以降はルート変更なくずっと飛んでいます。

想像するに、デルタは、羽田からはアトランタ、シアトル、ポートランド、ロサンジェルスなどいろんな都市に直行便があるので、デトロイト便の集客が悪いと他の都市の便にまとめちゃうんだと思います。しかし名古屋は、デトロイトしかないので、ずっとルート変更がないのだと思います。

いま特にアメリカは船便が当てにならないので、旅客機も貨物を載せて飛んでいます。なので一定量の飛行機(旅客機)は飛ばさねばならず、お客さんが少なくても名古屋ーデトロイトは飛び続けるものと思います。

別トピでも書きましたが、アメリカ国内でトランジット付きのフライトに振り分けられるぐらいなら、いったん名古屋へ直行で飛んで、日本国内で動いた方が楽なのではないかと。もうワクチン3回で隔離ないですし、交通機関使えますし。セントレア、いつもすいてるし、鉄道からのアクセスもいいし、東京の空港に比べると入国も出国もめちゃくちゃラクです。あるいは、今は手数料なしでルート変更できるので、デトロイトー羽田が飛ぶようなら、直前でそちらに変更をかけるのも可能ではないかと。ただルート変更すると差額は取られるみたいです。企業の海外出張が夏に急に増えるとは考えにくいので、予約が取れないってことはないと思いますが、戦争と燃油サーチャージでチケットの値段がどうなるかですかね。
[47855へのレス] Re: デルタ社以外の航空会社 投稿者:大丈夫。(だと思いたい) 投稿日:2022/04/05(Tue) 11:24
仕事の関係で3ヶ月に1度はデトロイト-名古屋間をデルタの直行便で往復しています。

コロナ禍になって、一時的にデトロイト-名古屋間が運休していた時期がありましたが、復活してしからは、私の知っている限り、キャンセルは無かったと思います。
因みに昨年は4往復。今年も来週に一時帰国しますが、キャンセルはありませんでした。ただ出発時間の変更は時々あります。来週の便もデトロイト発が若干、遅くなる程度の変更となりました。

いずれにしましても、現時点でデトロイトー名古屋は週1往復のみ。余程の事が無い限り、キャンセルは無いと思っています。
[47855へのレス] Re: デルタ社以外の航空会社 投稿者:アナ 投稿日:2022/04/05(Tue) 12:31
この6月にANAのDC-羽田便を予約していましたが(シカゴ経由は満席でした)、DCからの便が飛ばなくなったようでサンフランシスコ経由の1stop便に振り替えられました。
SF経由だとデトロイトからでは2stopsになる訳で、子連れなのでさすがにそれは無理だと思い泣く泣くキャンセルしました。。。
SNSのグループなどで書き込みを見ていると、全米各地で航空会社に関わらず欠航や振替、遅延などかなり起きているようなので、やはり今年は小さい子供がいるとまだ無理かなと思い始めています。
[47855へのレス] Re: デルタ社以外の航空会社 投稿者:帰りたい 投稿日:2022/04/07(Thu) 13:09
トピ主です。
皆様、様々な情報をシェアしていただき、ありがとうございます。

過去の飛行状況を見ると、羽田への直行便も飛んでいるようです。確かにキャンセルもあったようですが、悩ましいです。
名古屋直行便も考えましたが、金額がかなり高くて悩ましいです、特に日本での移動を考えると。。。
デルタ以外でもキャンセル出ているようで、乗り継ぎありきでできるだけ埋まっているデルタを予約する方に傾いています。
引き続き情報あればシェアをお願いいたします。

[47809] お仕事 投稿者:ハル 投稿日:2022/03/31(Thu) 09:27
駐在妻でもE.Lビザは労働許可証がなくても働けるようになるみたいですね。ということは、お教室とかやり放題ということ?
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:めぐたん 投稿日:2022/03/31(Thu) 09:49
確定申告をきちんとすれば良いと思いますよ。
自分で確定申告するの面倒くさいですよね。
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:やり放題 投稿日:2022/04/04(Mon) 00:38
チュウヅマがアメリカで働けるようになった時はそれだけですごいと思ってたけど、とうとうEAC取得が不要になるんですね。ただしI-9プロセスのためには引き続きEACが必要、とあり、企業で従業員として働いて給与をもらうには資格審査のためにEACを取る必要があるみたいです。フリーランスならやり放題っす(祝)。

https://www.swlgpc.com/jp/blog/2021/12/20211206/
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:ハル 投稿日:2022/04/04(Mon) 16:20
コメントありがとうございます。働けるレベルまで英語を頑張れたら私も働くことにチャレンジしてみたいです。。。
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:小川 投稿日:2022/04/04(Mon) 17:21
ハルさん、どこかの企業に就職じゃなくても、なにか趣味があればそれで教室されたらチュウヅマが殺到するとおもいますよー!

需要あるのか?っていう教室も増えていきそうですね。
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:Pちんあくま 投稿日:2022/04/05(Tue) 16:07
もう10年くらい前でしょうか、ここのガラージセールで駐妻らしきが趣味で作ったビーズを2,3ドルで出品してるのもいくらだろうが 金もらうなら働いちゃいけないんだから違法だキャーなんて炎上してたの思い出しました。 それに比べると隔世の感ですね。
[47809へのレス] Re: お仕事 投稿者:気をつけたほうがいい 投稿日:2022/04/06(Wed) 10:57
申告すべきミニマムインカムはいくらなのか、気になって調べてみましたが、married filing separately だと$5ですって。きゃー
https://www.forbes.com/advisor/taxes/who-needs-to-file-a-tax-return-in-2022/

以前のトピにもありましたが、駐在員はmarried filing jointly で申告しているはずです。会社はネット保証なのでそのほうが節税できるからです。

私のケースでは、最初、会社の財務からは「奥さんの分は会社ではやらない、個人で申告をしてくれ」と言われ、「なら妻は自分で税理士を雇って別にファイルします」と言ったら、「それでは困る」という話になり、渋々2人を一緒にやってくれました。filing separatelyで困るのは会社の方で、こちらはどっちでもよかったのですが。
アメリカではSSNによってデータは紐付けされています。フリーランスでも、銀行口座やvenmoに入金があれば足がつきます。

[47788] ミシガン大学JSA 日本祭り 投稿者:JSA 投稿日:2022/03/29(Tue) 17:10
ミシガン大学のJSA(Japan Student Association:日本学生会)主催による日本祭りを開催いたします!

日時:4月3日 12時から
場所:ミシガン大学 East Hall
*学生に限らず無料で一般公開

日本の文化や伝統行事をテーマにした催しや、学生団体による踊りや歌のパフォーマンスなど、楽しい企画をご用意しております。

また、会場では日本食を販売いたします。
Yamibuy社の提供によるお菓子もあります。

国籍・年齢を越えて多くの方々に日本文化の楽しさを知ってもらえればと思います。
是非ご参加ください!
[47788へのレス] Re: ミシガン大学JSA 日本祭り 投稿者:お祭り 投稿日:2022/03/29(Tue) 19:20
面白そうですね!
何時まで開催されていますか?
詳細がわかるサイトなどありますでしょうか?
[47788へのレス] Re: ミシガン大学JSA 日本祭り 投稿者:おまつり 投稿日:2022/04/01(Fri) 12:39
https://www.instagram.com/jsauofm/?hl=en
4/3(日) 12:00~16:00
Math Atrium
Food Pre order $8
Day of $10
って書いていました。
ご参考までに。


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPuavMUpDR8wnKlySWp33wefADiixP4whbfbThbUbdSZIJmA/viewform
[47788へのレス] たどり着けませんでした… 投稿者:行きたかったのですが… 投稿日:2022/04/06(Wed) 09:33
JSAのイベントを口コミで発見し、行こうとしたのですが、Google Mapsを使ってたどり着くことが出来ず諦めました。
学校のホームページも見たいのですが、口コミと同じ建物の名前?だけしか書かれておらず、建物も分からずでした…
外に看板みたいな物があったら分かりやすかったかと思いました。
Google Mapsでも行けるような住所を書いて頂けたらと思い、ここに返信させて頂きます。

子供たちに日本のお祭り気分を少しでも味合わせてあげたいので、次回開催の時には、是非行ってみたいので、よろしくお願いします。

[47870] I-94更新 陸路 投稿者:I-94更新 陸路 投稿日:2022/04/06(Wed) 02:19
4/1以降デトロイト/ウィンザーでI-94を更新された方がいましたら、流れを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
[47870へのレス] Re: I-94更新 陸路 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/06(Wed) 09:32
過去にも同じ質問が有りましたが、事前にUSCBP (US Customs and Boader Protection )にI-94 のオンライン申請をして置くと、カナダのボーダーで入国しなくとも簡単に更新出来るそうです。
USCISは許可に時間がかかりすぎる様です。
https://www.valvolaw.com/jp/eビザ保持者のform-i-94を延長する方法/

[47839] 空港までの移動 投稿者:Transportation 投稿日:2022/04/03(Sun) 10:23
デトロイト空港までの移動についておすすめのタクシー会社、もしくは別の方法があればお教えください。

普段は自分の車で行って旅行期間中は空港に停めておくのですが、今回は長期のためuberやタクシーなどを考えています。
人数と荷物が多いため、UberのXLサイズの車を当てにしていたのですが、近辺ではXLは運行されていないのか見つからず…
ノバイ周辺で大きめサイズの車両のタクシーを運行している会社、またはおすすめの方法をご存知でしたらお教え下さい。
4人家族、大型のスーツケースが3つの予定です。
どうぞよろしくお願いします。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:町人 投稿日:2022/04/03(Sun) 15:27
友達、知り合い、ご近所さん等に頼める人いないですか? 私が乗せてってもいいんですがねあいにく小さい車なんで、その量はきついかな。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:transportation 投稿日:2022/04/03(Sun) 20:00
町人さん、ご親切にありがとうございます。
友人等に頼めたら良かったのですが、朝早い便のため今回は遠慮しておりました。
自己解決ですが、適当にネットで探したタクシーに電話して予約を入れました。
多少割高ですか、当日Uberが捕まらず遅刻…などならないように今回は安心を買うことにしました。
ありがとうございました。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:mr.y 投稿日:2022/04/04(Mon) 13:53
自分も興味があったので、さらっとぐぐったら、こんなtaxi会社見つかりました。

https://www.detroitairport-taxi.com/taxi-rates.php
novi から空港まで$59みたい
(思ったより良心的な値段設定に思えました)

クチコミの点数(Google で4.7点)も高そうでよさげですね。

transportationさんが選んだtaxi会社もここかな??

参考まで。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:通りすがり 投稿日:2022/04/04(Mon) 15:27
トビ主は大人数、大荷物だそうですよ。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/04(Mon) 18:20
荷物が多いので有れば、タクシーより大型車のリムジンは如何でしょう。
空港送迎を専門にしている会社も有りますよ。
https://www.eventective.com/novi-mi/limos/
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:DAT 投稿日:2022/04/04(Mon) 22:08
この前、上記リンクのDetroit Airport Taxiを使いました。
料金表は$59とありますが、$120必要でした。チップは別です。
当方、Novi在住です。
ちなみに、車はハイランダーハイブリッドでした。
会社の経費で精算できたので、特にクレームなどは言いませんでした。
人件費等考えると、そのぐらいかかるかと思います。
[47839へのレス] Re: 空港までの移動 投稿者:Transportation 投稿日:2022/04/04(Mon) 23:47
皆様ありがとうございます。

mr.yさん、DATさんのおっしゃっているタクシー会社で予約をしました。
当方Noviよりもう少し遠いところに住んでいるのですが、大きめの車を指定したところ$120弱と言われました。
SMSで金額とともにconfirmationが来たので安心していましたが、支払い時に変わる可能性もありますね。
チップ別というのも承知しています。

Uberだったらもっとお手ごろなんですが…でも自家用車で行って駐車場代を支払うよりは経済的だと納得しています。

[47774] 車のドア修理 投稿者:新人 投稿日:2022/03/28(Mon) 16:38
こんにちは。
米国在住の皆様のご意見とアドレスを頂きたいので、宜しくお願い致します。
先日、車を駐車する際、誤って右ドアを壁にぶつけてしまい、右側のドアに少しの凹みと塗装の剥がれができてしまいました。

この様なご経験はある方はいますでしょうか?
数社の修理会社に行き、見積もりを出してもらいましたが以下2パターンになりそうです。

1.ドアの交換( Door shell) 概算費用は3,500USD程度

2、車のドアのパネル(Door Panel)を交換する。概算費用は2,500USD

保険会社を利用すれば、自費修理代1000USDだけで、あとは保険会社が負担してくれる様ですが、翌月から保険代が増えるはずです。(年間500-700 Up?)

修理期間が一週間の様で、レンタカーも必要になります。一日50-70?(保険会社を使う場合レンタカー代も40/1日)払ってくれる様です。


自費2500ドル+レンタカー代を払うか、保険料を上がる前提で、保険会社に任せるか。

皆様のご意見をお聞かせください。
[47774へのレス] Re: 車のドア修理 投稿者:Kuru 投稿日:2022/03/28(Mon) 16:52
すみません、1でも2でもないのですが…

程度にもよると思いますが、私は修理しないかもしれません。
もし塗装が完全に剥がれている場合は、錆びないように自分で対処します。

以前、会社がリースしてくれた車を運転していて、他の車に当てられたことがあります。
少し凹んで傷ができたのですが、会社の担当者に聞いたら、
「この程度は直す必要なし。リース返却する場合も特に何も言われない」
と言われました。

日本だと直すレベルの傷だったのでで驚きましたが、直しませんでした&返却時何も言われませんでした。
[47774へのレス] Re: 車のドア修理 投稿者:repair 投稿日:2022/03/28(Mon) 21:00
自分なら保険会社任せますかね。

直さないという選択肢は自分にはないです。
[47774へのレス] Re: 車のドア修理 投稿者:古株 投稿日:2022/03/29(Tue) 07:16
アメリカと日本の車に対する考え方の違いですが、日本の様に車はピカピカ、傷など付けたら大騒動と言う考え方では無く、アメリカでは車は通勤、買い物などに使う“足”でしか無く、余程大きな凹み、大きな擦りでない限り、単なる凹みや擦り傷程度では、ドアを交換とか修理に出す人は少ないです。
ペイントの取れた部分が大きく無ければ、Auto Parts Shop でタッチペイントを買い塗って置けば錆びる事も有りません。
車のメーカーや種類、カラーもその物ズバリの色のタッチペイントが売られています。 勿論、トピ主ご本人の車に対する考え方で、金と時間が掛かっても直したいと思われるので有れば、それは。ご自身の判断ですね。

[47774へのレス] Re: 車のドア修理 投稿者:グリースモンキー 投稿日:2022/03/29(Tue) 15:03
去年友達の奥さんがロータリで不注意飛び出しでドアをぶつけられてドアの真ん中けっこう派手にへこまされて(奥さんがチケット)、一緒に手伝って我々でなおしました。中古パーツ屋をあちこちあたったとこ全く同じ色の程度のいいドアが200ドルあたりでみつかり 自分ら二人でユーチューブドアの付け替え動画検索いろいろみながら週末2日程かけましたが、お互い初心者ながらばっちり全てなおりました。 まあ15年落ちくらいの日本車でしたんで、安くドア手に入ったけど新品の車じゃ 中古パーツ市場にはまだ出回ってないでしょうね。
[47774へのレス] Re: 車のドア修理 投稿者:新人 投稿日:2022/04/04(Mon) 13:54
皆さん、色々とアドレスをありがとうございます。

やはり、色んな修理屋に見積書出してもらい、相談してみました。結果として保険を使うと翌月から一気に上がるらしい。
とりあえず、今の状態のまま運転し、安価なところを探し、自払い修理する予定です。

[47812] 近場の国立公園 投稿者:かな 投稿日:2022/03/31(Thu) 13:56
段々暖かくなってきましたね。4.6歳の娘を連れてハイキングできるおすすめの場所ご有れば教えてもらいたいです。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:南の国 投稿日:2022/03/31(Thu) 23:28
国立公園はこのリンクで検索可能ですよ

https://www.nps.gov/findapark/index.htm
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/01(Fri) 07:16
国立公園は少し前に、トピで上がっていましたよ。 それに国立の公園は近くには有りません。
近場の公園という事なら、State Park、Metoro Parkなどが比較的近くにあります。

State ParkではMaybury State Park が近くに有りハイキング トレイルも有ります。 ここは乗馬などのアクティビティ等色々出来ます。
https://www2.dnr.state.mi.us/parksandtrails/Details.aspx?id=469&type=SPRK

Metoro Parkの中でもMilfordに有る、Kensington Parkはハイキングにお勧めです。
https://www.metroparks.com/kensington-metropark/
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/01(Fri) 15:09
デトロイトダウンタウン近くののベル島はどうでしょう。 まだ今現在は何も咲いてないけど、あとそうですね3週間くらいすれば さくらが咲き乱れるので有名ですよ。 自分は見つけられなかったけど、日本のソメイヨシノも多数あるとの事ですね。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/01(Fri) 17:40
ベル アイルも良いですね。
桜が咲くのは、気温が60℃が1週間程続くと咲き始めます。
入り口を右に曲がると、公園に有る噴水が見えてきますので、その噴水過ぎて、反対側に行くと、
道や、噴水の入り口に桜の木があります。
日本程多くは有りませんが、デトロイトでソメイヨシノが見られます。
満開だととても綺麗です。
ピクニックがてら行くのもお勧めです。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/03(Sun) 16:45
エイミーさん、噴水の周りに数種類のチェリー花が咲き乱れてるのは前回確認しましたが、自転車で噴水周りぐるりと走り回って日本種のソメイヨシノみあたらなかったんですが、ソメイヨシノもその噴水近くにあるんでしょうか? もしこの次行ったら 是非見たいので。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/03(Sun) 18:48
私もベルアイルを一週していますが、噴水の周りしか桜の木は有りませんでした。
ベルアイルの桜は、日本から昔送られたソメイヨシノだと思います。
花弁の淡いピンク色、花芯の黄色からして、桜だと思います。
それにチェリーの花の咲く時期はもう少し遅いと思います。
英語で桜をCherry Blossomと言いますが、勘違いされてはいませんよね。
そして、チェリーの木の花が咲くのは、5月の半ばですし、花自体がもう少しピンクが濃い色だと思います。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/03(Sun) 19:46
噴水回りの桜っぽいのは全てソメイヨシノとおっしゃいますか?  ふーん、私は植物学者ではありませんが、北米どこにでもあるチェリーと日本のソメイヨシノの区別くらいはつきますし、実はその時増殖して植えたばかりの 幼木けっこうな数には 名札がまだついておりそうだ写真撮ったなと気になり昔の写真を探しまくったら ありました (その時おそらく大寒波で死んでしまったチェリー取り除いたかなんかで新しく結構な数その1,2年前に植えたようで) 、その時取ったそのさくらっぽい木に付いてた名札 チェリーの種類がはっきりと写ってます。 その時も必死にソメイヨシノ探したので、名札と実際の花の写真を撮りまくったの思い出しまして今見つけみると。 濃いピンクのちょっとあつぼったい花は Autumanalis Cherry、 薄いピンクのチェリーが Okame Cherry この二つがほぼ全てでした。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:エイミー 投稿日:2022/04/03(Sun) 20:26
え〜!桜植え替えられたのですか?
それは知りませんでした、
数年前に見た桜は、明らかに薄いピンク色のソメイヨシノでした。
たくさん写真に撮りましたが、ここに載せられないのが残念です。
でも確かに桜は有る、有りました。
https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/kankatsuguide.html
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/03(Sun) 20:27
ほうそのリンクの記事から見るとたしかにあるようでグウのねもでません。 うーんあるんでしょうね、まあそのJapanese Cherryの碑石はみてなかったので、場所がやはりずれていたかな。 まあまた行ったらもう一回よく見ますは。 そうそう自分の主に走り回ってたのは 吹き上げる噴水のあるとこではなく 一番大きな湖っぽいとこでしたっけ。デトロイト川の下流側。
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:さくらさくら 投稿日:2022/04/04(Mon) 04:15
碑は下のリンク周辺にありますよー。
https://goo.gl/maps/eioQfFnXYQT7NSME8

以下のニュースの写真を見ると、枯れて新しく植樹されたものは確かにソメイヨシノでない可能性ありますね。
枯れなかったものはソメイヨシノなのでしょうかね?
https://www.freep.com/story/news/local/2014/11/14/cherry-tree-planting/19049767/
[47812へのレス] Re: 近場の国立公園 投稿者:ベルベル 投稿日:2022/04/04(Mon) 09:49
さくらさくさん、そうですその島の端っこの湖チェリーの咲く花に囲まれて すごくきれいなんで ずっとぐるぐる回ってソメイヨシノを探してた場所です。 自分の目にはソメイヨシノはありませんでしたあね。(もちろん自分の間違えかも) その記事によると2014年に大量に植え替えたとありますね。  まあ碑がたってるんだから、日本のソメイヨシノをわざわざ 死ななかったものまで取り除いてないでしょう、あと2,3週間もすれば さくらの花咲くでしょうから、もっと詳しい人お花見に行きましたら、教え願います。

[47813] VISA更新手続き 投稿者: 投稿日:2022/03/31(Thu) 14:18
E2VISAの更新は、絶対に日本への帰国が必要になりますか?
他の種類のVISAであればカナダのアメリカ領事館で更新手続きができると思うのですが、、、
Eビザは日本での更新しか方法がないのでしょうか?
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者: 投稿日:2022/03/31(Thu) 17:42
ジャーンさん
日本ではなくともアメリカ国外の領事館であれば種類によってはVISAの更新ができるようですよ。
ただ、Eビザに関してはネットでの情報が少なかったので、こちらで質問しました。
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者:E2 投稿日:2022/03/31(Thu) 20:22
https://us-visa.jp/visa/e/3-2-1-6/

所属する企業に変化がない限り、Eビザは5年ごとに無制限に更新可能です。誰も混同してないと思いますが・・・(更新だろうが再発行だろうが、多少使うタームが自分とは違っていても、理解できます)。

過去にE2を2回更新しましたが、2回とも日本へ行けと言われて日本でやりました。上のサイトによると、Eビザは郵送でも更新可能、(日本だけじゃなく)米国外の大使館もしくは領事館で更新可能なんですねえ。知りませんでした。コロナで色々変わってるかもしれないですし、やっぱり移民専門の弁護士さん(ここで有名なのは「アンちゃん」ですかね)に聞いてみるのが確実なんだろうと思います。
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者:元ミシガン州在住 投稿日:2022/04/01(Fri) 09:33
私がお世話になった弁護士事務所さんからも、E-2ビザの更新は在カナダ日本国大使館/領事館でも可能と言われてその準備をしていました。
ただ、その当時(1年ほど前)は、トロント、オタワ、バンクーバー、モントリオールの4都市は激コミで面接予約がかなり先までしか取れず、比較的予約の取りやすいエドモントン・カルガリーまで行こうかとしていました。(何やかんやで結局その後日本に行って更新したんですが。)
尚、米国国務省の緩和措置で、ビザが切れても失効日から『48ヶ月以内(長っっ!)』であれば『更新』扱いとみなされ、日本での更新の場合、条件を満たせば郵送申請が可能なようです。
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者: 投稿日:2022/04/01(Fri) 12:56
E2さま

URLありがとうございます。
2回とも日本でされたんですね。
やはり弁護士さんに質問するのが1番確実でしょうが…こういった内容の質問をするだけでも料金が発生するものなんでしょうか??
アンちゃんという方は初めてお聞きしました。
もしよければ詳しい情報をお聞かせ願えますか?


元ミシガン州在住さま

有力な情報ありがとうございます。
やはりE2ビザもカナダで更新できるのですね!
その予約の空き状況というのは、弁護士さんを通じて調べられたのでしょうか?
それとも個人で予約の状況などをみれるのでしょうか?
また、こういった手続きで弁護士さんにお世話になると、どのくらいの費用がかかりますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
答えていただける範囲で結構ですので、また返信いただけると幸いです。
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者:E2 投稿日:2022/04/01(Fri) 21:59
彼は日本語ペラペラです。ご参考までここにURLを貼っておきます。が、宣伝も紹介もしていません。ただの情報としてお使いください。
https://www.raylawinternational.com/our-team/anthony-l-ray/
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者:元ミシガン州在住 投稿日:2022/04/02(Sat) 11:52
E2さん、申し訳ないです。1点重要な間違いが…。
『在カナダ日本国大使館/領事館』ではなく『在カナダアメリカ大使館/領事館』でした。
大変失礼しました。
[47813へのレス] Re: VISA更新手続き 投稿者: 投稿日:2022/04/03(Sun) 14:12
E2さま

URLありがとうございます!
情報いただき感謝します。

[47838] ダンス教室 投稿者:踊り子 投稿日:2022/04/03(Sun) 09:18
中学生女子のhip hopダンス教室をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

日本でダンス教室に通いこちらでも続けたいと思い色々調べてみたのですが見つけられずにいます。

Novi,West Bloomfield 辺りで通いたいなと思っています。

よろしくお願いします。

[47834] tip 投稿者:アメリカ初心者 投稿日:2022/04/02(Sat) 19:20
日系レストランや日系美容サロンでチップどのくらい払いますか?

子供の習い事など例えばピアノとか、でも払いますか?
[47834へのレス] Re: tip 投稿者:チップ 投稿日:2022/04/02(Sat) 21:42
日系でもレストランや美容室など20%程払うのが基本です。

習い事は月謝払うのでチップ払いませんが、クリスマスシーズンに$30(気持なのでいくらでも!)程ギフトカードを先生に渡します。
あと5月に先生に感謝してギフトカードなどを渡す習慣があるので先生によりますが渡す場合もあります☺️
[47834へのレス] Re: tip 投稿者:アメリカ初心者 投稿日:2022/04/02(Sat) 21:55
教えて頂きありがとうございます。

夏休み前の5がつに先生に渡すのですね。これは考えもしなかったので、何か用意しようと思います!

[47793] カナダ 投稿者:ナイアガラ 投稿日:2022/03/29(Tue) 19:29
最近のカナダへの陸路状況を知りたく、どなたかご存知であれば教えてください。
ナイアガラに行きたいなぁと思ってまして。アメリカ側から行けば?という回答は必要としてません💦すみません。

陸路での国境超えは問題なく(コロナ前のように)いけますか?
陰性証明等が必要でしょうか?

5歳未満でワクチン未接種の場合はどうなるのかも知りたいです。

なお、i94の更新はカナダ側に行かずとも、オンライン申請して、国境へ行けば更新されるというのは本当ですか?
[47793へのレス] Re: カナダ 投稿者:カナダ行きたい 投稿日:2022/03/29(Tue) 20:54
ちょうど昨日、4月1日からカナダに入るのに陰性証明がいらないと言う記事を読みました。
ワクチンを2回接種済み後14日以上経過している必要はありますが、ブースターの接種有無は問わないようです。
12歳未満の子供は、親が予防接種済みならば、無接種でも入れるそうです。
詳しくは、以下のサイトで読みました。
https://www.wsj.com/amp/articles/us-canada-border-open-1162853936

https://travel.gc.ca/travel-covid/travel-restrictions/exemptions
[47793へのレス] Re: カナダ 投稿者:ナイアガラ 投稿日:2022/03/30(Wed) 08:29
カナダ行きたいさん、ありがとうございます!
夏休みに日本から両親も遊びに来るので、ナイアガラに連れていけそうで良かったです。
[47793へのレス] Re: カナダ 投稿者:りり 投稿日:2022/04/02(Sat) 14:17
横からすいません。
カナダには陰性証明が要らずに行けるようになったみたいですが、アメリカに戻る際には陰性証明は必要ですよね?
どなたかお分かりになられる方教えて下さい。
[47793へのレス] Re: カナダ 投稿者:カナダ行きたい 投稿日:2022/04/02(Sat) 16:18
カナダから陸路でアメリカに入る場合は、去年の10月から陰性証明は必要ありません。
飛行機だと、必要です。
以下、ご参考になれば。

https://www.cbc.ca/news/canada/windsor/canada-border-travel-april-1-1.6403502

https://ca.usembassy.gov/covid-19-information-canada-3/

[47804] 日帰り旅行 投稿者:おでかけ 投稿日:2022/03/30(Wed) 18:17
ノバイ周辺から、車で1〜2時間ほどで行ける、子連れで楽しめるお出掛けスポットを探しています。
おすすめがあれば、ぜひ教えてください^ ^

まだまだ寒い日も多いので、室内で楽しめる場所も知りたいです!
[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/30(Wed) 23:15
Auburn Hillsに有る、世界やアメリカでも有名な,小さな子から高校生迄、子供達が行きたがるLEGO LAND は如何ですか?
https://www.legoland.com/
[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:Great Lakes 投稿日:2022/03/31(Thu) 13:45
上で貼られているリンクのLEGOLANDは、Auburn HillsのLEGOLAND Discovery Centerとは違いますよね。
運営は両者ともLEGOではあるんですが。
Auburn Hillsの方は小さい子向けですよね。

でも、まだ外で遊ぶには寒いかなという時期にこのDiscovery CenterがあるGreat Lakes Crossingへ行くのはいいですよね。
投稿主さんは既にご存知かもしれませんが、Round1、Peppa Pig World of Play、水族館のSEALIFEもありますし、うちはこれらの全部を利用したわけではないのですが、子どもを連れて行けばまあまあ助かる場所です。
[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/31(Thu) 16:01
小さい子供さんや小学生向けだとは知りませんでした。高校生と書いたのは、知り合いの高校生の子が行って来たからです。
私の貼ったリンクの中に、LEGO LANd Discovery Centerも含まれているのですが、、
トップページの上部の真ん中、LEGO LAND Discovery Centerをクリックすると出てきます。

[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:フォード 投稿日:2022/03/31(Thu) 19:01
ありきたりですがFord博物館はどうでしょう、なかなかよかったですよ。
https://www.thehenryford.org
 あとダウンタウンのPeople Mover 乗ってただぐるぐる回るの必ず 遠くのお客や子供には喜ばれるんですが、どうもコロナでずっと閉鎖してるみたいですね。 
[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:ハンズオン 投稿日:2022/03/31(Thu) 21:10
アナーバーのここはどうでしょう?
https://www.aahom.org/
[47804へのレス] Re: 日帰り旅行 投稿者:mr.y 投稿日:2022/04/01(Fri) 13:16
アナーバにある、ミシガン大学 自然史博物館はどうでしょう?

無料だし、展示物も無料のわりには、そこそこよかったです。

https://lsa.umich.edu/ummnh

[47769] デルタ航空のフライトスケジュール変更 投稿者:デルタ 投稿日:2022/03/28(Mon) 12:39
8月に一時帰国を予定しています。デルタの直行便を予約済みなのですが、本日デルタからアトランタ経由の便に変更になったとのメールが来ました。乗り継ぎ時間が50分しかないのですが、子供(2歳と4歳)を連れてでこの乗り継ぎ時間内での移動は可能でしょうか。また、直行便が乗り継ぎ便に変更になったのに一切払い戻しなどもなく納得いかないのですが、同じような経験をされた方いらっしゃらないますか。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:明記 投稿日:2022/03/28(Mon) 13:20
スケジュール変更と航空券のリバリデーションに関するポリシーを参照されると、トピ主様に該当する条件が記載されているかもしれません。

https://pro.delta.com/content/agency/jp/ja/policy-library/schedule-change-and-irregular-operations/schedule-change-and-ticket-revalidation-policy.html

フライト変更の連絡をうけ、それに対して何もアクションをとらなければ、デルタは搭乗者がそれを承諾したとみなしていると思われます。ですので、上記リンクを確認された上で、デルタに連絡をされてはどうでしょうか?

数年前になりますが、私は返金不可の航空券でしたが、返金の条件に該当したため全額返金していただきました。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:NOVI 投稿日:2022/03/28(Mon) 13:21
デルタさん、日本への往復は日本側はどこの空港発着ですか?私は羽田発着で8月のフライトを予約しています。同様のことが起こらないか不安です。

アトランタ空港はコロナ前に何度も使用しましたが、複数のターミナルがあり、トレインでターミナルを移動するので、お子さん二人を連れてその短時間での乗り継ぎは本当に心配ですね。。。デトロイトからアトランタ行きの国内線が少しでも遅れてしまったら、と考えると怖いですね。ただし、今までの経験からいうと、アトランタ行きの飛行機は結構スケジュールよりも20分ほど早く到着するパターンが多かったように思います。(なんの気休めにもなりませんね。。)
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:デルタ 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:02
皆さまありがとうございます。羽田行きのフライトなのですが、繁忙期ということもあり到着してからの国内線の予約も終えてしまったので、万が一これも変更となると面倒です。特に理由は明記されていませんでした。NOVIさんに同じ事が起こらなければ良いのですが。
子連れということを考えるとできるだけ乗り継ぎは避けたい(以前フライトがキャンセルになって乳児連れで空港で9時間待たされたことがありトラウマです泣)ので、明記さんのおっしゃる通り異議を申し立てようと思います。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:NOVI 投稿日:2022/03/28(Mon) 14:43
なんと、私も帰りの飛行機が羽田からデトロイトまで直行だったはずなのに、アトランタ経由となっていました。。。。何も連絡など一切きませんでした。。。どういうこと!?!?羽田からデトロイト行きの直行便がなくなったということ??ショックです。。。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:え! 投稿日:2022/03/28(Mon) 19:00
羽田行き、デトロイト行き、どちらのパターンもアトランタ経由になってしまう可能性があるということですか。それは困る。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:デルタ 投稿日:2022/03/28(Mon) 20:45
デルタに電話したところ、予約数が少ないのでキャンセルになったとのことです。なぜ5か月後のフライトの予約数でキャンセルを決めたのかはまったくもって理解不能ですが。しかも夏休みの繁忙期に。
一応隔日で直行便も飛ばしているのですが、今のところそれが確実に運行されるかは未定との事です。
また、万が一予約数が増えた場合、たとえ振り替え便が飛んでいたとしても直行便を飛ばす事もあるそうですが、その場合も振り替え便になってしまった乗客にお知らせがいくことはなく、再度予約を取り直す以外直行便にはできないそうです。
うーん、ツッコミが多すぎてついていけません。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:デルタ2 投稿日:2022/03/29(Tue) 09:49
私も去年の年末、デトロイトから羽田に戻る直行便デルタ航空のチケットが、突然、前日にシアトル経由に変更されました。そのころ、パイロットなどのコロナ感染者が急激に増えて何千便という飛行機がキャンセルになっているというNewsが報道されていたので仕方がないとあきらめて、乗り継ぎが2時間しかなかったけど、デトロイトで荷物を預ければ乗り継ぎには問題ないと思って乗りました。
しかし、天候が悪くて、シアトルに到着するのが3時間も遅れて、結局シアトルー羽田行きの便には乗ることができず、シアトルからロスアンゼルスにいく便に乗せられて、ロスから日本に戻ることになりました。
しかしロスから日本に行く飛行機も、なぜか搭乗直前にキャンセルされてしまい、一泊した後今度はロスからアトランタに行かされ、アトランタから羽田に戻ったという経験をしましま。
このコロナ禍のとき、緊急事態はあることを覚悟しておいたほうがいいと感じております。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:くなしり 投稿日:2022/03/29(Tue) 19:10
もしかしてそれは今起きてる戦争で世界中の飛行機のフライトがフライトコース変更されてるいるという事に由来してるんでしょうか?  まあロシアの領空はめった通らないけど、たしか10年以上前の直行便で国後島の上あたり通って、へえ北方領土近くなんか飛んで撃ち落とさないのかななんて思いながらまじまじと窓からみたの覚えてます。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:えとろふ 投稿日:2022/03/30(Wed) 08:44
くなしりさん。
現在、日米間(特に東海岸側)の飛行ルートは少々変更されています。
通常は北極付近を飛行する為に北方領土上空並びにカムチャッカ半島付近を飛行するルートなのですが、今はその地域を避けるように、もう少し南側を飛んでいます。その為に飛行距離も延び、出発時刻や到着時刻に影響が出ているのは事実です。
今回の変更がその影響の為かどうかは分かりませんが、私も来月中旬にデルタ便で一時帰国するにあたって、デトロイト発の出発時間が変更されていました。(幸い、キャンセルにはなっていないですが)
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:1つのアイディア 投稿日:2022/03/30(Wed) 11:30
ふと考えたのですが、日本に行くのに、アメリカ国内でルートが変わるのと、東京以外の空港へ直行便で入って日本国内で動くのとどっちが楽ですかね?今は週1便ですがデトロイトー名古屋はルート変更なしでずっと飛び続けています。ワクチン3回打ってれば隔離なし・公共交通機関も使えます。それも一考かと。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:えとろふ 投稿日:2022/03/30(Wed) 12:42
別件ですが・・。
本日付(3/30)をもって、「国際線機内における濃厚接触者認定のル−ル」が変更されたとの事です。

これまでは、発症者を中心に前後2列以内のシートに着席していた搭乗者を「濃厚接触者」として扱い、無条件で隔離対象者となっていました。これが「発症者と同一家族のみを濃厚接触者とみなす」というルールに変更となったようです。すなわち、仮に後ろや前の席、隣の席に発症者がいたとしても、その人が他人ならば濃厚接触者として付近のシートの人達は扱われないという事です。

これで、自分が陰性にも拘わらず、濃厚接触者として扱われてしまう心配がかなり減ったという事になりますね。
良かった良かった。
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:やった 投稿日:2022/03/30(Wed) 14:20
えとろふさん、素晴らしい情報のいち早い共有をありがとうございます!前後2列の濃厚接触者リスクを非常に恐れていましたので朗報です!!
[47769へのレス] Re: デルタ航空のフライトスケジュール... 投稿者:エアカナダ派 投稿日:2022/04/01(Fri) 12:48
デルタさん、その後変更されましたか?小さなお子さん連れで50分の乗り継ぎは厳しいと思います。

デルタ2さんの経験談を読んで驚愕しています。
デトロイト→羽田が、
デトロイト→シアトル→ロス→アトランタ→羽田
ってことですよね。
もう遅いかもしれませんが、クレームを出したらマイルなどくれたかもしれません。(以前経験あり)

[47805] 配車・送迎サービス 投稿者:小夏 投稿日:2022/03/30(Wed) 20:50
日本人の方がされてる配車・送迎サービスの連絡先を探しています。
過去ログで検索したら、ワンワードに張り紙があるようでしたが、この前ワンワードの掲示板を見たのですが張り紙がありませんでした。
どのように探したらよいのか分からなく困っています。
ご存知方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
[47805へのレス] Re: 配車・送迎サービス 投稿者:むー 投稿日:2022/03/31(Thu) 00:16
以前利用しようとして張り紙の会社に連絡を取ったことがあるので、共有させていただきます。
ミシガン送迎サービス
734-450-1471
mi.sougei@gmail.com
[47805へのレス] Re: 配車・送迎サービス 投稿者:小夏 投稿日:2022/03/31(Thu) 07:02
むー様

教えてくださり、ありがとうございます。
とても助かりました。

[47785] GoToトラベルキャンペーン 投稿者:帰りたい 投稿日:2022/03/29(Tue) 16:00
夏に日本に一時帰国をする予定です。一時帰国中にGoToトラベルキャンペーンの割引?を利用することは可能なのでしょうか?もう何年も日本に帰っていないのでこのキャンペーンが日本に住む日本人向けなのか、海外に住む日本人も付けるのかよくわかりません。ご存じの方教えていただけると助かります。
[47785へのレス] Re: GoToトラベルキャンペーン 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/29(Tue) 17:14
Go to トラベルの使用出来る対象は、残念乍ら、基本的に日本国内在住者が対象の様です。
1つの方法として、日本国内に住む方と一緒に行けば、利用出来ると思います。
https://support.jtrip.co.jp/faq_detail.html?id=2149
https://4travel.jp/magazine/others/000313
[47785へのレス] Re: GoToトラベルキャンペーン 投稿者:帰りたい 投稿日:2022/03/29(Tue) 17:55
エイミーさん

ありがとうございます!

日本在住者が対象なのですね。残念!しかも今はキャンペーンはやっていませんでしたね。

非常に役立つリンクをありがとうございました。
[47785へのレス] Re: GoToトラベルキャンペーン 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/30(Wed) 06:54
帰りたい さん
貴方はグリーンカード保持者ですか?
グリーンカード保持者で有れば、JRなら新幹線も含め期間内で有れば、何度でも繰り返し乗車出来る
「Japan Rail Pass 」をこちらで購入されて日本に行かれれば、日本国内の交通費だけはかなり安く旅行できますよ。
https://japanrailpass.net/
[47785へのレス] Re: GoToトラベルキャンペーン 投稿者:参考まで 投稿日:2022/03/30(Wed) 11:16
 GoToやらなくても動きたい人は動く、ホテルや旅行会社は不正しまくるし、本当に困ってる安いビジネスホテルにはお客は集まらず高級ホテルだけが潤う、すると客層が悪くなって高級ホテルは迷惑、などなどどうしてこんなキャンペーンに税金投入するのかと巷じゃ非難GoGoですが、ゴールデンウィーク辺りから始めるんじゃないでしょうか。

ジャパンレイルパスについては、JRさん、いっとき海外の日本人には売らないと言ってましたが撤回した経緯があります。その代わり新しい利用資格として10年以上海外在留というのを加えました。

実際使っての感想ですが。
まずこのパスは、のぞみとみずほ(山陽・九州)には乗れません。東海道新幹線なら、こだま・ひかりにしか乗れません。例えば東京から広島へ行く場合、新大阪で乗り換える必要があります。発券はみどりの窓口、指定席は券売機か窓口です。

在来線は乗り放題ですが、パスの1日あたりの値段は3000-4000円であるため、山手線にいくら乗ってもモトは取れません。JRのみ、もちろん私鉄はダメです。

パスは米国内で買わないといけないし、窓口でたくさん発券してもらうのは時間がかかるし、色々めんどくさいです。が、短期間であちこち動きたい人にはかなりお得です。

[47731] フォトスタジオ 投稿者:フォトスタジオ 投稿日:2022/03/22(Tue) 14:20
こんにちは。ノバイ周辺で、フォトスタジオをどなたかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
[47731へのレス] Re: フォトスタジオ 投稿者:パスポート? 投稿日:2022/03/26(Sat) 01:41
どのような用途でのフォトスタジオをお探しですか?
パスポートの写真などはCVSで撮ってもらうことが可能です。
[47731へのレス] Re: phot 投稿者:Novai 投稿日:2022/03/27(Sun) 11:34
Jc penny photoでとってくれます。
[47731へのレス] Re: フォトスタジオ 投稿者:ナベシマ 投稿日:2022/03/27(Sun) 21:06
こんばんは。

弊方、出張写真撮影サービスを提供しております。
家族写真、シニアフォト、ID写真等を承っておりますので、
ご興味ございましたらメールにてご連絡下さい。

宜しくお願い致します。


[47731へのレス] Re: フォトスタジオ 投稿者:Atsuko 投稿日:2022/03/29(Tue) 20:07
こんにちは。

ATSUKO GORE PORTRAITSではお客様のニーズに合わせてファミリー、ニューボーン、マタニティー、ハイスクールシニア、パーソナルブランディング、そしてトランスフォーメーション型フォトをご提供しております。

お客様のご自宅、またはご希望のロケーションに出張撮影致します。

お問い合わせはメールか、こちらのリンクにて私共のサービスをご覧下さいませ。

https://atsukogoreportraits.com

[47766] 賞味期限切れ 投稿者:がっかり 投稿日:2022/03/28(Mon) 10:11
週末に日本食店でセール品として展示していた食品を買ったのですが家に帰ってからフッと見たら期限が(期限日2022年3月12日)既に切れていたのに気が付きました。
こういった期限切れのものをお店で売っていることもあるのでしょうか。
返品しに戻るつもりはないのですがお店の信用度が下がってしまいがっかりでした。
お店で売っている食品はすべて賞味期限も確認されいてそれ以前の商品を売っているのだと思っていました。
これからは気を付けます。
[47766へのレス] Re: 賞味期限切れ 投稿者:明記 投稿日:2022/03/28(Mon) 11:28
同じ日本食スーパーかどうかはわかりかねますが、私が行く(多分多くの方が利用されている)日本食スーパーは、特別セールで期限切れや期限ぎりぎりのものを明記した上で販売されています。
それを確認し、自分が納得したものは購入しています。
トピ主さんは、その部分を見落としたということはございませんか?

(期限切れを販売してよいかどうかはわかりかねます)
[47766へのレス] Re: 賞味期限切れ 投稿者:がっかり 投稿日:2022/03/28(Mon) 11:47
きっとそうですね。
すみません、あまりにもショックだったのでつい投稿してしまいました。
ありがとうございました。
[47766へのレス] Re: 賞味期限切れ 投稿者:節約好き 投稿日:2022/03/29(Tue) 16:04
横から 失礼致します。
私も 何度か 日本食グローサリーストアで
賞味期限と わかっていて
買ったことがありますよ。
独り身なので ついつい 安くなっていたら
買います。

消費期限 賞味期限の違いと
検索してみると 良いと思いますが。。
余計なお世話でしたら 申し上げございません。


[47766へのレス] Re: 賞味期限切れ 投稿者:アルアル 投稿日:2022/03/29(Tue) 16:55
ここは、日本の様に、流通が頻繁に出来る所と違い、頻繁に商品が届く所では無いので、どうしても日本からの物は賞味期限が短くなります。(日本からここに届くのは1ヶ月半位以上掛かると思います。)
他の中国系、韓国系のお店なども売れ残り商品の賞味期限切れを売る所は沢山有ります。
日本と比べるからショックなのでしょうが、以前、日本食の手に入らない所に住んだ事が有るので、生鮮食料品以外なら、少々の期限切れでもアメリカで日本食が手に入るだけでも有り難いと思います。
節約好きさんも書いていらっしゃる様に、賞味期限が切れたからと言っても、味は少し落ちるかも知れませんが、食べられない訳では有りません。


[47762] 小学校、次の学年になるときについて 投稿者:ゆき 投稿日:2022/03/27(Sun) 14:38
小学1年生の子供がいます。昨年の8月渡米、9月から公立の小学校にかよっています。2年生に進級する際に健康診断の結果の提出や予防接種の履歴などの提出が求められたりしますか?
[47762へのレス] Re: 小学校、次の学年になるときについ... 投稿者:ローチェスターヒルズ 投稿日:2022/03/28(Mon) 17:59
ローチェスターコミュニティスクール学区の小学校に通っていた我が子は、2年生に上がる時というか、どの学年に上がる時も、そのような書類の提出を求められたことはなかったです。他の学区は分かりませんが。
[47762へのレス] Re: 小学校、次の学年になるときについ... 投稿者:うろ覚え 投稿日:2022/03/29(Tue) 01:50
確かミシガンで予防接種記録を求められるのは、キンダーと7thになる時だったと記憶しています。

[47779] ペットヘアサロン 投稿者:ワンコ 投稿日:2022/03/28(Mon) 20:54
小型犬のヘアカット,爪のケアをお願いできる。
日本語OKのサロン、もしくは個人を探しています。
ノバイ、トロイなど少々遠くでも大丈夫です。
宜しくお願いいたします。

[47753] 花粉 投稿者:Spring 投稿日:2022/03/25(Fri) 19:20
渡米して間もない者です。
現在、ミシガンでは花粉が飛んでいますか?花粉症のような症状で苦しんでいます。教えてください。
[47753へのレス] Re: 花粉 投稿者:コナ子 投稿日:2022/03/25(Fri) 19:52
来てます、花粉。
この1週間くらいで急に来た気がします。
花粉症の英語「hay fever」という言い方もあって、日本と同じくメジャーなアレルギーです、残念ながら。

日本の耳鼻科でクラリチンを処方されていましたが、こちらでも一番ポピュラーな花粉症の薬はClaritinです。
こちらは普通にスーパーでもドラッグストアでもどこでも買えます。
水色のボトルの薬です。
パッケージの中に次買うときに使えるクーポンが入っていたりします。

どうぞお大事に。
[47753へのレス] Re: 花粉 投稿者:はちみつ 投稿日:2022/03/26(Sat) 10:26
昔、このサイトでどなたかがおっしゃてました。
冬から準備として、はちみつを1スプーン毎日飲む。それを繰り返すと花粉症が緩和されると。
ただし、ミシガンで出来たはちみつに限る。
最初意味わからなかったのですが、実践すると納得の効果が。。。
[47753へのレス] Re: 花粉 投稿者:ハナコ 投稿日:2022/03/26(Sat) 11:47
スーパーや薬局でアレルギーの薬を買う場合は
どのブランドもNon drowsy と書いてあるのが眠くならないお薬なので日中に飲む場合はNon drowsyと書いてある種類をオススメします!
我が家はそこまでひどくないのでnon drowsyで24hrsと書いてあるのを飲んでおります。24時間の効き目なので1日一回飲むだけです。
[47753へのレス] Re: 花粉 投稿者:Spring 投稿日:2022/03/26(Sat) 14:50
みなさま、詳しく色々なことを教えてくださりありがとうございます。クラリチン、はちみつ(今更遅いかもしれませんが、、) 、 non drowsy。全て試してみたいと思います!
[47753へのレス] Re: 花粉 投稿者:アレルギー 投稿日:2022/03/27(Sun) 20:34
ドラッグストアで処方箋なしで買える薬はOTC (over the counterの略) medicinesと言います。調べるとリストが出てくるので参考にしてみてはいかがでしょうか。

https://www.verywellfamily.com/best-otc-allergy-medicines-4169490

鼻の中にシュッとやるnasal sprayもオススメです。目薬もあります。

私は4年位前に2シーズンzyrtecを愛用しましたが、いつの間にか引っ込んで、最近は薬なしです。白樺とか芝生の芽や花とか思いも寄らない植物に反応し、日本で花粉症がない人が突然こっちでなったり、その逆もよく聞きます。

ゴルフコースの芝は肥料や害虫避けの農薬を撒いているので、ボールやティを触った手で目や口を触らないようにすると、アレルギーの悪化を防げます。右手の指先ばっかり荒れるのはそのせいでした。お庭の芝生も一見キレイですが、お子さんを遊ばせる時も気をつけたほうがいいです。今コロナなので大丈夫ですかね。

[47732] I-96 フレックスレーン工事開始! 投稿者:MDOT 投稿日:2022/03/22(Tue) 18:49
ノバイ周辺にお住まいの方々、昨日21日から急に始まったI-96の工事に伴う右レーン規制ですが、平日昼間7時~15時を中心に、今年5月からは更に本格化するようです。

対象区間:Kent Lake Rd.ーI-275IC間

第1次工事(2022年)
Kent Lake Rd.→Wixom Rd.(東行き)

第2次工事(2023年)
Wixom Rd.→I-275(東行き)

第3次工事
I-275→Ken Lake Rd.(西行き)


既にアナーバー地区の方はご存じですが、23号線FRWYで運用中の、中央寄り1レーンを両方向それぞれで増やして、ラッシュ時に路肩を合法的に走れるようにして混雑緩和するのが目的です。他州にあるようなカープールレーン、HOVレーン、エクスプレスレーン(シカゴKennedy ExpressWayのような時間帯で方向変化)、Toll Laneではありません。フレックスレーンが、一番工事費安く合理的だそうです。他州がカープールレーンで失敗したからでしょうか?

該当地区にお住まいの方は、Grand River, 10 Mile Rd. M-5、Maple Rd.、Pontiac Trail等を迂回して渋滞を避けましょう。

なんせ、3年も続く大工事ですので!
[47732へのレス] Re: I-96 フレックスレーン工事開始! 投稿者:ありがとうございます 投稿日:2022/03/25(Fri) 10:57
この情報は、どこに載っていましたか?良かったら教えて下さい。

年中工事してるのを見かけますが、ハイウェイでも縦に亀裂が入っていたり、ロードの劣悪な環境は変わらないですね。渋滞緩和より、まずはこっちを何とかしてほしいものです。
[47732へのレス] Re: I-96 フレックスレーン工事開始! 投稿者:MI 投稿日:2022/03/25(Fri) 21:54
いろいろなニュースサイトに出ていますよ。
I-96、construction などのキーワードで検索すると見つかります。
以下は参考まで。

https://www.whmi.com/news/article/i-96-flex-route-closures-mdot

https://www.clickondetroit.com/traffic/2022/03/14/3-year-project-to-rebuild-part-of-i-96-add-flex-route-in-oakland-county-to-begin-march-21/

https://www.wxyz.com/news/right-lane-on-i-96-between-kent-lake-road-and-i-275-i-696-closed-amid-two-year-construction-project
[47732へのレス] Re: I-96 フレックスレーン工事開始! 投稿者:ありがとうございます 投稿日:2022/03/26(Sat) 15:15
MIさん
たくさんサイトを教えて下さってありがとうございます。私の読解力が足りないせいか、記事によって少し内容が違う気がして。参考にさせていただきます。

[47742] 国政選挙に参加しましょう 投稿者:日本国民 投稿日:2022/03/24(Thu) 10:30
2月下旬に突然ロシアがウクライナに侵略し始めてから早1か月経とうとしています。連日メディアではこの戦争の話題で、21世紀にもかかわらず「一人の暴走老人」本人以外、世界の誰にもこの戦争を終結させることができないのか、と暗澹たる気持ちになっています。

今までは私たちは「他国がその国の利益の為に我国へ攻めてくるなんてありえない」「万一攻めてこられても同盟国・アメリカが護ってくれる」と心のどこかで思っていたかもしれません。が、今回の東欧の状況をみて考えを考えを変えられた方も少なくないのではないでしょうか?今日・明日、そのような事が起こる事は無いのかもしれませんが、自分の子・孫の世代はわかりません。「自分には関係ない」では済まされないのが現実です。

日本では大方が「攻め入った国が悪い」的な論調ですが、少数でも「攻め込まれた国はこれ以上命を犠牲にしないため早期妥協を」的な意見もあるようです。様々な意見を自由に言えるのは民主主義国家の利点であり、自分の意見を国権の最高機関である国会に届けることは大事な事だと思います。自分の為、子や孫の為、自分の大切な誰かの為、どんな意見でも真剣に考えた意見を国政に反映させる制度が選挙です。永住でも駐在でも、海外に居ても国政選挙には投票できますが、事前に「在外選挙人登録」をしなければなりません。幸いにも最近お住いの場所によってはデトロイト領事館に出向くことなく手続きできる制度が始まりました。

今日のウクライナは明日の日本かもしれません。ぜひ、あなたのご意見を国の政治に届ける第一歩として、在外選挙人登録をして、国政選挙に投票に行きましょう。
次の国政選挙は6月22日公示の参議院選挙です。在外選挙人登録には約2か月かかるそうですが、今手続きを始めれば間に合います。
ぜひデトロイト領事館のホームページで手続きのやり方を検索して行動を起こし、未来のための第一歩を一緒に踏み出しませんか?

[47742へのレス] Re: 国政選挙に参加しましょう 投稿者:ウォロディミル 投稿日:2022/03/24(Thu) 14:03
あそれいっちゃいます?  選挙の時みたいに罵詈雑言合戦になるからみんな避けてるなと思ってました。 トランプ支持してた武田とか及川とか右翼そっち系の著名なユーチューバーがロシア正当論述べててるんで今回は国際的にいくらなんでも恥ずかしいなと思ってました。
[47742へのレス] Re: 国政選挙に参加しましょう 投稿者:真っ暗な日本 投稿日:2022/03/24(Thu) 16:24
複数の老人による老人のための政治をする日本………変わるといいですね…
[47742へのレス] Re: 国政選挙に参加しましょう 投稿者:CHANGE 投稿日:2022/03/24(Thu) 18:45
ウクライナ大統領の例に倣って、キムタクが総理大臣やれば、日本も変わると思いますが。。。
[47742へのレス] Re: 国政選挙に参加しましょう 投稿者:コメディアン 投稿日:2022/03/24(Thu) 23:42
コメディアンでアクターなら、キム兄か徳井あたりかと

本題に戻りますが、燃料、食料、作れないわ来ないわ値上げだわ、おまけに地震と電力不足。日本は大変です。コロナ禍で働かない議員、私服を肥やす議員、やることなすこと全部的外れな首相・大臣たちが浮き彫りになり、アンチ自民党旋風が吹き荒れましたが、けっきょく10月の衆院選は与党の圧勝でした。あんなにみんな怒ってたのに、現状キープです。主さんのコメに水を刺すようで申し訳ないですが、今のままじゃ海外から投票者数が少し増えても変わらないです。ニッポンの皆さんは今のままで幸せなのかなあ。勝ち組、お金持ちが多いってことですかね。誰かまともな方がぜひ立候補してください。

[47622] ロードテスト 投稿者:ロードテスト 投稿日:2022/03/10(Thu) 17:39
ABC Training and Testingでロードテストを受けようと思っていたのですが、今でもノバイとWalled Lakeは閉まっていました。
最近ロードテストを受けられた方、どちらで受けられましたか?
[47622へのレス] Re: ロードテスト 投稿者:Quality推し 投稿日:2022/03/11(Fri) 11:04
我が家もABCが閉まっていたので、Quality Driver testingという所で受けました。
担当の試験官のおじさんはとてもフレンドリーで感じが良かったです。
(通訳が後部座席に同乗)
たしかGoogleの口コミを見て決めました。

Taft rdのLegend教会の駐車場で試験風景を見ることが出来ます。
以前隅っこから見学していたら受験者と間違われましたが、見学していいよ と言ってもらえたので、縦列駐車等を見学させてもらいました。
[47622へのレス] Re: ロードテスト 投稿者:ロードテスト 投稿日:2022/03/24(Thu) 23:42
ありがとうございます。早速連絡をとってみます。

[47678] セントレア空港でのPCR検査 投稿者:まり 投稿日:2022/03/17(Thu) 07:32
4月に一時帰国を予定しています。

アメリカに戻る際には

名古屋=デトロイト 午前11時10分発の便です。

陰性証明書は空港内の木下グループの検査所でのもので大丈夫とのことなので、
こちらでとろうと思っていますが、
搭乗当日の朝よりも前日に名古屋駅の木下グループの検査所で余裕をもってとったほうがいいのかな?と迷っています。

どなたか、このセントレア発、11:10の便で、アメリカに来られた方で
乗る前に木下グループで検査を受けて無事に搭乗できた方はいらっしゃいましすか?
その場合は、何時くらいに予約をいれましたか?

あとサイトの予約には

PCR検査(唾液採取、税込2,300円)、抗原定性検査(鼻腔拭い液、税込1,600円)

と、2種類あるのですが、
こちら、抗原定性検査のほうを予約でいいのでしょうか?

体験談などお聞かせ願えればうれしいです。


https://covid-kensa.com/chubukokusai-ap.html



[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:悩ましい 投稿日:2022/03/18(Fri) 01:39
前にここで同じようなトピが出ました(No.47538)。書き込んでくださった人々の情報によると、木下Gの証明でデルタもANAもオッケーだったとのこと。そのほかこんなブログもありました。

https://ameblo.jp/laaroma/entry-12706131385.html

https://ameblo.jp/laaroma/entry-12689713254.html

ただ、木下の証明書には名前しか記載がなく、名前に加えて生年月日やパスポート番号などもう1つID情報が必要だとアメリカCDCは言っていて、滅多にないようですが、万が一デトロイトの空港で陰性証明の提示を求められると、これが認められないかもしれない恐れがあります。

藤田衛生で38500円出せば確実ですが、木下G以外で1万円以下となると、Setolabo(名古屋PCR検査サテライト)というところぐらいしかなくて、土日もやっているとHPには書いてあるくせに、いざカレンダーから予約しようとすると、グレーアウトしていて取れない週末が多くて、すぐ埋まってしまうのか、あるいは営業日がランダムなのか。

それと木下Gの検査項目ですが、PCRだと結果が翌日中にしか出ません。抗原定性検査30分も、アメリカで認められる検査方法(Antigen Test鼻咽頭ぬぐい)ですので、こっちでやれば良いです(ダメなのは抗体検査Antibodyです)。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:木下 投稿日:2022/03/18(Fri) 07:33
コロナ禍で帰国2回しました
1回目はチェックイン時に陰性証明書見せただけで
デトロイトは全くのスルー
2回目(先月末)はデトロイト空港のexit前に担当者が2名立っていて陰性証明書とワクチン接種証明書を
見せるよう言われました。
問題があると嫌なので私は毎回名古屋pcrサテライトにて陰性証明書を発行して頂います
検査代6000と陰性証明書代13200で約2万かかりますが確実なので安心できます
ここもよくシステムが変わるようで前回は当日1カ月前から予約できたのに先日問い合わせたところ今は当日3日前から予約受け入れているとの回答でした
今後セントレアから帰国される方の参考になれば。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:まり 投稿日:2022/03/18(Fri) 10:44
悩ましいさん
木下さん

どうもありがとうございました。

抗原定性検査を予約すればいいのですね。すっきりしました。

そうなんです。Setolaboさんのところ
見てみたんですが、予約ができない状態になっててあれ?っと思ってしまいました。

デルタの搭乗については、木下グループの検査で大丈夫とのことなので
余裕をもって前日に名古屋駅の木下グループ検査所でやろうと思います。


[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:abbot 投稿日:2022/03/19(Sat) 07:23
セントレアからの米国入国ではなくて申し訳ないのですが、下記セルフキットの検査結果で米国に入国できます。

https://store.optum.com/shop/products/abbott-binaxNOW-COVID-19-ag-at-home-test-kit-2-pack/

オンラインでオペレーターの指示に沿ってテストをするだけで、陰性証明もすぐ(30分から1時間程だったと記憶しています)メールで送付してもらえました。

ちなみに同じメーカーでhome test kitとself test kitとあるのですが、home testの方でないと米国へ入国できないのでお気をつけ下さい。

日本楽しんできてくださいね!

[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:オンラインは新しい 投稿日:2022/03/22(Tue) 20:48
遅ればせながら、上の方のhome test kitのサイトを見てみました。これすごいですね。アメリカにいる間にキットを買って、日本に持っていって、搭乗1日前にオンラインでアメリカに繋いで検査を受け、結果を送って証明書をもらう。うーむグローバルだ。
ミシガンでも14mile + Farmingtonの検査場を使って$89だった(今は上がってるかも?)なので、$69なら若干セービングですね。日本のオンライン検査は、検体をラボに送らないといけなかったので、1日前だと間に合わないんです。日本でもこれをやってくれるところ探してみます。

それと、名古屋のsetolaboの件です。海外用陰性証明は¥13200円ですが、アメリカ入国には簡易陰性証明¥3300円で十分だと思われます。こちらも英語併記ですしCDCの必要項目は満たしています。検査料に加えて証明書発行だけで1万円以上も取るとか、個人的にはふざけてると思いますけど、自由診療だから仕方ないんですかね。予約カレンダー4月分は全部グレー、3月分で取れるのは29-31日のみ、ナゾです。ご参考まで。
https://setolabo.jp/certificate/
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:ゆうた 投稿日:2022/03/22(Tue) 21:23
日本からアメリカへの渡航は上記内容を確認、航空会社に念のため確認で行けると思います。逆にアメリカかりら日本への渡航ももう少し簡易な又は安価なところご存じないでしょうか。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:NOVI 投稿日:2022/03/23(Wed) 10:01
ゆうたさん同様、私もアメリカから日本への渡航前の、日本語書式で陰性証明を安く出してもらえる場所をご存知の方、情報共有いただけないでしょうか。NOVIエリアで探しております。よろしくお願いします。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:超法規的手段 投稿日:2022/03/23(Wed) 19:28
これは超法規的手段です。一番安い方法は、
1. ドラッグストアやカウンティの検査指定施設などでテストを受ける。
・保険が効けば無料かも?
・結果を遅くとも翌々日までに出してくれるところ

2. 家族・親戚・知り合いなどのドクターに検査結果を見せて日本のフォームにサインしてもらう

本来なら採取・検査した施設に所属しているドクターがサインしないといけない(でないとサインの意味がない)のですが、日本の空港検疫では証明書を目視で確認するのみで、コピーも取らず、その場で返してくれるため、所属のドクターかどうかを確認する術がありません。もっと言えば、ドクターかどうかもわかりゃしません。もっともっと言えば、前に受けた時の証明書の日付をコピペで改ざんして持っていっても大丈夫じゃないかと。
でも「それをやっちゃあおしまいだ」と思うので、独り言だと思って読み飛ばしてください。

真面目な話に戻ります。まず、必要項目さえ満たしていれば、英語の証明書でオッケー、日本のフォームに書き込んでもらう必要はありません。費用ですが、半年ぐらい前にこのクチコミにも書いて、ググったり領事館のサイトからリンクを見たり、かなり探しましたが$89より安いところは見当たりませんでした。あとは上のhome kit$69が魅力かと。他の方の情報を待ちます。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:綿棒 投稿日:2022/03/24(Thu) 08:00
NOVIさん
外務省の出しているPCR検査のFormatには、日本語と英語の表記が有りますが、これをプリントして検査機関N持って行けば問題無く検査してもらえます。
尚、鼻腔拭い液(NasalSwab)の検査方法もこの3月から追加された様ですので、検査機関は大幅に広がっている様です。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100177968.pdf
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:abbot 投稿日:2022/03/24(Thu) 09:12
ゆうたさん NOVIさん

カリフォルニアにあるKobayashi Clinicが$50で日本政府のフォームを記入してくれるらしいです。

http://www.kobayashi-naika.com

私はまさに超法的手段さんが仰っている様にアナーバーのlynxdxで無料で検査(保険はblue crossを使用してます)をし、医師の親族に政府のフォーマットにサインしてもらい帰国しており、検査機関と医師の勤務する病院が一致していなくても問題なく日本へ入国できました。

近々binaxnow home test kitを使用してセントレアからデトロイトへ入国予定なので、需要があるかわかりませんが入国後に報告しますね。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:綿棒 投稿日:2022/03/24(Thu) 10:15
CVS、Walgreens などのファーマシーでは、要予約ですが、ドライブスルーの無料の検査が受けられます。
結果も30分で出るそうです。
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:ぴーしーあーる 投稿日:2022/03/24(Thu) 16:26
CVSとか薬局の検査は海外渡航には使えないんでしたっけ
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:追加で、、 投稿日:2022/03/24(Thu) 18:37
PCR検査Nasal Swab(鼻腔拭い液)が追加されました。
https://www.mhlw.go.jp/content/000825143.pdf
[47678へのレス] Re: セントレア空港でのPCR検査 投稿者:超法規的手段 投稿日:2022/03/24(Thu) 23:41
私は「超法規的手段」「読み飛ばしてください」と書きました。「問題なく入国できた」とここで言い切っている人がいますが、驚きです。

医療機関・住所・医師名

と続けて記入するようになってるフォームに、検査施設と親戚だか誰だか全然関係ないドクターがサインする。しかもなんちゃらサンは名前書くだけで$50ドル請求ですか。個人的にはそのドクターの良識を疑いますが、いいのかな。厚労省に確認してみようかな。

フォームについてはなるべくこれに書いてくださいと言ってますね。
https://www.mhlw.go.jp/content/000825073.pdf

それと帰国の皆さん、隔離免除のために、3回ワクチン接種の証明をお忘れなく。

[47356] 授乳トラブル 投稿者:3ヶ月 投稿日:2022/02/23(Wed) 16:07
生後3ヶ月になる子どもがいるのですが
このところ頻繁に授乳トラブルがあります。
片側の乳腺が急に詰まってしまい、胸がすぐに岩のようになって白いニキビのような白斑も出来ます。

あっためたり、オイルを塗ったり子どもに吸ってもらったり頑張って、
乳腺炎にはならずにきているのですが頻繁に
そして突然に起こるので精神的に辛いです。

病院の母乳外来にも問い合わせしましたが、3ヶ月はもう対象外、産婦人科では乳腺炎手前では処置対象外ということで相談先がありません。
日本と文化が違うのは承知ですが、乳腺炎になってしまう前に、日本の助産院のように対応してくれる場所などご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:食いしんぼう 投稿日:2022/02/23(Wed) 19:12
乳腺炎、辛いですね。
私も乳腺炎になりかけた経験がありますが、助産師さんに聞いても「熱が出たならタイレノールを飲んで」と言われて、そうじゃないのに…と思ったことがあります。

搾乳機はお持ちですか?産院で搾乳機が欲しいと言えば、処方箋を出してくれて、保険によっては無料で搾乳機がもらえます。
子どもが飲んでくれない時など、あったら便利だと思います。
あとは食生活や、こまめに母乳を出す(出し過ぎ注意)とかですかね…
参考にならずすみません。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:私も 投稿日:2022/02/23(Wed) 20:40
3ヶ月さん大丈夫ですか。
私も第一子の時に乳腺炎になり、抗生物質を飲みました。
その後も、何度かなりかけましたが、疲れている時や睡眠不足の時に乳腺炎になりやすかった、という友達からの言葉を思い出し、積極的に休みました。
個人的には、効き目がありました。
あとはピザやチーズを避けたりして、その後なんとか二人の授乳を乳腺炎なしで乗り切りました。

残念ながら助産師さんの当てはないのですが、さっきSNSで助産師さんがまとめている乳腺炎ケアという資料を見つけたので、参考になるかはわかりませんが、もしよければ覗いてみてください。

https://www.midwife.or.jp/user/media/midwife/page/guilde-line/tab01/nyusenen_guideline_2020_2.pdf

どうぞお大事にしてください。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:乳腺炎 投稿日:2022/02/23(Wed) 21:42
3か月さん、辛いですね。私も授乳していたとき乳腺炎を経験しました。3か月さんのようによく詰まったり、白斑も出来ました。

何度も詰まるので、困っていたときに発見したのが、ヒマワリレシチンでした。legendary milkというブランドを摂取していましたが、詰まりにくくなったというのが実感できました。

あとは電動の搾乳機では、詰まっているときは全く搾乳出来ず、手動のものを使ったら、詰まりが改善しました。

乳腺炎になる前に受診できるところがあれば良いのですが…lactation consultantの中には家を訪問して授乳アドバイスや乳房のケアなどしてくれる人もいるとは聞いたことはありますが、個人的に利用したことはないので、具体的な情報がなくて申し訳ありません。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:よぉぉくわかる 投稿日:2022/02/23(Wed) 22:59
よーーーくわかります。私も全く同じでした。とても辛いのに助けてくれる場所がなく、泣きたくなりますよね。

ごめんなさい、トピ主さんの求めている情報とは違うのですが、、
同じように色々と試しましたが、葛根湯を飲んで寝る、そして赤ちゃんに良く飲ませる!!私にはこれが効きました。
葛根湯、お持ちですか?分けてあげたいのですが、手持ちが残り少なく。泣 手に入ると良いのですが。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:大変ですね。 投稿日:2022/02/23(Wed) 23:49
お辛いですね。
乳腺炎に成りかけて居るので有れば、
1.マッサージを欠かさない様
2. 出来るだけ赤ちゃんに乳腺炎になりかけの方から授乳させる事。(赤ちゃんの吸う力が弱い場合が有るかも)
3.搾乳機を使う事。
4.乳房が熱を持ったら、温めずに冷やす事。
5.熱が出て38度以上が続くなら、タイラノールなどで熱を下げる事。
6. 出来るだけ乳腺を詰まらせない様にして置くこと。 乳腺が詰まってしまった時には、消毒した針などで乳腺の詰まりを通す事。

大変だと思いますが、マッサージを出来るだけ欠かさない様にする事が大切です。
最悪、熱が出て細菌感染したと思われる時は、産婦人科で診察される事ですね。
或いは、Urgent Careに行かれると良いと思います。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:同じ経験 投稿日:2022/02/24(Thu) 00:47
乳腺炎、しんどいですよね。
授乳間隔があいてくる時期にもなりやすいので注意してくださいね。

Amazonでも買える
Legendairy Milk® Sunflower Lecithin
とゆうサプリが私には凄く効果がありました。
しんどい時には授乳間隔と同じくらいの間隔でサプリメント飲んでいました。
乳腺炎じゃないときでも予防的に飲んだり、断乳時にも役立ちました。
良ければ試してみてください。
早く良くなりますように。

[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:マッサージ 投稿日:2022/02/24(Thu) 01:55
乳腺炎、痛いですよね💦
私も朝起きたら岩のようにカチカチなった事が何度も…

助産師さんに治してもらった時、まず白斑を絞り出して、その後、硬い部分を胸の根本から乳頭に向かって絞り出すように搾乳しました。
これがとにかく痛い…
ても、自分で治せるようになるとすごく楽です。
詰まりが解消すれば嘘みたいに楽になります。
授乳時間が空くときは、詰まらないように夜な夜な搾乳してました。

赤ちゃんの飲み癖、お母さんの飲ませ方にも癖があると思うので、いろんな方向から飲んでもらうと良いですよ!私は赤ちゃんを寝かせて、上から覆いかぶさるように方向を変えて飲ませました。
あと、飲ませる前に乳頭マッサージもおすすめです。
早く良くなりますように…
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:3ヶ月 投稿日:2022/02/24(Thu) 09:43
皆さま、心温まる返信をありがとうございます。
ひとりひとりにお返事する余裕がなく、まとめてでごめんなさい。
色々参考にして、葛根湯飲んだりマッサージしたり授乳時の向きを変えてみたり、、そして夜にはしこりがほぼ取れてきました。
授乳後に少し痛みがありますが、今はしこりはなくなったと思います。

やはりアメリカでは駆け込む先がなく、
自分で予防と対策を頑張るのが必須のようですね!
同じような辛い思いをしてる方も多くて、乳腺炎になる前に色々努力しているのがわかりました。
皆さまのアドバイスをよく読んで、試したり
食生活など気をつけて生活してみます。
ありがとうございました。

一旦落ち着いたのですが、もしおすすめのことやものがあればまだまだ教えていただきたいです。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:みけあ 投稿日:2022/02/24(Thu) 11:14
カリフォルニアで出産し、生後1か月半でミシガンに引っ越してきました。その際に、日本人の方(素子さん)が運営をしているこちらのサービスを利用して、産後すぐにおっぱいマッサージをしてもらいました。大変親身になって相談を受けてくださり、心強いですよ。オンライン遠隔でも相談を受け付けてくださるので、是非チェックしてみてください。

https://www.jpfamilysupport.com/nursing
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:3ヶ月 投稿日:2022/03/20(Sun) 16:58
みけあさま

ずいぶん経ってしまいましたが教えていただいたサイトの方に相談してみました。とても良い方で精神的に楽になりました。まだ状況は良くなってはいないのですがこちらを頼りながら頑張ろうと思えました。
もし同じトラブルの方がいたら、有料ですがとてもおすすめです。何もないのがいちばんですが、今後授乳する予定のある方も心に留めておかれておくともしもの時に良いと思います!
乳腺炎に関しては色々な情報がありますが、自分の状態に合った対策を専門の方が示してくれるのは不安な気持ちを助けてくれます。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:あん 投稿日:2022/03/22(Tue) 13:39
その後、お加減はいかがですか?
わたしもよくかかりましたのでお気持ちお察しいたします。

食べるもの、脂分や糖分に気をつけ、お水たくさん飲んでくださいね。
あと赤ちゃんは下顎が強いので授乳の時に痛い方向に赤ちゃんの下顎がくるようにすると吸って貰えて楽になりました。

時々乳房の上方が腫れることがあり、そういう場合は赤ちゃん逆さになりました。
もちろん赤ちゃん逆立ちさせられないので横になっての授乳になりましたが。笑笑

ご自愛ください。
[47356へのレス] Re: 授乳トラブル 投稿者:Novai 投稿日:2022/03/23(Wed) 20:40
私の場合濡れタオルをチンして温めながらマッサージするのが効果ありました。ご参考まで。困った時は産婦人科に聞くのが良いかと思います。

[47626] 臨時特別給付金の延長 投稿者:帰国組 投稿日:2022/03/11(Fri) 00:09
最近ご帰国された方に朗報です(日本に住民票がない方は、読み飛ばして下さい)。受給資格は、2021年9月時点で日本に住民票があることが条件でしたが、それが2022年3月まで延長されたようです。詳細は各自治体にご確認されることをお勧めしますが、国からの給付金ですから自治体に関係なく条件は皆同じと思います。わが家の市では、2022年3月の児童手当を受給していることが、条件になっていました。それぞれの自治体で表現が違ったりしますが、2021年9月〜2022年3月(2月?)までに海外から転入手続きをされた方が対象なんだと思います。お子さま一人10万円です。お急ぎください!
[47626へのレス] Re: 臨時特別給付金の延長 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/11(Fri) 08:56
これはどちらの情報からでしょうか?10月に帰国したので申請したいのですが、該当者は9月に住民票がある者。となっています。(居住場所と横浜市を見ました)
参考にしたいのでその自治体を教えてください。
[47626へのレス] Re: 臨時特別給付金の延長 投稿者:帰国組 投稿日:2022/03/12(Sat) 08:26
横浜市はこちらにありました。
3月1日更新の(1)に該当します。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/oyakokenko/teate/sienkyuufukinn0225.html
[47626へのレス] Re: 臨時特別給付金の延長 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/12(Sat) 22:52
ありがとうございます。
横浜市と該当する自治体の文面がかなり違うので、直接聞いてみようと思います。ありがとうございます。
[47626へのレス] Re: 臨時特別給付金の延長 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/22(Tue) 21:19
自治体に聞いてみました。
9/30もしくは2/28時点で住民票がある人のみ支給対象となるようです。
よってうちの場合は両日とも引っかからなかったので支給対象外でした。残念!

[47714] 車の売却 投稿者:SUV 投稿日:2022/03/20(Sun) 13:12
もうすぐ帰国予定です。
今乗っている車を売却したいのですが、どこで売るのがいいのか分かりません。
ご存じの方いましたら教えて下さい。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:車屋 投稿日:2022/03/20(Sun) 13:39
ここの掲示板で売却されるのがいいのでは? 今、市場は玉不足なので車探している人たくさんいると思いますよ。特にこの春赴任してきた人の家族の車探し等で。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:SUV 投稿日:2022/03/20(Sun) 23:26
口コミで売るにも、一般的に中古屋に売ったらいくらぐらいかを知りたいです。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:便利屋 投稿日:2022/03/20(Sun) 23:51
https://gulliverusa.net/
ガリバーさんで無料査定して、買取、銀行振り込みしてくれますよ。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:色々 投稿日:2022/03/20(Sun) 23:52
ガリバーさんや、中古車屋さんに見積もりを依頼したりオンラインで価格を見積もりしてもらう事も可能ですよ。
口コミサイトで売るより簡単に売却できると思います。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:くるま 投稿日:2022/03/20(Sun) 23:53
中古車買取業者に見積もりを依頼したり、carmaxやKBBとかで、同じくらいの年式の車を検索したりすると参考値段がわかるかなと思います。
友人も、地元の中古車買取業者さんとKBBでだいたいいくらくらいかみて、口コミに投稿、あとは多少の値段交渉もありましたが、売却していましたよ。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:でかいの探してます 投稿日:2022/03/21(Mon) 01:10
当たり前の事ながら一言、業者通して中古車の売買すれば当たり前に業者の手数料として安く買い叩かれどかんと上乗せした料金で売買、まあ仕事でやってるんだから当たり前ですね。 その代わり業者通せばとんでもない欠陥車を売りつけられて引っ越しててしまったとか、買うと言っといて帰国直前なのにやっぱりもっとまけろ、じゃないと買うの嫌だとか(日本人にはめったいないだろと思いたい)事をされるのを絶対避けたいという人は業者通して安心料としてプラスで売買するというとこでしょうね。 個人的にはここでぜひ売ってください。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:SUV 投稿日:2022/03/21(Mon) 06:28
皆さま
ご親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
[47714へのレス] Re: 車の売却 投稿者:さいきん 投稿日:2022/03/21(Mon) 11:48
Noviに最近できたCARVANA(高速から見えるタワーのあれ!)、オススメです!

https://www.carvana.com/sell-my-car

最近帰国した駐在員が複数名売却していますが、ほぼ確実にディーラーより高く買い取ってくれています。

問い合わせもウェブから依頼してほぼオンラインのみのやりとりです。

ご参考までに!

[47674] 大型のタンスの廃棄 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/03/16(Wed) 19:10
新しいタンスを購入したため、古いタンスを廃棄しようと考えております。
ノバイでの大型家具の廃棄はどのようにしたらよいのでしょうか?
特に何の届け出もなく、ゴミ回収の日に廃棄できるのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。
[47674へのレス] Re: 大型のタンスの廃棄 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/16(Wed) 21:20
ノバイ市の大型家具等のピックアップはサイトに載っている電話番号に掛ければ、無料で持って行って貰えます。
https://cityofnovi.org/services/public-works/field-operations-division/trash-collection/bulk-collection

まだ使える家具などで有れば、
DisabledAmerican Veterans
Amvet
Vietnam Veterans of America
などの団体に連絡すると、ドネーションを受け付け、指定日に出して置くと、ピック アップして貰えますよ。
[47674へのレス] Re: 大型のタンスの廃棄 投稿者:ガレージセール 投稿日:2022/03/16(Wed) 21:36
ここのガレージセールに  無料 取りに来いで写真付きでおのせ下さい。 おそらくもらいてすぐ見つかるかと。
[47674へのレス] Re: 大型のタンスの廃棄 投稿者:無料 投稿日:2022/03/17(Thu) 10:27
大きい家具やテレビやマットレスでも何でも売れそうにないものをカーブサイドに置いておくと誰かしらが持っていってくれることは多々ありますね。結構びっくりするくらいあっという間になくなっています。
[47674へのレス] Re: 大型のタンスの廃棄 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/03/20(Sun) 23:35
皆さま、大変参考になる情報ありがとうございます!

[47701] 運転免許有効期限の訂正 投稿者:どうすれば、、 投稿日:2022/03/18(Fri) 23:36
先日新しい運転免許が届いたのですが、有効期限がたったの半年しかありません。I-94は延長申請中で、まだ古い情報のままです。こういう場合、SOS?でどの様に言えば訂正してくれるのでしょうか?

一度目は交渉する自信がなく諦めましたが、方法があれば教えて頂きたいです。経験者の方、どうかよろしくお願いします。
[47701へのレス] Re: 運転免許有効期限の訂正 投稿者:グググ 投稿日:2022/03/19(Sat) 13:08
SOS にメールで相談してみるのが一番てっとりばやいかな。できるだけ簡潔な文章でグーグル翻訳かければ伝わるでしょう。 私もおととしくれあたり買った車のタイトルこなかったので(おそらく自分が紛失)ここ(下記リンク)に連絡相談したとこ同じサイトで再発行手続きせいという返事でした。 https://mdossupport.happyfox.com/new/
[47701へのレス] Re: 運転免許有効期限の訂正 投稿者:I94 投稿日:2022/03/19(Sat) 15:12
現在のI-94の期限が半年後で今は延長申請中ということでしたら、訂正はして貰えないでしょう。私が同じケースで訂正して貰えなかったからです。延長された時にまた更新するしかないようです。
[47701へのレス] Re: 運転免許有効期限の訂正 投稿者:どうすれば、、 投稿日:2022/03/19(Sat) 18:20
グググ様
SOSの問合せ先を教えて下さってありがとうございます。以前、別件で違う部署にメールしたのですが全く返信が無かったので、直接言いに行くしかないと思っていました。メールしてみます。

I94様
貴重な経験談をありがとうございます。では、I-94が更新されるまでは行っても期待薄ですね。I-94が更新された後は、有効期限を更新してくれましたか?それとも、改めての免許更新手続きになりましたか?良かったら教えて下さい。
[47701へのレス] Re: 運転免許有効期限の訂正 投稿者:I94 投稿日:2022/03/19(Sat) 18:39
トピ主様
改めて免許更新手続きになりました。有効期限だけを書き換えて貰うのは多分無理なんだと思います。
[47701へのレス] Re: 運転免許有効期限の訂正 投稿者:どうすれば、、 投稿日:2022/03/20(Sun) 17:16
I94様
すぐに教えて下さってありがとうございます。
また半年後、SOSに行ってみます。

[47684] 産婦人科 投稿者:はる 投稿日:2022/03/17(Thu) 22:56
最近、Farmington Hillsに引っ越してきました。この辺りで、産婦人科を探しています。今、7週目に入ったところです。
色々とネットで探してみたのですが、どこも同じような感じで、迷っています。経験上良かった、とか、噂で良く聞く、など、何でもいいので教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
[47684へのレス] Re: 産婦人科 投稿者:おめでとうございます。 投稿日:2022/03/18(Fri) 19:51
英語は問題ないですか?
日本語環境が良ければ、プロビデンス、ミシガン大学の産婦人科に行かれる方が多いと思います。
[47684へのレス] Re: 産婦人科 投稿者:はる 投稿日:2022/03/18(Fri) 20:52
ありがとうございます! 英語でも大丈夫です。持病があるので、英語日本語問わず、いい先生を探せるといいなぁと思っています。
[47684へのレス] Re: 産婦人科 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/19(Sat) 10:32
持病次第ですが、私の場合転院し結局ミシガン大になりました。ご参考までに、、、。
[47684へのレス] Re: 産婦人科 投稿者:Novai 投稿日:2022/03/20(Sun) 12:21
持病の医師からそれが無理なら主治医から産婦人科を紹介してもらったらどうですか?ここで聞くより説得力あると思います。

[47683] 元気が出ません 投稿者:不調 投稿日:2022/03/17(Thu) 22:25
日曜日から胃痛腹痛に悩んでいます。
胃痛がひどく食欲がありません。
でも家事や子どもの事(送迎など)しなくてはならないのでエネルギーが足りず、なんとかリンゴジュースをチビチビ飲んで家事以外の時間は寝て過ごしています。
お粥も食べれなくはないのですが、食べると腹痛がひどくなります。
日本のinゼリー(ウィダーinゼリー)のような物はアメリカにありますでしょうか?
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:胃酸過多? 投稿日:2022/03/18(Fri) 02:33
義両親が遊びに来た時、極度のストレスのせいなのか、急に胃がキリキリ痛みだし、お腹も緩くなって、どうしようもなくなったことがあります。食欲がなく、お腹がすいても何か食べても痛くて、胃酸過多かもと言われ、太田胃酸を飲んだら軽減しました。2人が帰った瞬間にカンペキに治ったので、笑えました。そんな程度の症状だと良いのですが・・・無理をせず休んでください。ご参考まで。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:胃腸風邪 投稿日:2022/03/18(Fri) 06:06
お辛いですね。私の場合は胃腸風邪の際に同じ様な症状でして日本からの胃薬で対応しました。
ゼリーは探せなかったので、ワンワールドでQooのゼリー飲料を購入していました。
長引くといけない為、お子様の送迎等はご主人に協力してもらい、病院に行ってみる方が良いかもしれません。お大事に。

[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:胃痛 投稿日:2022/03/18(Fri) 08:30
それは辛いですね。
ゼリーなどの情報は残念ながらわからないのですが・・・。

私の場合は、元からあまり胃が強くないほうだったのですが、空腹時に酸味が強いもの(トマトや柑橘類)を食べてしまったのが原因で胃痛にしばらく悩まされました。
お医者さんに行ったのですが、異逆流の疑いがあるのでしばらく酸味があるものは避けるようにと言われ、頭を少し高くして寝るように言われました。
しばらくバナナが主食でした。
何か思い当たるフシはありませんか?

もし原因が別なものでしたらありきたりですがバナナやアップルソースなども少しだけ試してみてはいかがでしょうか。
早く治るといいですね。
お大事にして下さい。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:病院 投稿日:2022/03/18(Fri) 09:00
5日間も胃痛を我慢されているのはも辛いですね。

週末に、何か鮭とか生魚とか食べたとかは有りませんか?
なぜかと言うと、アニサキスかも知れないからです。
食事もまともに摂れ無いからエネルギーも無くなります。
これ以上絶食状態が続くのは、体力も奪われ、体にも良く有りません。
胃痛の原因がわからないので有れば、
子供さんが学校に行っている間に早く主治医の診断を受けられて、
胃痛の原因を見つけられた方が良いと思いますよ。
お大事になさって下さい。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:不調 投稿日:2022/03/18(Fri) 09:01
みなさん、ありがとうございます。

太田胃酸、私も持参していたので飲んでいるのですがなかなか改善されず…。
ワンワールドにQooのゼリー飲料が売っているのですね!見に行きたいと思います。
逆流性食道炎、妊娠中にとても悩まされました。
胃酸が込み上げてくる感じもあるのでそれもあるかましれません。
バナナもよいですね。ありがとうございます。

しっかり寝ると少しずつよくなっている気がするので、休める時はしっかり休みたいと思います。
ありがとうございました。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:病院 投稿日:2022/03/18(Fri) 09:18
胃酸過多だったのですね。
胃酸過多の食事は、玄米、オートミールや卵の白身が胃酸を吸収するので、良いそうです。
オートミールはお手軽にレンジで作るインスタントも有りますよ。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:お察しします。 投稿日:2022/03/18(Fri) 09:41
胃腸の調子が悪いと、本当に困りますよね・・。お察し申し上げます。

実は私の胃は、先天的に噴門部が常に開きっぱなしの状態で、飲食直後は寝そべったりとかしないよう、医者から注意を受けているぐらいです。このような状態なので、常に胃薬は常備薬のトップなのですが、太田胃酸等の日本の薬は、こちらでは手に入りにくいかと・・。それで私はこちらの薬を常用するようにしています。

TUMS(タムズ)というのですが、これは胃酸を中和してくれる即効性のある薬です。見た目は「ラムネ菓子?」って思うほどカラフルで、味もお菓子のよう。でもちゃんとした薬です。

これを常用するようになってから、日本から持参した胃薬は殆ど飲まなくなりました。値段的にも高くなく、ドラッグストアーは勿論、Walmartとかのスパーでも購入可能です。

もし、胃酸の逆流や過多でお悩みならば、この薬をお試しになってみて下さい。当然の如く、日本からご持参された薬が一番良いかと思いますが、数に限りがあるかと存じますので・・。
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:omeprazole 投稿日:2022/03/18(Fri) 10:10
私は、オメプラゾールという薬を飲んで改善されました。ご参考まで
[47683へのレス] Re: 元気が出ません 投稿者:不調 投稿日:2022/03/18(Fri) 19:25
お薬の情報に食べ物について、ありがとうございます。
皆さんのお優しいお言葉、ジーンと来ちゃいました。
細切れに1日12時間睡眠をとり続けてやっと今日普通のご飯が食べれました。
それでも油断禁物!しっかり休んで全快したいと思います。
ありがとうございました。

[47677] 日本での消費税免税 投稿者:一時帰国中です 投稿日:2022/03/16(Wed) 22:03
日本の非居住者(一時帰国者も含め)は消費税の免税を受けることができるのは皆さんご存知かと思いますが、昨年10月1日から免税書類が電子化されました。これまでは免税を受けたときに受け取る書類を空港で提出する必要がありましたが、それがなくなり、その代わり情報は国税庁へ直接電送されます。

空港では税関でパスポートを提出するそうです。「係員がパスポート情報から購入リストを参照し、その場で商品を確認することがあります。水物などは当然チェックインする荷物に入れると思いますから、スーツケースを預け入れる前に航空会社カウンターで申し出てください」と、お店の免税カウンターの人に言われました。

色々ブログを見ていると、この措置は転売ヤーの大量消費を防ぐためのもので、1点でも100万円以上の物とか、同じものを大量に買った時などに実物の確認があるようです。
アナログだった時は、税関に係官が2人ほど座っていて、その前に置いてある透明の目安箱みたいな箱に書類をがさっと入れるか、トレイに重ねて置くと、それらはチェックもされず、ただ「ありがとうございます」と言われそのまま通る、まさにザルな感じだったのですが、電子化に伴い、より厳しくなったのではないかと案じています。

実際に電子化後の免税手続きをされた方がいたら、空港でどんな感じだったかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

https://j-taxfree.jp/tax-free/
[47677へのレス] Re: 日本での消費税免税 投稿者:セントレア 投稿日:2022/03/17(Thu) 09:59
今年の1月中旬にセントレアからデトロイト便でミシガンに戻ってきました。

私の経験では、単純にパスポートを機械に読み込ませただけで、それ以外、全く何もありませんでした。(税関職員からも全く質問等は無し)
当然の如く、カウンターでのチェックイン時に、免税した物品がスーツケースに入っている事も申告していません。(そもそも免税してもらった店では、何も言われませんでしたし)

因みに、大小合わせてスーツケース3つ分。金額的は総額10万円分ぐらいの物品を購入しましたので、量的にはたくさんあったのですが、高額品は購入していません。
[47677へのレス] Re: 日本での消費税免税 投稿者:一時帰国中です 投稿日:2022/03/18(Fri) 01:14
情報ありがとうございます。
出国ももう自動ゲートでしたよね。じゃあ税関申告もこのゲートを通った時点で自動的に行われるってことですかね。

[47611] ドーナツ 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/09(Wed) 18:29
ノバイ、アナーバー、トロイ、デトロイトあたりで美味しいドーナツ屋ご存知でしたら教えてください。
甘ーいのではないのが理想です。
チェーン店以外でお願いしまーす。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:ドーナツ 投稿日:2022/03/10(Thu) 09:06
サイダーミルのドーナツは甘過ぎないものが多いです。時期的に限られるかもしれませんが、、、
私はYATESのドーナツが好きです。小さくて甘くなくて軽いので何個でもいけちゃいます!
カンタベリービレッジにも店舗があって取り扱いがあります。ぜひお試しあれ♡
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:これは? 投稿日:2022/03/10(Thu) 12:28
Troy にできたMochi dough はどうでしょう?甘いかも知れないですが。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:クリスピークリーム 投稿日:2022/03/12(Sat) 06:28
日本にも出店してるクリスピークリームのグレイズドなら日本人もギリ食べれる甘さですトロイ方面です。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:NI 投稿日:2022/03/12(Sat) 06:53
どれくらいの甘さまでOKかちょっとわからないので、私の好みになってしまいますが
アナーバー近辺のおすすめのドーナツ屋さんです。
Dimo's Deli & Donuts (Ann Arbor)
DJ's Bakery (Ann Arbor)
Dom Bakeries (Ypsilanti)
South Lyon Village Bakery (South Lyon)

またちょっと値段が高いですが
Donut Bar+Coffee (Southfield)には変わった種類の可愛らしいドーナツがあり、味も美味しいです。
(以前はTroyにもあったのですが、閉店してしまったようで)

中にフィリングが入っているものや
チョコレートのようなアイシングがかかっているものは結構甘いので
グレーズドや生地がケーキタイプのリング型のものを選ぶと、そこまで甘さが強くないかなと思います。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:残念… 投稿日:2022/03/12(Sat) 11:33
これは?さんの書き込みを読んで、そうだ、Mochi Dough行きたいと思ってたのに忘れてた!と、昨日(3/11)に用事がてら寄ってみました。
そしたら、なんと「temporary closed」の貼り紙が。
でも外から覗いた店内は、段ボールが山のように雑に積み上げられていて、ちょっと散乱していたりもして、なんかもうお店は再開しないのではないかという雰囲気でした。

これは?さんを責めているのでは全くないです。
こっちでもポンデリングっぽいドーナツって認知され始めているよね、という再確認ができて、それからいろいろお店を調べたりしたので、これは?さんにも皆さんにも感謝しています。

こちらからは小さな補足情報までです。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:試した 投稿日:2022/03/12(Sat) 12:04
Knapp's Donut Shopはどうですか?

Mochi Doughは結構甘かったです。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:アナーバーなら。。 投稿日:2022/03/15(Tue) 18:44
いろいろ試しましたが、アナーバーなら、個人的には

Washtenaw Dairyのドーナツかな、と。
出来たてにありつければ、甘み加減が Mr.ドーナツのオールドファッションに近いドーナツが味わえます。

けれどもこのエリアでの一押しはデトロイトのメキシカンタウンのDonut Villa。怪しいエリアですが、昼間に行けば大丈夫です。日本人好みの甘さ。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/15(Tue) 21:55
ありがとうございます。
私好みのdough boy doughnuts (リボニア)潰れてて色々試していました。色々巡ってみようと思います。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:これは? 投稿日:2022/03/16(Wed) 11:00
えええええtっ?閉まっていたのですか?
まだオープンして1年経っていないはずですが。。。
また買いに行こうと思っていたのに残念。
情報ありがとうございました。
[47611へのレス] Re: ドーナツ 投稿者:甘党 投稿日:2022/03/16(Wed) 18:15
https://www.duckdonuts.com/troy/

最近できたのかな。
ミシガンで唯一っぽいですね。

[47645] アメリカ 国立公園 投稿者:夏休み 投稿日:2022/03/12(Sat) 15:21
夏休みに国立公園に行きたい思っているのですが、色々ありすぎて迷っています。
子供連れにおすすめの場所や、安く行けるところや、何か良い情報があれば、是非教えて下さい。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:公園 投稿日:2022/03/12(Sat) 20:35
お子さんの年齢を書かれる方が情報を得やすいと思います。
ロードなのか飛行機なのか…。
国立公園のどのあたりに魅力を感じるのか、で行き先も変わってくるかと。

ど定番のグランドサークルは、ありとあらゆるサイトや本で特集されてるので、そちらをいただくされてはいかがでしょう?

グランドサークル以外の国立公園で、気になるところを明記されると、いろんな返信があるかも知れませんよ。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:夏休み 投稿日:2022/03/12(Sat) 21:40
グランドサークル、早速見てみます!ありがとうございます。
今のところ、全くアイデアが無く、遠かったら飛行機かなぁ、ぐらいです。子供が7歳になり、ハイキングなども好きです。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:良いですよ! 投稿日:2022/03/12(Sat) 22:33
殆どのメジャーな国立公園は、アメリカでも西側に多く存在します。
パターンとしては、飛行機で近くまで行き、レンタカーを借りて現地に向かうと言うのが一般的ですね。
お勧めは、Grand Circle も良いのですが数見て回るのに数日かかります。
ピンポイントでメジャーな所なら、グランド キャニオン、ヨセミテ国立公園、セコイア国立公園、イエローストーン国立公園などが良いと思います。
旅行するのに、4、5日から1週間は見て置かれた方が良いと思います。
色々と調べて、何が見たいか、移動方法を含めてをもう少し絞られた方が決め易いのではと思います。

未だアメリカに来られて日が浅いので有れば、車でも行けるナイアガラの滝、シカゴの科学博物館、水族館、フィールドミュージアムなど子供さんが楽しめる所から始めるのも良いでしょうね。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:夏休み 投稿日:2022/03/12(Sat) 23:52
色々と丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!教えて頂いた所も、是非調べてみたいと思います。どこに行ってもやっぱり日数が結構かかりますね。車で行ける範囲の場所も、検討してみます。ありがとうございます!
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:良いですよ! 投稿日:2022/03/13(Sun) 13:32
水を差す訳では有りません。
最近は、ロシアとウクライナの戦争の影響で、ガス(ガソリン)価格もアメリカ国内平均$4.35/ガロン、
カリフォルニア州に至っては$5.75/ガロンします。
車での旅行も昨年よりも倍位のガソリン代が掛かりますよ。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:砂丘 投稿日:2022/03/13(Sun) 14:25
ミシガンの国立公園 超有名なSleeping (訂)Bear Sand Duneは当たり前に既に行ったかな?
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:Cuyahoga 投稿日:2022/03/13(Sun) 14:47
Sleeping Bear Dunesは国立公園でしたか。。。知りませんでした。州立公園か何とかモニュメントだと思っていました。

デトロイトから一番近い”国立公園”は、オハイオのクリーブランド南郊にあるCuyahoga Valleyです。
西部の国立公園と違い、入場料無料、入場ゲート無し。片道たった170マイル。その代わりキャニオン等の雄大な眺めはなく、地味な公園です。

もし子供連れで家族をもてなすなら、Cuyahogaに加えて、クリーブランドの五大湖サイエンス博物館、Shaker HeightsやMoreland Hillsの邸宅街巡り、エリー湖沿いからのクリーブランドダウンダウン夜景、地魚で名物のヲールアイ(魚)食べ歩き、と周るモデルコースで週末楽しみます。

ちなみにオハイオはミシガンより若干ガソリン安いです。州のガソリン税の関係?

日本から来られて間もない方には、アメリカの値上がりしたガソリンでもまだ安く感じるのでは? ガロン$4って、リッター110円前後でしょ?

ガソリン価格、下がり始めましたよ。本日デトロイト近郊最安値は$3.72(ガロン当たり)です。

審議中の州&連邦のガソリン税が一時的に保留となれば、更に$0.45下がります。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:夏休み 投稿日:2022/03/13(Sun) 14:47
確かに!!!ガソリン代すごい高くなってますね。考えていませんでした。どこに行くにも高くなりますね。。。

Sleeping Sand Duneもまだ行った事がありません。早速チェックしてみます!

皆さん、色々と教えて頂き、ありがとうございます!とても助かります。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:砂丘 投稿日:2022/03/13(Sun) 15:00
失礼 名前間違え Sleeping Bear Duneです。 デトロイトから車で4時間くらいで、全米1美しい国立公園投票で何回も一番なったとかそうで、せっかくミシガン住んでるならまずはここを行ってから他の場所ですかね。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:ミシガン内見どころ 投稿日:2022/03/13(Sun) 15:30
国立公園だけでは無く、ミシガン州内にも見どころはたくさん有ります。
ご興味があれば色々と行って見られたらいかがでしょう。
このサイトには載っているか分かりませんが、近場では、Frankenmuthに有るドイツ村、Hollandのオランダ村でのチューリップ祭り(4月頃?)や風車などが面白いですよ。
https://www.google.com/travel/things-to-do/see-all?g2lb=2502548%2C2503771%2C2503781%2C4258168%2C4284970%2C4306835%2C4401769%2C4429192%2C4515403%2C4640247%2C4647135%2C4649665%2C4685655%2C4704212%2C4722434%2C4722900%2C4723331%2C4726607&hl=ja-US&gl=us&ssta=1&dest_mid=%2Fm%2F04rrx&dest_state_type=sattd&dest_src=ts&q=sight%20seeing%20place%20in%20michigan&sa=X&ved=2ahUKEwi0zLeb58P2AhULSzABHUv6CM8QuL0BKAZ6BAgREDQ&rf=EigKDS9nLzExYzcxaHZmdDASFeOBiuWtkOanmOmAo-OCjOWQkeOBjSgB
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:砂丘 投稿日:2022/03/13(Sun) 16:00
まあ国立公園とは趣向が違いますね、大自然派の私にはFrankenmuthとかHolland半分仕事の付き合い等で行ったけど、興味なかったですね。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:ミシガン内見どころ 投稿日:2022/03/13(Sun) 21:22
アメリカ中のNational Park のランキングです。
砂丘さんがおっしゃる、SleepingBearDuneはアメリカ中のパークの地図にも無く、ランキング内ではない様です。
https://morethanjustparks.com/national-parks-ranked/
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:夏休み 投稿日:2022/03/13(Sun) 21:54
Cuyahogaへは行ってみました!クリーブランドはまだ行った事がありません。
ミシガン内も、検討したいと思います。National park のランキング、ありがとうございます!ガソリン代などの旅行費や日程等を考えてみます。ありがとうございました。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:砂丘 投稿日:2022/03/13(Sun) 23:17
そんなランキングいくらでもあるし毎年変わるもんですが、まあWikipediaならけっこう有名どこと認めてくれるかな。この説明読んでね。  2014年での有名ランキングで1番だったと。https://en.wikipedia.org/wiki/Sleeping_Bear_Dunes_National_Lakeshore
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:ミシガン内見どころ 投稿日:2022/03/13(Sun) 23:58
Most beautiful national parks

https://embracesomeplace.com/beautiful-national-parks-america-usa/
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:park 投稿日:2022/03/14(Mon) 10:12
Upper michiganのPictured rockはかなり歩きますが湖がきれいでよかったです。一泊二日で土日にふらっと行けます。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:国立公園 投稿日:2022/03/14(Mon) 17:04
確かに、私が訪れた相当数のナショナルパークの殆どが、ハイキングでしたね。
グランドサークル、セコイアナショナル、イエローストーン、グランドキャニオン、ジョシュアツリー、ザイオン等々ですが、水や飲み物を持参すると良いと思いますね。
[47645へのレス] Re: アメリカ 国立公園 投稿者:横やり 投稿日:2022/03/16(Wed) 16:07
横やりですみません。

米国の国立公園には定義が2つあり、一つはSleeping Bear Duneを含むNational Park Siteで全部で423公園あります。その中で米国議会が指定したNational Parkが63公園あります。

回答者さんによって対象としているNational Parkが違うため話がかみ合っていない部分が少しあるようです。

投稿者さんがどちらのNational Parkに関して質問しているのか分からないのですが、あくまで個人的な見解ではSleeping Bearも含めた423公園を国立公園として回答差し上げた方が投稿者さんの選択肢が広がるので良いのではないかと思います。

[47401] おすすめのお米 投稿者:おにぎり 投稿日:2022/02/25(Fri) 05:00
別トピで、かがやきの話が出てますが…

ワンワ以外のアジア系スーパーでお米を買われている方は、何を買われていますか?

以前はCostcoで国宝ローズを買っていましたが、コロナ以降見かけなくなりました。

Busch’sのかがやきは冷めても美味しく食べられるので、お弁当に入れてます。

食卓用の(温かい状態で食べる)手頃なお米を探しています。よろしくお願いします!
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:マイマイ 投稿日:2022/02/25(Fri) 07:30
小さいアジア系のお店だと、錦とか国宝を置いている所が多いです。以前は錦を買っていました。
最近はどこもアジア系スパーも値上がりして余り安くも無くなって来たので、別ルートのかがやきに変えました。
コスコも以前は国宝(国宝ローズでは無く)置いていましたが、最近は中国語での宝と言う字のお米を置いてますね。
美味しいかどうか分からないので買った事が有りません。
お値段からすれば、錦が悪くないし、お米本来の味を追求するなら高くても田牧米ですね。

[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:おにぎり 投稿日:2022/02/25(Fri) 10:51
マイマイさんありがとうございます。

錦、すごく気になってました。今度買ってみます!

国宝は種類がいくつかあって、よく聞くのですが、皆さんのいう国宝がどれか分からず…(笑) 白と黄色のパッケージが一般的なのでしょうか?!Costcoにもあったのですね!また置いてほしいな…

田牧米美味しいですよね!炊き立ては大差なくても、冷めるとすごく差が出ますよね。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:コクホウ 投稿日:2022/02/25(Fri) 16:34
おにぎりさん 国宝はいくつか種類ありますが、おおまかに分けて ビンク/白がちょとハイグレードの国宝ローズで 黄色/白のが普通の一番ベーシックで安い国宝ですよ。今インフレの上に戦争まで始まってしまったので値段はしばらく上がりぱなしになりそうですね。 つい先日中華食材屋、168にお米買いに行きました。値段上がって一番安い日本名ブランドだとやはり国宝の50ポンドがたしか45ドルくらいになってました。 錦は15ポンド袋で22ドルでした。  
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:はるはる 投稿日:2022/02/25(Fri) 17:21
私はお米に対してはあまりこだわりがないので、H-martに行った時にまとめて、はるはるというお米、または韓国米を買っています。
はるはるは15パウンドでちょっと値上がりして$16.99だったでしょうか。
韓国米も同じ感じです。
以前は$12.99だったんですけどね。
韓国米の銘柄は色々ありそうですが、Kyong Gi Riceというのをよく買います。

両方ともMedium Grainで少し大き目かと思いますが、錦ももしかしたら同じような粒の大きさかなと。(間違っていたらスミマセン。汗)

普通に韓国レストランに行って食べても違和感ないのと、友達から勧められたのがキッカケで10年近く食べています。
玄米や穀米混ぜたりして食べたりもしています。

私も友達数名がお米が高いと言っていたので、韓国米やはるはるを勧めてみたところ、友達Aは何も言わずに家族に出したら誰も気が付かなかったと言ってました。
また友達Bは、流石に一気には心理的に替えられそうにないとのことで、2対1位にしてブレンドしてました。
やはり家族は気が付かなかったそうです。
食べざかりがいるご家族は、かさ増しする感じで使えるのかな・・・と。

お米にこだわりがある方にとってはやっぱり違うのが分かるかもしれませんが、一応参考までに書いてみました。
もしよかったらお試し下さい。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:おにぎり 投稿日:2022/02/26(Sat) 00:23
コクホウさん

教えてくださりありがとうございます。国宝ローズがハイグレードなのですね。

こちらのお米って、ほぼ全てに中国語で「最高級」と書いてませんか!?あれに惑わされてました。(笑)


はるはるさん

はるはるというお米、すっごく気になっていました。たまにHmartでセールしてますよね。今度またセールを見つけたら買ってみたいと思います。

Kyong Gi Riceは初めて見ました。今度探してみます。確かに韓国レストランのお米、私も違和感なくいただいてます。なるほどです。



今後また値上がりしたら嫌だし、食べ比べをしてみたくて、今日、錦と国宝(黄色/白)を買ってきました。週末に食べ比べてみたいと思います。ありがとうございました!

[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:米騒動1918 投稿日:2022/02/27(Sun) 16:01
インフレの煽りを受けて、お米もかなり値上がりしてしまいました。

コスコには国宝ブランドの25LBSサイズの米が売られていますが、Kirklandブランドの50LBS Long Grain米は日本人はあまり買わないのでしょうか?

外袋が今のデザインになる前は、確かテキサスかアーカンソー州辺りが産地だと書かれていたような。

パサパサした焚き上がりで、オニギリには不向き、でもチャーハン、ピラフ等加工するにはこれで十分かと。カレーライスでもまあ使えるかと。

50LBSで$18という価格は、インフレの最中、Beatできないでしょう〜

食べ盛りの子供が多い家庭では、この程度の米でいいのでは? 質より量!
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:コスコのお米 投稿日:2022/02/27(Sun) 16:46
先日、国宝ローズという米を
コストコでみました。$24.99
だったかな。これって前より高いのかな。
普通に美味しいですよ。ずっとコストコで買っています。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:米騒動1918 投稿日:2022/02/27(Sun) 17:08
お米は、袋のサイズと中身で比べると分かりやすいですね。

25LBSで$25でしたらパウント当たり約$1、Kirkland米の約3倍ですね。

国宝ブランドでも、日本でお米買うよりは安いのでしょうか?

本来お米はそんなに高いはずないのですが、日本は政府がコントロールして米農家守っているので高いのでしょうか?
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:コクホウ 投稿日:2022/02/27(Sun) 17:09
コスコのお米さん、国宝ローズがいくらと言っても 量によりますが、何ボンドのお話でしょうか?
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:コスコのお米 投稿日:2022/02/27(Sun) 18:51
コクホウさん

ごめんなさい。米騒動1918さんが
言っているように確か25lbsという話で、
$25です。言葉足らずですみませんでした。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:おむすび 投稿日:2022/02/27(Sun) 19:36
米騒動1918さんが仰しゃるロング グレインのお米は、カルロース米と違い、パサパサ感が有るので、たまに食べる分には良いでしょうが、モチモチ感を好む日本人には毎日食べるのは抵抗が有ります。
まだタイ米のジャスミンライスの方が炊き立てはモチモチしていて美味しいです。

日本でお米が異常に高いのは、政府が戦後お米の販売をコントロールしていて、「米穀通帳」を持って居ないとお米が買えない時代が有った事と、農家を守る政策を取った名残だと思われます。
それにしても日本はブランド米も多く、農家を守る為に、アメリカからの輸入を輸入しないし(今はしてるのかな?)お米を食べる民族なのに、お米が安価に買えないのは、首を傾げたくなりますね。

どちらにしても、2005年頃だったと思いますが、錦は量を減らして値段は同じ、ステルス何とかと言う方法で、ドンと25%値上がりした事が有ります。

日本の値段から比べたら、まだまだお米は安いし、カリフォルニア産のお米は美味しいですね。
うちはここ数年、錦からコシヒカリ系のかがやきに格上げしました
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:海原雄山 投稿日:2022/02/27(Sun) 20:16
アメリカだって 外国ピックアップトラックにべらぼうな関税かけて保護してるの有名だし。 日本だって主食が自給率10%なんてなったら有事の時に大変だし単に政府が悪いとは言えませんね。 「美味しんぼ」でそういえばそんなエピソードあったと思ったら、ありました。https://www.youtube.com/watch?v=CB1tpRyIjkM
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:おむすび 投稿日:2022/02/28(Mon) 02:16
車の日本からの関税率を25%引き上げたのは、トランプ前大統領ですよ。
世界中どこの国でも、自国の産業を守る為に税率を上げる保護政策はすると思います。 確かに高過ぎますね。

政府や農家の方達が米離れと言ったって、主食で有る日本のお米は、高すぎると思いますが、、
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:海原雄山 投稿日:2022/02/28(Mon) 11:23
おむすびさん、それ一時的なもんじゃなかったっけ? まあどっちにせよ、それではなく1960年代からのもんですよ、Chicken Taxでぐぐってみてください。 まあこれトビの話題からはなれてるからやめましょう。 
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:南の国 投稿日:2022/03/04(Fri) 11:49
かがやきですがBusch’s $26.99で今セールしています。Gohanというお米もあったのですが試した事ある方、感想をお聞かせください。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:もちこ 投稿日:2022/03/06(Sun) 10:48
Gohanというお米、興味本位で試してみましたが、正直美味しくなかったです。うちの炊飯器と相性が悪かったのかもしれませんが、パサパサでした。あくまでも個人的な感想です。
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:米屋 投稿日:2022/03/06(Sun) 16:58
>南の国さん

かがやきがBusch'sでセールみたいですが、大きさはどれぐらいのですか?

Busch'sに置かれているお米Bagは、ブランド&サイズが何種類ぐらいあるのでしょう?
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:南の国 投稿日:2022/03/06(Sun) 20:47
15lbです。$5オフクーポンがあったので$22程で調達できました。皆さんがおっしゃる通り美味しかったです。

アイテムはオンラインショッピングでも検索可能です。
https://www.buschs.com/shopping?SearchTerm=Kagayaki
[47401へのレス] Re: おすすめのお米 投稿者:米屋 投稿日:2022/03/13(Sun) 12:59
南の国さん、Busch'sのサイト有難うございました。
最近、紙の広告がコロナの影響で郵便受けに入ってこなくなり、グロッセリーストアのセール品を見ていませんでした。

セールといえば、国宝カリフォルニア・プレミアムライス(イエローラベルグレード、サイズ15LBS)が今週木曜日まで$13.99でトロイのHmartでセールみたいです。Hmart Cardメンバー向け価格ですが、メンバー申込はその場で無料でてきますし。

ーーー Hmartの従業員・関係者ではないのであしからず〜

[47616] 歯ブラシ 投稿者:n 投稿日:2022/03/10(Thu) 11:47
日本で超コンパクトサイズの、やわらかめの歯ブラシを使ってました。
こちらでは子供用の歯ブラシでさえブラシが大きく、
小さいものが見つかりません。
どこかで日本のような超コンパクトサイズの歯ブラシは売ってありますでしょうか?
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:結局これしか 投稿日:2022/03/10(Thu) 12:38
ある程度身近なところでいつでも気軽に買える方法、と探しましたが私は諦めました。
結局日本のアマゾンで何か買うときにまとめて一緒に購入しています。
あとは、こちらのガレージセールで出品があったときにタイミングよく希望を出せたら買わせてもらっています。
それとシカゴのミツワに行ったら買ってくるとかそんな感じです。
ワンワでも少し扱っていますよね。

健康のためなので、日本で買うより高いのはもうしょうがないと諦めています。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:タイニー 投稿日:2022/03/10(Thu) 13:11
どの様なサイズの歯ブラシをお探しかわかりませんが、Walmart、Target、CVSで電動歯ブラシの様な小さい歯ブラシは売られていますよ。
これでは小さ過ぎますか?

[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:よかったら 投稿日:2022/03/10(Thu) 14:10
ヘッドが1.9〜2センチ程の歯ブラシが何本かあります。ただ、あいにく「やわらかめ」じゃなくて「ふつう」の固さです。処分しようと思っていたので、コレで良ければ差し上げます。
興味があればメルアドを掲載してください。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:n 投稿日:2022/03/10(Thu) 16:37
結局これしか さん
やはりそうですよね。。
日本のAmazon、ガレッジセール、
ミツワなどしかないですよね。

タイニーさん
電動歯ブラシは以前使用したことがあったのですが、
どうしても電動は私には合わなかったんです。

よかったら さん
ご親切にありがとうございます。
以前ガレッジセールで「ふつう」を購入して使用したのですが、
私の使いかたや体質のせいか歯茎が痛くなってしまい、やわらかめしか使用したくないんです。
せっかくのご申し出なのにすみません。
ありがとうございました。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:ブラシ 投稿日:2022/03/11(Fri) 09:46
超コンパクトサイズをご希望とのことなので、ひょっとしたらお探しのものではないかもしれませんが・・・・。

州外のHmartに行く機会があり、そこで韓国製の柔らかめコンパクト歯ブラシ2本セット(多分3ドル位?)を買って今現在使っております。
私にとっては、サイズも小さく、日本の歯ブラシと全く変わらない感じです。

もしかしたらTroyのHmartやアジア系のお店に行ったら似たような歯ブラシが見つかる可能性もあるかもしれないので、参考になればと思い書いてみました。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:結局これしか 投稿日:2022/03/11(Fri) 10:53
また書きに来ました。
米Amazonで「tooth brush for kids compact soft」とか入れて検索していたら、もしかしたらこれは超コンパクトかな?と思われる商品がいくつか見つかりました。
試しに購入してみるのもいいかもと思っています。
何か注文するときに一緒に買ってみます。
忘れなければここにレビューしますね。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:スリムソフト 投稿日:2022/03/11(Fri) 14:18
Colgateのslim soft extra softはいかがでしょうか。私もソフトでは痛すぎ、長年柔らかい歯ブラシを買い求め、ここ数年こちらを使っています。

小さいヘッドをお探しのようだったので、これは違うなあと思ってすぐには返事をしませんでしたが、柔らかさは、数あるextra soft、ultra soft の中でもかなり柔らかいです。ヘッドが1インチあるので通常より若干長めですが横幅がスリムなので成人女性の口には問題ないとは思うのですが、私は気に入って使っています。

Amazonで6本入り14.99を何セットも買ってこの先数年大丈夫なように買い置きしています。

日本に帰った時も柔らかそうだなあと思うのを買うのですがなかなか気にいる物に当たりません。

ぜひ試して欲しいと思います。私もかなりの敏感歯肉の持ち主なので。3本セットも10ドルくらいでAmazonに売ってます。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:n 投稿日:2022/03/11(Fri) 17:49
ブラシさん

今度H martに行った際に見てみます!
情報いただき、ありがとうございます。


結局これしか さん
わざわざありがとうございます!
ぜひもし購入された際は感想教えてください。

スリムソフト さん

Amazonで見てみました!
少し思っていたものよりサイズは大きいのですが、軟らかそうなので有力候補です。
Amazonでこちらを試されたことありますか?
https://www.amazon.com/gp/aw/d/B08HV76VMH/ref=sspa_mw_detail_1?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams

ブラシも小さそうだし、
柔らかそうなので気になっています。
教えていただいたものと、どちらが柔らかいのでしょうかね。。
私も超敏感歯肉です。。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:スリムソフト 投稿日:2022/03/11(Fri) 23:01
n様、サイト見ました。
おお!これはいいじゃないですか!小さくてとても柔らかそうで!

しかし!!私は絶対に買いません。というのは後ろに舌掃除のための物が付いているからです。

以前ウルトラソフトのをお店で見つけてわーい!と帰ってきてすぐに使ってみました。舌掃除用が後ろ側に付いていてガッカリしました。痛いのです。ほっぺが。

気にならない人は気にならないのでしょうが私は超センシティブ。すぐになげました。きっとn様にも合わない気がします。夫はそのタイプを気に入って使っているので、好きな人にはいいのでしょうが、私は誰が一体こんなデザインをしたのか!と憤慨している一人なのです。余計なことして欲しくないです。
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:ブラシ 投稿日:2022/03/11(Fri) 23:12
今日Krogerで偶然Tom'sの子供用Extra Softというコンパクト歯ブラシを見かけました。
子供用なので持ち手部分も少し短めかもしれません。
Extra Softと書いてあったのでそれなりに柔らかいのかなと思ったのですが・・・・。

https://www.kroger.com/p/tom-s-of-maine-children-s-extra-soft-toothbrush/0007732644443?fulfillment=PICKUP&storecode=01800442&&cid=shp_adw_shopl_.kroger_g_lia_shop_acq_evgn_ship_personal+care&gclid=CjwKCAiAg6yRBhBNEiwAeVyL0PGekyMTFOVJhgt913gabMZvvvff3FCyWXwMpQQUHdfmsNWH4GctlxoCc88QAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
[47616へのレス] Re: 歯ブラシ 投稿者:n 投稿日:2022/03/12(Sat) 17:00
スリムソフトさん

すっかり見落としておりました!
舌用のブラシが裏側についてるんですね!
この手のタイプはためしたことないのですが、想像すると私も頬が痛くなりそうな気がします、、、
せめて1本売りがあれば試してみるのに、4本いりですもんね(笑)
今後リサーチする際は舌用ブラシが付いているものは避けなければと改めて気づきました000


ブラシさん
URLありがとうございます!
柔らかそうなブラシですね!
ただ少しブラシ部分が大きいのかなぁ。
今度行った際は見てみます!
情報ありがとうございました(^ν^)

[47457] 抑止力 投稿者:ウラジミール将軍(管理人) 投稿日:2022/02/25(Fri) 22:47
最近荒れ気味なので。。。

管理人には書き込み元がある程度わかります。実はそれを元に出禁にすることもできます。小意地悪な書き込みをされる方も他ではまともな書き込みをされている事が多いのでその手は使うことは躊躇われますが、続くようであれば無慈悲な鉄槌を下すことを禁じ得ません。そしてこの掲示板は焦土と化すでしょう。私としては何よりも皆様に広告をクリックしていただき私利をむさぼる事を願っておりますので、無粋な書き込みはほどほどに願います。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:昔は 投稿日:2022/02/26(Sat) 11:11
たしかこの掲示板は管理人さんが前身のサイトから引き継がれたんでしたよね?いつごろのことでしたっけ?
前のサイトの運営されてたかたが引退とかで、せっかくの小さなミシガン日本人コミュニティーの場をなくしてしまうのはもったいないということで管理人さんが善意で引き受けてくれたように覚えています。
そのころはもうすこし穏やかだった気がしますが、SNSとか発達するとネット作法もかわるんでしょうね。
もはや議論とはいえない幼稚な泥仕合が増えてきましたが、私はプロレスみたいなものだと思ってそれはそれで見て楽しんでいます。このまま荒れるにまかせておけばいいんじゃないでしょうか。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/26(Sat) 18:27
調べてびっくりしましたが2003年のことなので19年前になりますね。前身の掲示板の管理人の方も荒れることには心を痛めていたようですが、実のところログを見る限り荒らす方はいつも同じ数人の方のようで。まあ私も実のところ泥仕合を傍観するのは嫌いではないのですが、上品な奥様方が敬遠してしまうと私の私腹を肥やす野望に影響が出てしまうもので。

引き継いだのは善意ではなく私腹を肥やすための悪意と前述したとおりですのでお間違えの無いように願います。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:ぜひ 投稿日:2022/02/26(Sat) 21:25
子供が見ても問題ない掲示板になってほしいですね。
悪意のある書き込みをされる方は、排除してほしいです。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/26(Sat) 22:16
まあそうなんですがお子さんはあまり見ないかと思います。

身分を隠して攻撃するのがストレス解消になるのはわからなくもないです。でそういう書き込みをする方が裏で見ると別の書き込みではすごく親切だったりするので闇を見てしまったような気がします。

一番悪意を持っているのは他人に情報交換をさせて私腹を肥やそうとしている私ですけどね。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:昔は 投稿日:2022/02/26(Sat) 23:50
19年になりますか?自分のあの頃だったかなあと思いを巡らすと感慨深いものがあります。ミシガンに来た人たちのほとんどは大なり小なりお世話になったでしょうから、19年では相当な人数になるんでしょう。さぞ広告クリック数も稼がれているといいのですが。。。。

裏から見るとこうだ、という話は面白いです。そういうのが見えるのは管理人さんの特権ですね。排除とかそういうのは私は別に意見をいうつもりはありませんが、頼りにしている人も多いと思うので、末永く続けていただければと思います。20周年ではなにかイベントでもあるといいですね。広告クリック祭りとか。

前身のサイトの名前なんでしたっけ?ずっと考えていますが、どうしても思い出せません。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/03/01(Tue) 16:58
前身サイトの名前は「ミシガン奥さまーずくらぶ」またはMOCでした。

しかし思ったより儲かっていないのが実情です。広告祭りで皆さんクリックを・・・というのはどうしたら実現できるでしょうか。金魚すくいゲームみたいなのを作ってクリックするたびに私に収入が入るとか🤔。
[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:昔は 投稿日:2022/03/03(Thu) 18:49
20周年と銘打てばみんなクリックしてくれるんじゃないでしょうか。

昔のログが見えたら楽しいと思うのですがどうでしょう。スクラッチカードのように箱をクリックして当たりだと昔のログがみえて、ハズレは広告とか。

たとえばいまはもう無くなってしまった日本食レストランの話題とか、リーマンのときとか、オバマが大統領になったとか、その時々の雰囲気が垣間見れて面白いと思いますけど。19年間のログ(残ってればですが)は一財産になるかもですよ。


[47457へのレス] Re: 抑止力 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/03/11(Fri) 15:08
19年分のログは「過去ログ」から検索可能な状態で見られますがあまり需要ないっぽいですね。

[47634] 子供のアルバイト収入 投稿者: 投稿日:2022/03/11(Fri) 14:10
昨年の夏、高校生の子供がアルバイトをし
その収入が1000ドル位でした。
w-2が送られてきたようなのですが、
申告する必要はありますか?日本と違う点は、アルバイトでも税金を控除されていて、本人はリターンされるなら申告したいと言っています。
質問は、両親がファイルする際に、申告すればリターンされるのか?です。もしくは、本人が申告する必要があるのかです。(申告義務の年収は理解してます) どうぞ、よろしくお願いします。

[47623] サンテ抗菌目薬 投稿者:ものもらい 投稿日:2022/03/10(Thu) 20:10
サンテ抗菌目薬を切らしてしまいました。
ものもらいに効く目薬で、アメリカで手配できる抗菌目薬はありませんか?
[47623へのレス] Re: サンテ抗菌目薬 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/10(Thu) 22:58
ものもらいは英語でStye,Styと言います。
昔ですが、私の場合は、直接患部に塗る方法で治りました。
Over the counter で買える目薬や塗り薬として、
目薬「Similasan.Stye Eye Relief Eye Drops」
塗り薬「Stve」
Walmart、Walgreenで買えますよ。
まだ他にも有ると思いますので、お店の薬剤師さんに聞いて購入されるのも良いと思います。

[47623へのレス] Re: サンテ抗菌目薬 投稿者:本帰国 投稿日:2022/03/11(Fri) 01:03
こんばんは。夜分に失礼致します。よろしければ日本から持ってきましたものもらい用の使い切り目薬我が家にありますので購入して頂けます。使用期限は23年です。ご希望でしたら直接メールください。写真と金額をお知らせします。よろしくお願いします。
[47623へのレス] Re: サンテ抗菌目薬 投稿者:ものもらい 投稿日:2022/03/11(Fri) 10:34
エイミーさん。
ご回答ありがとうございました。
早速探してみます。

本帰国さん。
情報ありがとうございます。
大変残念ですが、Noviよりかなり遠い所に住んでいますので、取りに伺うことが出来ません。
本当に残念です。

[47628] サマータイム スタート3月13日2022年(日曜日) 投稿者:夏が来る! 投稿日:2022/03/11(Fri) 07:50
外は雪ですが(笑)

デイライト セービングタイム(俗称サマータイム)が3月13日(日曜日)から始まります。
アナログ時計🕰を1時間忘れずに進めて下さいね。

例: 6:00AM ➡ 7:00AM

[47601] Auto Insurance $400 Refund 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/08(Tue) 09:19
グッド ニュースです。
既に、ご存知の方も多いとは思いますが、昨年から話題になっていた、Auto Insuranceの$400のリファンドが、
Michigan Depart of Insurance and Financial Services からの支払いが今週からスタートします。
但し、2021年10月31日迄、自動車保険に加入していた事が条件です。
ミシガン州は今まで他州に比べると全米で一番高いオートインシュアランスのレートです。
詳細は下記のニュースをご覧下さい。
https://www.wxyz.com/news/michiganders-could-get-400-auto-insurance-refund-checks-starting-this-week
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:永住 投稿日:2022/03/08(Tue) 16:52
たった$400ですかって感じですね。
在米歴長いのでコンドが買えるくらい払ってますよ。免許取得年数によって金額変えるとかできなかったんですかね。
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:朗報ですわよ 投稿日:2022/03/09(Wed) 01:08
いやいや、知らなかったので、
このようにニュースを載せていただけるのは、
本当にありがたいです。
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:浦田 投稿日:2022/03/09(Wed) 08:46
永住さん、あなたの運転マナーが悪いだけですよ。普通に運転してたら安くなります!
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:お年玉 投稿日:2022/03/09(Wed) 11:17
2台で$800なので楽しみです。果たして保険会社からすぐに届くのですかね...アメリカ遅いから...
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:うれしいよーな 投稿日:2022/03/09(Wed) 11:28
ウチは子供のぶんも保健払っているので、4台分で1600ドル。うれしいですが、月々の保険代はかなり払っていますね。こんなこと言うと運転マナーが悪いって言われちゃいますね。
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:浦田2 投稿日:2022/03/09(Wed) 17:10
全くです、なんちゅう無謀運転してるんですか日本人のくせに! 自分なんか値段高すぎてフルカバレージ買えませんので最低の相手の車だけを払う保険ですが。 それでも400ドルもらえるのかな?
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:永住 投稿日:2022/03/09(Wed) 20:45
一度もチケット切られたことないんですが、、、。
[47601へのレス] Re: Auto Insurance $400 Refund 投稿者:帰国組 投稿日:2022/03/10(Thu) 23:56
情報ありがとうございます。帰国したため 保険は解約しましたが、10月31日時点では加入していました。貰えるかどうか確認してみようと思います。

[47613] チャッカマン 投稿者:本帰国 投稿日:2022/03/09(Wed) 22:03
もうすぐ日本に本帰国します。先日引っ越し業者さんがいらして作業してくれたのですがキッチンにチャッカマンだけ残されてました。チャッカマンの廃棄方法ってどうすればいいですか?お分かりの方教えてください。
[47613へのレス] Re: チャッカマン 投稿者:BBB 投稿日:2022/03/10(Thu) 01:20
空なら通常のごみで、まだオイルが残っている場合は危険物回収所に持ち込みます。

No.47481の「ゴミの捨て方について」の回答にありますよ。

[47582] ピロリ菌の除菌 投稿者:ピロリ 投稿日:2022/03/06(Sun) 23:49
数年前の一時帰国時に健康診断でピロリ菌陽性と判断されたものの放置してきたのですが、アメリカにいるうちに除菌してしまいたいと思うようになりました。
ミシガンで除菌された方がいらっしゃいましたら経験談をお聞かせいただければと思い投稿しました。アメリカの病院にかかったことがなく、ホームドクターもいないのですが、こういった場合もまずはホームドクターを探して相談しないといけないのでしょうか?
[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:ピロリ治療 投稿日:2022/03/07(Mon) 00:19
11月に胃痛が起こり、Breath Test( 尿素呼気試験:袋に息を吐く検査)でピロリ菌と診断され、抗生物質を処方されました。その後、また検査を受けて、ピロリ菌がない事確認してもらいましたが、病院の先生から念のために大腸癌検診と胃カメラの検査するように言われて、そちらもやりました。ピロリ菌はひどくなると胃癌にもつながるので、きちんと治療されることお勧めします。治療は日本と同じ方法だと思います。
https://www.pylori-story.jp/sterilization/sterilization/inspection/
詳細必要でしたらメールにてご連絡下さい。
[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:南の国 投稿日:2022/03/07(Mon) 12:09
>ピロリ治療さん

アメリカでの胃カメラ検査について経験談をお聞かせください。アメリカでは麻酔で完全に眠っている状態で胃カメラするので起きたら終了していて楽だったと聞いた事があるのですがそうでしたでしょうか?

日本ですと、半分起きたような状態で行うため口から胃カメラをした経験者の方々からは「二度とやりたくない」という話をよく耳にします。鼻からの方が楽とも聞いたのですが、あくまで口から行うよりも嗚咽が少なく済むと聞いています。

[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:麻酔 投稿日:2022/03/07(Mon) 15:15
ピロリ菌ではないですが、別の理由で胃カメラと大腸の検査をしました。どちらも完全に意識はなく目が覚めたら終わっているという感じでした。完全麻酔かどうかは医者にもよるようです。ホームドクターに聞いた時は意識があるけど痛みはないはずと言われましたが、実際には完全麻酔でした。
[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:くっきー 投稿日:2022/03/07(Mon) 15:43
先日行いました。
おっしゃる通り、静脈から麻酔を入れて検査します。
検査後運転禁止の為、帰りの同伴者がいないと受付できませんでした。
[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:star 投稿日:2022/03/08(Tue) 00:44
ピロリ除菌したものです。健康診断にて引っ掛かり、その後ドクターとオンラインで話し、薬を処方してもらいました。2週間朝晩飲みました。

飲み切ってしばらくしたら再度検便キットが郵送されてきたので、それで再提出し除去されていることを確認。

それまで胃痛が結構ひどかったですが、良くなりました。

全てミシガン大にて行いました。


[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:ピロリ 投稿日:2022/03/08(Tue) 13:49
皆様ありがとうございます。
star様、詳しく教えていただきありがとうございます!私もミシガン大に問い合わせてみたいと思います。
[47582へのレス] Re: ピロリ菌の除菌 投稿者:検査 投稿日:2022/03/08(Tue) 23:16
前から気になっていたので、偶然にも今年の健康診断でピロリ菌を調べてもらいました。結果検出されずでしたが、(よかったね的な口調で)「もっと年齢が高い人だけだよ」って言ってくれた友人がいました。ここを見ると、若い世代にもあることなんですね。油断せずに早めに診てもらったほうがいいですね。

[47538] 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/03(Thu) 22:12
日本行きを考えています。
3月1日以降、陰性証明書及びワクチン追加接種証明書があれば3日間の自己隔離が不要となったので助かりますが、米国の再入国の際に「搭乗1日以内」に受けたコロナウィルスの陰性証明書を提出しなければなりません。
以前は3日以内だったのが短縮されましたが、証明書を即日発行してもらうのは簡単でしょうか。
昨年12月6日以降に空路にて米国に入国された方がいらっしゃいましたら、詳細(証明書を発行してもらえる場所、費用、時間等)を教えていただけますでしょうか。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/03(Thu) 23:47
ありがとうございました。
日本国内で即時の陰性証明が可能なところはありますか?
アメリカの医師とビデオ通話して陰性証明書をeメールで…というのは結構大変そうですが。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:N 投稿日:2022/03/04(Fri) 00:13
当日発行してもらいましたよ。
場所はどの辺希望ですか?

私が行った所はめちゃくちゃ高かったです…泣
安い所知ってる人がいたらいいですが。。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/04(Fri) 00:41
東京・千葉近郊を希望しています。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:N 投稿日:2022/03/04(Fri) 01:03
そうなんですね。
私東海地方で受けたので関東は詳しくなく…ごめんなさい(>_<)
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/04(Fri) 01:19
名古屋近辺でも良いです。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:エイミー 投稿日:2022/03/04(Fri) 07:18
成田空港内、羽田空港内、中部国際空港内に木下グループと言う2時間程で検査結果が出る、
PCR検査センターがありますよ。 検査料金も安いですしね。

https://www.narita-airport.jp/jp/service/svc_71

https://tokyo-haneda.com/service/facilities/covid19_pcr_test.html

https://www.centrair.jp/service/pcr-center.html
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/04(Fri) 09:48
貴重なインフォメーション、ありがとうございました。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:ちなみに 投稿日:2022/03/04(Fri) 10:10
指定されている「搭乗1日以内」というのは搭乗予定時刻から遡って24時間以内ということではなく。例えば飛行機に乗る日が火曜日だとしたら、PCR検査を受ける時間は前日の月曜日0時〜火曜日であれば何時でもOKです。もし御存じでしたらごめんなさい。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/04(Fri) 12:13
知りませんでした。
ありがとうございました。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:注意して 投稿日:2022/03/04(Fri) 22:53
木下グループのPCR検査場、安いので前から気になっていましたが、証明書に記載されるのは、「名前」「検査日」「検査結果」「検査方法」のみです(サイトより)。
アメリカ政府は、上記に加え「生年月日またはパスポート番号」を求めているので、陰性証明として認められない可能性があるそうです。

どこかで検索したブログでは、デルタでは大丈夫だったけど、ANAではリジェクトされた、と書いてる人がいました。デルタのカスタマーサービスに電話して聞いたらはっきりしますかね。

参考まで、デルタ以外の航空会社広報のコメントが載っているサイト
https://news.yahoo.co.jp/articles/a291981b19a27ad379da7f42836ff2a684a20ec1

デルタアシストからの回答が載っているツイッター
https://twitter.com/DeltaAssist_JP/with_replies

実際にデルタでOKだった人のブログ
https://tokuhain.arukikata.co.jp/san_francisco2/2021/11/202111.html
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:Novi 投稿日:2022/03/04(Fri) 23:51
参考までに・・・

今年1月に、都内の木下グループにて1900円でラピッド検査を受け、ANAでアメリカ入国しました。

木下の陰性証明には生年月日やパソポート番号が記載されていないので、自分で余白に手書きで書き足しました。(ANAに事前に確認したところ、それで大丈夫と言われたので、安心しました)

また、私の友人は、去年12月に私と同じ方法でJALでアメリカ入国できましたよ。

[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/05(Sat) 00:25
一つ基本的なことをお伺いします。
陰性証明及びワクチン接種証明は航空機搭乗の際のみに必要なものでしょうか?
米国のイミグレーションではこれらの書類の提示は求められないのでしょうか。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:注意して 投稿日:2022/03/05(Sat) 00:53
>米国のイミグレーションではこれらの書類の提示は求められないのでしょうか。

1)アメリカ入国時に当局から検査書類の提示を求められる場合がある。
2)検査書類に必要な項目の4番目として、フルネームに加えて少なくとももう1つのID情報
とCDCのサイトには書いてあります。

>Before boarding a flight to the U.S., you will need to show a paper or digital copy of your test result for review by the airline and may be requested to show to public health officials after you arrive in the U.S.

>Information that identifies the person (full name plus at least one other identifier such as date of birth or passport number)


https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/testing-international-air-travelers.html

私が2021年4月に入国した時は、デトロイト空港のイミグレで1人1人パスポートと書類をチェックされました。それ以降ミシガンに帰ってきた友人でチェックされた話は聞きません。でも大丈夫とは言い切れないですね。乗るときは良くても入国時にリスクがあるかもしれません。しかし2-3万円はイタイ・・・。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:どって事無い 投稿日:2022/03/05(Sat) 00:56
アメリカ出国時のPCR検査証明書のパスポート番号と生年月日については、過去ログでも、アメリカのPCR検査の証明書にパスポート番号、生年月日は検査施設で記入されないので、自分で記入してから、それを持参する様にと言うレスが有りましたよ。

だから、それが記入して無ければ、自分で記入すれば、エアラインは乗せてくれるはずです。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:注意して 投稿日:2022/03/05(Sat) 01:03
>だから、それが記入して無ければ、自分で記入すれば、エアラインは乗せてくれるはずです。

違う違う、ややこしいんですけど、それは日本に帰る時のことです。日本の厚労省は、「国によって書類の仕様が違うから、パスポート番号や生年月日は、自分で手書きで書き足して良い」と言っています。いっぽうアメリカCDCは手書きでいい、とは言っていません。エアラインが乗せてくれても、必要項目を満たしていない書類で入国が認められるとは限らないところが問題なのです。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/05(Sat) 01:26
それでは陰性証明書に生年月日、パスポート番号を記載してくれるところを探した方が良いのですね?
それらの条件を満たして且つ即時に証明書を発行してくれるような検査場またはクリニックの情報をお待ちしています。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:エキスパート 投稿日:2022/03/05(Sat) 09:53
↓在日米国大使館HP掲載の検査機関リストです。東京、千葉、愛知をご参照ください。

https://jp.usembassy.gov/services/pcr-testing-facilities-in-japan/
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:注意して 投稿日:2022/03/05(Sat) 09:56
トピずれかもしれませんが、関連情報として。

デルタのチケットは、2月1日から燃料サーチャージが$60ぐらい上がったんですが、3月になってから4月のチケットが$100上がっていました。必要マイレージも比例して上がっています。更なる燃料サーチャージなのか、チケット代自体が上がっているのかナゾですが、今すごく高いですけど、予約は早めにしたほうがいいかもしれません。

カスタマーサービスに確認しましたが、今コロナでキャンセル・変更は無料なので、差額を払うだけでフライト変更もできます。なので(このご時世に考えにくいですが)、もしチケットを買った後に料金が下がったら、いったんキャンセルしてまた同じフライトを取り直してもらえば、差額がe-creditとしてリザーブされ、2023年12月まで有効なんだそうです。マイレージも返してくれるのかは聞きませんでしたけど。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:そろそろ日本に 投稿日:2022/03/05(Sat) 10:36
いろいろと教えて頂き助かりました。
陰性証明書も何とかなりそうですし、航空運賃が値上がりする前にチケットを購入しようと思います。
ご教示頂いた方々にお礼を申し上げます。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:便乗 投稿日:2022/03/06(Sun) 09:19
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-jihikensa_00001.html

↑このリストが役に立ちました。


便乗して質問させてください。陸路でカナダから入国の際も、陰性証明が必要ですか?それともワクチン証明書が必要ですか?
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:あんな 投稿日:2022/03/06(Sun) 21:26
便乗さんへ
今年の1月時点での話ですが、カナダから陸路でのアメリカ入国の際は陰性証明もワクチン証明書も見せろと言われませんでした。
ご参考までに。
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:便乗 投稿日:2022/03/06(Sun) 23:55
あんなさん、情報有難うございました!
[47538へのレス] Re: 米国再入国の際の陰性証明 投稿者:日本に? 投稿日:2022/03/08(Tue) 23:06
トピ主さん締められた後ですみません。
便乗さんの厚労省のリスト、使わせてもらいました!
料金も書いてあって。ファイルを開いたときの表示が40%で印刷になっていたのが、お役所っぽいと思いましたが笑、良さそうな施設のリンクを見に行って情報を加えたり、安い順に並べたり、色々加工したら、日英併記で1万円以下の施設が見つかりました。ありがとうございました〜。

[47588] Costcoのお米について 投稿者:Tomomi 投稿日:2022/03/07(Mon) 14:51
こんにちは!
Canton在住なのですが、今までCostcoにあるKOKUHO ROSEというお米を買っていたのですが、土曜日にいつも行くLivonia店に行ったところ売っていませんでした…どこの店舗にも品切れなのでしょうか?
もし、〇〇店にあるよ!とご存知の方、教えていただきたいです(´ω`;)
(Livonia、Ann Arborによく行きます)
[47588へのレス] Re: Costcoのお米について 投稿者:Kirkland 投稿日:2022/03/07(Mon) 17:48
お米に限ったことではありませんが、店舗や来店のタイミングにより、入荷状況が変わるようです。

同じ品でも、特に野菜・果物類は、同日同地区店舗でも、値段が違ったりもします。

搬入している従業員に直接尋ねるのが一番ですね。次、いつ頃入荷予定ですか?って。

コスコ従業員は忙しそうにしていても、概して親切に答えてくれます。W○○Mart等と比べて。
[47588へのレス] Re: Costcoのお米について 投稿者:Costco大好き 投稿日:2022/03/07(Mon) 20:28
在庫確認は店舗のカスタマーセンターに電話すると確認してくれます。
面倒ですが、わざわざ遠くの店まで無駄足になることがないよう、どうしても買いたい商品は電話で確認してしまいます(^^;
[47588へのレス] Re: Costcoのお米について 投稿者:ライス 投稿日:2022/03/07(Mon) 21:26
先週の日曜にcommerceのCostco にありましたよ
[47588へのレス] Re: Costcoのお米について 投稿者:Tomomi 投稿日:2022/03/07(Mon) 22:41
みなさん、ありがとうございます^ ^
電話で聞けると1番良いのですが…電話出来るほどの英語力がなくて…( ; ; )

参考にさせていただきます。

[47568] デルタ航空の子供料金 投稿者:デルタ 投稿日:2022/03/05(Sat) 19:41
夏に一時帰国を予定しております。デルタ航空でフライトを予約したいのですが、子供料金(7歳と3歳)の項目がなく、デルタに電話したのですが4時間待ちとのこと。ネットで検索すると、予約してからデルタに問い合わせて子供料金に変更して貰うようですが、こうも繋がらないとなると。。お子さんがいらっしゃる方々、皆様どうしてらっしゃいますか。デルタにもっと手軽にコンタクトできる、あるいはオンラインから子供料金で予約する方法などご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。ちなみに電話したのはアメリカのデルタのサポートサービスです。よろしくお願い致します。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:日本に? 投稿日:2022/03/05(Sat) 22:40
私は日本のカスタマーサービスを利用しています。つい1ヶ月前にも電話しましたが、日本時間の週末夕方とかだとほとんど待たず、平日昼間だと待つのですが10分-15分ぐらいでした。アメリカ放題などあれば気軽に電話できちゃいますが・・・。
あとはミシガンの日系旅行会社に問い合わせて聞いてみてはいかがですか?コロナ禍で規制が変わったり、急にフライトがキャンセルになったりした時に、どうしていいか分からなくて、知り合いだったこともあり何度か電話しましたが、親切に色々助けていただきました。情報をもらうだけでは申し訳ないので、「チケットそちらから買います!」と申し出たのですが、「そんなことしなくていいです、困った時は電話してください」って言ってくださって、神対応に感動しました。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:出る 投稿日:2022/03/05(Sat) 22:56
便乗してすみません。デルタの日本語カスタマーサービスの電話番号を教えてもらえませんか?デルタのウェブサイトでは日本語と中国語のくくりで一つの電話番号でした。もし日本語のみのカスタマーサービスの電話番号があるようでしたら知りたいです。よろしくお願いします。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者: 投稿日:2022/03/05(Sat) 23:11
あくまで個人的な意見です。
日系の代理店に依頼することをおすすめ致します。
私的にはI ○○○神対応です。ご参考まで。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:私も帰りたい 投稿日:2022/03/06(Sun) 00:11
今年の夏、一時帰国される方が多いみたいですね!
私は駐在ではないので、自費になってしまうのですが、西日本方面への直行便以外のお値打ちなフライト、ご存知の方おられますか?
ヨーロッパを経由した便、カナダ発の便、オハイオ州クリーブランド発の便などなど。
名古屋、できれば関西国際空港希望です。
子連れなので直行便を利用したいのですが、何せ高くて!
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:ゆき 投稿日:2022/03/06(Sun) 14:03
デルタに子供料金なんてあるんですね。知らなかったです。他の航空会社を調べてみたら予約時に自動適用される会社もあるみたいです。夏休みまでにまた新たな変異株が流行しないことを願います。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:デルタ 投稿日:2022/03/06(Sun) 16:41
皆様ありがとうございます。日本に?さんに教えて頂いたように日本のカスタマーサービスにかけてみました。15分くらい待ちましたが、何とか繋がりました。(アメリカの4時間待ちと比べれば何でもないですが)。結論から言うと、デルタの日本便では子ども割引はないようです。JALは大人料金の75%、ANAは割引なし、と航空会社によっても違うみたいですね。皆様お忙しいところありがとうございました。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:日本語窓口 投稿日:2022/03/07(Mon) 04:06
出るさんへ

日本語窓口は800-327-2850 ですが、中国語と一緒です。
最初に日本語か中国語か聞かれて分かれます。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:ANA 投稿日:2022/03/07(Mon) 11:37
ANAも12歳未満なら子供料金あるみたいですよ。JALと同じく大人料金の75%のようです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/international/support/family/#anchor018
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:日本に? 投稿日:2022/03/07(Mon) 20:00
https://ja.delta.com/us/ja/need-help/overview

日本のカスタマーサービス電話番号は、「特別なアシスト」→「アジア」から調べられます。ナビダイヤルと普通?の番号が載っています。ご参考まで。
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:昨年 投稿日:2022/03/07(Mon) 20:21
昨年の夏デルタで帰国した時は、子供料金ありましたけど、無くなったのですかね?
オンラインで自分で予約すると、子供料金は適用されませんが、電話でオペレーターと話すと子供料金で予約できました。日本語のカスタマーサービスで対応していただきました。コロナで搭乗者数が減ったことで子供料金が無くなったのでしょうか...
[47568へのレス] Re: デルタ航空の子供料金 投稿者:タルデ 投稿日:2022/03/07(Mon) 20:38
数年前は子供料金がありました。ただしマイルで席購入の場合は、同じマイル数が必要でした。コロナで変わったんですかね。

[47537] 納豆の豆 投稿者: 投稿日:2022/03/03(Thu) 21:09
自分でで納豆を作ろうと思ったのですが、大豆は皆様どちらで購入されているのでしょう?
大豆ならなんでもいいんでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。

また、種菌にする市販の納豆もメーカーによっておすすめなどあれば教えてください。

[47537へのレス] Re: 納豆の豆 投稿者:168 投稿日:2022/03/03(Thu) 22:46
Madison Heights の168 という大きな中華食材屋で 1ポンド99セントで計り売りで買ってます。 ワンワでもだいぶ高めだけどたしか売ってましたね。
[47537へのレス] Re: 納豆の豆 投稿者:甘納豆 投稿日:2022/03/04(Fri) 07:04
最近は作ってませんが、自家製納豆を私も良く作ります。
冷凍の物よりずーっと美味しいですよね。
私が買うのは、Farmingtonの8マイル X Lahser に有るDai Lai marketですが、
殆どの中華食材店で大豆を買えますよ。
名前は忘れましたが、前にアナーバーのPlymouth Rd 沿いに有る中華食材の店で計り売りしている
大豆を買った事が有ります。 (パン屋、カラオケ店などが入っているモール)
[47537へのレス] Re: 納豆の豆 投稿者:ジェイミー 投稿日:2022/03/04(Fri) 08:07
https://www.laurasoybeans.com/natto-sprouting-soybeans/

極小粒納豆愛好者です。
↑このサイトから購入した大豆で自家製納豆作りました。
送料がかかってしまうので、お友達とシェアしたり出来るならオススメいたします。
[47537へのレス] Re: 納豆の豆 投稿者:AA 投稿日:2022/03/04(Fri) 09:45
アナーバーのプリマスロード沿いは、way1ですね。
計り売りしてるんですね!知らなかったです。
[47537へのレス] Re: 納豆の豆 投稿者: 投稿日:2022/03/07(Mon) 20:14
ありがとうございます。
初めてなので、まずは少量から始められる所から攻めてみます^ ^
小粒納豆にも惹かれます。納豆がうまく出来るようになったら購入したいと思います。
大変助かりました!ありがとうございました!

[47471] 現地校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/02/26(Sat) 23:03
こんばんは。ノバイ地区に引越しを予定している者です。ノバイやノバイ周辺の学区の現地校の小学校で、日本人が多くいる学校を教えて頂けないでしょうか?
まだ息子は英語は少ししか出来ないのと、ママ友の繋がりを考えてある程度日本人がいる学校にしたいと思っています。
自分で調べた限りでは、Novi woods, Deer field, Novi meadows, Village oaks, Park view, Hickory等でした。
これら以外の学校にも日本人が多くいる学校はありますか?
また、これらの学校に通われている子の親御さんがおられましたら、その学校の雰囲気や満足されているかどうかざっくり教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、Mary Helen学区の物件が気になっていますが、日本人はあまりいないでしょうか?
宜しくお願い致します。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:父兄 投稿日:2022/02/27(Sun) 17:15
日本人が多くいる学校でしたら、シンプル且つストレートに、虹色小学校でいいのでは? と思います。Livoniaにありますが、まあNoviの隣ですし。

お子様を通わせてみて、もし合わなければ現地校に転校もできますし。

もし米国内他州から越してくる場合、今お住まいの州の教育スタンダードとミシガン州のそれとが違い、その差に戸惑う可能性はあります。特に南部諸州からミシガンに越す場合は人によってはショックですね。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:学区 投稿日:2022/02/28(Mon) 14:35
引っ越し検討お疲れさまです。
Mary Helenは確か日本人の生徒も多いと聞いたことが有ります。
WoodsかParkviewも結構日本人が多いですね。ESLも充実しています。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:mr.z 投稿日:2022/02/28(Mon) 16:23
我が家はDeerfield 学区です。ParkView 程ではないと思いますが、
そこそこ日本人もいて(クラスに1-3人程度??)、とても満足しています。

すでにご存知かもしれませんが、私が家を探す際は、以下のサイトを参考にして、学区を決めました。

school の人種の比率や過去のテストの結果等の情報が取得できます。
参考までに。
https://www.greatschools.org/michigan/novi/4963-Deerfield-Elementary-School/
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:メアリー 投稿日:2022/02/28(Mon) 21:36
Mary Helenの学校もノバイ程多くはありませんが、日本人家族が居ると思います。ESLも丁寧と聞きましたよ。在校の方からコメントがつくと良いですね。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/03/01(Tue) 13:51
父兄さん
ありがとうございます。にじいろも検討しているのですが、英語の伸びに差があるという情報もあったので、現地校も視野に入れています。もちろん現地校でもその子によって差はあると思いますが…近隣からの引っ越しなので、教育水準はそこまで変わらないかなと思っています
情報ありがとうございます。

学区さん
日本人の情報、ありがとうございます。その3校は多いのですね。参考にさせて頂きます。

mr.zさん
Deerfieldも何人かいるのですね。Greatschoolですと、アジア人比率しか見られなかったため、情報助かります。ありがとうございます。

メアリーさん
Mary HelenもESLがあるのであれば安心ですね。情報ありがとうございます。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:ノバイ 投稿日:2022/03/01(Tue) 18:01
現地校に通っていますが、日本人が多く、結局日本人のお友達ばかりと遊ぶため、英語は伸びません。

にじいろだも英語の伸びに差がある、とおっしゃってましたが、現地校でも同じクラスに日本人が多いと、本当になかなか伸びません。経験談です。

Meadowbrookエレメンタリーも日本人が多いです。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:Mary 投稿日:2022/03/02(Wed) 00:13
Mary Helen は日本人もいますが、学年にバラツキがあり、またサブが同じとかでない限り今は横のつながりは出来ないと聞きました。
日本人の先生も変わられて、日本人間の雰囲気も変わってしまったそうです。同じwalled lake学区でもmeadow brookやhickory は日本人が沢山います。
Hickoryはヘルプのボランティアも出来たりするので、学校に顔を出す機会が増えて良いそうですよ。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:ないずなうえざー 投稿日:2022/03/02(Wed) 09:44
ノバイ在住永住者です。
両親どちらかが英語スピーカーまたは英語でリーディングなどの復習ができない場合、またお子さんが日本人とばかり戯れる傾向がある場合は英語は苦労すると思います。
[47471へのレス] Re: 現地校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/03/07(Mon) 15:06
返信が遅くなり申し訳ありません。
ノバイさん
やはり日本人同士でかたまる傾向があるのですね。Meadowbrookの情報もありがとうございます。

Maryさん
Mary Helenの情報ありがとうございます。日本人がいても当然学年によって人数は異なりますよね。Walled Lake学区ならMeadowbrookかHickoryを検討したいと思います。

ないずなうえざーさん
永住者の方からのご意見ありがとうございます。うちは両方日本人なので、苦労しそうですね…チューターなども検討したいと思います。

[47579] カナダ乗り継ぎ 投稿者:ゆうこ 投稿日:2022/03/06(Sun) 18:38
基本的なことですみません。
デトロイトからトロント空港で乗り継ぎ、日本に行く場合、5歳以上12歳未満のワクチン証明は必要でしょうか?
教えていただけると助かります。

[47564] メキシコペソ 投稿者:両替 投稿日:2022/03/05(Sat) 02:45
どなたか不要になったメキシコペソをお持ちでしたらご連絡いただけますよう、お願いいたします。両替したいです。レートはGoogle検索トップ結果でもどのサイトベースでも結構です。場所はノバイ市内でお願いいたします。

[47528] ヘアサロン 投稿者:ヘアケア 投稿日:2022/03/03(Thu) 08:46
『Yoko’s Hair Studio 』さんがお引越しされています。

ノバイのワンワールドマーケットの近く

42875 Grand River Ave, Suite 103 Novi, MI 48375

(Broadway Salon Studios内)

Tel. 248-980-6481 日本語で大丈夫♪

[47521] 水泳教室教えてください 投稿者:バタ足 投稿日:2022/03/02(Wed) 21:08
小学校3年生の子供がいます。
最近水泳教室に通いたいと言い始めました。
元から得意な方ではなく、今は顔を水につけてビート板でバタ足が出来る程度のレベルです。
コマースに住んでいます。おすすめの水泳教室を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[47521へのレス] Re: 水泳教室教えてください 投稿者: 投稿日:2022/03/03(Thu) 07:11
過去トピは検索されましたか?結構出て来るかなと。
Googleマップで水泳教室と検索すると出てきます。大抵は、
・ゴールドフィッシュ
・アクアトッズ
・ライフタイム
に行かれてる方が多いかと。
こちらの習い事は料金もお高めなので、一度見学に行ってから決めるのが良いかもです。

市でやってるスイミングもあるので、それを見るのも良いかも。料金が安いので人気なため、ウェイティングかと思いますが…。
[47521へのレス] Re: 水泳教室教えてください 投稿者:バタ足 投稿日:2022/03/03(Thu) 08:27
魚さん
「検索」しか試しておりませんでした。
「過去ログ」という検索方法もあるのですね。
教えていただき、ありがとうございます。

[47464] グリーンカードの更新 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/26(Sat) 18:35
市民権の申請料とグリーンカードの更新料ががあまり変わらないという理由で市民権を取得しようと思っていたのですが、勉強するのが面倒で先延ばしをしていたところグリーンカードの期限があと6か月となっておりました。そこで2回目10年ぶりのグリーンカードの更新をしたのですがなんと。。。

オンライン申請から10日後に新しいグリーンカードが郵送されてきました。

実は噂では聞いていたのですが信じられず数か月はかかるだろうと思っていたのですが免許より更新が簡単(値段は高いものの)とはいったいどうなっているのでしょう?写真も10年前と同じで髪が黒々としてたりするのですがこんなので良いのでしょうか?

手続きが変わったりするのであてにならないかもしれませんが参考までに。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:コバちゃん 投稿日:2022/02/26(Sat) 19:38
主人が丁度3年ほど前に、グリーンカードの更新の4度目を忘れて期限が切れていました。
直ぐに手続きをして、USCISから連絡を待ち、写真と指紋を取る為にデトロイトのオフィスまで指定日に出向きました。
グリーンカードが速達で送られて来たのは、1週間程でした。
余りにも早かったので、びっくりしました。
しかし、管理人様の場合、不思議なのは、写真も指紋採取も行われなかった事ですね。 何か、システムが変わったのかも知れませんね。
USCISに一度確認されたらいかがでしょうか?

[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:永住権 投稿日:2022/02/26(Sat) 21:33
私も去年の秋にグリーンカードの更新をしましたが、管理人さんと同様10日間できました。

写真は10年前のままです。
指紋採取もなし。
USCISからも簡単に更新できるとご丁寧に何度かテキストまできました。
しかもカードを受け取ってからも来てました。

更新時にサイトに入力している時に、体重やら書く所があり、まぁ年齢的に中年の域なのでそこまで変わってないんだろうと判断されたのかなと思っています。これで例えば体重にものすごい変化があったらやっぱり写真を撮らないといけなかったのか?
10年前の申請内容なんて覚えていないので分からないのですが、免許書のように体重記入欄なんてあったかしら?

通常なら指紋採取の日がいつになるかわからないので困るところですが、今回はある意味ラッキーでしたね。
申請料が高いのが難点ですが・・・。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/26(Sat) 22:03
3年前からもう早くなってたんですか!申請後数日でレシートが送られてきて指紋はいらん!でもBiometricsの金は返さん!ということでした。確かに体重を入力するところがあって私は-20lbsくらいで髪色も黒→グレーでしたが関係ないようです。待たされないのは良いのですがちょっと不安になってしまいます。

さてあと10年以内に市民権を取るのが目標なんですが歴史やら政治の勉強が。。。ということを10年前にも思いました。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:永住権 投稿日:2022/02/26(Sat) 22:39
現在のグリーンカード更新は、身体的な変化があっても関係なさそうですね。
本当にそれで証明書としていいんだろうか。

私も管理人さんと同じように、次回の更新までには市民権を取得しようかと考えています。

今回の更新時サイトを見た時に市民権用のサンプルテストがあったのでやってみました。
これが選択問題ならなんとか消去法なりあまりアテにならないですが勘で当たったりしますが、面接官に口頭で質問されたらアウトだなと思いました。汗
かなり昔に市民権を取った友達は、口頭での質問だったけど簡単な質問(例えば現在の大統領の名前など)だけだったとは言ってましたが、ここ最近受けた方がいらっしゃったら様子を伺いたいです。

しかも市民権を取る時はそれなりなお年頃になっているでしょうから、今でさえ右から左へ抜けていくのに、勉強しても頭に入るのかちょっと不安ですね。
まぁなるようになるかなと思っていますが。

もし管理人さんが市民権を取られた際には是非その様子をこの掲示板でお知らせ下さいませ。m(_ _)m
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:AA在住 投稿日:2022/02/27(Sun) 03:50
私も来年に2度目のGC更新を控えている者です。
Facebook上で他州の方が書き込んだ情報ですが、管理人さんと同じくオンライン申請、指紋採取もなし、申請後10日ほどで着いたという方が何人かいました。
また一方、郵送で申請したら指紋採取の日時の手紙が来たのが既にその指定日を過ぎていたとか、リスケのアポを取ろうとしてもUSCISに全く連絡が取れないとかいう情報を見てドキドキしています。

オンライン、郵送ともにコロナ禍も影響していそうです。皆さんの情報を総合するとオンライン申請の方が良さそうですね。

またここ数年で夫が市民権を取りました。
申請した際に薄い冊子で100問ほどの過去問?みたいなのを渡されて毎夜クイズ形式で練習しました。歴史や合衆国憲法、議員や州知事の名前など多岐に渡っていた記憶があります。
面接では同じく帰化してアメリカ人になった人たちが面接官だったそうで、何で市民権取ろうと思ったの?というような話をしたとか。世間話みたいな感じでとても和やかな雰囲気だったそうですよ。参考になりましたら幸いです。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:市民 投稿日:2022/02/27(Sun) 11:58
10年ほど前にGCからCitizenship に切り替えた者です。
面接テストは簡単なものでした。大統領の名前とか、自分の州の国会議員の名前とか、憲法を作成した時のメンバーの名前を一人、とか。citizenshipテスト用のアプリがたくさん出てますから(私は3ドルくらいのアプリを使いました)、それでひたすら答えを暗記すればいいだけです。私の時は、10問中6問当たればオッケーだったので、6問正解したら、10問まで到達する前に、「はい合格ね」と言われて終わりました。私の時は面接官はとてもフレンドリーで、意地悪な質問どころか特に質問らしい質問もしてこなかったです。テスト以外は世間話みたいな感じでした。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:永住権 投稿日:2022/02/27(Sun) 21:11
AA在住様、市民様、経験談を書いて下さいまして、ありがとうございます。
私の友達がかなり昔に永住権取得をした時の様子とあまり変わっていないようですね。ホッとしました。

私が取得するのはおそらく5年以上先かと思うので、その頃まで変わっていませんように。
折を見て勉強するようにします。

[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:CS 投稿日:2022/02/28(Mon) 09:52
私の場合、コロナ禍になる前の10月にグリーンカード更新の手続きをし、11月に面接/写真/指紋摂取、その後時間がかかり、実際にカードが届いたのは4月でした。
コロナ禍になり、更新手続きは簡素化され、面接等は省略されたものと理解しています。今後はどうなるのでしょうかね。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:横ながら 投稿日:2022/03/01(Tue) 10:42
日本国籍を持っている人がアメリカ市民権を取得すると、日本領事館から日本国籍を放棄するように要請されます。アメリカは二重国籍を認めていますが日本は認めていないので。
無視してそのままにしておくこともできますが次回から日本パスポートの更新はできなくなるかと思います。
(※元々アメリカ市民権を持つ人が外国籍も取るという順序だと両方失わずに済むケースもあります)
大丈夫ですか?
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/03/01(Tue) 17:04
日本国籍がなくなっても別に不都合はないと思うのですがなんとなくひっかかりますよね。私はそのまま維持で日本に行く際にはアメリカのパスポートで、と思ってましたがそうなると領事館からのサービス(サイン証明とか)も打ち切られてしまうんでしょうか?現在遺産相続の手続き中で日本との繋がりを再認識しているところなのですが、国籍喪失すると戸籍からも抹消されて相続とか面倒なことになりそうですが。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:ウォロディミル 投稿日:2022/03/01(Tue) 18:10
二重国籍違法だとかそんな野暮な事言うつもり一切ありません、何人か知り合いにいますね10年以上問題無い人。 でも知り合いに二重国籍やってばれて日本国籍剥奪された人も二人知ってます。一人米国、一人英国。 蓮舫さんみたいに有名人だとすぐばれますね。 法改正して重国籍OKにしてもらいたいですよね。 
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:想像して下さい 投稿日:2022/03/01(Tue) 22:22
アメリカ国籍を決して否定する者では有りません。
自分がある程度の年齢になった時、こちらのナーシングホームに入り、英語だけの生活、日本食を食べられない生活に耐えられますか?
今は皆さん若いからアメリカの生活には何の抵抗無く日常を過ごされているとは思います。
何十年に渡り、アメリカで過ごされた私達よりお年を召した方達の友人の多くは、殆どの方が日本で老後を過ごそうと、アメリカの国籍を取得する事なく日本に帰国されました。
アメリカ国籍を取得して、将来何十年後か判りませんが、自分の体が動かず、ナーシングホームの様な場所に行かれたとして、お米、寿司などの日本食の食べられない所に行かれたとしても耐えられますか?


[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:米国人 投稿日:2022/03/01(Tue) 22:55
厳密にいうと、自分の意思で外国籍を取った場合、法律上自動的に日本国籍を失うことになってますよ。結婚とか出産とかと一緒で、自分で届出はしないといけないですが。

国籍喪失届をだすと除籍になりますが、この記録もずっと残るので、除籍謄本をもっていけば領事館でのサイン証明とかの手続きは元日本人としてできますよ。

このページに詳しく書いてあるので、気になる方は参考までに。

https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/a1/01.html
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/03/02(Wed) 10:52
「除籍謄本」があるんですか。勉強になりました。私はすでに「若い」というカテゴリーからは外れているのですがこちらの老後で気になるのは医療費ですね。配偶者のMedicare受給可能時まで働かないとならないと考えるとちょっと無理とか思ってしまいます。食事に関してはそんなに執着はないのですが、日本の老人ホームに入ってメキシカンとかが食べられなくなるのもちょっと・・。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:オラ コモエスタ 投稿日:2022/03/02(Wed) 15:12
アメリカの老人ホームで出る食事では、メキシカンのタコ、ブリトー、エンチラダが出るとは考えにくいですけど、、、(笑)
シリアル、オートミールでしょうね。
[47464へのレス] Re: グリーンカードの更新 投稿者:永住権 投稿日:2022/03/02(Wed) 21:09
私も除籍謄本というのは知りませんでした。教えて下さいましてありがとうございます。
大変勉強になりました。

私の場合は夫はアメリカ人ですし、自分自身も人生の半分以上はアメリカ在住だし、なんというか私にとっては市民権取得は自然な流れと言いますか・・・。

食事は確かに考えることもありますが、そこはなんとかなるかな。
高額医療費はちょっと心配ですが。
ハワイのNursing Homeだったら日本食もアメリカの食事も出てきそうなんて思っていますが、現実にはハワイでの老後は無理だろうなぁ。

[47474] ひなまつりイベント探しています 投稿者:コアラ 投稿日:2022/02/27(Sun) 11:03
今年は以前デトロイト周辺であったひなまつりイベントがないのでしょうか??子どもが産まれ、ご縁あれば参加したいと思いながらでした。何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
[47474へのレス] Re: ひなまつりイベント探しています 投稿者:ひなまつり 投稿日:2022/03/01(Tue) 13:04
DIA(デトロイト美術館)にて行われているイベントの事かと思いますが、昨年、今年とCovid-19の影響で中止です。
来年は行われるといいですね。

[47077] 歯医者さん 投稿者:Sana 投稿日:2022/02/08(Tue) 11:00
こんにちは、歯が抜けたので、歯科インプラントが必要です。保険付きの信頼できる安価な歯科医をお勧めできますか?ありがとうございます。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:のんのん♪ 投稿日:2022/02/08(Tue) 11:49
前出のタカダ歯科さん、いかがでしょうか。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/08(Tue) 11:50
歯のインプラントは、美容整形に考えられており、保険会社からの支払いは$0で、全てインプラントの費用は自分持ちに成ると思いますので、保険会社に事前にご確認ください。
下記のサイトは、矯正歯科ですので、信頼はできると思います。
https://www.legacyperio.com/
Dentistにより、費用は違うので、数軒を内容を確認して決められた方が良いと思います
AffordableI dental implant near me で検索すると、沢山出て来ますよ。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者: 投稿日:2022/02/08(Tue) 22:22
意地悪なコメントですね。
日本人じゃなかったら何か問題でもあるんですか?
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:えー 投稿日:2022/02/08(Tue) 23:14
保険会社からの支払いが$0とは限らないです。お持ちの保険によります。
つい最近インプラントしましたけど、保険が3割くらい自腹7割くらいでした。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:5割 投稿日:2022/02/08(Tue) 23:52
えーさんのように私の保険もインプラントをカバーしてくれます。ちなみに50%です。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:ほけん 投稿日:2022/02/09(Wed) 01:55
私の保険はデルタですが、保険会社からお金は出ませんでした。ただ、割引は効きました(少しです)

保険が効く場合も、加入している会社と手術をする歯医者で変わってくる気がしてます。

私は
・インプラントの手術は$1,600程度
・被せ物製作やその取り付けは$800程度
かかりました。

前者は口腔外科(自分の通っている歯医者の紹介)、後者は自分の通っている歯医者で発生した支払額です。


えーさんと5割さんはいくらくらいだったのですか?保険はどちらでしょうか?宜しければ是非教えてください!
5割負担はすごく羨ましいです。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/09(Wed) 08:03
保険会社によっては、一部持ってくれる会社が有るとは知りませんでした。
皆さんの情報で、新しい事が知る事が出来て良かったです。
有難うございました。

*インプラントだけに限らず、歯科医に依り、受け付ける(扱う)保険会社が違うので、事前に自分の保険が扱われるかどうかの確認は必要ですね。
[47077へのレス] Re: 歯医者さん 投稿者:高いよ高いよ(笑) 投稿日:2022/03/01(Tue) 06:19
記憶を辿りながら説明やってみます。

BCBSの歯科保険がインプラントをカバーしてます。会社で加入してるのであれば、会社総務で確認してもらってください。

日本の保険はどこもインプラントはカバーしてないと思います。

まず、インプラントの工程順に治療費を口腔外科で行います。

歯抜き、痛み止めと化膿の薬は支払い合計500ドルくらいで、カバー率は80〜90%

次にボーンクラフトは保険効きません。
この工程は失敗?やり直し?のリスクがあるとのことで、実費です。確か1500ドル程度払いました。
術後経過が良く、やり直しはなかったです。

インプラント装着。50%くらいのカバー率。
500ドルくらいだったかな!?

次は歯医者に治療が移って、土台とクラウン作成で
カバー率50%で1000ドル行かなかったような?
行ったような?って感じです。

日本語できる歯医者行ったら、そのつながりで口腔外科紹介され、クラウン作る時にその歯医者に戻らされるので、日本語できる歯医者なら安心だと思います。
ボーンクラフトとインプラント装着ができる歯科医さんがいれば、口腔外科は紹介されないと思います。

最後に上の数字は、2年前の話なので変わっていたらゴメンなさい。
そのことから鵜呑みにはしないでくださいね。

[47489] 家具付きアパート 投稿者:NOVI 投稿日:2022/02/28(Mon) 10:49
NOVI近郊で、家具付きアパートみたいなところで約2週間ほど滞在できる場所はありますか?

上記の条件を満たす場所と、ホテルに滞在するのとどちらが費用が安くつきそうかを検討したいと思っています。

もしホテルに2週間滞在するとして、安く済ませられる予約方法などご存知の方教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
[47489へのレス] Re: 家具付きアパート 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/28(Mon) 12:27
ノバイの家具付きアパートは高いし、2週間借りられる所は無いと思います。
借りられたとしても、多分、2,500ドル〜3,000ドル以上は取られると思いますし、ノバイで家具付きの空いているアパートを見つける事は難しいと思いますよ。
Stay bridge Suite、Extended Stay Americaが家具付き、キッチン付きで比較的安く泊まれると思います。
https://www.extendedstayamerica.com/hotels/mi/detroit/novi-haggerty-road?channel=gmb-listing&utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=gmb_listing

https://www.ihg.com/staybridge/hotels/us/en/novi/dttgw/hoteldetail
[47489へのレス] Re: 家具付きアパート 投稿者:南の国 投稿日:2022/02/28(Mon) 13:55
Noviではないですが昨年6月にAirbnbに2週間程滞在してた人が周りにいます。長期滞在だったので、一般的な数泊のみの料金よりも一日の料金がかなり安かったと言っていました。ご参考まで。
[47489へのレス] Re: 家具付きアパート 投稿者:民泊 投稿日:2022/02/28(Mon) 20:24
東京で2週間過ごすため、Airbnbを利用して、民泊出来るところを探したことがあります。
アメリカ、民泊と打ち込むと色々な民泊サイトだ出てきます。

[47481] ゴミの捨て方について 投稿者: 投稿日:2022/02/27(Sun) 18:14
ゴミの分別及びリサイクルについて質問です。
ミシガンでは、
@乾電池 Aスプレー缶はどのように廃棄したらよいのでしょうか?
ご教授下さい
[47481へのレス] Re: ゴミの捨て方について 投稿者:G 投稿日:2022/02/28(Mon) 00:54
どちらの市にお住まいか分かりませんが…

@FarmingtonやSouth Lyon在住の方であれば、乾電池はCity Hallで処分できます。

A春になるとHousehold Hazardous Waste Eventが始まりますので、ゴミとして捨ててはいけない危険物は、そこに持って行けます。
ドライブスルーみたいになっていて、いくつかのブースがあり、矢印に従って進みながら、該当するブースで危険物を担当者に渡します。

https://www.rrrasoc.org/about-us/event-schedule/#HHW

BERG Environmental Servicesに直接持ち込みできます。電化製品や使用済み揚げ油、乾電池などの危険物は一気に引き取ってくださいます。

https://ergenvironmental.com/erg-services/household-hazardous-waste-drop-off/

ERG Environmental Services
https://goo.gl/maps/SVZpLfid2T3xzaXM6


スプレー缶は、空であればリサイクルゴミです。

以下のサイトの下の方にRECYCLING DIRECTORYというのがあって、そこでどうやって処分できるか検索できますよ。スプレー缶はAerosol cans で検索できます。

https://www.rrrasoc.org/

アプリもあるので、私はアプリをインストールして分からないときは調べています。アプリは、上の検索欄のすぐ下にGoogleとAppleのアイコンからダウンロードできます。

[47416] 口内炎に悩んでいます 投稿者:口内炎 投稿日:2022/02/25(Fri) 11:58
疲れが溜まったりすると口内炎が出来やすくなり、悩んでいます。
日本のチョコラBBのような薬がアメリカにもありますでしょうか?
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:リステリン 投稿日:2022/02/25(Fri) 12:19
私も昔よく口内炎に悩みました。
リステリンなどのマウスウオッシュでうがいをすると、チリチリと感じて、すぐに治りました。
色々塗り薬など試しましたが、最低でも1週間かかりましたが、リステリンは早いです。以来口内炎ができなくなりました。
一応毎日リステリンを使ってうがいをしています。早くよくなるといいですね。
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/25(Fri) 12:46
口内炎は普通こちらでは、Canker Sore と言います。
直接痛い患部に塗ったり、飲み薬などがドラッグストアとかファーマシーの有るスーパーなどで売られています。
「What kind of Medicine good for canker sore」で検索してみてください。色々と出て来ますよ。

ビタミンCを多目に摂取すると、皮膚の再生に良いので、早く治ると思います。
口内炎ができた時には、私は大量のビタミンCを摂取しています。
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:口内炎 投稿日:2022/02/25(Fri) 13:29
リステリンさん
なるほど!日頃のケアで出来にくくなるのはありがたいですね!
マウスウォッシュを使う習慣を付けようと思います。ありがとうございます。

エイミーさん
canker soreと言うのですね!
教えていただきありがとうございます。
ビタミンCを摂りながら薬局で買えるお薬も探してみようと思います。
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:Bコンプ 投稿日:2022/02/25(Fri) 15:37
チョコラBBは名前にあるとおり、ビタミンB、主にビタミンB2が配合されている医薬品なので、アメリカでもそれに近いものを選ぶといいですよ。
サプリが並んでいるコーナーでB Complex(ビタミンB群)と書かれているボトルがそれです。
いろいろあるので、念のため購入前に商品名やブランドで検索したりしてレビューを読んでから決めた方がいいかもしれません。

ところで上でビタミンCを勧めていらっしゃいますが、口内炎にはビタミンBというのが定番です。
ビタミンCを頑張って摂っても遠回りになるような気がします。
一応調べたらビタミンC 、鉄、亜鉛は抵抗性を上げる効果があるそうです。口内炎に対しては補助的な役割だと思われます。

あと、ビタミンB群もCも水溶性ビタミンなので、摂りすぎた分は尿として排泄されてしまいます。
昔、モデルさんなどが肌トラブルの際はチョコラBBをたくさん飲んでいます、とか雑誌で答えていましたが、飲みすぎたらあまり意味ないよなと思っていました。
用法用量を守ってということですね。

どうぞお大事に。
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:いたい 投稿日:2022/02/25(Fri) 17:16
分かります!疲れているとなりますよね!
Biotin というビタミン剤が皮膚や粘膜に効くみたいなので、チョコラBBの代わりだと思ってのんでみした。髪にもお肌にも良いらしいです。効果はあまり分かりませんでしたが…
こちらで、ハケがついてて塗るタイプの薬を使った事がありますが、あまり効きませんでした。

比較的効いたなぁと思うのは、
口の乾燥を防いで、寝る時にマスク。頻繁にうがい、出来れば塩水でうがいをすると、治りが早かったです。塩の濃さは適当で…。あとは、総合ビタミン剤のんでました。意外と鉄分不足も原因らしいので、口内炎が出来た時は積極的に鉄分取ってました。
頑張りすぎて、ストレス溜まって食生活が乱れたりしたらなりますよね、あまり無理されぬよう、ご自愛くださいね!
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:ミシガン好き 投稿日:2022/02/25(Fri) 17:36
Anbesol という塗り薬(ジェル)が私には良く効きます。
https://www.anbesol.com/products/

ビタミンB2、B6、Cが不足するとなりやすい、とのことですね。
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/12_kounaien/index3.html
[47416へのレス] Re: 口内炎に悩んでいます 投稿者:口内炎 投稿日:2022/02/26(Sat) 08:53
Bコンプさん
なるほど!たしかにチョコラ『BB』ですね!
「疲れたらビタミンC」なんて勝手に思いかんでいました。
教えていただき、ありがとうございます。

いたいさん
なるほど…口の乾燥もいけないのですね。
なんにせよ、しっかり栄養を摂って休息…が1番何にでも効きますよね。
最近子どもが夜泣きのように夜通しグズグズしているのでしっかり睡眠が取れてないのも原因かもしれません。
ありがとうございました。

ミシガン好きさん
日本に居た時もいくつも出来てひどい時は塗り薬を使いました。
商品を詳しく教えていただき、ありがとうございます。

[47371] サマーキャンプ 投稿者:NOVI 投稿日:2022/02/23(Wed) 21:11
数か月前に他州からNOVIに引っ越してきました。現地校3年生と5年生の息子がおり、サマーキャンプを探しています。NOVIエリアのサマーキャンプを見つけたいのですが、どのように見つけたらよいか教えていただけませんか。ウェブサイトなどを共有いただけると大変助かります。よろしくお願いします。
[47371へのレス] Re: サマーキャンプ 投稿者:サマー 投稿日:2022/02/23(Wed) 23:31
Summer Camp in Novi, Mi で検索してみて下さい。
City of Novi もEagleと言う市が主催するサマーキャンプのプログラムが有ると思いますので、調べると出てくると思います。
[47371へのレス] Re: サマーキャンプ 投稿者:キャンパー 投稿日:2022/02/24(Thu) 00:24
https://cityofnovi.org/services/parks,-recreation-and-cultural-services/online-registration-registration-information
これですね。 親が連れて家族で行くという選択肢はありですか? その場合お勧めの場所たくさんありますよ。
[47371へのレス] Re: サマーキャンプ 投稿者:NOVI 投稿日:2022/02/24(Thu) 15:17
ウェブサイトをありがとうございます!早速見てみました。

NOVIエリアで他に選択肢がもしあれば教えていただけないでしょうか。

共働きの為、子供だけ参加するタイプのサマーキャンプを探しています。遠くまで送り迎えが難しいためNOVIエリアを探しています。引き続き他にも選択肢がありましたら情報をよろしくお願いします。
[47371へのレス] Re: サマーキャンプ 投稿者:夏よ来い 投稿日:2022/02/24(Thu) 17:30
Lifetimeというジムのサマーキャンプは、一日中預けられます。追加で払えばBefore/After care programもあるので仕事しながらでも送り迎えは問題ないです。お勉強はないですが、しっかり体使って遊んで帰ってきます。ランチも購入できます。


[47273] TAX RETURN 投稿者:無印 投稿日:2022/02/18(Fri) 20:53
教えていただきたいのですが、今回TAX RETURNを jointではなくseparatelyで申告しようと考えています。
私自身はアメリカで働いておらず専業主婦になります。
今まではjointで旦那が全部申告していましたが諸事情によりseparatelyになります。
その場合、税務関係の会社に全部依頼すればよいでしょうか?
あまり英語は得意ではないので通訳を介してやることになると思いますがどこかオススメの会社とかありますでしょうか?
経験のある方、TAX RETURNに詳しい方是非お知恵を拝借したいです。
宜しくお願い申し上げます。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:会計士 投稿日:2022/02/18(Fri) 21:35
ご主人の勤務先の財務はいま申告をやってくれていないということですね?もしやってくれているなら、"married but filing taxes separatelyでやりたい”と言うだけでカンタンです。jointよりもseparateの方が課税%のカーブが急なので、給料をnetで契約していると会社が余計にtaxを払うことになり、嫌がられるかもしれません(ご存知かと思いますが、課税率カーブについては自分で申告する場合でも同様です。)

自分でやるなら、TurboTaxやH&R Blockなど、オンラインで質問に順番に答えていくだけでクレジットカードで支払い、return、estimated taxのvoucher作成までやってくれて、肉声で契約会計士と話ができるオプションもあります(英語ですけど)。
お子さんの学校のtuitionとか、家を売ったとか、何かイレギュラーなお金の動きがある時は、会計士さんにお願いした方がいいようです。

土屋さんはミシガンが長いベテランの会計士さんです。日本語でやりとりできます。オンラインで自分でやるようになった前はお願いしていました。いま会社が大きくなって個人で頼むには費用がかさむかも?興味があればコンタクトしてみてください。
https://www.eosllp.com/
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:確認 投稿日:2022/02/19(Sat) 05:27
すみません確認ですが、セパレートでの申請理解しました。ところで申請したいのは、奥様の場合ですか?もし奥様のほうだけなら、働いていないなら、申請は必要ありません。
だんな様のみ、セパレート申請になります。

ただし、アメリカで主婦をしていても日本からお金をいただいたり、不動産、銀行口座に1万ドル以上あったりした場合は、申請が必要です。
そのときは、日本での出来事ですので、
オンラインよりは、会計士に頼んだほうが、得策です。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/19(Sat) 08:24
H&R Blockに依ると、Taxを夫婦でセパレートにファイルすると、年間収入からのDeduction (控除額)が少なくなり、もしTaxのリターンが有る場合には、戻る金額が相当少なくなる様です。
貴女も主婦なら、収入が無いわけですから、セパレートのファイリングをする意味は無いと思います。
ご事情は判りませんが、TaxはJoint Filingにされた方が良いと思います。

H & R BlockのセパレートでTaxをFilingする場合のデメリットの説明です。
https://www.hrblock.com/tax-center/irs/tax-responsibilities/marriage-tax-penalty/
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:無印 投稿日:2022/02/19(Sat) 11:48
会計士さん
エイミーさん
情報ありがとうございます。separateは税率が上がるのは聞いたことがあります。

デメリットは旦那側に変更されるので私はあまり関係ないかなと感じています。
ただ確認さんのおっしゃるように私は資産もアメリカの口座にあるぐらいだとして年金の支払いがどうなるのか心配です。
今までjointで旦那がTAX RETURNを申告していてそれに伴いアメリカで年金を支払うことか出来ていると思っていたのですが、、

[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/19(Sat) 12:22
あなたが心配されている年金ですが、まだ年金は貰っていらっしゃらないのですよね。
年金に関しては、40クオーター、10年間年金を納めて居れば貰うことができます。
もし仮に日本に帰国するとしても、日本側からも上の条件を満たしていれば、年金は手続き出来ますし、受け取れますよ。
貰えるかどうかを知りたいので有れば、SSAに電話で確認される事です。 日本語の通訳も居るので、問い合わせて見て下さい。
あなた名義のアメリカの資産や口座が有りTax filingの時点では、年間の銀行利子に対
して申告する必要は有ります。
資産にしても、どの様な資産かにもよりますが、株、MuturalFundなどは引き出したり、現金化しない限りは税金を払う必要は有りません。これをTaxDifferと言います。

引き出しの時点で、税金分をFederal、State Taxの合計約25%引いた金額で有れば後から税金を払う事は無いと思います。
*既にTaxを支払い済みの元金(お給料とか)なら、解約時にTaxは支払う必要は有りません。Taxを支払うのは利益分に対してのみになります。
但し、Taxが支払われていない利益分の金額引の引き出しに年齢制限が有る物に関しては、通常の税金分25%+10%のペナルティを払う必要があります。
引き出した次の年に、引き出した会社から、引き出した金額と税金を引いた金額の書類が1月に送られて来ますので、銀行からの利子分の書類と一緒にTax Filingの時点で申告すれば良いのです。

[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:年金と銀行利子 投稿日:2022/02/19(Sat) 13:07
年金をもらうことではなくて支払いを質問しているのですよね?

ソーシャルセキュリティーのことを話しているのでしたら、日本の国民年金の第三号とは違い、トピさんが収入が無いのでしたら残念ながらトピさんは年金を支払ったことにはなっていません。ソーシャルセキュリティーのアカウントを作ってログインすれば今までの支払いの一覧及び、もしすでに40四半期払っていれば将来の見込み年金額が見られますので確認されるのも良いかと思います。

ところで銀行の利子ですが、10ドル以上なら銀行からタックスの書類が送られてくるのでそれを添付しますが(電子的にファイルするのでしたら書類を保存)10ドル以下なら送られてこないものの申告の必要はあります。銀行の利子以外の申告に関しては有価証券などは自分は所有していないのでわかりません。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/19(Sat) 13:15
年金は支払いの心配でしたか?
でも10年以上結婚していれば、ご主人の年金の50%かは貰える年齢になれば貰えますよ。 ご主人がSSを10年、40クオーターを払っていなければなりませんが。
たとえ離婚したとしても、10年以上の結婚歴が有る場合でもSSは貰えます。
パーセンテージについてはケース バイ ケースの様です。
https://www.ssa.gov/benefits/retirement/planner/applying7.html#h4

https://www.cnbc.com/2022/01/14/your-divorce-may-affect-how-much-you-receive-from-social-security.html
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:年金と銀行利子 投稿日:2022/02/19(Sat) 14:19
誤解された方がいらっしゃるようなので、書き方をかえてみます。上の方の「銀行利子が10ドル以下なら申告」というのは意味が通らないので、書き損じただけかもしれませんが。
前の文章でわかったという方にはしつこくてすいません。

銀行利子についてはそれがどんなに少なくても申告の必要があります。

1.銀行から利子に関する書類が送られてくる場合(10ドル以上)

2. 銀行から利子に関する書類が送られてこない場合(10ドル以下)

1なら当然申告しますが、2の場合でも申告は必要です。

例えば5ドルの利子であったとしても、銀行から書類が送られてこなくても申告する決まりになっています。ということです。失礼しました。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/19(Sat) 16:09
銀行利子の件は失礼しました。
私の書き方が悪かった様ですのでその部分は削除しました。
確かにIRSのインタレストの文章を読むと、銀行利子などのインタレストは全て申告する様に書いてました。
*上記2件の書き込みも一部修正を加えました。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:無印 投稿日:2022/02/19(Sat) 21:55
年金と銀行利子さま
エイミーさま

詳しく教えてくださりありがとうございます。
利子がたとえ少なくても口座を持っている限りは申告しないといけないということでしょうか?

万が一私が申告を忘れた場合、IRSから連絡かペーパーが届くのでしょうか?

年金は旦那の会社が私の分も年金を支払っているということになるのでしょうか?
SSAはアメリカに来た時に取得しました。
その後はずっと働いたことはなく全て旦那に任せている状況です(汗)
年金はどうするのか聞いた時、TAX RETURNをすれば大丈夫みたいに言われた覚えが。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:会計士 投稿日:2022/02/20(Sun) 02:53
>利子がたとえ少なくても口座を持っている限りは申告しないといけないということでしょうか?

まず、年間総所得によって申告の要不要が決まります。jointだと$25100⁠、separateだと$12550以上稼いだ人は申告の必要があります。(個人事業主は純利益が$400以上。)この「総所得」の中に、給与・ボーナス・ギャンブル・銀行の利子などいろいろなお金の獲得手段が含まれるわけです。

主さんが今後separateで申告するとして、主さんの所得が$12550以下なら、銀行の利子が5ドル30セントあった、などとファイリングする必要はありませんよ。

http://fukushimacpa.com/kojin.html

>年金は旦那の会社が私の分も年金を支払っているということになるのでしょうか?

はい、旦那さんと会社が折半して負担しています。配偶者は配偶者年金を旦那さんの額の50%まで受け取ることができます。10年以上結婚していれば、離婚後も受け取れるようですね。

https://insurance110usa.com/archives/1870
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/20(Sun) 08:18
会計士 さん、トピ主 さん
>はい、旦那さんと会社が折半して負担してます。
誤解が有る様ですが、奥さんの分は無職、無収入で有れば、当然ですが奥さんの分のSSは払われていません。
これはご主人が奥さんの分を負担していると言う訳では無く、ご主人の収入に対してのパーセンテージのSSを、
ご主人と会社が払っているので、奥さんのSSを払っているとは言えません。
SSの50%貰えるのは、スパウスとしてのベネフィットで、ご主人の支払われたSS分からの物です。
奥さんの分のSSをご主人が支払われて居るのでは有りませんよ。

貰える年になると、SSにクレームする場合、ご主人のSS ナンバー、婚姻証明、離婚したなら離婚証明等の英文記載の提出が求められると思います。

*結婚を10年以上していれば、50%ご主人のSSを貰えると言うのも、既に私がサイト付きで前述していますよ。
ここトピの端折られたNo.47287をご覧ください。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:Bb 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:52
横から失礼いたします。
夫婦別々に申告している場合の年金はどうなるのでしょうか?
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/20(Sun) 13:34
Bb さん

Taxのファイリングが別々でも年金に関係はありません。 SSの支払いとは別物として考えて下さい。

夫婦別々の申告の場合は、奥様が働いておられると言う前提で宜しいでしょうか?
その場合、夫婦でも別々にSSを払われている筈ですので、SSが貰える年齢66.2歳が(現在ですが、将来受給年齢が引き上げられる可能性大)来れば、ご主人と奥様は別々のSSに払った金額に対して貰えます。
それ以上の年齢以上も働く事も可能で、それ以降の年金を貰える金額は働いた分、毎年増えて行きます。

詳しい事は忘れましたが、最初は奥様が自分の支払ったSSを貰い、この辺が詳しく調べてないのではっきりとは言えませんが、72歳だったかに成ると、奥様が申請すれば、ご主人のSSの貰える金額の50%を貰える様になると思います。
奥様の分と、ご主人の50%の両方を貰える訳ではなく、勿論、奥様の分は支払いが停止されます。 もし奥様の貰える金額がご主人の50%より多い場合は申請する必要は当然有りませんけどね。
詳しくはSSAでご確認ください。

[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:会計士 投稿日:2022/02/20(Sun) 13:42
>SSの50%貰えるのは、スパウスとしてのベネフィットで、ご主人の支払われたSS分からの物です。

てことは、奥さんが50%もらうと、ご主人がもらうベネフィットが減るってことですか?あるいは、奥さんが50%もらえるためには、ご主人はあらかじめ多く払わないといけないってことですか?
だとしたら誤解してたことになりますね。
私としては、日本の厚生年金の3号被保険者のイメージだったんですけど・・・
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/20(Sun) 13:55
会計士 さん

日本の年金のシステムと、アメリカの年金のシステムは国が違う様に同じでは有りません。

奥さんがご主人の年金の50%を貰ったとしても、ご主人、本人の年金はそのまま100%貰えます。
年金は前述しました様に、ご主人と会社が半々、SSへの毎月の支払う金額はご主人のお給料に対してのパーセンテージは決まっていますので、SSの金額は多く払うとか、少なく払うとかは出来ませんよ。
もう一言、付け加えれば、働いていない奥さん個人のSSへの支払った金額は0という事です。
ご主人も奥さんの分のSS への支払いは0ドル、払ってはいないという事です。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:会計士改め素人 投稿日:2022/02/20(Sun) 20:54
アメリカで。奥さんが働いていなくても旦那さんがSSを必要分払って、のちにスパウスベネフィットをもらえる。

日本の厚生年金の3号被保険者(サラリーマンの奥さんで年収130万円以下)が、旦那さんが払う保険料だけで、のちに年金(基礎年金部分)をもらえる。

国が違うようにシステムも違うって、当たり前です(このフレーズくっつける必要ありますかね? 知らない人がいるとでも?)けど、上の二つ、私にはイメージ的には同じ気がします・・・。

ていうか、アメリカのSSにもスパウスベネフィットがあるのを知ってよかった。SSは駐在員で日本に帰っちゃった人ももらえるけど、スパウスベネフィットもアリなのかしら?(と新たな疑問。調べよう)日本在住だといろいろ制約や減額があるようですけど。

主さん、主題に戻りますが、filing separatelyの場合は、主さんの昨年総所得が$12550以下なら、申告の必要はないです。旦那さんが1ヶ所からしかお給料をもらっていないのなら、会社からもらうW2フォーム(日本でいう源泉徴収票)を添付するだけなので、オンラインでできちゃうと思いますよ。収入にもよりますが、だいぶ税金が増えるかもしれません。イレギュラーな収入・経費・支出があるなどめんどくさいなら、どなたか会計士さんに相談してみてくださいね〜。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:国民年金 投稿日:2022/02/20(Sun) 22:17
日本では企業に勤める人は、厚生年金を納めるのを、義務付けてますね。
その為に厚生年金を貰うと、日米協定によりSSを減額される様です。

駐在期間の短い人は、10年40クオーターは物理的に払えないので、日本側で厚生年金を払うと言うチョイスもある様です。

日本国民なら、駐在の帯同などで来られた奥さんなどが、国民年金を払わなかった期間分を支払えば、国民年金が貰えると聞いた事があります。

SSでも、ご主人の半分を貰ったとしても、生活していくのは大変だと思います。
だからアメリカで沢山のお年寄りが働いているのは、生活して行くのに、SSだけでは食べて行けない人が多いからです。

日本でも基礎年金だけでは生活は成り立ちません。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:無印 投稿日:2022/02/21(Mon) 10:09
会計士さま
エイミーさま
国民年金さま

知りたかったことがわかり助かりました。ありがとうございます。

年金も妻が請求しても旦那が全て持っていく可能性も無きにしもあらずで。ほとんどの旦那さまはきちんと渡してくれるのでしょうがうちはマネハラか?と思うようなことがよくあります。

賢く生きていけるといいなー。

[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:あきれる 投稿日:2022/02/23(Wed) 02:36
>働けるので有れば、パートでも何でも仕事をして、自分でお金を作る事を考えられたら如何でしょう。
>モラハラのご主人に黙って従うかどうかは貴女自身の選択ですが、そうならない様に自立するのも貴女の選択で出来るのですよ。

事情がわからないのに上のアドバイスいりますか。今度は精神科医とファイナンシャルアドバイザーにでもなった気分ですか。専門家でさえ必ずヒアリングした上でアドバイスします。
トピのタイトルはTax Return。余計で失礼なコメント、ほんとあきれます。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:炎上やめて 投稿日:2022/02/23(Wed) 08:00
必ず、あきれるさんの様な人出てきますよね。
単にエイミーさんに対して反感を持っている方だとは思いますが。
貴女こそトピ主に対してTaxの関連の答えを書いてあげたら?
炎上目的ならやめて欲しいです。、
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:あきれる 投稿日:2022/02/23(Wed) 20:07
炎上目的じゃないってことわからないですかね。

もう主題に関してはトピ主さんが知りたいことがクリアになった、と言っているのでもうこれ以上書き足すことはない。最後の最後にこんな失礼なコメントを無責任に書き放つとは、何を考えてるんだか。

丁寧な文調に変えただけでは何も変わらない。前はもっとシンプルに感情抜きでコメントしてたような印象があるけど、みんなから感謝されるようになったからか、自分よがりの解釈による説諭・助言が多く、勘違いしてるように見える。心からやめてほしい。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:Novi 投稿日:2022/02/23(Wed) 20:47
あきれるさんの個人攻撃のレスこそ、全然有益ではないです。
以前、別トピで炎上させた人ですか?
心からやめてほしい。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:こんなのが炎上? 投稿日:2022/02/23(Wed) 21:36
私はあきれるさん寄りの考えです。
ちょっと意見するとすぐ炎上炎上って、一見、表に見えにくいけどエイミーさんの書き込みはときどきそれはないんじゃないと思うことありますよ。

あきれるさんの書き込みを見てそういうことかと思いました。

言葉は丁寧だけど、人にはいろいろあるのにというところまで勝手に踏み込んで書いていらっしゃるし、あと最近よく間違ったことを書いていて他の方から訂正が入ってますよね。
でもだいたい「最近はそうなんですね」のような、ご自分の書き込みに責任を取らないような反応だから、読んでいる人が気を付けていないと何となく間違ったことは書いていなかったような終わり方になります。

個人攻撃というけれど、コテハンで登場しているからでしょう。
名指しでの批判を避けたかったらコテハンにしなければいいことです。
コテハンにするということは、一連の書き込みが同一人物によるものだと認識されて、場合によっては喜ばれますが、同時に批判されるリスクもあるということです。

誰に対しても言えることですが、まずは指摘によって書いた情報が間違っていることがわかったら、自分で明示的に訂正してほしいです。
[47273へのレス] Re: TAX RETURN 投稿者:MI 投稿日:2022/02/23(Wed) 22:37
これは、Tax returnのトピですよね?
しかも、トピ主さんが既に〆てます。

他人が書いた文章の評論会をしたいなら別トピでお願いします。

[47330] インド系スーパーのおすすめ 投稿者:ナマステ 投稿日:2022/02/22(Tue) 12:12
Farmingto Hills にあるIndia Grocers というインド系のスーパーマーケットが気になっています。おすすめの食材やスパイスなどありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:スパイシー 投稿日:2022/02/22(Tue) 14:49
そりゃあもちろん、各スパイスでしょ。 カルダモン、八角、ターメリック、なんでもござれ。 スーパーで買うよりはるかに安く大量に買えますよ。 カレー粉もいろんな種類 大きな袋で3ドル程でして倍以上の量入ってるんで、かるく単位あたりの値段で3分の1、日本のお馴染みのSBカレー粉と比べてちょっと風味が若干違うものの、カレーチャーハン作ってみたら十分おいしかったですよ。
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:ロータス 投稿日:2022/02/22(Tue) 16:24
妻がインド系アメリカ人でして、妻もおすすめするものを紹介させていただきます。
おすすめの食材として、ぜひ試していただきたいのはCake Ruskですね。大きめのビスコッティのような見た目で、コーヒーや紅茶、チャイなどにちょっと浸してから食べます。これがとても美味しいんです。色々なメーカーから出ていますので好みの味を探してみると良いかもしれません。
他におすすめとしては、DEEPというブランドの冷凍サモサや冷凍マサラドサ、冷凍イドゥリなとです。こちらも充分美味しいです。ただし、よく見かける緑色をしたチャツネにはパクチーやミントが入っていることが多いので、苦手な方は注意してください。
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:ナマステ 投稿日:2022/02/22(Tue) 17:24
スパイシーさん
ありがとうございます!スパイス安いんですね!楽しみです♪真似してカレーチャーハン作ってみます!

ロータスさん
ロータスさんも奥様もありがとうございます!Cake Rusk試してみます!チャイに浸してからとありますが、オススメのチャイはありますか?昔インドで飲んだチャイが本当に美味しくて、自分で作ったりしてみたんですがどうも美味しくできず…。オススメのティーパックなどあれば教えて欲しいです!!
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:カレー好き 投稿日:2022/02/22(Tue) 19:15
ロータス様の奥様は、南インド系の方でしょうか?
マサラドーサ、ほんのり甘い蒸しパンの様な物ですよね。
イドゥリも薄いパリパリしたおせんべい見たいで美味しいですよね。
私は、ガラムマサラ、バターチキンのシーズニングを買い置きしてます。
カレーには必ず、ガラムマサラを入れてパンチの効いたカレーに仕上げます。

名前は知りませんが、胡麻にスターアニスの味が付いたのもカレーを食べた後にはスッキリしますね。


[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:サリー 投稿日:2022/02/22(Tue) 20:17
スパイスはよく分からないのですが、インド系スーパーではオクラや里芋、長茄子、大根などの野菜を新鮮で綺麗な時に買います。後、チーズケーキを作る時に土台に使うマリービスケットが安いので買います。
気をつけなきゃいけないのは賞味期限。切れてる物が結構あります。
インド系スーパー、スパイス含め、雑貨屋とかも店内を見てると面白くて分からないものが多く、色々見てるうちに長時間店内にいます。

Grand River Ave のNamaste Plazaで週末だけ買える極甘のインド版かりんとうはこの世にこんな甘い物が世の中にあるのか⁉️とビックリするくらい甘いお菓子でした。でもクセになる美味しさ。量り売りで買えます。
お隣の中華系スーパーとセットで行ってます。
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:ロータス 投稿日:2022/02/23(Wed) 00:58
ナマステさん
チャイ用のおすすめのティーバッグとしては、AHMAD Cardamom teaやWagh Bakri Masala TeaやBrooke Bond Taj Mahal teaなどですね。時間が無いときなどに、さっと作れて、しかも美味しいです。
もちろん、本格的に作る方がスパイスの香りが立ちますので味わいは別物です。
https://www.diasporaco.com/blogs/recipes/sanas-kadak-spicy-chai
↑のサイトの作り方が妻の作り方に一番近いものです。このサイトでは黒胡椒やパームシュガーなども書いてありますが、無くても大丈夫です。普通の砂糖、普通の牛乳で大丈夫です。そのほかのスパイスの量も半分、あるいは3分の1の量でも十分スパイスの味が出るはずです。
アッサム系の紅茶はチャイには違和感なく合うはずです。シナモン、少しつぶしたカルダモン、クローブ、スライスしたショウガは好みに合わせて調整してください。

カレー好きさん
妻は北インドの人ですね。でも南インド料理も時々作りますし、その中でもドサが大好物です。
>>マサラドーサ、ほんのり甘い蒸しパンの様な物ですよね。
>>イドゥリも薄いパリパリしたおせんべい見たいで美味しいですよね。
イドゥリは白くてどら焼きみたいな形のほんのり甘い蒸しパンのようなもので、ドサは薄くて大きいクレープのようなものですね。パリパリした薄いものはパパドかなと思いますが、知らない言語のものは覚えるのが大変ですよね。私もどれがどれやらいまだに覚えられませんのでいつも妻に聞いています(笑)。
カレーの後にスターアニスの味のもの、恐らくフェンネルというスパイスのことでしょうか。あれは私も好きです。口の中が一気にリフレッシュされるので、一時期はスナック感覚でポリポリしてました(笑)。
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:カレー好き 投稿日:2022/02/23(Wed) 10:16
ロータス様
私、完全にイドゥリとマサラドーサを逆に覚えてしまっていた様です。
ゴマの風味はフェネルでしたか、、スターアニスだとばかり思ってました。 お店の人に聞けば良かったです。
でも訂正頂き、正しい名前を覚えることが出来て良かったです。
Ahaahと言うレストランで、イドゥリやドサが出ましたが、コロナで2年以上レストランに行っていないので、今出してくれるかわかりませんが、、
[47330へのレス] Re: インド系スーパーのおすすめ 投稿者:ナマステ 投稿日:2022/02/23(Wed) 20:30
カレー好きさん
蒸しパンのような物!知らない単語ばかりでこんがらがりそうですが、イドゥリですね!美味しそう♪試してみます!ありがとうございます。

サリーさん
野菜が安いんですね!ステキな情報ありがとうございます。外国のスーパー楽しいですよね。私も大好きです!

ロータスさん
チャイ情報ありがとうございます!
ティーバッグも手作りも試してみます。奥様の手作りチャイ美味しいんだろうなぁ…!!

[47324] ゴミの出し方 投稿者:教えてください 投稿日:2022/02/21(Mon) 22:44
ホテルから新居に引っ越して来たばかりでアメリカのゴミの出し方がわかりません。
ノバイに住んでおりますが、火曜日がゴミ日だそうですが、何時までに出せばよいのですか?

ゴミ箱の中に入れる時はゴミ袋などの指定はありますか?スーパーで買い物した時に入れてもらえるレジ袋などでもよいのですか?

リサイクルはゴミ箱の中に直接仕分けもせずいれるのでしょうか?

すみません、まったく分からず、、
教えて下さい。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:とりあえず 投稿日:2022/02/22(Tue) 00:51
おそらく同じだと思うので目安を

ゴミ出しは午前7時までの方がいいですね
前夜でも構いません
ご近所の様子を観察してみましょう

祝日が入ると1日ずれたりします

収集用コンテナを使っていたら中には特別な袋等は不要なはずです
ゴミをそのまま突っ込んでも一旦紙袋やビニール袋に纏めてもなんでもいいです
ただ台所ゴミの袋はきちんと縛っておかないと野生動物を誘き寄せる場合があります

リサイクルできるもの(市のウェブサイトにできるものの区別が書いてあるはずです)であるなら細かな区別を行う必要はありません
日本よりずっと大雑把です

間違ってたらどなたか訂正してください
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:教えてください 投稿日:2022/02/22(Tue) 01:04
とりあえずさん

ありがとうございます!
朝7時には出しておいた方が良いのですね!確かにご近所さんは夕方には通りにゴミ箱が出てました。
ありがとうございます!とっても助かりました!!
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:ぽいぽい 投稿日:2022/02/22(Tue) 01:22
たいていの地域でゴミ箱とリサイクル箱2つ既に各家にありますよね?  あると仮定して。 ゴミ・リサイクル回収車が機械で箱毎ひっくり返し中だけ持ってくので、包んである必要無しです。 もし箱がなければ大きなゴミ袋で道沿いに置いておけば持っていってくれますよ。https://cityofnovi.org/services/public-works/field-operations-division/trash-collection 詳細はこのサイトどうぞ。 リサイクルできる物は下のサイトに詳細あります。大雑把で、紙、ガラス、金属、プラスチック1番と2番(三角の中の数字)https://cityofnovi.org/services/public-works/field-operations-division/trash-collection/recycling-and-household-hazardous-waste/rrrasoc-curbside-recycling-guidelines-2020-web.aspx
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:教えてください 投稿日:2022/02/22(Tue) 08:53
ぽいぽいさん

我が家にもちゃんとゴミ箱があります。サイトのは写真付きでとてもわかりやすいです!
これで確認しながらこれから出せます。
ありがとうございます!!
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:レジ袋 投稿日:2022/02/22(Tue) 11:16
ぽいぽいさんの貼ってくれたサイトにもありますが、スーパー等のレジ袋/ビニール袋はリサイクルできないので、溜まったらターゲットやマイヤーに持っていきます。
またコーラなどの空き缶空き瓶はスーパーにあるリサイクルの機械に自分で機械にいれて、お金に変えています。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:教えてください 投稿日:2022/02/22(Tue) 23:16
レジ袋さん

レジ袋もターゲットなどに持っていけるところがあるのですね!
スーパーにリサイクルのありますね。瓶もオッケーなんですね〜!
勉強になります!!
今度トライしてみたいです!
ありがとうございます!
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:炭酸水 投稿日:2022/02/23(Wed) 01:12
瓶や缶の回収の件ですが、スーパーなどの回収マシンは何でも入れられるわけではありませんので、主さんご注意ください。

ペットボトルや瓶や缶の飲み物を購入するとき、デポジットを支払っている場合があります。
それについては後でスーパーなどの回収マシンに入れると、先に支払っておいたデポジットが戻ってくるというシステムです。
戻ってくるといっても、私の知る限りでは現金ではなく、そのマシンが置かれているお店(や同じチェーンの店舗)で使える金券でなんですけどね。

デポジットを支払っているかどうかは、ボトルや缶の横に「MI 10cent」などと書かれているかでわかります。
州によって5centだったりいろいろです。
あとは購入時にレシートに記載されるのでよーく見てみてください。
他州ではデポジットが取られるけどミシガンでは取られない(マシンに入れても弾かれる)商品なんかもたくさんあります。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:追加情報 投稿日:2022/02/23(Wed) 08:23
炭酸水さんのレスに対しての追加事項です。
リサイクルの機械に入れて出て来るレシートですが、お店にもよるかも知れませんが、サービスカウンターにレシートを持って行くと、換金してくれますよ。

Depositは預かり金ですから、元々は商品を買った人のお金です。
そのお店でしか使う事が出来ない金券を出すお店の名前をお教えください。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:炭酸水 投稿日:2022/02/23(Wed) 14:13
すみません、ウソ情報になってしまいましたね。

換金できるらしいとか前に聞いたのですが、実際やったことがなくて、お願いすれば対応してくれるのかなくらいに勝手な解釈をしていました。
換金できる、が本来のデポジットのあり方のほうですね。
失礼しました。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者: 投稿日:2022/02/23(Wed) 14:26
>戻ってくるといっても、私の知る限りでは現金ではなく、そのマシンが置かれているお店(や同じチェーンの店舗)で使える金券でなんですけどね。
これが嘘情報ってことでしょうか⁇
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:追加情報 投稿日:2022/02/23(Wed) 16:15
もう一つ、そのお店でしか扱っていない缶やボトルの飲み物以外をリサイクルの機械に入れても弾かれますので、ご注意下さい。

[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:カンカン 投稿日:2022/02/23(Wed) 17:15
コスコで購入したものは、マシーンで弾かれても
カスタマーサービスに持っていくと現金化してくれますよ。どこでも金券がマシーンから出てきますが、その店のカスタマーサービスに持って行けば、換金してくれます。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:炭酸水 投稿日:2022/02/23(Wed) 17:18
「…」さん、
ウソ情報と言ってしまうとたしかにそこまでではないですね。
それもまた誤解を招くような書き方をしてしまいました。

主さん、せっかくなのでいろいろやってみてくださいねー。
対応しないボトルを入れたら機械が壊れるというわけでもないですし、というかよくわからないけど不具合を起こしていたりしますし。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:can 投稿日:2022/02/23(Wed) 18:04
Cashにもしてくれるんですね。いつもkrogerで会計時に割引してもらっていました。
Cashにしてもらうような金額ではないですが。。。
[47324へのレス] Re: ゴミの出し方 投稿者:コストコ 投稿日:2022/02/23(Wed) 18:59
カンカンさん
コストコで買った空き缶がたくさんあるのですが、コストコのマシーンにかけてもマイヤーやクロガーでも弾かれてしまい困っていました。コストコのサービスカウンターで現金化してくれるとのことですが、どうやって数えるのですか?
自分で数えて自己申告ですか?
たくさんあるので、困っています。

[47361] The Barre Code 投稿者:エクササイズ 投稿日:2022/02/23(Wed) 17:40
Northvilleにある、スタジオに行かれている方、行ったことがある方から感想を聞きたいです。
今なら3日間の無料体験をやっているようなのですが、どれ位ハードなのかな?と。
よろしくお願いします。

[47337] 大人が通えるダンススタジオを探してます。。 投稿者:ミシガン ノバイ駐在中 投稿日:2022/02/22(Tue) 22:57
アラサーなのですが、ストリートダンスレッスンを受けられるスタジオを探してます。
ジャンルは、ヒップホップやJAZZなど受けたいです。
ノバイ近郊に住んでいるのですが、周辺でダンススタジオをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。。

[46873] ヘアサロン 投稿者:るみ 投稿日:2022/01/31(Mon) 09:35
先日ジャスミンヘアサロンへ行きました。
酷いヘアカットにされました。
二度と行きません。
今、髪の毛が伸びるのを待っています。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:私も 投稿日:2022/01/31(Mon) 10:04
私もジャスミンヘアサロンで酷い髪型にされたことがあります。なおしてほしいとお願いしましたが断られ、次回カットしに来た時にディスカウントするとだけ言われました。
友人達も同情するほど酷い髪型だったので、すぐ別の美容院に行ってなおしてもらいました。なおしてもらった美容師さんは、ジャスミンヘアサロンの対応や私の髪型の酷さにすごく驚いていました。値段もお客さんによって違うと噂で聞いたこともあり、それ以来行ってません。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:るみ 投稿日:2022/01/31(Mon) 10:22
全然テクニックもないし、ほんとにヘアカットのライセンスを持っているのかも疑います。
値段も表示されてる値段のプラス5ドルでした。
二度といきません。
早く髪の毛を伸ばして違うヘアサロンで修正したいです。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ぱっつん 投稿日:2022/01/31(Mon) 11:06
酷い髪型に酷い対応、しばらく忘れられないし毎日付き合う自分の髪のことですから辛いですよね。
そんなときに大変恐縮なのですが、教えていただいてもいいでしょうか。
それほど技術の要らなそうな、伸びて少々みっともなくなった分をただ切り揃える、みたいな注文でもこちらのヘアサロンの多くでは酷い結果になり得ますか?
もともと日本にいる頃からつまらない保守的な髪型をしてきたので、こちらでも簡単なことしか頼まないつもりでいるのですが、それもできないレベルのところが多いのか不安でいます。
東アジアの人の髪質がこちらの美容師さんにとって扱うのが難しいというのはある程度知っています。

もしよかったらご存じの情報を教えてください。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ノバイ 投稿日:2022/01/31(Mon) 12:19
ノバイの12 Oaks Mall内の美容院、良かったですよ。 サロン名忘れてしまい、申し訳ありませんが。 確か、2件くらいあって、門構えも価格も床屋さんでなく、ちゃんとした美容院の方でした。 一番良いのは、こんな感じにしてほしい写真を持参する事です。 よほど安価な店にでも行かない限り、ちゃんとした腕を持ってる美容師さんは、こちらにも沢山居ますよ。 ちょっと遠いですが、ロイヤルオークにも、お洒落で良い美容院が数件あります。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ノバイ 投稿日:2022/01/31(Mon) 12:27
個人的には、日本人経営や、日本語出来ることを売りにしているサロンについては、あまり良い話は聞いたことがありません。 普通のアメリカのお洒落な街、お洒落な地域のヘアーサロン(床屋ではなく)なら、腕は確かだと思います。 カットは大体、$50はするところ、カットと毛染め(白髪染めではなく、ハイライトを入れたりして、全体を自然に明るめにするなど)なら、$250くらいが、相場でしょうか。 
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:Novai 投稿日:2022/01/31(Mon) 14:03
12 oaks mall の美容院はよかったです。ジャスミンはお茶菓子が出て、読む雑誌も日本語で、髪型は写真で確認してもらいました。ジャスミンさんは片言の日本語ですが礼儀正しく良い方だと思いました。次回は以降と思っています。色々感想が異なるのでおどろきました。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:かおり 投稿日:2022/01/31(Mon) 14:55
ノバイタウンセンター(ウォルマートの入っているモール)のGreat Clipsいかがでしょう?
カット$14でチップ入れて$20程で安価ですが手早く写真通りに切ってくださいます。

高額出して失敗されるより、安く気楽に手早く通えるのが海外生活だと助かります(^^)
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者: 投稿日:2022/01/31(Mon) 17:44
今日、正に場所は違いますがGreat Clips に行って来ました(笑
値上がりしていて大人は$20でした。難しい髪型を要求して失敗されるのは嫌なので毎回顎の辺りのショートボブに
してもらっています。毎回切り忘れの様な長い髪が後からひょっこり出て来るので自分で切ってます。。

上の方が書いている通り高額出して失敗されるとダメージが大きいのですが$20位なら理想通りにならなくても
こんなもんかと思えますよ。もう10回以上行ってますが、酷い髪型にされた事は一度もありません。
オススメとまでは言えませんが、試してみる価値はありますよ。
ちなみにシャンプーは無しの金額です。カットだけ。

NYから来ているShinさんは毎回高級だなあと思って投稿を眺めるだけなのですが、やっぱり違いますか?
気になっています。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:おばあ 投稿日:2022/01/31(Mon) 17:49
ジャスミンはひどいですよね笑。でも気に入ってる友達もいるので、やはり相性や髪型もあるのかなぁ?と。

ちなみに化粧品ショップULTA内にもヘアサロンがあります。こちらも日本でいうと1000円カット的な感じですが、まぁ割と普通に切ってくれます。シャンプーもしてくれますよ。確か25ドルだったような。
何回か利用してますが、上の方が仰ってるように、簡単なボブにしてもらってて、毎回何の問題もなく切ってもらえてます。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:えーん。 投稿日:2022/01/31(Mon) 19:15
shinさん、ものすごく高いです。
掲示板に載っている料金よりも40ドルくらい高く
請求されました。カットだけなのに、髪型を変えたとのことで170ドルでした。
しかも、シャンプーなし。技術に関しては、可でもなく不可でもなく。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ジス 投稿日:2022/01/31(Mon) 22:05
ジャスミンはカットは結構好きで通ってましたが、接客態度が嫌いなので行くのやめました。
カットだけなのに小さいピアス全て外して。
着ている服によってはこれじゃ切れない。服着替えて。(自分の首が緩々のtシャツに着替えさせられました)
話しかけると手を止め「なに?私とあなた共同作業ok?」なのにチッップが前回足りなかったから、今回はチップ多めに払って。と。共同作業させられてるのに。。。。

  もう行かないです。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:かな 投稿日:2022/01/31(Mon) 22:37
同じです!笑
着ていった洋服がハイネックだったので、「これじゃ切れない!」とキレ気味に言われました。笑
「次来る時は、この服はやめて!」と。。。もう行きませんよ。
初めて行った美容院だったので、びっくりしました。
もう行きません。笑
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ショート 投稿日:2022/01/31(Mon) 22:45
あそこは、最悪ですよ。
値段も、ヘアカットだけで、ロングヘア$65ですよ。
接客態度も、普通じゃないですね。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:情報有難いです。 投稿日:2022/02/01(Tue) 07:05
ミシガンでは、なかなか自分の気に入るような髪型にカットしてくれる美容師を見つけるの大変ですよね。
評判を聞いて色々と試してみるしか無いと思います。
どんな髪型にして欲しいのか写真などを美容師に見せるのも良いのではないでしょうか。
皆さんが書いていらっしゃる安価な美容室なら「まぁこんなもんか」と諦められますが、
高いカット代払うと、本当に嫌ですよね。
私もジャスミンに行こうと思いましたが、皆さんのご意見を聞いて行かなくて良かったと思いました。
情報ありがとうございます。

[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:いろいろ 投稿日:2022/02/06(Sun) 12:27
いろいろなご感想があるんですね。
私はジャズミンさんに長年通っています。カットは毎回写真で確認してもらいます。ジャズミンさんは、とても綺麗好きで、真面目で、熱心で、プロ意識が高い方だと感じています。あまりに真面目なので、時々厳しいものの言い方をされたり、細かいことにこだわられたり、ということは確かにあります。でも、日本でも職人さんにはそういうことがよくあるので、職人さんかたぎなんだな、ととらえています。カットのテクニックは、私は満足しています。私は、ヘアサロンを紹介して欲しいと知り合いから言われたら、ジャズミンさんを紹介し、自分の経験をお話しします。でも、「ここがいいですよ。」という紹介の仕方はしないようにしています。美容院については、テクニック、芸術性、相性、値段、対応など、その方々によって、望むこと、期待することが、本当に千差万別だと思うからです。ですから、同じ美容師さんでも、大好きになる方もあれば、大嫌いになる方もあるだろうと思います。一度ご自身で試してみて、お決めになったらいいだろうと思います。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:わかります。 投稿日:2022/02/17(Thu) 01:48
ジャスミンヘアサロン、かもなく不可もなくというところでしょうか。。。
おそらく合わないは、施工者ジャスミンさんの気質と合うか、合わ無いかと言うところもありますよね。カットは大して上手い訳ではないですが、その他のヘアサロンに比べると価格は高すぎるわけないので、まぁこんなもんかなと言う感じです。

 個人的には、それよりひどい(少なくても自分には全く合わない)と思うのが、ノバイ10マイルにあるソウルユニセックスです。
期待してヘアカラーをお願いしたら、マダラ染めになり、、、もう二度といきません。カラーをお願いして、美容院でまだら染めって。私の中ではありえませんでした。
施工中の対応も威圧的で、私には全くあいませんでした。

こちらは個人的な意見ですが、どなたかのご参考になれば幸いです。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:Hair Cut 投稿日:2022/02/17(Thu) 09:54
ソウル ユニ セックスのオーナーが威圧的だったとか言われている方も居ますが、韓国の方は日本人の様に余りフレンドリーな方で無いのは、年齢的に彼女達の文化として余りニコニコしないとか、言葉の壁があるからだと思いました。
確かに、ぶっきら棒な方の印象は有りました。
でも、日本の様なサービスを求めるのは、ミシガンでは無理だと思います。

昨日、初めてノバイに有るSeoul Uni-Sex でカットしてきました。
主人がここでカットし始めて、仕上がりが他の現地のサロンより上手だったので、私もカットを試した次第です。
英語での会話ですが、要点だけを伝えたら私がお願いしたヘアスタイルに仕上げて貰い大満足です。(マスクしたままのカットなので、サイドは所々、長い髪が有りましたがそれは自分で切りました)
日本の技術と比べたら、ノバイ辺りではましな方だと思います。
オーナーも余り英語が得意な訳では無いので、英語が不得意な方はして欲しい髪型の写真なりを持っていかれたらと思います。
お値段もリーズナブルだと思います。
料金は男性のカット25ドル +チップ
女性のカット35ドル+チップ

日本の様な技術、サービスをミシガンで求めるのは、所詮無理だと言う事は念頭に置いた方が良いと思いますよ。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ナンシー。 投稿日:2022/02/17(Thu) 21:32
Seoul Unisexの方、私も伺った際の態度?対応?機嫌?がものすごく悪くて、また、他にも嫌な思いをしたので、二度と行かないとずっと思っていましたが、Hair cutさんの説明を聞いて、なるほどなぁとも思いました。色々な方のご意見、とても参考になり、ありがたいです!

が、蛇足で1点つけ加えさせて頂くと、
Seoul Unisexでは、文化の違いを差しひいたとしても、私もひどく嫌な思いをしたので二度と行きません。私の時も、上の方がおっしゃるようにカラーがひどかったのですが。施工途中に髪はひっぱるわ、シャンプーの際に顔は水浸しだわ、とにかく態度だけでなく作業が雑でした。更に、それを指摘したときの態度がひどく、自分の失敗を棚に上げて、大きくため息をつくわ、私の髪を強く引っ張るわ、あまりの開き直りの逆ギレに全く言葉が出ませんでした。

 たしかに。ここはアメリカなので、日本のサービスと技術は求めていませんでしたが。いくら値段が相場より安くても、あの時の彼女のありえない対応を考えると、今でも残念な気持ちになりますし、個人的にはやはり二度と行きません。


そして。今回、高めサロンでは値段の割に満足感が得られない事が分りましたので、次回は、いろいろと後腐れがないGreat Clipsに挑戦してみたいと思います!

[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ふむふむ 投稿日:2022/02/18(Fri) 14:15
Seoul Unisexは、韓国人の友人でさえも
「あれはないよね、あれが韓国のやり方と思われるのは残念だな。」と言っていました。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ドロシー 投稿日:2022/02/18(Fri) 14:43
ナンシー 様
Great Clips に行かれたら、また感想をお聞かせ下さいね。 待ってます!

ふむふむ 様
韓国人のお友達は、どこの美容院でヘアーカットなどをされて居ますか?
聞いて頂けると嬉しいです😃
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:GC 投稿日:2022/02/19(Sat) 06:52
Great Clips、2回行きました。1回目はそこそこオッケーでしたが、2回目が酷過ぎました。違う人にそれぞれやってもらったので、美容師さんによると思います。難しい髪型ではなく、シンプルな髪型をお願いすると、良い美容師さんに当たれば、うまくいくかも。
ジャスミンさんのところにも行ったことがありますが、態度がとても高飛車だったのと、お値段の割に大した技術でもないので、二度と行きません。切る前から勝手にチップの値段まで指定されました。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:ガッカリポン 投稿日:2022/02/19(Sat) 08:33
Seoul Uni-Sexに行き、カットしてもらった時はまあまあ上手いかなぁと思ったのですが、
1日経った後に良く見たら、後ろ部分が全然揃って居なくて、ギザギザでガッカリしました。
矢張り、技術的にはヘタだと思いました。
接客態度も良くないし、不快な思いして下手クソなんて話になりませんね。
又、新しい所を探さないと、、、
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:美容師。 投稿日:2022/02/19(Sat) 21:38
Seoul Uni-Sexサロン。実は、私が行った時も態度が怖かったてす。
 
 カットの最中に髪の毛を引っ張られながら<こっち向いてって>とやられたり、襟足のカットがギザギザ?で、最後に直してほしいと伝えたにも関わらず、<さっきはこれでいいとあなたが言った>みたいな言い返しをされて、当時は言い返すこともできず、悔しさと嫌な思い出しかありません。

 今まで、自分の受け答えが悪かったかな?と思いつつ、でも嫌な体験なので友達にも話せずに泣き寝入りしていましたが、私だけでは無いようなので、この掲示板を見て安心しました。お互いに嫌な情報シェアですが、今までのモヤモヤが少しとれました。貴重な情報提供ありがとうございました!
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:けろっぴ 投稿日:2022/02/21(Mon) 11:49
私は年に数回カット、カラーをジャスミンヘアーサロンでやっていますが、とても満足しています。
カットはカタログを見せてくれて前髪、長さ、スタイルを細かく確認してくれるし、カラーもサンプルを見せてくれてきれいな髪色にしてくれます。

以前白系のセーターを着て行った時、カラーが付いてしまうかもしれないからと、ダーク系の上着を貸してくださり、その辺の配慮もうれしかったです。

私はジャスミンヘアーサロンおすすめしますよ。
[46873へのレス] Re: ヘアサロン 投稿者:どっち? 投稿日:2022/02/21(Mon) 19:53
ジャスミンヘアも、ソールも
おすすめ!   ひどすぎ2度と行かない!

どっちが本当?
行ったことないけど、興味がわいてきました。
怖いもの見たさかも。

[47296] マヨネーズ 投稿者:マヨラー 投稿日:2022/02/20(Sun) 13:08
過去に出た話題かもしれませんが、キューピーマヨネーズに変わる普通のグロッサリーで買えるマヨネーズを探しています。
いろいろ試しましたが、これだ!がまだ見つかりません、トレーダージョーとかコスコはまだ試していません。
どなたかリコメンドお願いします。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/20(Sun) 14:25
残念ですが、日本のマヨネーズの様な物は、アメリカでは絶対に見つかりません。
それはマヨネーズの材料に依るところが大きいです。
日本は卵の黄身だけを使用、アメリカは全卵を使用している事です。
それにこちらのマヨネーズは酸味が弱くて日本人の舌には美味しく感じ無いのです。
アメリカの方は酸味の味は好まない傾向がある為と思われます。
こちらのマヨネーズに日本の酢と少量の塩、マスタードを加えると、多少食べられる味にはなると思います。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:ケチャップ 投稿日:2022/02/20(Sun) 15:44
キューピーマヨネーズに勝るものはありませんね。なんとか美味しいものを見つけられないか、と色々試しましたが、こちらのマヨネーズは別物と思った方が良いです。

最後まで消費しきれないため、色々試すとそれこそ無駄遣いとなります。こちらで買うキューピーマヨネーズは日本に比べて高い、と思われるでしょうが、売ってるだけありがたい、と思います。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:これはどう? 投稿日:2022/02/20(Sun) 18:58
ミラクルホイップは試されたことはありますか?
我が家では、サンドイッチを作るときに塗ってますが、意外にいけます。もしかしたら、舌が慣れただけかも知れませんが。あとは、↓のマヨネーズは美味しいです。

https://www.presidentschoice.ca/product/pc-roasted-garlic-mayo-sandwich-spread/20320456001_EA
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:侮るなかれメキシカン 投稿日:2022/02/20(Sun) 20:31
メキシカンセクションによくあるマコーミック、ライム入りがかなりキューピーに近いです。(Meijer, Walmart ではみました。)
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:ブルーマウンテン系 投稿日:2022/02/21(Mon) 00:21
これはどう? さん、ミルクルウィップ まずくてとても私は入ってるとサンドイッチ食えません。すいません味の嗜好なぞそれぞれですよね、これ好きな日本人いるんだとおどろき。  でも確かにコーヒーも酸味の強いのアメリカじゃ見つからないのも酸味強いのこっちじゃ人気ないせいですかね。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:スタマゴ 投稿日:2022/02/21(Mon) 09:03
アメリカのマヨネーズが日本のものとは違うので、手に入らなければ、自分で作っちゃいましょう!

キューピーマヨネーズから出ている、マヨネーズの作り方です。
乳化させる為、油をチビチビ入れるのがコツです。
https://www.kewpie.com/education/information/how/
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:マイヤー 投稿日:2022/02/21(Mon) 12:32
もはや今はマイヤーでもキューピーマヨネーズが買えます。
https://www.meijer.com/shopping/product/kewpie-mayonnaise-17-64-oz/3335707100.html

ターゲット
https://www.target.com/p/kewpie-mayonnaise-tube-17-64-fl-oz/-/A-52392074#lnk=sametab

ウォルマート
https://www.walmart.com/ip/Kewpie-Mayonnaise-Squeeze-Tube-17-64-Oz/36120978?athbdg=L1200

今は昔より手に入りやすくなっているので、
似た味を探すより、キューピーそのものを気軽に買われる方がいいかと。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:高い 投稿日:2022/02/21(Mon) 14:17
Meijerで売られているマヨネーズは$7.39ワンワより高いです。
Northvilleのターゲットが一番安くて$5.19です。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:すてき 投稿日:2022/02/21(Mon) 16:59
高い!さんありがとうございます。
そういう情報ありがたいです(*^^*)!
ノースビルのtargetで買うようにします♡
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:マヨ 投稿日:2022/02/21(Mon) 17:56
載せていただいたターゲットのオンラインで探してみましたが、どの店舗も「Not sold at this store」と書いてあって、在庫が無さそうです…。
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:たまご 投稿日:2022/02/21(Mon) 18:54
Sir Kensington のマヨネーズは試したことありますか。コスコで売ってるアボカドオイルのでなくってオリジナルの物なのですが中々美味しいと思います。体に良さそうな材料を使っています
[47296へのレス] Re: マヨネーズ 投稿者:マヨラー 投稿日:2022/02/21(Mon) 19:34
トピ主です。
皆さんたくさんの投稿ありがとうございます。
やはりキューピー強しですね(笑)
その中で、マコーミックライム入り、コスコのKensington興味あります。
そのほか、マイヤーとかターゲットにあるのなら、Amazonにもとおもい、調べるととても高いです。
良く話題になるトレーダージョウやALDIとかでは、見つけられませんか?

[47274] 帰国後のお友達関係 投稿者:帰国後 投稿日:2022/02/18(Fri) 20:57
春に本帰国される方も多いのではないかと思います。
こちらにきて、ありがたいことにお友達もできました。子どもを通じての方がほとんどですが、帰国後も連絡を取り合いたいなと思うお友達です。
みなさんは、帰国後のお友達と連絡取り合ってますか?
時差の関係で、返信のタイミングをのがしてしまったのか、連絡が途切れてしまうこともあり、迷惑だったかな、もう連絡しない方がいいのかな?とか思ったり。
永住、駐在で色々お友達関係は違うかな?と思いますが、お友達とは連絡取り合ってますか?
すでに本帰国されたお友達は、わたしが渡米後たくさんお世話になり、大切なお友達だと思っていたのですが、連絡が途絶えると気持ちの温度差に寂しく思い、今後自分が帰国したときにその方たちの気持ちがわかるのかな、と思うのですが、向こうから連絡がくるまで待つべきなのか、また時期をみて連絡しようか迷っています。
本帰国された方、本帰国を経験された方のお話をネットで検索したら、帰国したのにしつこく連絡きてめんどくさい(しつこくは連絡してません。ふと、思い出したりしたり、共有したいなと思ったことがあったときくらいです)、みたいな書き込みをみて帰国まで連絡しないほうがいいのかな、と考えています。
私だったら、懐かしいお家の写真とか、懐かしい景色とか、帰国後もみたいなーとか、子どもの話とか聞きたいなーとか思うのですが、そう思うのは少数派でしょうか。
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:人による 投稿日:2022/02/18(Fri) 22:13
いろんな人を見てきました。駐在期間のみと割り切って仲良くして、帰国をした後は全く連絡を取らないと公言している方もいますし、長くお付き合いしたいと考える方もいますよね。

連絡したい人には連絡されたら良いと思いますよ。
相手がイマイチの反応でしたら、寂しいですが、そこまでですの関係だったのかと。

ちなみに私は、自分からは連絡しない派ですが連絡きて迷惑とか思わないです、嬉しいですよ。
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:フレンズ 投稿日:2022/02/19(Sat) 00:46
互いの関係の深さによりそうですね。
一方だけがずっと仲良くしたい、と思ってても、相手がそうでない場合もありますし。大人になってから出来る「友達」は稀だなと私自身思います。
よっぽど価値観合わないとプライベート割いてまで仲良くなれないかと思います。

自分から連絡とってみて、ちょっと思ってる反応じゃなかったら、それまで、って感じでしょうね。
どうしてもどうしても仲良くしたい、と思う時点で、もう友達じゃないですよね笑。
頑張らなくても、何年も会わなくても、仲良くできる人こそが友達かと。
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:帰国後 投稿日:2022/02/19(Sat) 12:38
ありがとうございます。
そうなんですね、期間限定と割り切ってお付き合いされる方もいらっしゃるんですね。
日本以外で出会って、仲良くなったので、なんだか特別な気がしていましたが、たしかに根本は人同士のお付き合いですもんね。
相手の反応をみながら、時期をみながら、連絡したり、悲しいけど疎遠になっていってしまったりするのでしょうね。。

少し様子を見つつお付き合いしていこうと思います。ありがとうございました。
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:ありゃまぁ 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:47
何十人もの友人とお別れしました。
駐在員妻さん達、帰国されたらSNSに上げる回数もどんどん減っていきます。日本へ帰国すると現実と戦っていかなければならないので、大変なんだと思いますよ。それで、アメリカに住んでいる人との会話も合わなくなってくるのでは?
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:日本で! 投稿日:2022/02/20(Sun) 21:46
自分がまだアメリカにいて、日本に帰っちゃったお友達と友情が続くっていうのは、難しいのではないかと思います。SNSなどで繋がっていてコメント書きあったり、一時帰国の時にお茶する、ぐらいならあるかも。

ご自分が日本に帰られると実感すると思いますが、日本は何かと大変なんですよ。家族や親戚のしがらみが復活するし、生活も、キッチンドアから2歩で車、お店のまん前にドーンと頭から駐車とかじゃないし、ゴミの分別やエコバッグで買い物の流儀など、何をするにも手間と時間がかかります。日本に帰った人は心持ちが変わるかもしれません。

自分も本帰国になると、また事情が変わります。帰りたての頃は、帰り先が近かった人と一緒にゴルフ行ったり食事に行ったりしましたが、それも最初の1、2年。またどこかへ異動になったり、子供がなんちゃら、自分も仕事を始めたり、と環境が変わって疎遠になりがちです。

3カ国で駐在18年しましたが、いま日本でも付き合ってるのは、たった1人!笑
ま、そんなもんです。
[47274へのレス] Re: 帰国後のお友達関係 投稿者:帰国後 投稿日:2022/02/21(Mon) 08:10
ありゃまぁさん、日本でさん、
ありがとうございます。たくさんご経験のある方からのご意見ありがとうございます。日本に戻ると現実、、たしかにそうですね。学校のこと、親戚や家族、ご近所付き合い、、今とはまたお付き合いががらりとかわり一生のお付き合いがまた始まりますね。そうなると、アメリカ生活は過去のことになりどんどん思い出の中の話だけになってしまいますね。
SNSもアメリカだとなにもかもが新鮮に思ってたくさん投稿できるかもしれませんが、日本だと全てが現実で、SNSにあげるようなこともなくなりますよね。
たくさんのお友達を見送ったり、18年の駐在を経験された方々からすれば、そんなもんだよね、って感じなんですよね。
ずっと仲良し!みたいなのは難しいかもですが、仲良くなってたくさんお世話になった感謝の気持ちは忘れずにいようと思います。

[47302] ディスポーザー 投稿者:キッチョン 投稿日:2022/02/20(Sun) 15:53
昨日、突然キッチンシンクのディスポーザーが動かなくなってしまいました。
スイッチをオンにするとモーターが動く音はするのですが歯が回りません。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか。
お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
[47302へのレス] Re: ディスポーザー 投稿者:修理 投稿日:2022/02/20(Sun) 16:54
モーターは回ると言うのは、ブーンと言う音だけでは有りませんか? モーターが回るなら使用出来る筈ですから。 多分ですが、モーターはロックしてしまって使えないのだと思います。 小さな専用の器具と言うか道具が有ればすぐ直せます。
(器具の名前はわかりません)
家も良くロックするので、自分で直しますよ。
直し方は至って簡単ですので、下のサイトの治し方をご覧下さい。
https://m.youtube.com/watch?v=BipV3F1YdKk


[47302へのレス] Re: ディスポーザー 投稿者:キッチョン 投稿日:2022/02/20(Sun) 18:57
修理様、
YouTubeを見て、その通りにやってみたら、直りました!
ありがとございました。
本当に助かりました。
修理に頼まずに済んで良かったです。

[47302へのレス] Re: ディスポーザー 投稿者:修理 投稿日:2022/02/20(Sun) 19:00
修理代 150ドル位セーブ出来ましたね!
直って良かったです!

[47226] 船便日数について 投稿者:モモ 投稿日:2022/02/16(Wed) 05:05
渡米に向けて引っ越し準備をしている者です。
引っ越し業者さんによると船便は約6か月かかると言われました。2021年から現在の間引っ越しされた方で、船便到着にかかった時間などを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:コロナの影響 投稿日:2022/02/16(Wed) 08:25
トピさんが聞きたい話とは違うかも知れませんが、コロナが蔓延してからその影響で、昨年から世界的なコンテナ不足、港湾労働者、トラック運転手と言う人手不足が原因で、アメリカ側ではスーパー、お店などにも品物が不足する事態が起きています。
物流業者もコンテナ確保に苦慮している状況ですので、船便での引越し荷物が6ヶ月掛かるのも致し方ないと思いますよ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220203/k10013464681000.html

[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:みかん 投稿日:2022/02/16(Wed) 08:57
昨年こちらに引っ越して来ました。
船便3〜4ヶ月かかると言われましたが、追加で1ヶ月ほど遅くなりました。周りでも同様でした。
最初に言われたよりもプラス1ヶ月くらいは遅延すると思っておいた方が無難みたいです。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:その通りです 投稿日:2022/02/16(Wed) 09:17
仕事の関係上、日米間の船便をよく利用していますが、上記のお二方が仰っている通り、5〜6ヶ月は見込んでおかれた方が無難かと思います。

弊社がお願いしているフォワーダーの話によりますと、この現象は慢性化しつつあり、改善される見込みは全く立っていないとの事。むしろ悪化しつつあるとの情報も入ってきています。

また、この状況に引きずられ航空便においても、異常な程、運送料が高騰してきております。これはご存じの通り、オイル不足による原油価格の高騰から、フューエルサーチャージも値上がりしており、また兼ねてからのCOVID-19による減便・欠航等で、貨物の航空機待ちが増大してきているというダブルパンチ状態によるものです。

以上の事から、できるだけ早くご準備をなさって、船便で荷物を送られる事をお勧めします。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:航空便 投稿日:2022/02/16(Wed) 12:15
航空便はどのくらいの日数がかかっているのでしょうか?ご存知の方いらしたらそちらも教えてください。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:トランス 投稿日:2022/02/16(Wed) 12:29
航空便だと、1週間ぐらいです。
飛行機の移動は1日ですが、通関に時間がかかっているみたいです。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:モモ 投稿日:2022/02/16(Wed) 23:24
コロナの影響様、みかん様、その通りです様、
ご回答ありがとうございます。やはり6か月はかかるとみておいたほうがいいですね。
航空便様
引っ越し業者さんから私は航空便は2週間かかりますと言われました。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:りんご 投稿日:2022/02/17(Thu) 01:14
我が家は1月中旬に、航空便と船便を運び出しました。航空便で2週間程度、船便は3カ月以上と言われました。
ただ、航空便の到着がちょうど空港周辺の5Gの工事の時期と重なり、この電波が航空機に影響があるかもとかで、欠航が相次いだ時期で、結局、自宅への配送までに3週間ほどかかりました。
船便は皆さんが言われているように、コンテナ船の混雑のため配送の目処が立たず、先週、やっと4月下旬ニューヨーク到着予定のコンテナに乗せると、引っ越し屋さんから連絡が来ました。
ニューヨークまで行くんだ!!と驚いています。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:便数減少 投稿日:2022/02/17(Thu) 01:31
りんごさんの言われるNewYork経由で船便が送られて来るのは、普通日本からの船便はCaliforniaのLong Beachに到着するのに、現在のLong Beachでは港では、コンテナ船が満杯の状態で、コンテナを降ろせず、何日も停泊、人手不足も加わり、荷降ろしの順番待ちで混乱している為に、フォワーダーがNewYorkに船便の経路を変えた為だと思われます。

航空便が2週間程掛かるのは、コロナが始まって以降、航空便の減少で航空機に載せられる貨物量が決まっている為に、各社のフォワーダーがその少ない便数の積み込みの確保に、苦慮している事が原因かと思われます。
コロナが始まって以来、航空運賃の値上がり、必然的に貨物も料金値上がり等で積み込みの確保が難しい為と思われます。

こちらに来られたら、暫くは、ホテルでもキッチン付きのホテルを選ばれたりして、不便を補うのも良いと思います。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:アメリカ 投稿日:2022/02/17(Thu) 16:15
アメリカからもかなり時間がかかるそうです。
四ヶ月から六ヶ月かかるみたいです。アメリカでも日本でも移動のある方々は生活の立ち上げに時間がかかり大変ですね。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:大変 投稿日:2022/02/17(Thu) 21:01
アメリカから日本への情報ですが、1月5日にミシガンから船便を出した友人が、先週業者に状況を問い合わせたところ、「3回船がキャンセルになり、まだアメリカ(西海岸)から出ていません」と言われたそうです。エアーは2週間で届いたそうです。
事情は変わってるかもしれませんが、ちょうど1年前に日本から赴任した友人も船便は7ヶ月かかったそうで、2月に出して着いたのが9月終わり。夏服もゴルフクラブも届かないままひと夏過ごしたそうです。
もし可能なら、チャージを払ってでも、夏のものまで少しでもチェックイン荷物で自分と一緒に運んだほうがいいかもしれませんね。前はよく段ボールたくさん持って来てる外国人を見ましたけど。
[47226へのレス] Re: 船便日数について 投稿者:モモ 投稿日:2022/02/19(Sat) 06:50
みなさま、ご回答ありがとうございました。
最悪、船便は6か月以上かかると思いながら準備を進めていきたいと思います。

[47234] カナダ国境の封鎖 投稿者:ストライク 投稿日:2022/02/16(Wed) 14:15
ここ1週間以内に、US/Canada国境に行かれた方
US側の状況をご存じの方がおられましたら
ご教示お願いします。


[47234へのレス] Re: カナダ国境の封鎖 投稿者:国境解放 投稿日:2022/02/16(Wed) 16:08
ニュースに依りますと、ストライキ中の人は逮捕され、アンバサダーブリッジは日曜から完全に開いています。
届かなかった車のパーツも、トラックで既に動いている模様です。

[47234へのレス] Re: カナダ国境の封鎖 投稿者:ジョコビッチ 投稿日:2022/02/17(Thu) 17:05
先先週末ですがハイウェイ75通過中に見えただけですが、アメリカ側からはいつもずらーと 通関待ちのトラックの列が橋の上を並んでるのがそういえば あれ? なんかトラックが一台もないなとちょっと不思議に思ったけど、その後ニュースで聞いたらカナダ側でワクチン拒否団体が大騒ぎして 道路封鎖とかしてたから、アメリカ側でもカナダには絶対入れないと言うことで並びもしてなかったようですね。  やっと反対派は警察に除去されたんで、前と同じくトラックの大行列のようです。 ワクチン拒否団体が今度はアメリカ側でやるとかやらないとか。 
[47234へのレス] Re: カナダ国境の封鎖 投稿者:トトロ 投稿日:2022/02/18(Fri) 01:16
ちょっと違うかな。
ワクチン反対派というわけじゃないんですよ。「強制」に意義を申し立てているんです。オタワにいるトラック運転手の9割は既にワクチン接種済みと報道されていました。
「カナダ人ニュース」を参考にされるといいかもしれません。カナダ在住の日本人が上手に説明してくださってます。
BLMの寄付はよくてこのコンボイの寄付がダメという時点で気付いてくださいね。
[47234へのレス] Re: カナダ国境の封鎖 投稿者:うーむ 投稿日:2022/02/18(Fri) 01:43
それもちょっと違う。Freedom Convoyを陰で扇動しているのは、Three Percenterと呼ばれるカナダのテロ指定の組織。
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2022/02/post-139_1.php

沖縄で辺野古基地反対運動をやってる人たちの中に、バイトや宗教団体、K国関連の人が混じって過激な行動を起こしているのと同じ図式。
[47234へのレス] Re: カナダ国境の封鎖 投稿者:ストライク 投稿日:2022/02/18(Fri) 14:33
トピ主です。
US側の状況ですが、再開直後であったため
カナダから米国に向かうトラックが非常に多い印象でしたが、問題無く往来がされている様でした。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

[47237] 除雪機について教えてください 投稿者:冬将軍 投稿日:2022/02/16(Wed) 17:12
除雪機の購入を検討しています。
.コードタイプまたは充電式
.300ドルくらいまで
.操作が簡単、初期準備もシンプルでわかりやすい
おすすめの除雪機があれば教えてください。
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:雪掻き 投稿日:2022/02/16(Wed) 19:37
2022 ベスト8に選ばれた、Snow Blowerです。
貴女の希望する機能については、それぞれ書かれていますが、予算内で貴女の希望する物が見つかれば良いのですが。
https://www.thespruce.com/snow-blowers-and-snow-shovels-4118591
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:私のはYARD-MANです 投稿日:2022/02/16(Wed) 20:37
一番は壊れず元気に働いてくれるマシーンがいいですよね。私が買ったのはもう11年くらい前です。有り難く毎年頑張ってくれています。
大きいものではありません。除雪は私が好きでしているので女性にも扱いやすいサイズです。威力は、大雪が降りそうな日は1日2回します。30センチも積もった雪にはかなり大変だと思うので、15センチも積もったところでまず1回します。そんな日は近所の人もそうです。朝晩やっています。

充電式と言うと、電気をお探しでしょうか?私のはガソリンです。充電式の除雪機は威力があるのかな。除雪機にコードが付いているのは、あるのかしら、あってもとても危ない気がします。

価格は覚えていませんが400も500もした記憶はありません。

機械にこう書いてあります。
Powermore premium OHV Engines 179cc
21” snow thrower
Electric start 4-cycle

エンジンのスタート時のみ、電気にコードを指して始動させます。楽チンです。エンジンがかかったらコードを抜きます。
除雪後は毎回よく頑張ったねとねぎらっているので、毎時問題なくエンジンがかかってくれてありがたいです。

いい除雪機が見つかるといいですね😊
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:私のはYARD-MANです 投稿日:2022/02/16(Wed) 20:47
雪掻きさんがあげてくれたベスト8の中にも電気もあり、ごめんなさい、私は何も知らずに的はずれな事を言いました。充電式でも十分なパワーがありそうですね、無知でごめんなさい。
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:Toro 投稿日:2022/02/16(Wed) 22:52
15年前に買ったコード式の雪掻き機が、今年になって壊れたので買い替えました。
コード式は、やはりコードが邪魔ですが、何回かやっている内にコードを巻き込まない様なやり方が解って来ます。
軽いので扱い易く、メンテナンスは不用です。

充電式は、ドライブウェイの広さにもよりますが、私は避けました。 近所の人が持っていますが、10インチぐらい積もると、半分ぐらい雪掻きした所で電池切れになっていました。
バッテリーは、雪が降る様な気温で使うと寿命が短くなるので、最初の2年ぐらいは快調に使えますが、その後は直ぐに電池切れになります。
予備の電池を買う事を前提として値段の比較をされると良いと思います。 2〜3年に一度、電池の買い替えも必要になります。
又、バッテリーが重いので、全体の重さはガソリン式と変わらないです。

私は雪掻き機はガソリン式の物を選びました。
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:スローワー 投稿日:2022/02/17(Thu) 12:35
うちのはガソリン式ですが、
電源コードもついており、始動するときはそれをつなげ、ボタン一つで始動しますのでロープを引っ張るツラさがなくなりました。エンジンがかかればコードを外し、自由です。 

シーズンの終わりは必ずガソリンタンクを空にして保管してください。 ガソリンが古くなり、不純物がたまって、うまく燃料が回らず、
次のシーズンは動かなくなります。
Carburetorという気化器部品に要注意。
ガソリンはエタノール成分が入ってないものをお勧めします。

ただ、数年前は$500ぐらいで買えたのですが、今LOWE'S見たら$900していますね。。😢 CMXGBAM213101
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:雪かきもう一回かも 投稿日:2022/02/17(Thu) 12:55
ユーチューブで 例えば snow blower electric vs gas なんて検索すれば実際に電気式、ガソリンエンジン式の雪かき機 比較検証してる物がいっぱいでてきますよ。 自分は芝刈り機でしか経験ないですが、近年コードレスの性能うんとあがってきましたね。確かにガス式に比べパワーと持久力ちょっと劣るとは思いますが、メンテナンス 無しで使えるのが魅力です、ガス式だと何年か前一番安い芝刈り機 Home Depotで買ったんですが初めてのシーズン2,3回目でもうスタートしなくなり、いじくりキャブレター分解してチェックしたらちゃちっぽい全てプラスチック製のせいかどうか カスがいっぱい詰まって分解清掃必要でした。エンジンちょっといじくれる人ならいいけど、たいていの人にはなんじゃこりゃもうぶっこわれた でお店でかるく100ー200ドル+の支出になりますよね。 何もメンテできないしたくないなら電気ですね。 
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:冬将軍 投稿日:2022/02/17(Thu) 13:23
コメントをくださった皆様、

たくさんのアドバイスありがとうございました。
当方のまわりには除雪機を使っている人があまりおらず、誰にも相談できずにアマゾンとにらめっこしていました。
ガソリン式がパワーがあり魅力的ですが、メンテとガソリンの管理、エンジンオイル交換など苦手そうなことが多いので、電気コードタイプで検討してみます!

ストームがまた近づいてきているようです。皆さまも気をつけてお過ごしください。
ありがとうございました。
[47237へのレス] Re: 除雪機について教えてください 投稿者:うちも 投稿日:2022/02/17(Thu) 19:37
今年から電気の除雪機に変えました。
今まではガスでしたが、芝刈り機も除雪機も電気にして便利です。年の終わりにガソリンを残して放置すると翌年エンジンがかからなくなるので、ガソリンの処理が面倒です。環境にも悪いし。余談ですが、芝刈りも芝を袋に貯めるタイプのを昔使って大変でした。今は電気で袋なしで草を自動で細かくしてくれる機能付きのを使っています。
電気でも今はかなり改良されてパワーも強くなったようです。

[47196] PayPal利用について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/14(Mon) 08:55
どなたかアメリカのPayPalを利用している方はいらっしゃいますか?ネットショッピングした際のキャッシュバック先をPayPalにしたので、PayPalのアプリをダウンロードして新規登録していったらSSNやID写真を要求されました。その登録が進まないとキャッシュバックされた分が使用できないようなんです。登録作業を進めているうちに個人情報を悪用されないか不安になり、アカウント削除しようと思ったらできませんでした。

登録したけど使ってない、問題なく使えてる、トラブルに巻き込まれたことがある、などなんでもいいのでPayPalに関する情報を教えてください。
(ネットで調べたら2019年以降SSNの登録が必要になったそうです。)
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ミシガン子 投稿日:2022/02/14(Mon) 14:54
最近のPaypalは良くなっている?のかもしれませんが、我が家はコロナ数年前くらいに起きたPaypalアカウントからの情報漏洩問題により、銀行口座情報も流失して、その後の後処理が色々大変でした(主人が対応したのですが、Paypalアカウント削除対応も大変だったと、、)
でもいちおう上場企業ですし、利用者はますます増えている状況なので上手く使ってみても良いのかもしれませんが、我が家的にはPaypalはその後NGになっています。。ただ私は銀行口座情報を登録しないで、クレカだけリンクさせてPaypalじゃないと、、という時に使っています(旦那に内緒で、、苦笑)
Google Payやいろんな便利な支払い方法が増えていますが、銀行口座情報だけは設定しないようにすれば最悪!?は避けられるのではないかとは個人的には思っています。参考になれば。。
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:パル 投稿日:2022/02/14(Mon) 15:25
もうかれこれ20年超使ってますが、あれ何も特別な事最近必要なく使ってますよ。 スマホのアプは入れてないので、コンピューターで使ってる分にはそれ関係ないのかな?
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ペイパルン 投稿日:2022/02/14(Mon) 17:19
問題なく普通に使っています。
手数料がかからずに送金できるのでとても助かっています。回数制限もないし、用途などの入力もすることができます。銀行から相手に送金されて相手にも自動的にお知らせメールが届きます。

商品の購入や、チケットやイベントの申し込み時など、Paypal指定の時もあるので、アカウントがあってよかったと思うことが多いです。
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/14(Mon) 23:42
みなさん貴重なご意見をどうもありがとうございます!アカウント削除できないので登録情報を削除できるものはして、できないものは適当なものに変更してみました。やはり自己責任なので、なるべく危険要素は無くしたいと思い、、、
幸い銀行口座の登録はしていないのでよかったですが、すでにクレカやSSNは入力してしまい、、、何もないことを祈るばかりです。
ペイパルンさんは問題なく使用されているとのことですが、SSNや IDや銀行口座を登録したという理解でよろしかったでしょうか?
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ペイパルン 投稿日:2022/02/15(Tue) 11:07
残高がある場合はアカウントの削除ができないようです。
https://www.paypal.com/us/smarthelp/article/how-do-i-close-my-paypal-account-faq1215

You can't close your account if there are limitations, unresolved issues, or a balance.

アカウントの削除の方法(ウェブページ)
Here's how to close your PayPal account:
1.Click the Settings icon next to "Log out."
2.Click Close your account under "Account options."
3.Enter your bank account number if requested.
4.Click Close Account.

アプリでアカウントを削除する方法
Here is how to close your account via PayPal app:
Log into PayPal App.
1.Click on Profile icon on upper left corner.
2.Scroll down until you locate Close your account.
3.After selecting Close your account, click on Close Account button.

こちらに詳しくアカウントの削除方法が載っています。
https://www.businessinsider.com/how-to-delete-paypal-account

SSNは登録していません。銀行口座は送金をするため登録しています。
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:アカオニ 投稿日:2022/02/15(Tue) 13:17
もう10年近くアカウント持っているものですが、SSN/ID写真、結構前ですが私も出ました。同じように怖いので放っておいたら、incomplete と「!」がずっと出ていていました。暫くするとそれも消えました。振り込みには問題なく使えています。

友人間のやりとりもそれを機にzelleに変更。
キャッシュバック(楽天ですかね?)も小切手に変更しました。(今は銀行に行かなくても携帯で写真撮って入金できるので楽ですよ)
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/16(Wed) 00:44
ペイパルンさん、ご丁寧にとても詳しく教えていただきありがとうございます!残高があるとアカウント削除できないんですね、、、
知り合いにも聞いてみます!!
ありがとうございました。
[47196へのレス] Re: PayPal利用について 投稿者:ぺい 投稿日:2022/02/16(Wed) 00:53
アカオニさん
返信ありがとうございます!
やはりIDやSSNを聞かれたんですね!
ほんとにしつこく聞いてくるんでだんだんうっとおしくなってきます(-_-)
その判断、ナイスです!
キャッシュバックは楽天です。
次回からキャッシュに切り替えようと思います。。

[47023] ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:匿名 投稿日:2022/02/05(Sat) 15:21
こんにちは。
日本からミシガンに来て数ヶ月になります。
みなさんはミシガンをどう楽しんでいらっしゃいますか?
(私はアナーバーに住んでいます)

夫の帯同で来ていますが、全然楽しめていません。
駐在妻さん達のインスタはキラキラしていて楽しそう。

しかし、私はみなさんのように美味しい物を見つけても全然テンションが上がらないし、雪が降っても子(乳児)をベビーモニターで見ながら雪かき…しか頭に浮かばず、全然テンションが上がりません。

インスタだと準備段階でキラキラしている人も多いですが、私は準備段階で憂鬱でした。

最近のスレッドでもありましたが、私の夫もロボットみたいで、共感や気遣いがなく、結婚してから(日本にいる時から)軽い(ホントに軽い)うつ状態みたいな感じです。
夫は仕事に忙しいですが、その前に家庭や他人に無関心で、共に生活してるような気持ちになれません。


皆さんはどうやってメンタルを保っていますか?
そもそもご主人との生活が楽しくて充実?!?!(おノロケ大歓迎です)

面白い話、身の回りに起こった楽しかった話でもOKです!
(美味しかったものでも見る分には気分が上がりますし情報もいただきたいのであればお願いします!)

荒れちゃうと私も気分が下がりますので、アドバイスや明るい話をどなたかお願いします!!!
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:匿名 投稿日:2022/02/05(Sat) 15:26
トピ主ですが
家にいると息が詰まるので、子どもと2人でPanera breadに来ました!
寝ててくれてありがたい。
空いてて人数は少ないですが他に赤ちゃん連れもいます^^

ソーシャルディスタンスが取りやすいカフェがあったら教えてください!
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:じみーず 投稿日:2022/02/05(Sat) 16:01
一つアドバイス!!!
インスタは毒です!見ない方が幸せに過ごせます!とにかくインスタやめましょ!!
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:日々淡々 投稿日:2022/02/05(Sat) 16:16
いいトピックですね。
私は思いがけずアメリカで生活することになったタイプで、成り行きでこちらに来たのでやっぱりキラキラの全く反対ですねー。
キラキラを見聞きすると、自分はこれでいいのか、何か間違っているのではないかとざわざわする時期もありましたが、ようやくそこを抜けた気がします。

料理やハンドクラフトを頑張ってみてももともとそういうのが好きなタイプではないので、結局無理して自分をはまらせるみたいになってしまって、もうやめました。
日本にいたときから好きだったことをそのまま続けてみたら、やっぱりその方が面白いと思いました。
でも、何であっても趣味を持つと知識や道具などが必要ですから、ネットで情報を集めて店へ行くなどして現地事情がその辺からわかったりして、アメリカ生活の収穫はあると思います。

あとはここ数年よく聞くようになった、毎日できるレベルの小さな習慣をずっと続けてみるというのを始めてみたら、案外本当に続くものでこれのおかげでだいぶ気持ちがポジティブになれました。
ネットで見たのは腕立て1日1回(!)とかです。
私のも似たようなものですが、机に向かう的なことです。

最近少し気持ちが上向きになったからか、アメリカ人に倣ってお店の人に挨拶以外にもさらに一言付け加えることが増えました。

それにしても厳しい冬がある土地ってメンタルのバランスを保つのが大変ですよね。
日本にいた頃はそんなの大したことないだろうと思っていました。
主さん、こちらに来て数か月で小さいお子さん連れてPaneraで一息なんてすごいと思います!
カフェ情報はなくてすみません。
暖かくなったら近所の公園にサンドイッチでも持っていて食べようと思っています。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:マルコ 投稿日:2022/02/05(Sat) 17:01
駐在2年目突入したものです。私もひっそーーり生きてますよ笑。
友達がいたら、、、おしゃべりできたら、、、そう思っていた時期もありましたが、もともと一人でいることが好きなタイプでしたので、読書したりネットテレビ映画観たり、好きなように過ごしてます。

同じ会社の奥様の中には駐在すぐからアクティブに遊んでらっしゃり、パワフルだなーと感じます。
ご本人もジッとしてられないタイプ、と仰ってました。
一度、その方に「家にずっといるって、つまんなくないですか?!」と彼女の価値観で質問されたことがあり、カチンときましたが笑。

とにかく何が言いたいかというと、人は人、自分は自分ですよ!
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:友達ゼロ 投稿日:2022/02/05(Sat) 17:22
渡米して数年になりますが、未だに友達いません!笑
社交的なタイプではないのと、家にいるのが好きなので自由気ままに好きなことをして生活してます。

私も過去に、家にいて何が楽しいの?!と主人の仕事関係者の人に言われたことがありますが、無理して人付き合いするより1人が断然マシ!です。

インスタもミシガンに関することは全く見てません。
キラキラとは程遠い生活をしていますが、これもこれで案外気に入ってます😊
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:⭐︎ 投稿日:2022/02/05(Sat) 18:22
私はバレンタインデーセールでチョコを買うのが楽しみです。
何日からセールなのかイマイチ分かってませんが。
それにうちの近く(アナーバー北)ってあんまりいいセールやらないのかな?
クリスマスやハロウィンもレジ前にちょろっとしか置いてない。
インスタ見ると大々的にセールやってるお店もあるんですよね〜謎謎謎

今年こそセール品をたくさん買いたいです。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:食いしん坊 投稿日:2022/02/05(Sat) 20:34
インスタ私は見ません。 理由として、見せびらかしたいと言う心理や、私こんなに素敵な事してると言う他人へのアピールとか、良い事ばかり書いている人が多いです。
半分は虚構の世界だと思うからです。
自分はこんなにキラキラした生き方してる、羨ましいでしょうと言う意識もあると思います。
自分は自分なんだから、自分が楽しいと思う事をするべきだと思いますし、日本から数ヶ月なら、見る物、聞く物、全てが目新しいく感じませんか?
私はアメリカに来た時(ミシガンでは有りません)日本人がいない所でしたし、アジア人を見たことがない人が多くて、ジロジロ見られた事もありました。
自分にとっては初めてのアメリカ、何もかもが目新しくて、モールなどのお店の一軒一軒見て歩きました。 それが私の冒険で、中に置いてある品物も目新しかったりして楽しかったですよ。
新しいカフェ、レストランを自分で見つける事も冒険の一つでした。
今、一番私が好きな事はイタリアン、韓国、中国、インド、中近東などの食材店で、変わった食材を見て、どの様に食べるのか聞いたりして作ったりする事が今も大好きで、相当な時間をかけて一つ一つ見て回ります。
一つ残念な事は、他の国の食材店が少ない事です。
例えば、ポーランド、メキシコ、ドイツなどの食材店が殆ど見つけられない事ですね。
これだけは今でも楽しくてやめられません!
アナーバーにも中国、韓国のお店が有るので、見て回るのも楽しいと思いますし、新しい発見が有りますよ。
中西部の州は何処へ行ってもこんな感じなので、太陽の光がない日が多いので、鬱になり易いです。 その分、ビタミンDが不足するので、骨粗鬆症にならない様に女性は特にビタミンDを沢山摂取する様にと言うドクターのすすめです。
鬱になる前に幸福ホルモンの代わりをするセラトニンを摂取するのも良いですよ。
自分の楽しみは、自分でしか見つけられないので、面白そうな事どんどん試したら良いと思います。

[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:北部 投稿日:2022/02/05(Sat) 23:21
こんばんは。
ミシガンに来て1年経ちました。
ノバイ北部に住んでいます。
私の今のミシガンでの楽しみは庭に来る鳥やリスです。
夏からバードフィーダーを設置しているのですが、雪が積もるこの時期にも鳥やリスが食べに来ます。
窓のすぐ近くまで来てくれて、毎日見ていて飽きません。

ミシガンに来てからたまに自分の存在価値を見出せずズーン…と落ち込む事がありました。
子どもがそろそろプリスクールへ入るので私自身もどこかに所属して(ESLなど)居場所を見つけたいと思っています。

トピ主さん、小さなお子さんがいるのにカフェで気分転換!素晴らしいです!
寒く長い冬は外に出るのも億劫になってしまいますが、外出するとスッキリしたりしますよね。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:歩く 投稿日:2022/02/09(Wed) 12:01
冬でも散歩道は雪かきがされている所が多いので、定番かもしれませんが、歩きます。今日みたいに少し暖かい日にちょうどいいです。寒いので暖かいコーヒーか紅茶をタンブラーに入れて飲みながら歩きます。
タンブラーはフタを開けて飲むには結構面倒なので、片手で飲み口を開けるタイプのものがおすすめです。お子さんもダブルストローラにいれて防寒させないといけないので、大変かもしれませんが、、
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:ピュアミシガン 投稿日:2022/02/10(Thu) 22:45
コロナ前ですが、生後数ヶ月の子どもとカフェ巡りしていました!子どもをストローラーで寝かせて束の間のカフェタイムを楽しみ、ストレス発散していました。

こちらに来て本当に良かったなと思うことの一つが子連れに非常に優しく、寛容な環境であるという事です。特に赤ちゃん大好きな方が多く、たくさん声を掛けて下さるので嬉しかったです。
こんな小さな子を連れ回して!という目で見られないのも楽でした。

あとはtargetやホームグッズ、ホビロビ、マイケルズなどで季節ごとの飾りを買ったり可愛いプチプラキッチンアイテムやインテリアグッズを見たり買ったりするのも好きです♡
しょっちゅうSALEをしていたりクーポンで安く購入出来るのでオススメです!
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:3人子供 投稿日:2022/02/14(Mon) 14:27
主さまは何が好きですか?駐在だからと言って皆さん美味しいもの巡りやクラフト系が好きとも限りませんし、ご自分の好きな事を日本の延長でされるのが良いかと思います。
私は国際結婚で永住ですが、子供が小さい頃は専業主婦でしたし、子供との時間が多くありました。ライフタイムフィットネスに入会し、子供を数時間預け運動して汗を流していました。運動が好きではないですがヨガなどできる範囲で運動し、帰宅し家事育児をしていました。
ライフタイムフィットネスはお子さんを預ける場所が併設されているので、1時間だけでも預けて運動されるのをお勧めします。
運動か好きかは分かりませんが、一つの例としてお話しさせて頂きました、どんな事でもいいので、ご自分の時間を適度に作り、ご自身を幸せにしてあげてください、強いてはご家族皆の幸せに繋がります。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:ダメ人間 投稿日:2022/02/14(Mon) 20:47
便乗してごめんなさい。わたしも低空飛行気味の一人です。
インスタ、どうしても見てしまい、料理上手、お菓子、パン、クラフト、パーティー…ミシガンの奥様方の投稿を見るたびに、自分は何もできないダメ人間だと落ち込む日々です。
見なけりゃいいんですが、どうしても見てしまう。

家でダラダラするのが好きで、無趣味に近いです。特に興味を持てる事もなく過ごしています。
インスタを見てると、こんな私のような人間はいないんじゃないか、と思ってます。

楽しもうとも思ってないので、こんな人間もいます、というような話なだけなのですが…。

みなさん、駐妻になるべくしてなった、みたいな人が多くて本当にびっくりしてます。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:気にしない 投稿日:2022/02/14(Mon) 21:27
ダメ人間さん、気にしないことが一番です!

私も渡米して暫くは日本人ママ友たちの中で頑張っていました。アメリカの行事毎のパーティ(日本人だけで)等もあり、本当に疲れました。私自身も家でゴロゴロするのが好きなタイプなのですが、みんなのキラキラ具合、またその人たちの教育(チャレンジやってるとかひらがな書ける書けないなど)のことで一人で焦ったりもしました。
結果ママ友グループ内での揉め事に巻き込まれて散々な思いをしました。

今では知っている日本人はみんな帰国され、1人でゆっくりしています。

幸いなことに子供は学校で友達にも恵まれ、私もその子たちのお母さん達と仲良くやっています。

こちらにいる日本人の奥様達は本当にキラキラしていて眩しいですが、楽しみ方は人それぞれですし、私には今の生活(無理に他の駐在員家族と付き合うとかをしない)の方がずっと気楽で楽しいです。

ちなみに私はいつもNetflix観まくったりゲームして過ごしてます。週末はだいたい子供の友達が遊びに来たり、逆にうちの子が遊びに行ったりして、送り迎えの際にママさんと世間話しています。この生活の方がよっぽど普通にアメリカで生活してるような気がします。

本当に人それぞれ幸せの尺度が違いますし、気にしないことが一番だと思います。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:ダメダメ駐妻 投稿日:2022/02/15(Tue) 00:19
私も駐妻さん達のインスタやブログみて毎日楽しく習い事、買い物、ランチ、パーティー、連休は家族旅行等などキラキラして羨ましいのと金銭感覚の違いと言うか懐事情に皆と同じ様には付き合いできない自分に凹んだりしてます。
恵まれた環境や生活で悩みなんてなく一生終わるんでしょうね。羨ましいです。
そうなんです。皆さんなるべくして駐在妻になった。納得です。



[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:駐在妻 投稿日:2022/02/15(Tue) 03:17
私も来たばかりの頃は駐妻というカテゴリーに頑張って染まらないといけない気がして、ESLとかホームパーティとか、駐妻とはこうあるべきみたいな固定観念を持っていました。
そして自分なりに頑張って、体調を崩しました。

よく考えたら私超インドアで1人大好き、旅行もキャンプも苦手、料理お菓子作り興味なし、カフェ巡りするなら家で過ごしたい、買い物はネット万歳!のタイプで…今は本当に自分の好きな趣味に時間を費やしています。
あとは日本のドラマ観たり、1人で散歩したり、アリの行列について行って巣を偵察したり…全くキラキラしてないけど楽しいです。

こんなに自由な時間があるのって駐在中の今だけだと思うんです。
周りの人の事なんて気にしてたら勿体無いですよ…と駐在妻さん達に伝えたいですが、友達いないのでこちらに書き込むくらいしかできないんですけど笑

思いっきり自分を甘やかして元気でいる事が、夫や家族の為にもなるし、駐妻の役割だと思っています。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:人は人! 投稿日:2022/02/15(Tue) 09:18
特に冬は、気分がふさぎこみがちですよね。
半分勉強、半分発散、のつもりでクラフト、お料理、学校などチュウヅマ系習い事は一通りやりました。クラフト教室では、良いなあと思うものは一緒に作りましたが、興味がない作品の時は、自分だけガンダムのプラモデル作ったり、木工の飛行機を作ったりしてました。

お料理教室は新婚だったのでレシピが増えて楽しかったですが、そのうち教室で知り合った気の合う友達同士でお料理ごっこをするようになり、香川出身の人が讃岐うどんの本場の茹で方を教えてくれたり、お寿司屋の娘さんが寿司ネタの下準備から握り方まで教えてくれたりしました。私は何も披露するスキルがなかったので、カラオケやったり、英語の曲の聞き取り教室、みたいなのを開いたりしてました。みんな子供がいなかったので、大人の付き合いでやりやすかったです。今はコロナであんまり集まれないのかな。

学校は、Adult Educationに通いました。アメリカ史とかSociology(社会学)とか知らないことをたくさん知ることができました。イーゼルと模造紙を買ってきて、私がフリップを作って、週1で家で夫にプレゼンをやる、っていうのを始めたら、夫も面白がって一緒に勉強してました。

SNS系は・・・どこへ行っただの何を食べただの、そんなありきたりの上質(っぽい)生活自慢はどうでもいいです。しょせんご主人のお金だし。こんな資格を取ったとか、これを達成したとか、自分で努力して自分で勝ち取った成功自慢なら、いくらでも聞きたいし心から称賛したいなあと思うんですけど。言うなれば、所詮デトロイトの駐在なんて、ニッポンの本物の富裕層に比べたら大したことない、って思っておけばいい程度じゃないかと思いますよ。

目標!とか、取り組みたいこと!を無理に探そうとしても難しいかも。スーパーに売っている食べたことない野菜を1つずつトライしてみる、っていうのをやってた友達がいて、めちゃくちゃ面白いなと思いました。日記を書いてた友達は、日本に帰ってから読み返したらかなり笑えたと言ってました。ゴルフを始めてから、練習・クラブ購入・ゴルフ旅行などゴルフにいくら投資したか全部ログを取るっていうのをやってた友達もいました。壁の色を変えたり、引き出しを作ったり、DIYにハマる友達もいました。日本人がいない教室に行きたいと、ステンドグラス教室に通った友達もいました。

「あ、それすごいじゃん!」「もっと掘り下げてみたら?」って言い合えて、ブレストできるようなお友達がいると良いんですけどね。頑張ってください(^^)
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:くっきー 投稿日:2022/02/15(Tue) 09:25
寒いのでホットドリンクを色々試しています。ハーブティやフレーバーティやコーヒー。気に入ったのはもうあるのですが、新規開拓で。茶葉や豆も消費の為に(笑)夫にもサーブして一緒にほっこりひととき過ごせるので家庭円満。その飲み物に合わせた食器買って愛でています。

友人が来たらうちはエスプレッソコーヒーマシーンがあり、沢山飲むのでお茶菓子程度しか用意しないので気軽です。友人は旅行好き、教育ママなのでその方の話聞いて参考にしています。
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者:暇潰し/櫃まぶし 投稿日:2022/02/15(Tue) 12:37
オモロ話し楽しんで、わろたって!
ほんま、オモロイで〜!(^_^)
https://www.eternalcollegest.com/entry/omoshiroi-hanashi
[47023へのレス] Re: ミシガンの楽しみ方!明るい話! 投稿者: 投稿日:2022/02/15(Tue) 18:17
初歩的な質問になりますが、“駐妻さんのインスタやブログを見ないようにしている“と言うのは既にフォローしている、若しくはフォローし合っている同士の話なのでしょうか?それとも“ミシガン駐在“とかそういった検索をかけないというでしょうか?

インスタグラムは見る専門なのですが、ミシガンに友達と呼べる日本人友達はおらずキラキラしたミシガン生活を目にする機会がない者です。

こちらの書き込みを見て気になり、どうやったらそのキラキラ生活を見られるのか?と密かに検索してみたら幾つか出てきました。
なるほどキラキラしていました。申請する事なく覗けてしまってお顔もバッチリ出ていて(容姿もキラキラされていました)勝手に覗いたこちらがむしろドキドキしてしまいましたよ(苦笑

こういう方達はアンテナが高く情報通なので美味しそうなお店を知るには、有難いなあと感じました。アメリカ人のレビューは日本人とは味覚が違うのでアテになりません。

人のキラキラを見て落ち込む気持ち、共感します。でもその人が羨ましいと言うより自分の生活や状態に不満足だからなんですよね。自分自身の生活や環境を肯定できる人、出来る様になった人は前向きな発言をされていますね。
私も毎日小さい小さい目標を立てて、それが出来たらヨシ!としてます。それこそ不用品整理とか!全然キラキラしてない!!でもちっちゃな達成感は得られて、嫉妬?の気持ちが引っ込みます。

コメ主さん、明るい話題や面白い話募集していたのに、スイマセン。
私も気の合う人、やっぱり欲しいなあと思いますね。

[47193] クラフトセール 投稿者:クラフト 投稿日:2022/02/13(Sun) 21:48
趣味で小物を作成していますが、もしそれをこちらのクラフトショーなど(主にアメリカ人の出店)で売りたい場合、何か気を付けることありますでしょうか?もし詳しい方がいらっしゃったり、実際に販売されている方がいれば教えていただきたく。。。

アメリカでの労働は可能です(グリーンカード保持しています)。

クラフト小物の販売価格は材料代に少し利益を乗せる予定ではありますが、自分の労働力を考えるとまったく儲けは出ないという感じです。(楽しみでやっているので儲けたいという気持ちはありません)

儲けがないのに税金を払わないといけないなど規制があれば、販売はやらないほうがよいのかなとも思っています。

経験のある方いらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。
[47193へのレス] Re: クラフトセール 投稿者:くらふと 投稿日:2022/02/13(Sun) 22:05
Submit the concessionaires form if you’re only doing Michigan events 1 or 2 times. (This form is designed for people who sell items at craft fairs, county fairs, etc.) If you are participating in 3 or more events in a year, then you should complete a 518 form using the e-Registration application in MBOS.

https://www.michigan.gov/documents/taxes/MTO_FAQs_477295_7.pdf
[47193へのレス] Re: クラフトセール 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/14(Mon) 09:38
税金だけで言えば、トピさんが、自分で作成した物を売り、Net $400以上の売り上げだと税金の申告が必要になります。
それ以下なら申告する必要は有りません。

ただ物の制作に掛かった材料費の明細のレシート、コンセッションでの出品料とかのレシートをキープして置く必要などは有りますね。
[47193へのレス] Re: クラフトセール 投稿者:クラフト 投稿日:2022/02/14(Mon) 10:39
クラフトさん、エイミーさん、早速アドバイスありがとうございます!非常に助かります。

エイミーさん、NET400ドルの件、もし何か税金関係のウェブサイトなどで書かれているところがあれば教えていただけないでしょうか。なければ結構です。

ありがとうございます!
[47193へのレス] Re: クラフトセール 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/14(Mon) 13:36
H & R BlockのQ&Aの答えを見てください。
必要経費等を引いた金額のNet $400以上です。On-Lineなどで売るとしても同じで、TAXの申告は必要です。
申告せずにIRSに見つかると、TAXの金額に追徴金が加算された金額が請求されます。
https://www.hrblock.com/tax-center/income/other-income/how-much-can-you-sell-before-paying-tax/
[47193へのレス] Re: クラフトセール 投稿者:クラフト 投稿日:2022/02/14(Mon) 13:56
エイミーさん、

ウェブサイトを添付いただきありがとうございます!!

とても助かりました!

[47138] チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 09:58
こちらでちょこちょこ話題にあがるチップについて質問させてください。

マットレスがもうすぐ配達されるのですが、こういった大物家具等の配達時もチップを払うものなのでしょうか。

キングサイズのマットレスなのですが、設置もしてくれ、また不要になったマットレスも回収してくれる予定です。

また、私の予想では作業員は2人なのですが、チップを渡すのであればそれぞれに渡すのか、それともまとめて1人に渡すのか。そして1人当たりいくらぐらい渡せばいいのか。


そして今回は関係ないのですが、家電が故障した際に修理に来てくれる人にもチップは渡すものなのでしょうか。
今までも何度も修理してもらっていますが、チップのことを考えたこともなく、もしかして何も渡さなかったことで失礼なことをしたのかモヤモヤしています。

いまだにチップ文化を理解できておらず、皆様のお知恵を拝借させてください。

よろしくお願いいたします。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:ゆー 投稿日:2022/02/11(Fri) 11:52
なんでそんな上から目線でお説教なのでしょうか…
私の知り合いに口調が似てるところがあるけどまさかね。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 11:58
文化の違いさん、ありがとうございます!

チップは払うべきものとは知りませんでした。もちろん飲食店等では払っていますがそれは受けたサービスに対する気持ちだと思っていました。なので逆にサービスが悪いところでは払わない時もありました。
ヨーロッパの国に住んでいたのですが、現地の友達もあまりチップを払わなかったので今まではそこまで深く考えておりませんでした。勉強になります。

アメリカ人にどう思われているか… 難しいですね。目立たないように生活しているつもりですが、逆に嫌な客として目立っていたら…と思うと悲しいです。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:チップ嫌い 投稿日:2022/02/11(Fri) 12:44
仰る通りサービスが悪いですが、チップがもらえるのは当然という態度の方が多いと私も思います。
義務などというなら価格に含めてほしいものです。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 13:12
全くこのトピックとは関係ないことでこちらの友達と今電話していたのですが、チップのこと聞いてみました。

彼女からすると今回のようなマットレス運搬も家電修理もチップは出さないとのことでした。
なぜかというと、彼らは十分に賃金をもらっているから。レストランでのチップは彼らが最低賃金で、本当に生活に困っている人が多いから。だそうです。

文化の違いさんが教えてくださったことを否定しているわけではありません。ただタイミング的にアメリカ人にも聞くきっかけがあったので聞いてみた結果を書いただけです。

もちろんアメリカ人で必ずチップを払うという方もたくさんいらっしゃると思うのですが、こういう人もいるんだということを書かせていただきました。

ほんと、この問題は人それぞれの考え方の違いで左右されるので、チップ嫌いさんが仰るように、価格に含んでほしいですよね(納税対象になるから無理だけど)。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:みかん 投稿日:2022/02/11(Fri) 14:22
こんにちは。アメリカに20年以上住んでいますが、家具、大型電化製品などの配達に対して、チップを支払った事がありません。食べ物や飲み物も渡した事がありません。修理屋さんも引っ越し業者の方にもチップを渡した事がありません。それでも嫌な顔一つされた事はありませんでした。皆さん気持ちよく接してくれましたよ。基本、飲食店、ホテル、ウーバー、ヘアーサロンぐらいでしかチップは払った事がありません。チップは人によるのではないでしょうか?渡したいと思えば渡せばいいのではないかなあと思います。

ちなみにアメリカのネットで調べたら、家具などのデリバリーに対してチップは期待されていませんが、歓迎と書いています。
マットレスの配達と回収がスムーズに行きますように。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 14:38
みかんさん、ありがとうございます!

そうですね、仰る通り渡したいと思ったら渡そうと思います。

やはり私としてはチップ=感謝の気持ちであるため、必ず渡さなければいけないものとしてサービスに不満足でも渡すのは納得できないです。

みなさま、ありがとうございました。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:MI 投稿日:2022/02/11(Fri) 14:47
以前、アメリカ人の友人2人と、ホテルの部屋のシーツ・タオル交換やお掃除でチップを置くかどうかについて、話したことがあります。

1人は、何か特別なリクエストをしていない限りチップを置かない派。理由は、ハウスキーピングはそれが仕事で、客にサービスを提供してくれたわけではないから。
1人は、チップを置く派。理由は、ハウスキーピングの仕事は給料が低くかわいそうだから。

同じアメリカ人でもいろいろな考え方があるのですね。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:チップ生活 投稿日:2022/02/11(Fri) 14:55
私もみかんさんと同じです。
ただ引っ越しで重い家具のみの運搬を頼んだ時、男の人二人が頑張ってくれたので、アメリカ人の夫はチップを払いました。(でも通常は必須ではないと思います。)
夫はそれらの家具がどんだけ重いかを知っていたので、同情の気持ちが強かったのでした。
またレストランでコーヒーのおかわりを一度もしてくれなかった時、アメリカ人の友人はチップを1セント払いました。
ホテルではよくまくらにチップを置くと日本で習いましたが、ほとんどのアメリカ人は、そんな事は聞いたことがないという感じでした。ただベルボーイに荷物を運んでもらったら、払います。
また家のクーラーとか壊れて修理人を呼ぶ時、通常払わないです。
レストランのチップは通常20%払っています。ドーナツ屋でも支払い時に20%払っていますが、かなり感謝されますね。
アメリカは外食が高くなるのでチップが払えないなら外食は控えた方がいいですね。

[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:シチズン 投稿日:2022/02/11(Fri) 15:20
この場合は、私だったら一人10ドルずつそれぞれあげます。アメリカ人の夫も同じ考えでした。

レストランで駐在さんの奥様が携帯で細かく10−15%チップを計算しているのを見かけます。私も文化のちがいさんと同じく、ダサいなというか恥ずかしいなと思っちゃいます。普通のアメリカ人はもっとおおらかにチップをあげていると思います。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:ダサい続き 投稿日:2022/02/11(Fri) 15:38
ちょっとズレますが、あまりコインをジャラジャラさせて、払うのもちょっとダサいと思います。チップもそうですが、スーパーのレジとかで、コインをお財布に貯めたくないのはわかりますが、ジャラジャラさせて払っている人を時々見かけます。
コインが貯まったら、コイン用の貯金箱に貯めて、後で両替します。
もっとも最近は現金払いはあまりしないので、大丈夫ですね。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 15:43
色々なご意見ありがとうございます!
すごく参考になります。

チップ生活さんの仰るように非常に重いもの等を運んでもらったらこちらも是非チップを受け取ってもらいたいです。なので今回はわたそうかと思っています。
でも別の友達に聞いたらその方にもわたさないよと言われました。
本当にアメリカ人でも人それぞれなのに、チップ文化で育っていない日本人の私にはどこで線引き?すれば良いかわかりません… 悩ましい問題です…
配達してくれる方々に会った時の印象でどうするか決めようかな。

レストランでは基本15〜20%ぐらいを簡単に頭で計算したうえで、キリのいい金額をチップとして払っています。一応気持ちで渡すものと解釈しているので、しっかり計算したことはないです。
あるレストランでお会計の時に20%のチップを付けるようウェイターに言われたことがあります。サービスもほぼしてないのにそんなことを言われたイラっとしたのでその時は払いませんでしたが。

本当にチップって難しいですね
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:はてな 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:12
ずれた書き込みですいません。昔日本で学生の時 運輸会社でバイトした時、たまーに 新築の家の引っ越しなんかの仕事だと よく覚えてませんが数度「ご祝儀」とかの名目で 家主の人よりわずかですが、4,5人くらい我々一人づつ当時500円くらいだったかな もらって 嬉しくてほくほくでしたね。 チップはもちろん各作業員に渡さないと分配とかでもめるし、下っ端のバイトなんかの立場ならおそらく回らないだろうから、雇い主からの好意なら 直接各作業員に渡さないとだめでしょうね。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:ヨーロッパは 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:18
わからんさん、
ヨーロッパの国にいたとのことですが、多くの国ではホテル、飲食店は消費税のほかにサービスtaxが別に請求されていますよ。
滞在されていた時にレシートなどでみたことはありませんか?
だからチップを払わない、文化がないのだと思います。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/11(Fri) 16:31
ヨーロッパはさん。

サービスTAXというのは知りませんでした。学生で1994〜2004まで住んでいましたが、レシートでそのようなものは見た覚えがありません。それ以降にできたものなのでしょうか?
サービス料はもちろん請求されることはありますが、それはチップとは別物だと考えていましたがTAXというものは知りませんでした。

勉強不足ですみません。TAXがVATの他に重複して請求されるものがあるとは知りませんでした。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:みかん 投稿日:2022/02/11(Fri) 23:15
すみません、本日コメントしたみかんです。夫に聞いたら、引っ越し業者さんへはチップを払ったそうです。うちは荷物をトラックからおろして、家へ運んでもらうのに、2時間だけ2人来てもらいました。結構ザツだったとの事で、1人10ドル渡したみたいです。参考になれば。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:わからん 投稿日:2022/02/12(Sat) 00:46
みかんさん

再度ありがとうございます。

やはり引っ越しの時等重いものを運んでもらった場合はチップは渡したほうが良いようですね。

私自身あれからさらに2人の友達に聞いてみましたが、1人は不要、もう1人はその人たちの仕事ぶりをみて良ければわたすとのことでした。

寒い中重たいマットレスの設置と回収をしてもらえるので、今回はチップを渡そうと思います。

ちなみに友人の1人はこの場合自分も親にどうするか聞くよと言っていました。

アメリカ人でも悩む案件なんだとわかり、少しホッとしました。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:日米のチップの違い 投稿日:2022/02/12(Sat) 04:04
日本では通常チップを払いませんが、人によっては旅館の仲居さんやプレイベートコースのキャディさんなんかに払うことがあります。施設に入ったらすぐに払い、これには「お世話になるからよろぴくね、まっなんかあったら良きに計らってね」という願いがこめられています。なので後に不都合が起きた時には「せっかくチップ払ったのにあんまりよくしてくれなかった」などの不満が生じることがあります。

これに対し、アメリカのチップの基本思想は、富める者からそうでない者への「ほどこし・恵み」です。最低賃金で気の毒な人、チップ欲しさ?に健気に頑張る人、とっても幸せになれた質の高いサービスを提供してくれた人、などへ余裕のある人がお金を施すシステムです。ですから、必ず最低額はあげないといけないし(それ以上あげてももちろんOK)、サービスを受ける前ではなく受けた後に支払われます。

これを混同すると、訳がわからなくなりますが、しかし「施し」であると考えれば、義務にして欲しいとか、悪いサービスにはどうするか、などの質問への答えは自ずと出ると思います。

肝心の配達作業者へチップをどうするか?ですが、あげなくてもいいけど、いいサービスで幸せになれたならあげたらいいのではないかと思います。高い家具だと"white glove delivery"というサービスがあり、もともとエキストラのお金を取られます。それがないなら、皆さんのおっしゃる1人10ドルぐらいが相場でしょうか。

すごーく昔、80年代はチップは10-13%ぐらいだったと記憶していますが、90年代に15%になり、2000年以降は18%、20%と上がっていますよね。枕の下の3ドル、とかもいつしか受け取られなくなり、こんなはしたがね、いらねーよと言われてるのか!?と焦ったり、もともとチャージされてるからいいのか・・と安心したり。

スマホで計算してきっちりチップを払うチュウヅマはみっともないですか?私もスマホで計算しますが、tax前の金額から20%、そして少なく払わないようにラウンドアップして、さすがに小銭は出さずお札のみで払っています。不慣れですみましぇん。

カードの時はセントがあってもいいでしょうけど、合計の末尾が00になるように上手にチップを計算する人も多いですよね。繰上げを間違えて合計額とチップの額の計算が合わないときは、ウェイターさんのチャージ額は合計額に引っ張られるそうです。お酒が入った時など計算を間違えるとかっこ悪いので、チップは空欄にして、合計額だけ書くようにしています(笑)。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:枕銭 投稿日:2022/02/12(Sat) 05:44
ホテルのベットメーキングでのチップですが、必要ないという方もいらっしゃるようですが、友達に聞くとウエイトレスと同様、基本が安いので、チップをいただくととても助かるとのことです。
その人は、シングルマーザーで、チップを貰ったらそれで、子供たちにお菓子を買ったあげたりしています。
ホテルのフロント業務のひとたちと違い、結構ぎりぎりの生活をしている人たちが多いので、社会に還元する意味で、お金持ちの方々は、ぜひ救済をお願いします。
ちなみに私は、5に日くらい滞在すると、その人が毎日掃除してくれるのを確認して、$20位あげたら、大変喜ばれました。(お金持ちではありませんけど。。。(笑))
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:Novi 投稿日:2022/02/12(Sat) 09:15
少し横にずれますが、チップを渡す派の方に質問です。

自分が受けたサービスに満足いかない場合でも、チップを渡しますか?その場合、金額は少なめ?それとも同額?
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:Big Spender 投稿日:2022/02/12(Sat) 09:52
チップ渡す事には賛成です。
ホテルでのベッドメーキングには2〜3ドル。
レストランでのサービスが良い場合は25%〜それ以上渡す事も有ります。
クリスマスの時に、良く行くレストランのウエイトレスが、普通以上のサービスをしてくれた時には100ドルあげた事もあります。 とても喜んで涙を流してました。
サービスが悪い場合は10%位で、流石に1ペニーは置けません。
私のチップの計算方法は至って簡単で、ミシガンはTaxが6%なので、

15%のチップの場合 : Taxの金額 X 2倍+アルファ
20%のチップの場合 : Taxの金額 X 3 倍+アルファ
25%のチップの場合 : Taxの金額 X 4 倍強位

物の修理、配達もサービスや仕事の仕方にもよりますが、10〜20ドルは渡します。

チップの習慣が無いからと言わずに、郷にいれば、郷に従えでチップの習慣に慣れるしかありませんね。
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:はてな 投稿日:2022/02/13(Sun) 11:56
長年世界でアメリカだけなんでこんな わけのわからぬチップなんて存在するんだと思ってたら、カナダ行っても、メキシコ行ってもチップしっかり取られるの知りがっかり。 まさか世界の宗主国アメリカ、近隣諸国もチップ文化をまねるようになったのかな?
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:世界中 投稿日:2022/02/13(Sun) 14:11
「地獄の沙汰も金しだい」って言葉が有ります。
体験談ですが、ラスベガスの小劇場のショウなど見に行くと、アシャーにチップを渡すと一番良い席に案内してくれますよ。
東南アジアや南米の国々もチップで人の態度が変わります。
チップはアメリカに限った事では有りません。
世の中、お金に動かされる人が多い、そんな物ではないですか?
[47138へのレス] Re: チップについて 投稿者:はてな 投稿日:2022/02/13(Sun) 14:30
それはチップでなく 賄賂では? 

[47185] ヒーターについて 投稿者:一軒家 投稿日:2022/02/12(Sat) 22:49
自宅のヒーターのききめが悪い気がします。フィルター交換以外に、掃除した方がいい場所をご存知でしたら、ご教授願います。
[47185へのレス] Re: ヒーターについて 投稿者:DIY 投稿日:2022/02/13(Sun) 01:28
https://www.youtube.com/watch?v=sNlWZEzSfrA
このビデオまず見て下さい。 もしかして熱交換器 heat exchangerが詰まりだしてるという事ないでしょうか? その場合は たいていの機種でバーナー3っつまたは4っつ程ついてる炎を起動中よく見ると、炎が一定でないそうです。 全く動かないという場合はけっこう 簡単な問題の事が多いみたいですね。
[47185へのレス] Re: ヒーターについて 投稿者:一軒家 投稿日:2022/02/13(Sun) 10:42
DIIY様ご意見ありがとうございました。

[47141] 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:Mask 投稿日:2022/02/11(Fri) 11:15
2/28からオークランド郡の学校やデイケアでのマスク着用義務が解除される予定です。

ピーク時の1月からコロナ陽性率が急激に下がったのを受けて解除に踏み切ったようです。
このまま落ち着いてくれると良いですね。
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:ナイス 投稿日:2022/02/11(Fri) 17:00
良いことですよね。マスク無い生活が一番ですし。
子供にマスクさせたくないです。てか、自分もマスク嫌いなので極力してない
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:BK 投稿日:2022/02/11(Fri) 18:31
わざわざ極力マスクしてないなど余計な発言。絶対に知り合いたくないものです。

それはさておきコロナの感染者数が減って何よりです!
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:マスクマン 投稿日:2022/02/11(Fri) 19:04
ナイスさんな発言、余計な発言ですか?💦
わたしもマスクせず過ごしたいので、外せるところは外してますよ。
BKさんの怒りの沸点が低くてビックリします。

[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:マスクします! 投稿日:2022/02/11(Fri) 19:20
マスクしなくても良いとは言っても、オミクロンが根絶したわけでもないので、私は引き続きマスクはして外出します。
マスクやめると、またぶり返しで感染者が増えると思いますけどね。
マスクしない人の側には、近寄りたくないですし、そういう人はそう言う人で、マスクしてる人の側には近寄らないで欲しいですし、とても迷惑に思います。

[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:子供 投稿日:2022/02/11(Fri) 19:27
子供のワクチン接種率はまだ確か50%ぐらいらしいですが、学校もマスクは個人の自由だそうです。ただスクールバス内ではマスクが必要と聞きました。私はまだマスクはつけるつもりです。
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:マスク 投稿日:2022/02/11(Fri) 20:06
oakland countyだけですか?エリアでだいぶ差があるのですね。
マスクなしの生活が理想的ですが、まだ早い様な気もするので怖さはありますね。しかし、良い方向に向かっている感もあるので嬉しいような。
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:スクール 投稿日:2022/02/11(Fri) 20:20
マスク無し生活、早く迎えたい〜!
こないだ、ミシガンの西の方に行って、レストランに入ったら、店員もマスク無し、お客さんも誰一人マスクしてなくて、ぶっちゃけ嬉しかったです笑。

マスク、したくないですよねー
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:MI 投稿日:2022/02/11(Fri) 22:34
横ですみません。

同じ人がわざと煽るコメントを何度も書いている気がするのですが・・・
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:呆れる 投稿日:2022/02/12(Sat) 01:13
オークランドカウンティに住む日本人も、一定数マスクしないと“豪語”する人達も多いですね。
自身がコロナに一度感染したらその人達の考えも変わるのでしょうか?
感染して無いから、能天気な事も言えるんでしょうけど、危機感まるで無し、呆れます。 こう言う人達が居るからコロナも長引く事に気がつかないのでしょうけど、想像力も欠如した方達には驚くばかりです。
空気感染するコロナなのに、余りにも無防備過ぎませんか?
感染者が減って来てるとは言うものの、オークランドカウンティの感染者数が278,000人、死者3 600人以上と言う数字を見る限り、未だマスク無しの生活にするのは早いと思うのは私だけでしょうか?

[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:未来 投稿日:2022/02/12(Sat) 09:38
マスクについてはいつも賛否両論、人それぞれ考え方があるので、着けたい人は着けて、着けたくない人は着けない、それでいいんじゃないでしょうか。その変わり、一人一人が自分の選んだ選択に責任を持って行動すること、それが大切なんじゃないかなと思います。あと、自分と反対側の行動をしている人達に対して、自分の正義を押し付けて、暴力行為に出る人達も少なからずこのミシガンにはいるので、そういう行為は止めて欲しいです。

ちなみにマスクの事ではありませんが、今朝ヤフージャパンのニュースに、コロナが始まってからアジア人に対する憎悪犯罪が4.4倍増加したというのが上がってました。マスクで分断する前に、こういうところも気に留めておきたいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aadfc0803c6572b9d5324c7b914e4e681c21422b
[47141へのレス] Re: 2/28 マスク着用義務解除 投稿者:イグノラント多い 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:42
ミシガンだけに限った事ではなく、日本だってマスクしてない人を注意して刺されたり、暴力行為に及ぶ事多いですよ。
多分アメリカ中何処も同じです。 ニューヨークだったか、ピストルで撃たれた人も居ます。
暴力行為に及ぶのは、それだけIgnorantが世界中には多いという事だと思います。
マスクしない人達が、もしかして自分がコロナ感染しているのに、知らずに人と接触して感染させるケースも多い訳ですから、マスクをしないのなら、出来るだけ人とのソーシャルディスタンスを取るのが、その人達の責任では有ると思います。

[47158] ネット詐欺 投稿者:困っています 投稿日:2022/02/11(Fri) 17:58
先日、とあるオンラインスクールの申し込みをしようと名前とクレジットカードNo.等を入力し進んだところ、「tudom.co」 と言うサイトから「メンバーになりました。おめでとうございます」と言うメールが届きました。
結局、オンラインスクールの申し込みが最後までできず、怪しいと思い「tudom.co」 をネットで検索したところscamに引っかかったことが分かりました。1ドルちょっとクレジット会社から請求が来ていてペンディングの状態になっています。このままだと毎月請求されるようです。
tudom.coのサイトにはキャンセルする時の連絡先としてメールアドレスと電話番号が記載されていますが怖くて連絡していません。
このようなご経験された方や詳しい方がいらっしゃいましたらどのように対処すれば良いか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
[47158へのレス] Re: ネット詐欺 投稿者:クレカ 投稿日:2022/02/11(Fri) 18:22
まずはクレジットカードの会社に支払いを止めるよう指示してはいかがでしょうか。
scamに遭った、停止の意思表示のために連絡しても通じないといった旨を伝えればよいと思います。
[47158へのレス] Re: ネット詐欺 投稿者:困っています 投稿日:2022/02/11(Fri) 18:47
クレカ様 お早い回答、ありがとうございます!
クレジットカード会社に連絡してみます。
皆さまもネット詐欺にくれぐれもお気をつけください!
[47158へのレス] Re: ネット詐欺 投稿者:詐欺に注意 投稿日:2022/02/11(Fri) 18:56
私も、何度も他人に、クレジットカードを使われています。
面倒ですが、いま使用したクレカを停止(キャンセル)して新しいカードを緊急で作りましょう。
それをしないと、多額の金額を詐欺に使われる恐れがあります。
[47158へのレス] Re: ネット詐欺 投稿者:困っています 投稿日:2022/02/11(Fri) 19:47
詐欺に注意様
何度も他人に使われ、、
一度バレると大変なんですね。。。
新カードの発行も考えます。
貴重なアドバイスありがとうございます!

[47112] パン焼き器 投稿者:ビバ 投稿日:2022/02/09(Wed) 14:37
こんにちは。
以前アメリカブランドのパン焼き器を購入しましたが、何度トライしても美味しいパンができませんでした。
それでもやはり日本のような食パンを食べたくて検索していたら象印のパン焼き器を見つけました。
どなたか使用したことある方いらっしゃいますか?ご感想いただけるとありがたいです。また象印以外でもこちらで入てできるおすすめがありましたら、ぜひ教えて下さい!
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:食ぱんマン 投稿日:2022/02/09(Wed) 23:50
そもそも、ホームベーカリーの問題ではないのかもしれませんよ。

アメリカの材料で日本のパンを作るのは工夫がいります。日本の強力粉、日本のイースト菌、日本のバターを使うと日本のような食パンが焼けると思います。試してみてください。

たくさんの方がブログなどでパンの作り方を載せていらしてて、アメリカのホームベーカーリーでも上手に作られています。

そして、こちらで手に入る材料で作られていますので、参考にされるといいと思います。

または、アメリカのレシピで日本の食パンを作るのもおすすめです。Hokkaido Milk Breadで検索するとレシピが出てきますよ。

[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:日本のホームベーカリーに一票 投稿日:2022/02/10(Thu) 06:41
日本のホームベーカリーで作ると、新鮮な美味しいパンができますよ。前に象印を使っていました。こね羽根とか、オートナッツフィーダーとかが付いているので、夜に仕込んでおくだけで朝には出来上がって、キッチンに香ばしい匂いが広がります。
PillsburyとかGold MedalのBread Flour、LandOLakesの有塩バター、SAF instant yeast、Guernseyの牛乳などごくごく普通の材料で、少なくともwonder breadよりはずっと美味しい日本ぽいパンができます。sun-maidのドライレーズンを入れたレーズンパンもサイコーです。
どんなパンが美味しいかは人によるでしょうけど。

アメリカでも買えるんでしょうか?クチコミのガレージセールで時々出てますね。私は一時帰国の時に買って手荷物で持って帰りました。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:食ぱんマン 投稿日:2022/02/10(Thu) 09:14
ちなみに、見つけられた象印以外にもPanasonicのホームベーカリーもこちらで買えますよ。アメリカ仕様なので変圧器なしで使えます。(アマゾンでも買えます)

以下のサイトはレシピもあるので参考になると思います。^^

https://americalifejapan.com/2017/11/10/japanese-bread/ 

https://nano-trends.net/panasonic-breadmaker-review/

[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:みかん 投稿日:2022/02/10(Thu) 09:42
ホームベーカリーはどこのブランドでも上手くいくのではないかな?と思います。私はホームベーカリーで焼いたのは自分の中ではイマイチだったので、捏ね、一次発酵をホームベーカリーで行い、ベンチタイム、成型、二次発酵、焼き、は自分でやっています。日本の食パン型を使ってオーブンで焼いています。とても満足しています。
ちなみにみなさんご存知だと思いますが、強力粉はKing Arthur のbread flourが1番美味しいかなあと思います。
ドライイーストはsafを使用しています。
パン作り、温度や焼き加減などなかなか難しいですよね。でも美味しく焼けると嬉しいですよね。色々試して頑張って下さいね!!
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:ビバ 投稿日:2022/02/10(Thu) 12:08
皆さん、コメントありがとうございまます。
ホームベーカリーですね。他に名前あるようなと思いながらパン焼き器になっておりました笑
こちらのブランドはハミルトンビーチのものです。お友達にも聞いて材料から色々試したのですが、改善が見れず諦めてしまいました。商品のリビューは普通に高いです。
一時発酵までホームベーカリーでやるというのも考えたのですが、やはり材料入れて最後まで作ってくれるというのに魅力を感じてしまいます。
パナソニクさんのものも購入できるのですね。早速見てみます。
こちらのブランドより少し高くなるので実際購入された方がおりましたらご意見お聞かせください。
材料もメモしておきます。
ありがとうございます。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:ビバ 投稿日:2022/02/10(Thu) 12:16
すみません、訂正させてください。
こちらのブランドはハミルトンビーチではなくCuisinartのものでした。
失礼いたしました。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:美味しいパン 投稿日:2022/02/10(Thu) 13:26
パン焼き初心者ですが近所の駐妻さんにパン作りを習いすっかりはまってこちらのアマゾンで日本仕様のPanasonicのパン・ド・ミも焼けるホームベーカリーを購入しました。 説明書も日本語です。  King Arthur bread flour, saf-instant yeastなどを使い作ってますが美味しいですよ。  変圧器が必要ですがとっても満足してます。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:あんぱん 投稿日:2022/02/10(Thu) 16:16
以前アメリカ製のホームベーカリーを使っていましたが、食パンだけはどうしても美味しくできませんでした。一次発酵までをやってもらって惣菜・菓子パンなどはうまくできたんですけどね…
その後本帰国する友達に日本製のホームベーカリーを譲ってもらって同じように作ったら、めちゃくちゃ美味しくできました!
アメリカ製のと日本製のを比べてみたら、中釜がアメリカ製の方がちょっと薄め+羽が小さめ、日本製のは中釜がちょっと厚くて、羽も一回り(半周り?くらいかな??)大きかったです。
結論は、ボタン一つで食パンまで作りたいなら日本製のホームベーカリーは必須!
因みに私の使っているのはパナソニックです。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:パン好き 投稿日:2022/02/10(Thu) 22:05
我が家は日本のパナソニックのホームベーカリーを使用しています。
イーストも粉も材料は全てこの辺りで買っていますが、美味しい日本の食パンが出来ますよ!

粉はKing Arthur Unbleached Bread Flourを使用し、レシピもクックパッドなどで検索して同じように作っています^_^
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:パン食べたい 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:03
美味しいパンさん
もし分かればでいいのですが、Amazonで購入された日本仕様のホームベーカリーの型番を教えて頂けないでしょうか?検索がうまくできなかったのか、Amazonで見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:食ぱんマン 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:06
クイジナートのホームベーカリーかっこいいですね!

私は日本からPanasonicのホームベーカリーを持ってきましたが、変圧器をかまさないといけないので、こちらで買えばよかったと思っています。渡米前はなんでも不安で、わざわざ日本から炊飯器なども買ってきましたが、家電はこちらで買えばよかったなぁと。
今は、スタンドミキサーで捏ねて作ったりもしています。

https://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/e/fca5fba7ffd402f64577feb2e01fec42
この方はクイジナートのホームベーカリーで一次発酵までして、いろんなパンを作られていますよ。(テキサスの方です)レシピもたくさん載せてくれています。トピ主さん希望の「材料入れて最後まで」というのは載っていなさそうなので、この方の食パンレシピで作ってみる価値はありそうだなと思いました。

https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/07/063000
また、↑の方みたいに逆に日本からアメリカのクイジナートを取り寄せたりと、ホント価値観がそれぞれですね。笑

せっかく良いホームベーカリーお持ちなので、それを使って美味しいパンができればいいですね。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:食ぱんマン 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:22
パン食べたいさん

横からですが、恐らく今現在売られているパン・ド・ミが焼ける日本仕様のホームベーカリーは下のリンクの2つかと思います。

https://www.amazon.com/Panasonic-bakery-white-SD-BMT2000-W-Warranty/dp/B00MFI1HTI/

https://www.amazon.com/Panasonic-Bread-Bakery-Sd-bh1001-r-Warranty/dp/B014A4PS4Y/
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:パン食べたい 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:28
食ぱんマンさま
わざわざリンクまでありがとうございました。

このトピック良いですね。メモをとり、早速パン作りに初挑戦してみたくなりました。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:食ぱんマン 投稿日:2022/02/10(Thu) 23:48
パン食べたいさん

お役に立てて良かったです。

良く見たら、2021年製の最新のものもありました。
https://www.amazon.com/Panasonic-SD-MDX4-K-Japanese-Language-Released/dp/B097RFQCF4/

正直、私からしたら400、500ドルもするなんて、どっひゃー!というビックリ価格なのですが、価値観はそれぞれなので。。。ただただ高級なパンになってしまいますね。

初挑戦されるのでしたら、ホームベーカリを買う前に、手ごねでちぎりパンから始められるといいと思いますよ。^^
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:美味しいパン 投稿日:2022/02/11(Fri) 10:24
パン食べたいさん、

私がアマゾンで購入したものはPanasonic Home Bakery (1 loaf type) SD-MB1-W (White)【Japan Domestic genuine products】ですがまさに食パンさんが示してくれた2個めのリンクのものとほぼ同じで蓋の色が違うだけです。 2020年の12月に買ったのですがでも値段は100ドルほどね上がっていますね。 びっくりです。 でもこれでクランベリーをいれたパン・ド・ミを作っていますがとっても美味しいですよ。 あまりに美味しいので友達にも作ってあげますがとっても好評です。
[47112へのレス] Re: パン焼き器 投稿者:ビバ 投稿日:2022/02/11(Fri) 10:43
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
私が持っていたクイジナートはリンクのものではなく安い型の方でした。
こちらの方だと違う仕上がりになるのかなと再挑戦してみたい気分です。
アメリカの分だとゼールになるとすごく安く手に入ったりすのでお得ですね。
ですが、日本式パナソニックはちょっと手が出しにくい値です(泣)。
こちら仕様のパナソニックや象印が$200くらいで出てますが、やはり違うのでしょうか。
https://www.amazon.com/Panasonic-SD-RD250-Bread-Automatic-Dispenser/dp/B0044WWC7E/ref=sr_1_17?crid=1RRO7UCJENVV&keywords=panasonic+home+bakery&qid=1644590095&s=home-garden&sprefix=panasonic+home+ba%2Cgarden%2C230&sr=1-17

色々とありがとうございます。


[47073] にじいろ小学校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/02/08(Tue) 01:46
こんにちは。今年他州から転居を予定している者です。息子が小学校に上がるタイミングの為、にじいろ小学校か、パークビュー等の日本人慣れしている一般の小学校のどちらにするか検討しています。それによって、住む地域も決めたいと思っている為、それぞれの学校の良い所などを教えて頂けると嬉しいです。息子はまだほんの少し英語が話せるぐらいです。よろしくお願い致します。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:みかん 投稿日:2022/02/08(Tue) 13:42
年末に他州からこちらへ引っ越して来て、現在、にじいろ小学校へ通う息子がいます。引っ越す前、現地の日本人の全くいない小学校へ通っていました。普通に通えていましたが、あまり馴染めなかった印象です。去年は1年間バーチャルだったので、英語は少ししか話せませんでした。英語がたくさん話せていたら違っていたのかもしれません。こちらでは、息子は毎日漢字の練習や国語の教科書を読んだり、忙しそうですが、前向きに取り組んでいます。
前の学校よりにじいろの方がいい!と言っています。
先月は餅つき大会も、コロナ禍ですが安全に開催されました。まさかアメリカの学校でお餅つきができるなんて思ってもみなかったので、とてもいい経験になりました。
勉強だけではなく、そういった文化も取り入れられてすごいなと思いました。
うちはアメリカに永住予定ですので、日本語の勉強に力を入れています。なのでうちはにじいろへ通えて良かったと思います。
ちなみに補習校で同じクラスの数名の方がノバイの一般の小学校へ通っているけど日本人はクラスに全然いないと言ってる方もいたので、もしお子さんが日本人の子供達が周りにいて安心するというならしっかり調べた方がいいかもしれません。
お引越し大変だと思いますが、頑張って下さいね。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/02/08(Tue) 23:58
みかんさん、どうもお返事ありがとうございます。今日本人のいないプリスクール通っていて、現地の子には一見慣れているように見えますが、日本人の子と遊んでる方が楽しそうにしているので、やっぱり違うもんだなと思ってました。

色々な方の意見をお聞きしたいので、まだまだ募集致します。宜しくお願いです。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:にじいろん 投稿日:2022/02/09(Wed) 01:23
パークビューで次1年生?だと日本人はクラスに必ずいると思います。もちろんにじいろにも。
にじいろ小学校もパークビューもどちらも日本人慣れしていて良い小学校だと思います。

違いといえばにじいろ小学校には日本人はもちろん日本語を話す先生が一定数いてくださいます。

日本語を教えて下さるだけでなく、英語を話す子どもと日本語を話す子供の間に入ってくださいます。
誤解があった時に詳細説明のできる母国語が通じる大人が周りにいてくれる事は子供も安心するみたいでした(^^)
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:MI 投稿日:2022/02/09(Wed) 11:29
子供たちをにじいろ小学校に通わせている親です。

日本語と英語の環境にとても感謝しています。
特に、日本語を話す先生が学校にいらっしゃることは、アメリカ生活の中で本当にありがたいですね。
でも逆に、日本語が簡単に通じることで、モンスターペアレンツのようにすぐ先生にクレームしてくる日本人親が一定数いるのが残念です。

キンダーのオリエンテーション時に、他の父兄がいる前で
「学校お迎え時間が、上の息子の他学校と重なってしまうー。なんとかしてください!」
と凄い勢いで先生に噛みつく親や、
「こんな幼いうちから、どうして宿題が出るんですか?お勉強より感受性が大事ですよ!」と自論を主張する人もいます。
学校お迎え時間は先生個人の権限で変えられるものではないですし、日英バイリンガル教育の学校なので、当然宿題が出るものだと思うのですが・・・
他にも
「うちの子の日本語力が身につかないのは、先生の指導内容に問題があるからでは?」
など、もう滅茶苦茶なモンペのクレームに対応しなければならない日本人先生方が気の毒です。

ただでさえ今はコロナ禍で教師はエッセンシャルワーカーなのですから、先生方にはもう少し感謝と敬意をもってほしいと思います。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/02/09(Wed) 16:05
にじいろさん、MIさんどうもありがとうございます。モンペはアメリカにも居るんですね。。そういう方達がいてくれるから成り立っている事を忘れない様にしたいですね。

ちなみに、にじいろ小学校の場合、英語はどのぐらい話せるように、なるものでしょうか?友達との会話は殆ど日本語になってしまっていますか?
子供によってまちまちだと思いますが、参考に教えてください。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:辞めました 投稿日:2022/02/09(Wed) 16:06
にじいろ小学校に一年だけ行って辞めました。
アットホームでいいところだと思いますがうちには合いませんでした。
それぞれの家庭環境や何を優先するか(英語?日本語?学校生活?帰国後の学力?)によって変わると思います。
永住、家庭での言語は英語多めだけど、日英両方伸ばしたい、と言う方はにじいろ合うと思います。
駐在で日本に帰るので日本語をキープしたい家庭や、お子さんが英語環境をとにかく嫌がるなどもいいと思います。
うちは上のどれにも当てはまりませんでした。あと、学校が完璧なバイリンガルを育てることを目標にしていないので、結局家庭で頑張る必要は出てきます。
カリキュラムがキンダーから6年生までを通してしっかりと組まれていない(先生によって差が出る)と感じたので、辞めました。
うちの子は日本語が強いので日本人とばかり遊んでいました。英語は現地校に入ってからの方がずっと伸びています。でも、日本語力の保持には家庭の努力がかなり要ります。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:にじ子 投稿日:2022/02/09(Wed) 21:53
本当に人それぞれだと思います。
にじいろは、ご家庭で英語を使う子にぴったりな
学校だと思います!

上記に出ているパークビューですが、知人の話しによると、日本人とばかり、固まってしまい、英語があまり伸びないまま、駐在が終わった子も沢山いると聞きました。
パークビューも保護者の努力なしでは、難しそうだなと感じました。(英語を伸ばす努力)
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:めぐみ 投稿日:2022/02/10(Thu) 06:59
にじ子さんの仰るとおり、家庭学習と、どこをどのように伸ばすか次第だとおもいます。

ちなみに家庭学習がだと感じる駐在4年目のものです。

我が子はニジイロに入れてますが、習い事で英語チューターを週一でやってます。さらに土曜日は補修校にも通ってます。

日本語はとにかく維持したく、補修校は外せませんでした。もちろん補修校じゃなく、ドリルやテキストで家庭学習できるかと思います。公文という選択肢もありますね。

英語については、ニジイロは現地校よりも習得は低いかも知れません。ただ帰国したときに、周りの子供より得意であるというレベルであれば、本人の自信に繋がるかなと思ってます。

お受験させたい、という場合であれば、それ相応の勉強も必要でしょうしね。

よくお子さんやご家族で話し合われた方が良いと思います。
[47073へのレス] Re: にじいろ小学校 投稿者:五大湖 投稿日:2022/02/10(Thu) 14:09
辞めましたさん、にじ子さん、めぐみさん、ありがとうございます!
現地校でもにじいろでも、それぞれメリットデメリットがあるんですね。いずれにしても家庭学習は必須という事が分かり参考になりました。子供の性格と、帰国後の事も見据えて、どうするのが良いか話し合ってみたいと思います。コメント頂いた皆様、ありがとうございます!

[47060] 大学アメフト 投稿者:アメフト 投稿日:2022/02/07(Mon) 11:31
カレッジフットボールのチケットは、毎年いつ頃から販売されているのでしょうか。
調べてもよくわからずご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
ミシガン大の2022年秋シーズンの試合を見たいのですが時既に遅しでしょうか、、
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/07(Mon) 12:18
探していらっしゃる2022年、U of M Wolverines のスケジュールとチケットが購入できるサイトです。
https://fbschedules.com/2022-michigan-football-schedule/
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:あい 投稿日:2022/02/08(Tue) 16:55
便乗で質問すみません!
大学アメフトを観に行ってみたいのですが、結構早くからチケット取らないと満席になってしまう感じなのでしょうか?
席はせっかくなのでそこそこ良い席希望です。
理想は1、2週間前に購入したいなって思ってるのですが…
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/08(Tue) 18:57
大学のアメフトは詳しくありませんが、プロの場合だと、チケットは年間パスで買う人や、かなり早くから買う人が多いので、人気のチームのゲームだと、良い席は結構取りにくい様ですし、チケット自体も完売してしまう事もあり、買えない人も中には居ます。

大学の試合でも同じ様な事が言えるのではと思いますが、観たいゲームが有れば、早めに買って置く方が良いとは思います。
どなたか、大学のアメフトに詳しい方がいらっしゃると良いのですが。

[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:UM 投稿日:2022/02/08(Tue) 22:08
今年度、9/11の試合に行きたいと当日思い立ちチケットを探したところ、試合の5時間くらい前に取れましたよ!席は良くなかったですが、特別な雰囲気を味わえたので十分でした。比較的人気のない試合(MSUとかオハイオが相手のもの以外?)なら簡単に取れるのかもしれません。
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:U of M 投稿日:2022/02/08(Tue) 22:59
UMさん、今年度は去年の意味の書き間違いですよね?
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:あい 投稿日:2022/02/08(Tue) 23:28
エイミーさん、UMさん
ありがとうございます!
大学の試合でも半年以上前から取らないといけないと思って焦りました!
次のシーズンは行ってみたいです!

(今年度で合ってると思います。この掲示板は、ちょっと考えれば意味が分かるのに本当細かい事指摘する人が多いですね。。同じ人かもしれませんが。)
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:シーズン 投稿日:2022/02/09(Wed) 00:04
フットボールシーズンの「今年度」(2021-2022シーズン)は2021年9月から始まります。
よって、今年度という表現で合っていますね。
知らないくせに浅はかなチャチャを入れる人いますよね。。。苦笑
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:UM 投稿日:2022/02/09(Wed) 12:15
U of M さん、

今年度は去年、すなわち2021年のシーズンの意味で書いています

あまりに上の方の席だとボールがどこにあるのかも見えず、ルールもわからず行った私は何が何だかって感じだったのですが笑、始まる前のマーチングバンドは素晴らしく、ハーフタイムショーも豪華で、アメリカらしい体験ができました。
次のシーズンもミシガン大が強いといいですね!
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:アメフト 投稿日:2022/02/09(Wed) 16:09
皆さまコメントありがとうございます。
値段を見て少し驚きましたが、
せっかくの機会なのでチケットをゲットしてみたいと思います!
[47060へのレス] Re: 大学アメフト 投稿者:めっちゃ盛り上がります 投稿日:2022/02/10(Thu) 06:53
カレッジフットボールはめっちゃ盛り上がるので、滞在中に一度は観戦されることをオススメします。
もしミシガン大の試合に行かれるなら、maize(黄色)かネイビーのシャツを着ていくと、よりファン感が出ます笑。
それとこれはアメフトだけじゃなくて野球もそうなんですけど、スタジアムにはちっこいバッグしか持っていけなくて、大きいと入れてもらえず、駐車場の車まで置きに戻ることになるので要注意です。スマホやらお金やら全部ポケットに入れて来る人も多いです。
ストリート渡ったところにあるU of Mゴルフ場の空き地に車を置いて、試合の朝っぱらから集まって食べたり飲んだりする人もいます。football tailgatingまたはtailgate partyといいます。秋はこれも面白いです。ご参考まで。

[47012] ミートスライサー 投稿者:豚肉 投稿日:2022/02/04(Fri) 17:35
今まで豚塊肉を買って包丁で切っていましたが、時間がかかるわ上手に切れない時もあるわ、もう疲れました😩

そこで!オススメのミートスライサーあれば教えてください。豚肉を子供達が食べやすいように薄く切れたらそれで満足です。
よろしくお願いします。
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:Chef’s Choice 投稿日:2022/02/04(Fri) 18:26
どこの州だったか忘れましたが、アメリカ在住の日本人ブログの人のおすすめを見て私も買ってみました。
一年位前に
Chef’s Choice 609A stainless steel blade
アマゾンで買いました。今見ると137ドル位で売っています。
豚しゃぶや牛しゃぶをしたくて買いました。ものすごく薄く切れるし気に入っています。もっと早く買えばよかったなぁと後悔している位です。
一度軽く冷凍する必要があります。超薄切りから、生姜焼き用のお肉の厚さとか、ダイヤルが付いていて好きな厚さに切ることができます。

使ったときにとても気にいって、実はここにオススメですよーって皆さんに教えようかなぁと思いつつ、でもそんな情報いらないかなぁとやめましたが、もしお役に立てば嬉しいです。

お手入れもとても楽です。取り外しできなくて洗えない本体の部分も一部ありますが、よく拭いてからアルコール消毒しています。刃はもちろん洗えますよ。
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:豚肉 投稿日:2022/02/04(Fri) 19:29
ありがとうございます!
口コミ評価も良さそうですね。
さっそくすぐ買ってきます!

ありがとうございました😊❤️
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:615A 投稿日:2022/02/05(Sat) 02:24
私は同じメーカーの615Aを使っています。
609Aより新しいモデルで、奥行きが短くなってます。
尚、肉を切るときはストレートの歯を使っています。
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/07(Mon) 10:43
便乗すいません。CostCoの豚バラ肉かたまりをスライスすべくAmazonで安売りしていたOSTBAというところのミートスライサーを買ったところなのですが、肉は凍らせて切った方が良いのでしょうか?それともぎざぎざではない刃を購入すれば凍らせずに薄切りができるのでしょうか?それと牛肉は安いChuck(ロース?)とかを薄切りにすればいわゆる日本の薄切り肉のようになるのでしょうか?買ったもののその2種類しか使用目的が思いつかないのです皆様他に何を切ってますか?
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:Chef’s Choice 投稿日:2022/02/07(Mon) 15:06
管理人さん、いつもありがとうございます。

お肉は生では薄切りにはならないと思います。
カチカチでも刃こぼれになるので良くないです。完全に凍ってしまったお肉は少し電子レンジで解凍させます。ほんの少しです。8割位凍ってるって言う感じかしら。

私は豚肉はコスコのロースの塊肉、長くて大きいので、薄切りにするときに必要な大きさに、例えば500グラム位ずつ切って、分けて冷凍します。

そしてそれを薄切りにしたいときに少し扱いやすいように解凍します。しかし何度目かにコスコで同じ豚肉を買ったときに、とても美味しくなく、今度ここで話題になったサムズクラブの豚肉を買おうと考えています。美味しくなかったと言うのは、まるでいちど冷凍されていたかのように切り口から水分があふれたというか。普通においしいお肉だったのにそれがわかっていただけにまるで別物のお肉にびっくりしました。

牛肉は最近コスコで、薄切り(かなり分厚い)を売っているので、それでしゃぶしゃぶにしているのですが、他の用途に使うときは、スーパーのチャックローストを使います。使いたいときのサイズに切って一度冷凍するのがとても重要です。

ちなみに私の刃は、ギザギザです。



[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:吉野家 投稿日:2022/02/07(Mon) 16:52
もう5,6年近く前、この口コミで$20あたりでミートスライサー売ってたので、これさえあれば、スーパーからの安い肉で家族も好きな吉野家系牛丼を作りまくれると買わせて頂き、透けるように薄く肉が簡単に切れるのだろうと思ったら、薄く設定すると肉が潰れたミンチ状になるだけ、肉を半分程凍らせたりしてみましたが、ほぼ違い無し、丸鋸のような刃を研げば切れ味が戻るのだろうかと思いましたが分解して刃を取り出すのも面倒なタイプだったので 押入れの奥に積んだままになってますね。(よく研いだ包丁でスライスした方がはるかに効率よくかつ薄く切れます。)だれか欲しい人いたらあげますよ。 スーパーの精肉でシャカシャカとハム等スライスしてるの見てるので、ミートスライサーを無用だと言う者ではありません。全ての刃はときどき研がないとだめみたいですね。いやたしかギザギザの刃で砥石一本で研げるようなもんではなかったな。
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:フードスライサー 投稿日:2022/02/07(Mon) 18:25
使い始めてかれこれ5年ほど経ちますが、刃を研いだことはありません。

生肉や半分凍らせた程度の固さでは薄くスライスするのは難しいと思います。コツを掴めばできますが、ある程度のしっかりした固さの肉をスライスする方がやりやすいです。

うちは基本的にロースや豚バラを薄切りにしてストックしています。生姜焼き、野菜炒め、肉じゃが、豚丼、焼きそば、お好み焼きなどなど重宝しています。
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/09(Wed) 15:15
実は購入したのは以前のミートスライサーは刃の直径が5インチくらいの小さいものだったので今回7インチの150Wならばうまく切れるのではないかという期待からです。さっそくチャックローストを買ってきましたので凍らせて試してみます。CostCoの豚バラはあまりに巨大で躊躇しましたが現在のストックが切れたら購入してみます。他にも何か切りたくてうずうずしているのですがキャベツくらいしか思いつきません。葉がギザギザでないのは何に使うのでしょう?チーズですかね。そんなにチーズ頻繁にスライスしますか?(肉もしないですが)
[47012へのレス] Re: ミートスライサー 投稿者:くっきー 投稿日:2022/02/09(Wed) 20:10
コストコの巨大豚バラ、適当に小分けし冷凍して切りました。(夫が)
大量に出来ましたが、お好み焼きやお弁当に大量消費するので助かっています。
口コミで購入した安いスライサーですが、生姜焼きからお好み焼き程度は楽勝です。
しゃぶしゃぶは難しいです。

[47099] チップ 投稿者:引越し 投稿日:2022/02/09(Wed) 01:26
引越し屋さんにチップ渡される方、一人いくらくらい渡しますか?参考までに教えてください!
[47099へのレス] Re: チップ 投稿者:引っ越し 投稿日:2022/02/09(Wed) 10:35
引っ越しの規模やお仕事をしてくれた時間の長さなどにもよるとは思いますが、気持ちで一人$20づつ渡しました。
喜んで受け取ってくれましたよ。
[47099へのレス] Re: チップ 投稿者:多分不要かも? 投稿日:2022/02/09(Wed) 11:23
引っ越し業者には、基本チップは要らないと思いますよ。 結構な値段取られますし、かなり時給も良いので。 ウェイトレスなど、チップが殆どの収入源である職業で、サービスを受ければチップが当然要りますが。 引越し業者には、私はお水など、ドリンクを差し上げるようにしています。 
[47099へのレス] Re: チップ 投稿者:心付け 投稿日:2022/02/09(Wed) 12:12
私の時はたくさんいらして、一人$20渡すと高額になるため、$10にしちゃいました。
日本だと一人当たり1000円が相場なので、物価を考えると$10は少ないかなとも思いましたが、
それでもすごく喜んでいただけました。

ネットで調べると、一人当たり1時間$4-5が相場とありました。半日だと一人当たり$20。
[47099へのレス] Re: チップ 投稿者:引越し 投稿日:2022/02/09(Wed) 13:08
皆さま回答ありがとうございました。
いただいた意見を参考に、同日の人数や時間に合わせて渡せるよう準備しておきます!
[47099へのレス] Re: チップ 投稿者:永住 投稿日:2022/02/09(Wed) 17:44
アメリカ人の夫は、引っ越し会社のワーカーには一人20ドルで人数分チップをあげていました。(ご参考に)

[47080] 日本語のサマーキャンプ(泊り) 投稿者:キャンパー 投稿日:2022/02/08(Tue) 12:38
ミシガン近辺で日本語の夏のスリープアウェイキャンプはありますでしょうか。

年齢は小学生〜高校生が参加できるものを探しています。

よろしくお願いします。
[47080へのレス] Re: 日本語のサマーキャンプ(泊り) 投稿者:ボーンファイアー 投稿日:2022/02/08(Tue) 13:53
日本語に特化したサマーキャンプがあるかどうか、多分無いと思いますけど、、
ミシガン近辺と言う言い方ですと、ミシガン州全体を指すので、もう少し地域を入れられた方が良いと思います。
一応、オークランド郡のサマーキャンプの案内をご覧になって下さい。
https://www.oaklandcountymoms.com/overnight-summer-camps-86696/
[47080へのレス] Re: 日本語のサマーキャンプ(泊り) 投稿者:スマイル 投稿日:2022/02/08(Tue) 16:33
日本語のサマーキャンプは、ひまわり幼稚園か、駿台の夏期講習くらいじゃないですかね?

せっかくアメリカに来られたんだし、現地のサマーキャンプ参加されては?子供らは楽しむとおもいますよー!
我が家も駐在初年、子供ら放り込みました笑。

すぐに満席になるので、レジストスタートしたらすぐ登録しましょー
[47080へのレス] Re: 日本語のサマーキャンプ(泊り) 投稿者:キャンパー 投稿日:2022/02/09(Wed) 10:31
返信ありがとうございます。
そうですか、あまりないのですね。
まだまだ日本に帰るのは大変そうなので、NYのYMCAフロストバレーにある日本語のキャンプのようなものがあったらいいなと思っていました。
オークランド郡のキャンプリンクありがとうございます。色々見てみようと思います。

スマイル様、現地のサマーキャンプには毎年参加しているのですが、今年は日本語強化するためにいろいろ案を練っているところです。

ありがとうございました。
[47080へのレス] Re: 日本語のサマーキャンプ(泊り) 投稿者:日本 投稿日:2022/02/09(Wed) 12:03
日本語強化なら、駿台の夏期講習が良いのでは?作文クラスもありますし。


[47032] Boyne Mountain 投稿者:Ski 投稿日:2022/02/05(Sat) 21:05
ノバイエリアから、3時間半北上したところにある
Boyne Mountainに滑りに行きたいのですが
ノーマルタイヤでも特に問題ないか、今年に入って行かれた方がいらしゃいましたら、道路状況をご教示ください。よろしくお願いします。
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:スノーフレイク 投稿日:2022/02/06(Sun) 13:41
スキー場の駐車場まで坂道もありませんし、オールシーズンタイヤなら問題ないと思います。(サマータイヤは除く)
例外は、先日のような年に1~2回あるような10インチを超える大雪に運悪く到着のタイミングがぶち当たってしまった時でしょう。
降雪度合により、除雪が追い付かない場合が稀にあります。

先程坂がないといいましたが、スキー場手前ではなく、デトロイト方面からI-75 Northのルートを通る場合、Standish ー Grayling間、特にWest Branch付近(アウトレット・ストアのある前後)に緩やかな登坂が数か所あります。大雪時、この区間でStuckする場合があり得ます。
フリーウェイなので、除雪は頻繁かつしっかりなされていますが、稀に追い付かない場合があります。

ここ最近のレイバー不足により、除雪車ドライバー不足もあります。

[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:Ski 投稿日:2022/02/06(Sun) 15:47
スノーフレイクさん

ご教示下さり、ありがとうございます。
オールシーズンのタイヤを履いてると思うので
計画してみようと思います。
ちなみに、ゲレンデ近辺でおススメな宿泊先は
ご存知でしょうか?15マイル程離れたPetoskey 、
Gaylordにホテルがあるようですが、アクセスはどうでしょうか?

よろしくお願いします。
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:スノーフレイク 投稿日:2022/02/06(Sun) 17:25
付近のホテルについては、予算に合わせて選ばれるのがいいかと思います。

ベストは、ゲレンデ目の前のResort Hotelになりますが、場所柄、結構な宿泊料です。特に今月19〜21日の3連休時は料金跳ね上がりますね。

車で20~30分程度の距離ですが、仰せのGaylordはお勧めです。Petoskeyより宿が多く、チョイスもいろいろです。レストランの数も多いです。

ご予算や利便性に応じて、Resortでも、Gaylordでも、好みで選ばれるのがいいかと。

最後に雪道とは無関係ですが、コロナ過で、この時期週末のスキー場は混みあいます。ネット事前予約で入場制限をしているスキー場がありますので、ウェブサイトで事前に調べて予約されることを勧めます。当日リフト購入が既に予約分のみで満員で、不可の場合もあります。
既に3連休の入場が満員締切の人気スキー場もあります。
Boyne Mtnは調べていませんが、確認されることをお勧めします。
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:Ski 投稿日:2022/02/06(Sun) 17:55
スノーフレイクさん、

色々とアドバイスありがとうございます。
リフト券が売り切れという事もあるのですね。
事前に購入して出かけるようにしたいと思います。
ありがとうございました😊
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:寒冷地仕様 投稿日:2022/02/08(Tue) 01:19
トピずれかもしれないですがすみません。
つい最近T系エンジニアの人から聞いたんですが、ミシガンで売られているほとんどの車には、最初からオールシーズンのタイヤが付いているそうです。(スポーツカーは除かれると思いますが。)
タイヤの横にm+sって書いてあって、それはオールシーズンタイヤなんだそうです。mud and snowの意味だとか。
長いことミシガンに住んでますが知らなかったので、「ミシガンなんか除雪がちゃんとしてるから、冬でもノーマルだよ」なんて豪語してたけど、違う、大きく間違えていた。SUVのオフロード系はオールテレインというまた違うタイプだとか。4WDはわかるけど、オールシーズンだからFFも走れるんだなと。なんか感動しました。

ちなみに日本では平野部に住む人でも雪山に行ったり、冬にゴルフする人なんかはスタッドレスに履き替えるのをよく聞くんですが、最近日本のタイヤメーカーも、値段、耐久性いいとこ取りのオールシーズンタイヤを作るようになっていて、これだと年中同じタイヤで行けて、アイスはだめだけど多少の雪ならOKだそうです。

スタッドレス、オールテレイン、オールシーズンの違い
https://autoc-one.jp/knowhow/5000891/
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:疑問 投稿日:2022/02/08(Tue) 17:07
普通のタイヤ=オールシーズンタイヤだと思ってましたが。”ノーマル”タイヤなんて売ってるのを見たことありません。
[47032へのレス] Re: Boyne Mountain 投稿者:寒冷地仕様 投稿日:2022/02/08(Tue) 19:56
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23206/

[47061] 引越し業者について 投稿者:ジョー 投稿日:2022/02/07(Mon) 12:00
近々に州内(5〜6マイルの距離)での転居を予定している者です。

基本的に自力での引越しを考えておりますが、ベッド、ソファーなど大物家具数点は業者にお願いしたいと思っています。

相場、ご存知の業者があれば教えた頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。



[47061へのレス] Re: 引越し業者について 投稿者:元AA在住 投稿日:2022/02/07(Mon) 16:15
最近引越ししました。コンテナを借りて小物は自分たちで積み込み、大物家具だけを2時間×2名でお願いしました。

探したサイトはmovinghelp.comです。いちおうU-Haulと提携しているようですが、U-Haulを使ってなくても大丈夫です。
オンラインから予約、支払いができ、業者が確認の電話をしてくれる感じです。

ちなみにエリアはどのあたりでしょうか?私はAnn Arborでしたが、上のサイトから"Raised Right Moving"というところにお願いしました。良かったですよ。
[47061へのレス] Re: 引越し業者について 投稿者:??? 投稿日:2022/02/07(Mon) 18:36
で 肝心の費用は?
[47061へのレス] Re: 引越し業者について 投稿者:見積り 投稿日:2022/02/08(Tue) 07:58
引越し費用は、運ぶ量や距離によるので、数社で見積もりを取らないと分からないと思いますよ。
[47061へのレス] Re: 引越し業者について 投稿者:ジョー 投稿日:2022/02/08(Tue) 09:36
ありがとうございました。 おおよその検討はつきました。

[46952] 歯医者 投稿者:のん 投稿日:2022/02/02(Wed) 14:07
先日Noviにあるタカダ歯科に行きました。
息子の診察でお伺いしたのですが、息子が怖がってしまい診察してもらう事ができまさんでした。にも関わらず後日費用請求だけはきっちりきました($95)
診察出来なかったにも関わらず費用請求が来たため、何に対する費用なのか説明をお願いしましたが、明確な回答はもらえず、その後改めて請求書と共に支払わないのであればAggressive actionを取るとの脅しとも取れる文書が郵送されてきました。
あまりにも酷い扱いに怒りを覚えました。
皆さんお気をつけ下さい。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:Michigan 投稿日:2022/02/02(Wed) 14:20
治療を受ける受けないに関わらず、診察室の中に入ってしまえばoffice visitとして請求されたのではないでしょうか?
お気持ちはわかりますが、アメリカの医療機関であれば、ごく一般的かと思います。
歯科医院側も、トピ主さんの息子さんのためにわざわざ時間枠をとっていたので。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:のん 投稿日:2022/02/02(Wed) 15:46
返信ありがとうございます。
時間を取ったと言っても5分程度だったのと、こちらから送ったメールに返信がないなぁー思っていた矢先に請求書と文書が郵送されてきたので対応の悪さにびっくりしてしまいました。
まぁ勉強代ですね。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:実家が歯医者 投稿日:2022/02/02(Wed) 15:58
その請求は日本で言う所の初診料だと思われます。歯科医、もしくは衛生士が施術を施したとかに関わらず請求されるものです。

個人的にアメリカの歯科医院は日本の様なサービスが行き届いた対応をしている場所は少ないと感じます。
日本だと歯科医院でも従業員にマナー教室に行くようにサービスを徹底した所もありますし、昔ながらの歯科医院の様な所など様々です。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:MI 投稿日:2022/02/02(Wed) 16:27
私が通っている歯医者さんは、No showや24時間以内のキャンセルに対して$30〜50の費用を請求します。
驚きましたが、調べるとアメリカでは一般的なようです。
そのため、受付を済ませて、何かしらの時間が5分程度あったのであれば、
請求書が届くのはアメリカでは普通なのかな?と思いました。
日本のことを考えると、ホント驚きなのですが…
$95の内訳が分かれば、もう少しスッキリできたのかもしれないですよね!
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:Michigan 投稿日:2022/02/02(Wed) 16:46
トピ主様、

今回は残念でしたね。
ちょっとホッコリした歯医者さんのお話をさせてください。

私の息子が2歳前に初めてある歯科医院で検診を受けた時、この世の終わりかと思うほどギャン泣きしたのを思い出しました。
ドクターの指を噛んで、あの小さい体でおもいっきり泣き叫んだのですよね。
とても怖かったのでしょう。
今日はもうキャンセルかな?と思ったのですが、息子がドクターの指に噛みついても、「わー、元気がいいね。もうちょっとで終わるからね、がんばってね」とそのドクターは笑顔で診察してくれました。
診察後、本当に申し訳なくてドクターにお詫びしたところ、「この年齢の子は泣き叫んだり噛んだりするのが普通だから、お母さんは気にしなくていいのよ。元気な証拠だから!」と言ってくださって、本当に彼女のプロ意識に感動しました。

息子は今10歳ですが、現在でもそのドクターの歯科医院に通っています。
懐かしいですね。

トピズレ、失礼しました。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:デンタ 投稿日:2022/02/02(Wed) 16:52
致し方ないですね。アメリカの洗礼を受けた、ということで。

何も知らない他、このような思いをされる人が多いと思います。会社の方や周りの方に、アメリカでの病院関係のことを、事前に聞かれてたら違ったかもですね。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:永住 投稿日:2022/02/02(Wed) 18:43
こちらの生活が長い者としては、お子さんが泣いて診察できなかったのはドクターのせいではないので、オフィスビジット料金はとられるのが当然だと理解しています。アメリカ人の夫にも聞いてみましたが同様の理解でした。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:うむ 投稿日:2022/02/02(Wed) 19:22
普通に考えて、予約して時間を取ってもらったのであれば診察代を請求されるのは当然のことと思います。
アメリカでなくとも、日本でも同じではないでしょうか。もし請求がなかったとしても、それは先生の厚意ということで。支払いは仕方がないと思います。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:は歯ハ 投稿日:2022/02/02(Wed) 21:51
トピ主さん出てこなくなりましたね笑
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:のん 投稿日:2022/02/02(Wed) 23:59
皆さん色々情報提供ありがとうございます。
アメリカの医療に関しては色々耳にしますが、やはり日本の感覚でいると大怪我するかもしれないですね。
いい勉強になりました。
それにしても返信くらい欲しかったなぁと思いますが、それも含めて飲み込まないとダメなんですね。
Michiganさんのエピソードのような素敵なお医者さんに出会えるといいなと思います。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:いらっしゃいますよ 投稿日:2022/02/03(Thu) 01:16
アナーバーにはMichiganさんが仰ってるような先生がいらっしゃり我が子も2歳過ぎから通っています。
アメリカでもいろいろな歯医者さんがいらっしゃると思います。以前は酷い歯医者さんでしたが今は大満足です。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:でも 投稿日:2022/02/03(Thu) 11:34
料金を取るのは正当な行為としても予約無視とかではないのでちょっと意地悪な気がしますよね。医者といえども客商売なのでその辺は融通を利かしても良い気がしますが、そうしなくても患者が来るということなんでしょう。私は日本人ということを利点に商売している方々はその分高いか質が落ちると思っているので(もちろんそうでない方もいます)、それを第一選択にはしないようにしています。なんのサービスにせよ良いところを見つけるのは大変ですよね。気持ちを切り替えて他の歯医者さんを探したほうが良いでしょう。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:苦情申告する所 投稿日:2022/02/03(Thu) 12:56
私も数年前に知りました。
U of Mの日本語を少し話すドクターに、主人の薬の量を倍にされ、家で朝飲んで会社に行き、
血圧の急激な降下で呼吸が出来なくなり救急車で病院に運ばれました。
他にも同じドクターでの酷い話しは有りますが、割愛します。
この時に下記の情報を知って入ればと思い、皆さんにも教えたいと思い投稿いたしました。
今回の歯医者さんの事で無くても、お医者さん、医療従事者など患者側として、医療ミスなど、医療関係の苦情を申し立て出来る機関がミシガン州に有るの、ご存知でしょうか?
こちらのドクターもピンキリですので、
何か医療関係での苦情を言える所を知って置くのも良いと思います。
https://www.michigan.gov/lara/0,4601,7-154-89334_72600_73836---,00.html
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:明日 投稿日:2022/02/05(Sat) 12:47
酷い?
息子が診療を嫌がって先生に失礼なことをした。
予約時間を設定してもらったのだから、請求されたならそれはあたりまえだと思う。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:対応 投稿日:2022/02/05(Sat) 13:46
請求が来るのはしょうがないとしても、そのあとの一連の相手の対応に対して怒っているのだと思います。
説明をお願いしているのにも関わらずAggressive actionを取るとかいきなり言われたら誰でもびっくりしますよ。一般的に問題がネガティブに発展してしまうのは発端の事柄よりも後の対応がまずいかったためがほとんどだと聞きます。気持ちよく払ってもらうにはもう少し丁寧な対応をすればいいのにと感じます。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:いらっしゃいますよ2 投稿日:2022/02/05(Sat) 21:50
同じ先生かわかりかねますが、
Dr.Juan Johnson DDS
アナーバーのトレジョ近くです。
前に日本人の方がよくいってらっしゃる歯医者さんに行きましたが、いやな思いをしたので上記の先生を教えて頂き、満足してます。



[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:取立て代行 投稿日:2022/02/05(Sat) 22:00
チャージされた請求を支払わない場合にはAggressive Actionとは、Collection Agency (取立て代行業者)に任せると言う意味だと思います。
その支払いがされない場合、取り立て代行業者が絡むと、Bad CreditとしてRecordが残ります。
大きな買い物、車、家などを買う場合に、通常よりも高い金利を払うおそれが出てきます。
今回の高田歯科の対応は確かに、良くないとは思いますが、後にトラブルを残さない為にもお支払いされる方が良いと思います。
今回の事は予約して、子供さんが大泣きでチェックが出来なかったのは、向こうの責任ではないので、お支払いはされた方が良いと思います。

[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者: 投稿日:2022/02/06(Sun) 00:23
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:何? 投稿日:2022/02/06(Sun) 01:23
🔝🔝🔝
上の「あ」さん何なんですか?
何も書かずに不思議?
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:非常識は、貴方です 投稿日:2022/02/06(Sun) 15:42
タカダ歯科、とても良い歯医者さんです。 トピ主様のお気持ちは、理解出来なくはないですが、こちらでは、全く当たり前の対応です。 子供さんをなだめるのは、当然医者の役目ではありませんから、それができなかったご自分が悪いのでは? 怖がって診察出来ない、挙句にタダで予約の枠を取って置いて、費用請求とは、何事だ?なんて、あり得ません。 当たり前のことですが、ここは日本ではなく、アメリカです。 日本語が通じる相手なら、日本と全く同じ対応を勝手に期待するのは、おかしいです。 まず、ご自分の子供さんとちゃんと向き合って、よく説明した上で、歯医者に行かれたら良いのでは。 
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:勉強 投稿日:2022/02/06(Sun) 17:01
トピ主さんは「いい勉強になりました」と言って閉められていますよ。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:非常識は、貴方ですが非常識 投稿日:2022/02/06(Sun) 19:52
非常識は、貴方です さんが非常識。

>タカダ歯科、とても良い歯医者さんです。

って、曖昧ですね。どういいのでしょう?知りたい。

従業員かな?「こんなの書かれてるよ」と友人に教えられて、自分のことのように腹が立って、怒りのままに書き込んじゃったって感じですかね。
ここはアメリカだの日本と同じサービスを求めるなだのと言う前に、アメリカでも日本でも世界のどこでも、こんな書き方するのは非常識。もし従業員なら逆効果。
トピ主さんに謝るべき。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:ぐりとぐら 投稿日:2022/02/06(Sun) 20:58
また喧嘩笑。
放っておいたらいいのに。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:Michigan 投稿日:2022/02/06(Sun) 22:38
トピ主さんは、何に対する費用なのか説明をお願いしたにもかかわらず明確な回答がもらえなかったことにご不満なだけかと思います。

歯科医院側も、もう少し丁寧な対応をしてくだされればよかったですね。
ここはアメリカとはいえ、日本語が通じると宣伝している歯科医院なら、「今回は診察をしなくても、office visitとしての費用が発生します」くらい説明してくれても良かったのではないでしょうか?

泣きわめく子供をなだめるのは、当然医者の役目ではありません、とは言い切れないと思います。
少なくとも、私の息子のドクター(アメリカ人です)は小児歯科専門医ということもあり、息子がまだ幼いころは、怖がる息子にぬいぐるみや子供用サングラスを貸してくれたり、歌を歌ったりして、あやしながら診察してくれました。
これぞプロ!ですね。
彼女には心から感謝しています。

[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:そんな言い方しなくても 投稿日:2022/02/07(Mon) 14:41
関係者の方なのかなと勘ぐりたくなる方がいらっしゃいますね笑
もしそうであれば怖いです。。。
[46952へのレス] Re: 歯医者 投稿者:はてな 投稿日:2022/02/07(Mon) 19:56
まあ個人的に批判をネットでしたわけですから、本人又は関係者が同じく返してきたとしても妥当かな。煽るつもりではありません、個人攻撃はやめましょう。 

[47042] 車のリプレイスメント 投稿者:冬子 投稿日:2022/02/06(Sun) 12:27
こちらは車関連会社の方々がたくさんいらっしゃるとお察しします。どうかお知恵をお貸しください。
先日息子が車(2016カムリ)をぶつけられて(Tボーン)あっけなく廃車となってしまいました。保険から車のバリュー価格のお金が降りたのですが今この車両価格が大幅に上がっている中(半導体の品薄の影響?)でどうしたら良いか悩んでいます。とりあえず検討しているのは、
1、今の車より低いレベルとなってしまいますが諦めてこの保険金で中古車を購入(息子は学生でお金を足しての購入は考えていません)
2、新車(グレードの低い)を2年間ぐらいリースして車の価格が以前のように戻るのを待ってから車を購入。(車のリースの価格も上がっていますが2年間の辛抱?)
車の価格はどれぐらいで以前のように戻るのでしょうか?そもそも戻るのでしょうか?
今どうするのが得策でしょうか?
皆さんならどうされるかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
[47042へのレス] Re: 車のリプレイスメント 投稿者:価格 投稿日:2022/02/06(Sun) 13:24
アメリカ長いですが、車両価格は、原材料や部品等が上がるので、上がることは有っても、食料品の様に、下がるの見た覚えが無いですよ。
2年位の安めのリース車で乗り、その間におかなを貯めて買われるのは案としては良いと思います。
[47042へのレス] Re: 車のリプレイスメント 投稿者:買取ラリバー 投稿日:2022/02/06(Sun) 14:20
新車価格が今度下がることはありませんが、割引等のIncentiveはいずれはまた戻ってきます。割引なく、MSRP(希望小売価格)で強気販売されている現状から高く感じるのです。
現在の新車・中古車不足の異常な状況は、需要が供給をはるかに上回っているのが原因ですから。

ですので、もうしばらくしたらまた安く買える時期がくるでしょう。

息子さんがリースで気を付けなければいけないのは、若年齢時のフルカバー保険が異常に高額になってしまうことです。リースでは車所有権が本人にはないので、フルカバー保険強制加入となります。

仮にリース料の安いDealが見つかっても、高額保険で損をしては意味ないですね。

個人的には、#1を選んでしばらくの期間我慢するのがいいのでは?と思いますが如何でしょう。息子さんがこだわりのモデルや年式がなければ、下駄代わりで何でもいいというのでしたら。

中古車も高めの相場ですが、それはディーラーが儲けをたっぷりのっけて売るからで、クレッグリストなどの個人売買なら、安価なDealがたくさん載っていますし、個人は交渉に慣れていない場合が多く、早く手放したいので値引きに応じる場合が多いです。

くれぐれも注意して、車に詳しい人同伴で現車を確認するようにしましょう。
[47042へのレス] Re: 車のリプレイスメント 投稿者:冬子 投稿日:2022/02/06(Sun) 15:25
価格様、
買取ラリバー様、
早速のご意見、アドバイスありがとうございます。
なるほど、今の現状は車両価格上昇というより強気販売が原因という事なのですね、大変お勉強になりました。
車両保険料の事も考えておりませんでした、ありがとうございます。
無収入の息子には車のモデル、年式等の好みは言わせませんがすぐ壊れてしまいそうな古い車は購入したくないです。でもこればかりは見極めが非常に難しいですよね。中古車を購入する場合は車に詳しい方にお願いしようと思います。ありがとうございます。
もし他にもご意見、アドバイス等ございましたら引き続きよろしくお願いいたします。
[47042へのレス] Re: 車のリプレイスメント 投稿者:買取ラリバー 投稿日:2022/02/06(Sun) 18:10
中古車の購入の見極めは、プロや慣れている人でも難しいです。

メーカー名やモデル名は宣伝や贔屓になってしまうので控えますが、某日系メーカーT社のC車等は壊れにくく無難なチョイスでよいかと思います。T社でしたら、古い=壊れやすいの図式があまり当てはまらないのでよいかもしれません。ただ、前オーナーの乗り方やメンテナンスに依るところが大きいです。

日系メーカーものでも、一部年式&モデルに欠陥や持病を抱えたものもありますので、これらは避けたいところです。
[47042へのレス] Re: 車のリプレイスメント 投稿者:冬子 投稿日:2022/02/06(Sun) 20:51
買取ラリバー様、
再アドバイスありがとうございます。
まさに今T社のC車(Cの後はO?)をチェックしていたところでした。オーナーが過去に何人か、事故歴、メインテナンス歴を調べます。ありがとうございます。しかし中古車は高いですね。保険金内で探しているのですが今まで乗っていた車と同じようなものには全く手が届きません。もちろん買値(保険金?)と売値の差はあるのでしょうがそれにしても高すぎます。。。泣

[47021] 大型ゴミの処理の仕方を教えて下さい 投稿者:冬好き 投稿日:2022/02/05(Sat) 13:13
ノバイ近郊で、大型テレビやソファーの処分の仕方を知っている方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします
[47021へのレス] Re: 大型ゴミの処理の仕方を教えて下さ... 投稿者:ばるく 投稿日:2022/02/05(Sat) 20:41
大型ごみは電話しておくと普段のごみの日にもっていってもらえます


Call GFL Environmental 248.204.6759 (press prompt 3 then prompt 9) (7:00am to 6:00pm Monday through Friday) to schedule a pick up. Bulk items will be picked up on your regularly scheduled collection day.



https://cityofnovi.org/services/public-works/field-operations-division/trash-collection/bulk-collection
[47021へのレス] Re: 大型ゴミの処理の仕方を教えて下さ... 投稿者:冬好き 投稿日:2022/02/06(Sun) 13:22
ありがとうございます!
早速、問い合わせてみます。

[47038] 日本からの処方薬について 投稿者: 投稿日:2022/02/06(Sun) 10:56
春頃に渡米予定の者です。

私は持病があって、病院からの処方薬を毎日飲んでいますが(安定剤や睡眠薬などではありません)、日本で処方薬を飲まれていた方で、渡米するにあたり病院から何カ月分のお薬を処方してもらうことができましたか?

かかりつけの病院に直接聞けば済む話ですが、みなさまはどうだったのかなと思いまして。

もし1か月以上分のお薬を処方してもらった時に、薬剤証明書を書いてもらいましたか?また空港でその証明書を見せる機会はありましたか?

英語が苦手なため、渡米後落ち着いてから、病院に受診できればと思い、できるだけ日本から処方薬を持ち込めればと思っています。

みなさまの体験談をお聞かせください。よろしくお願いします。
[47038へのレス] Re: 日本からの処方薬について 投稿者: 投稿日:2022/02/06(Sun) 11:33
ミシガンに住んでもうすぐ半年になるものです。
私も持病があり毎日薬を飲んでいます。

私の場合は、渡米前、日本で最後に病院を受診した際、半年分の薬を処方してもらいました。
薬剤証明書はもらいませんでしたが、英文で紹介状を書いてもらいました。
薬については、自分で"くすりのしおり"というサイトから英文の薬の説明書を印刷して薬と一緒にスーツケースに入れておきましたが、空港で何か聞かれることはありませんでした。
[47038へのレス] Re: 日本からの処方薬について 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/06(Sun) 12:10
薬の持ち込みには、日本では使用出来ても、アメリカではFDA(フード&ドラッグ アドミニストレーション)で禁止薬も有ります。 事前にアメリカでは使用出来るかどうかを確認して置く必要が有ります。 日本での主治医に確認されて置くと良いと思います。 その時点であなたの病状や処置など英文で記入された診断書、処方箋を携帯されると良いと思います。 確か手持ちで持って入れる薬の量は3ヶ月分だったと思いました。
そして、アメリカに来られたら、
こちらで主治医を見つけて、そのドクターにも診断書、処方箋を見せて、こちらで買える様にして置けば、
日本から送ってもらう必要が無くなります。
アメリカの入国時に税関で見る見ないは別として、見せられる様に携帯して下さい。日本の厚生労働省の処方箋薬の携帯に関する注意点ですので、是非お読みください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/b
unya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html

こちらでは、日本語で問い合わせ出来る病院もありますし、通訳も依頼すれば無料で付けてもらえますよ。



[47038へのレス] Re: 日本からの処方薬について 投稿者: 投稿日:2022/02/06(Sun) 13:21
ピ様

ご自分で英文の薬の説明書を印刷されたんですね。私ももし先生が英文の診断書のみ書かれたら、私もそうしたいと思います。ありがとうございました。

エイミー様

アドバイスありがとうございました。

[47017] 円安 投稿者:送金したい 投稿日:2022/02/05(Sat) 04:32
日本から、お金をこちらに送金したいと思っていますが、最近、どんどん円安となりついに115円台になりました。
去年の今頃は、103円くらいで、お金を送ってもらいましたが、今は躊躇しています。経済評論家の皆様、今年はいつごろ円高に戻ってくれるのでしょうか?
それとどれくらいまで、進みますか?ご教示ください。
[47017へのレス] Re: 円安 投稿者:誰にもわからないが 投稿日:2022/02/05(Sat) 12:23
3月ぐらいまでは113円から116円の相場になると思います
[47017へのレス] Re: 円安 投稿者:円安論者 投稿日:2022/02/05(Sat) 12:56
日本以外は利上げですから、日本も利上げしない限りは今後益々円安が加速しそうじゃないですか?
なんなら120円もあり得るような。
うちは外貨貯比率が8割超えているのでトピさんとは逆なんですが。
まあ上下しながら揉むでしょうからタイミングは大事ですよね。

[46933] 第二子計画中…。 投稿者:新米母 投稿日:2022/02/02(Wed) 03:20
現在もうすぐ1歳になる子を育てており、そろそろ第二子を考えています。
すぐ妊娠できるか分かりませんが、次の12月か1月に出産となった場合について2点質問があります。

・1点目
12月か1月に日本で里帰り出産をしたら、その次の5月で駐在が終わりになります。
その場合一般的に産後アメリカに戻りますか?
主人は「2、3ヶ月のためにアメリカ戻らないよ。そのまま日本にいたら?」と言うのですが、そうすると子供たちは半年ぐらい父親と会えないことになります。
また、引越しで物を積極的に減らしてくれる主人ではないので、引越しの荷造りを私がやりたいです…。

これが正しい!というのは無いと思うのでご意見を聞かせていただきたいです。

・2点目
可能性はかなり低いですが、アメリカでの出産も考えています。
アメリカで出産された方々は産後どうされてるのでしょうか?
主人は家事育児はほぼしません。産前産後も。
それだと厳しいですよね?
皆さん旦那様がすごく協力的なのでしょうか?
またはシッターさんでしょうか?
もし良いベビーシッターのサイトがありましたら教えていただきたいです。
自分でも調べましたが、サイトに登録している個人の方に頼むところしか見つからなく…年齢も若い方ばかりで若干不安もあります。

文章が下手で申し訳ないです泣
年齢的に早く妊活をしたいけど、駐在終わってからの方が良いのか迷っていて…。。
よろしくお願いします。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:まい 投稿日:2022/02/02(Wed) 07:52
1→アメリカに戻るメリットは無さそう。産前産後の家事について旦那さんがほとんどされないなら尚更。父親と半年会わないくらい何とでもなるかと。引越しの荷物がご心配なら、いまからラベルが何かで「要不・要」を貼っておけば、旦那さんもわかるのでは?大人だし。

2→出産時、2歳となるお子さんもいらっしゃるなら、旦那さんのサポートは必須かと。家事育児ほとんどしません、と仰ってますが、まずそこを変えていかないと。なぜもうそこで諦めるのか理解出来ないのですが。。。。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:新米母 投稿日:2022/02/02(Wed) 09:31
まい さん
ありがとうございます(^^)
1についてはやっぱり戻らない方がいいんですね!
上の子もまだ小さいので心の傷は少なそうですね。
主人は「要・不要」書いてもたぶん「気付かなかった」と言って全部持って帰ってきます。
引っ越し屋さんに私が直接言わないとダメですし、ギリギリまで主人が使う物はメモを渡してもダメです。

2については、主人は未診断ですが恐らく発達障害なんです泣
今まで私のメンタルが壊れるまで何度も何度も言ってきました。
1から10まで説明すればたまにやってくれますが、無理矢理なので家族を思いやる気持ちも感じられないですし、私も毎回説明できるほど余裕がありません( ; ; )
期待しないで生きる方向にシフトチェンジしている最中です。。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:タミ 投稿日:2022/02/02(Wed) 10:07
まい さんが仰しゃる様に、ワンオペで新生児と1歳のお子さんの面倒を見るのは、アメリカで無くても大変なのに、父親に合わせたいから、日本で産んでこちらに戻ると言うのは、もっと大変だと思います。

まだ妊娠もしていないのなら、家族計画は色々なご事情はお有りだとは思いますが、日本に家族で帰国してから、2〜3ヵ月後に出産すると言う選択は無いのですか?
少し時期を外せば、ご主人だって2人目の子供さんの出産にも立ち会えますよね。

私なら日本に帰国してから出産と言う方を選びますけどね。
わざわざ大変な思いをする出産時期を選ぶ必要はない気がしますが。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:2児の母 投稿日:2022/02/02(Wed) 11:52
2歳差兄弟で2人目をアメリカで出産した者です。
我が家と年の差が近くなるのかな?と思いますが、自分の両親や義両親がアメリカに来てくれるのでない限り産後すぐアメリカに戻るのもアメリカで出産も私はおすすめしません…。
うちは両親にアメリカに来てもらい上の子の相手から家事まですべてやってもらいましたが、それでも上の子にはかなり我慢をさせましたしストレスを感じているようでした。
ご主人が家事育児に積極的でないなら尚更です。

帰国時の荷物の整理が心配+早めに第2子をもうけたいなら、帰国のタイミングまで自分で荷物の面倒をみて、帰国後日本で出産するのが良いのではないかなと思います。お腹の大きい時期の荷物の整理や引越しは大変ですし、妊娠後期になると飛行機に乗るのもリスクが高い(または乗れない事もある)ので時期は十分考えて計画されるといいと思います。

上の子ちゃんと新米母さんが、いちばん楽に、楽しく2人目を迎えられる方法が見つかりますように。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:純粋に 投稿日:2022/02/02(Wed) 19:46
すみません、トピずれになってしまうのですが、家事育児をしない、家族を思いやる気持ちがない、そんなご主人のどんな所が好きで第二子が欲しいと思われるのでしょうか?もちろん本能的に子どもを生みたいという気持ちは理解できるのですが、純粋に疑問で、、。
大変失礼な質問でごめんなさい。
[46933へのレス] 旦那様の事 投稿者:すみれ 投稿日:2022/02/02(Wed) 20:12
私は新米母さんのお気持ち分かります。
うちの主人も同じタイプです。恐らく普通の人には全く理解出来ないタイプだと思います。傍から見るといい人に見えるので。

恐らく新米ママさんのご主人様もうちの主人も「アスペルガー症候群」で妻である私達は「カサンドラ症候群」に近い状況だと察しています。

私も結婚して初めて主人の特性に気が付き、2人目が欲しかったにも関わらず「この人の子はもう欲しくない」と決断しました。でもやっぱりもう1人欲しかったという気持ちをずっと抱えながら生きています。もう子どもを産むには厳しい年齢です。

私だったら、日本に帰任してから出産を考えた方がいいのでは?と思います。相手に期待すると余計にみじめな気分になります。それであればご自身の両親や友達のいる日本の方が安心だと思います。

そうはいっても妊娠は授かり物なので、授かった場合はご自身の精神を一番に考えて下さい。日本で産んでそのままでもいいと思いますよ。お子さんがご主人様に会えなくても新米母さんの精神が保てているのが子どもにも一番大切です。

[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:令和 投稿日:2022/02/02(Wed) 21:53
アスペルガーとかカサンドラとか、何でも名前がついて、「それなら致し方ない」みたいな空気ありますよね、最近。

人として、結婚したら・子供が出来たら、きちんと責任持って家事なり育児なりするもんじゃないの??
しかもそんな旦那を選んだのはあなたなんだし期待できないなら、一人で頑張るしかないですよねー🤣🤣🤣
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:およよ 投稿日:2022/02/02(Wed) 22:49
わ、上の令和さん、すごい性格ですな。びっくり
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:考え直したら? 投稿日:2022/02/02(Wed) 23:13
ご主人が、発達障害かも知れ無いかもと思っているのに、家の事、育児も手伝う事もしないご主人なのに、2人目を欲しいと思う貴女の心境を知りたいですね。
子供一人育てるのも大変なのに、2人目の子供を持とうとするトピ主も理解出来ませ ん。
一番迷惑で可哀想なのは、子供さんなのでは有りませんか?
ご主人の事でストレスを抱える貴女、子供さんだって相当なストレスだと思うのですが。 子供は親以上に敏感ですよ。
その様な状態の中で、トピ主が、2人目を持とう言う気持ちが私には判りません。
苦労するのは、貴女だけでは無く貴女の子供さんも相当なストレスを抱える気がします。
夫婦の問題を、2人目の子供を持つ事で、すり替えようとしているなら、2人目の子供さんを持つ事は止めるべきです。
子供さんを不幸にするのは絶対辞めた方が様です。
お願いだから、 子供さんだけは不幸にしないで下さい。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:純粋に 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:40
令和さん

人として、結婚したら・子供が出来たら、きちんと責任持って家事なり育児なりするもんじゃないの??
→それがどうしてもできないから発達障害なんです。
勝手な想像ですが、令和さんてうつ病など精神疾患も根性でなんとかなるとか、心の弱い人がなるものと考えているタイプではないですか?違ったらごめんなさいね。精神疾患と同じく発達障害は脳の障害です。

そのような障害を持っていることは本人のせいでも誰のせいでもないですが、トピ主さんはすでにそれで沢山ご苦労されてきているわけで、それでも第二子を望まれているのはなぜなのかなと、純粋に疑問に思って質問させてもらいました。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:昭和 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:44
およよさん、そうですか?わたしも令和さん的考えですねー。
自分で彼を選び、結婚を選択し、出産を選択したわけで、自分で責任持っていこうよとおもいます。

旦那が家事育児しない、ってのが発達障害のせいになるのも正直なところ理解出来ないんですが。いまやもう、そういう発達障害を受け入れないといけないんですかね?

仕事ができるなら、家事育児できるでしょ、とおもうんですけど。

いずれにせよ、「考え直したら?」さんの言われるように、家庭環境(旦那さん)が最悪な感じっぽいし、第二子を望むのはよしたほうが良いですよね。
子供がかわいそう。
自分で全てやっていける!というなら、よいでしょうけど、まず無理でしょう。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:クエスチョン 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:46
純粋に、さん

発達障害だけど、会社の組織には属せて、仕事もできてるわけですよね?
それが育児家事となると出来ない障害があるんですか??
あ、そもそも、会社の仕事もまともに出来てない?でも駐在員として選ばれてるんですよね。
不思議すぎる。

いろんな障害があるんですね。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:紙一重 投稿日:2022/02/03(Thu) 01:18
頭いい人は隠れ発達障害の人が多いらしいです。

医者とか東大も多いみたいですよ。
(もちろん全員とは言いませんよ)

実は私の職場にも居ました。
あれは本当に参りますよ。特にご家族だと。
尻拭いは身近な人。しかもなぜかその尻拭いが周りにバレない不思議…一見仕事できてる風ですが周りは散々です。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:新米母 投稿日:2022/02/03(Thu) 01:20
みなさまありがとうございます。
まとめての返信になりますことをお許しください。

出産後アメリカに戻るのはやめようと思います。
第一子から高齢出産だったので、焦る気持ちもありますが帰任後に出産するのが一番良さそうですね。


発達障害の件ですが、やはり配偶者として体験されないと理解できないと思います。
一言で言うと感情の無いロボットと生活しているような感じです(0�0�;)(ご希望があれば実例羅列します笑)
でも離婚しないと決めたので、与えられた環境でどう精一杯楽しむか・どう希望(子供は2人以上欲しい)を叶えていくかが今の私には大切です。

ちなみに第一子は愛情いっぱい育ててます。
育てやすいのか分かりませんが、子供にイライラしたり当たったことは本当に一度もないです。
私もまだ主人に期待してしまっていた頃「子供は作りたくない」と思った時もありました。
でも仲が悪いわけではないですし、何より子供は可愛い。
日本なら周りに頼れるので子供2人でもきっとなんとかなるかなと…気合で頑張るしかないですね!
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:応援してます 投稿日:2022/02/03(Thu) 01:57
心ない言葉にもきちんと対応されているトピ主さん、立派だと思いました。
お子さんを不幸にしないで、など…ご本人のことを何も知らないのによくそんなこと言えるな、と。
私はすみません、子供がいないので何も言えない立場なのですが、アメリカでも日本でも、いつか無事に第二子を出産されるのをお祈りしてます。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:ゆきだるま 投稿日:2022/02/03(Thu) 08:15
妊娠計画素晴らしい事ですね!私は3人出産をしています。私の考えは、(お父さんに会わせてやりたいもすごく大切な事ですが)まずご自分の身体の事を第一に考えられた方がいいと思います。産前産後は、自分や子供第一子、第二子とどんなトラブル(悪阻、早産、風邪、怪我、授乳トラブル、新生児の発育、第二子の赤ちゃんがえりなど)があるかわかりません。更に、夜中授乳や、沢山の洗濯物、食事作りがあります。やはり、確実にサポートしてもらえる環境がある場所で過ごされた方がいいかと思います。妊婦さんの身体はぼろぼろで、思うように動けない状態で、第一子目のお世話も本当に必要になり、大変になってきます。ご自分が倒れてしまえばご家族が大変な思いをしてしまいます。どうかまずは、ご自分が安心してご出産できる場所はどこか。を考えられて、サポートしてくれる方ともしっかりと、話をされた方がいいと思います。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:深層心理 投稿日:2022/02/03(Thu) 10:24
ご主人が発達障害かも知れない、ロボットの様な対応と言う事ですが、仕事場ではどうなんでしょうね?
多分頭の良い方だけど、人の気持ちが解らない、人間関係の構築が難しい方なのかなと思います。
当てはまるとしたら、アスペルガーなのかも知れませんが、ご主人を一度病院で検査されて、なんで有るかを突き止めると、ご主人に対しての対処の方法も見つけられるのでは無いでしょうか?

ただ、貴女は、ご主人の反応が無い分、自分では気がついては居ないけど、子供さんに反応を求めていらっしゃるのではと言う深層心理が働いて、2人目が欲しいという事じゃ無いのかなぁ?
と言うのが貴女に抱いた私の感想です。
私も心理学者では無いので、間違って居たらごめんなさい。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:純粋に 投稿日:2022/02/03(Thu) 10:58
トピ主様

真摯に回答してくださってありがとうございます。
トピ主様は懐が深い方なのでしょうね。そんなお母さんを持つお子様は幸せだと思います。お二人目に恵まれますように!
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:大雪 投稿日:2022/02/03(Thu) 11:05
未診断なのに主人を発達障害かも?と掲示板に
書くのもどうかなと思いました。
色んな日本人見てるし身バレして会社の人にばれてご主人の仕事に影響するのではないでしょうか。


前にも相談されてますよね?確かゲームの課金の支払いがびっくりする金額だったような…
ご主人感情の無いロボットみたいなのに仲は悪くない。うーん

離婚しないと決めたから前向きに考えて気合いれて頑張ろうと無理してる様に見えてしまいメンタル大丈夫かなと心配になりました。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:身近にいます/いました 投稿日:2022/02/03(Thu) 16:07
2人目の出産時期をいつにするのがいいかという質問に対する答えではないのですが、ご主人が発達障害かもという話が出てきてからずっと気になっていることがありました。
発達障害が子供に遺伝する可能性が高いということはどう考えていらっしゃるのかなと。

子供は2人以上ほしいとご希望を書いていらっしゃって、その考えの根拠までは個人的なことなので当然こんなところに書かないほうがいいですが、もし兄弟はいた方がいいというくらいの思いだったら、少し立ち止まってみた方がいいのではないかと勝手に思いました。

発達障害には軽度のものから重度のものまであるし特性も様々ですから、外から何か言うべきではないのでしょう。

でも、2人目の子が発達障害だったらどう育てていくかは考えているのかなと気になりました。
それから、上のお子さんの発達は今のところ順調かもしれませんが、もう少し後で何か他の子と違いが出てきたらどうするかなども。

私も仕事で発達障害を疑う人と何度か一緒になってきて、そのときも私はこの時間だけなんとかすればいいけど家族はどうしているのだろうといつも気になっていました。
今、発達障害のお子さんを育てている現地の友達もできましたが、その人の苦労も相当なものです。

子供は何人兄弟でもそれぞれにいいことがあります。

発達障害のお話からずっと気になっていて、書き込みました。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:熟年離婚 投稿日:2022/02/03(Thu) 21:18
トピ主さん、すみれさん、
同じ思いをされている方がいらっしゃって、自分だけではないことに、なんというか…ほっとします。すみません。
期待しないのが一番、自分のメンタルが保てますよね。この人はアスペだから諦めなくては、と思うようにしても、負担は全部自分に来るような感じがして、辛いですよね。
すみれさんと同じでわたしももう一人産みたいのを諦めた一人です。旦那さんの協力なしではこれ以上ワンオペ育児は無理だと悟りました。寂しいですが、それを旦那さんのせいにしないようにしています。これ以上は無理と決めたのは自分ですし、
かわいい子を授かっただけでもありがたい。そしてこの人でなければこの子は産まれなかった。感謝です。あと、ミシガンにも連れて来てくれた。他の人ではこんな貴重な経験できなかったと思うと、そこも感謝ポイントです。

赤ちゃんは生後8か月ぐらいまでは人見知りがありませんので、逆に言えば愛情をもって接してくれる人がそばにいれば、父親でないとダメなことはほとんどありません。家事や育児を協力してくれる人に頼りながら、お母さんがいつも穏やかに笑顔で赤ちゃんと、上のお子さんに接することの方が絶対に大切だと思います。
ただですね、ご主人が父親としての自覚や愛着を育てるための、赤ちゃんの期間ではあるので、みなさんがおっしゃるように、本帰国になってからの選択肢を考えてみても良いと思います。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:人選 投稿日:2022/02/03(Thu) 22:36
結婚前に発達障害ってわからんもんなんですか??
恋は盲目だから、めをつぶるのかな。

そういう人を選択した自分を悔やみますね、私なら。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:スペック 投稿日:2022/02/03(Thu) 23:22
今の方の多くは、スペックを求めて、高学歴で有名大卒とか、一流会社、高収入、恋愛感情を持たなくても、年齢が上がった女性は、それが良いと思う人が多いのでは?
お見合いかも知れないし、結婚相談所とかのケースかも。 ご主人がロボットの様な感情を表さ無い方なら、恋愛結婚と言う事は考えにくいですね。
結婚してから分かったと言うのが本当では無いでしょうか?
もし恋愛結婚なら、有る程度の期間お付き合いするでしょうから、相手の方が発達障害という事は絶対に判ると思います。
海外に駐在するからという事も含めて、ご主人を結婚相手に選ばれたと言うのが、本当じゃ無いですか? 高齢出産という事を聞いて、ふと上記の事を思いました。
長い人生、子供だけを頼りに生きていく事は、将来、無理が出て来ると思います。今は可愛くて仕方ないでしょうし、今は絶対に考えられないとは思いますが、将来、子供さんだって20年もすれば、親元を離れて行くでしょうし、子供だけを頼りに生きて行くのは、長い人生の中には何処かで歪が出て来ると思います。
ただ、子供さんだけに依存すると、将来が心配だと言う事を言いたいのです。
ご主人の特性を理解した上で、諦めないで、ご主人を何とか育児に参加させる方法を模索した方が良いと思います。 子供さんも少し大きくなれば、自分の父親の特性を貴女が考えるよりも早く気付くと思います。 否定的な事と思われるでしょうが、違いますよ、貴女には、ご主人も夫婦として、家族として上手に生きて行って欲しいのです。 勿論、簡単では無いでしょう。 それにはご主人を検査を受けさせて、どの様に関わって行けば、夫婦関係が上手く行くのかを、あなた自身が勉強する必要はあると思います。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:すみれ 投稿日:2022/02/04(Fri) 12:41
新米母さん、熟年離婚さんは
同じ境遇だと感じました。

恐らくアスペルガーの配偶者を持つ人にしかこの辛さは理解出来ないと思っています。そしてこの周りの無理解が私達を更に苦しめていたりします。

話せば分かるとか協力してもらうとかのレベルじゃないんですよ。脳の機能の問題なので。

ただ「悪い人」ではないんです、だけどどれだけ話しても理解されないし共感されない。そして相手は変わらない。
そして周りからは「いい人」に見える。ニコニコしているので一見いい人に見えます。海外駐在もしていますし、それなりの知識やスキルはあります。が、現実には誰一人友達がいなかったり、会社にも仲間はいません。

今はアスペルガー症候群は現在は「自閉症スペクトラム症」と一括りにされています。

発達障害にも色々な種類があって、アスペルガー症候群に当てはまります。社会的に上手く行っている人は自分の特性にあった仕事を選んでいるという事。

「診断を受けたら?」と言う方がいますが、もし主人が転職を数多くやっていれば診断を受けた方が何か有利になるかもしれませんが、自分の適職を見つけてそこで働いていれば診断を受けても何も変わらないのが現実だと。

また子どもへの遺伝というのは可能性はあります。が、学習能力があるので小さい頃から根気強く教えています。

私達は何の努力もせずに相手を責めて過ごしているわけではなく、勉強したり対応策を考えながらやっている事も理解していただけたらと思います。

「共感される」って心の健康に大事なんです。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:どうなの 投稿日:2022/02/04(Fri) 13:09
>家事育児をしない、家族を思いやる気持ちがない、そんなご主人のどんな所が好きで第二子が欲しいと思われるのでしょうか?

>そんな旦那を選んだのはあなたなんだし期待できないなら、一人で頑張るしかないですよねー

>家の事、育児も手伝う事もしないご主人なのに、2人目を欲しいと思う貴女の心境を知りたい

>発達障害が子供に遺伝する可能性が高いということはどう考えていらっしゃるのかなと

>そういう人を選択した自分を悔やみますね、私なら

>海外に駐在するからという事も含めて、ご主人を結婚相手に選ばれたと言うのが、本当じゃ無いですか?

そもそもトピ主さんは、第2子の出産を考えているけど、帰国と産むタイミングをどうしようかと悩んでいるからトピを立てたんです。周辺情報として家庭事情を話されただけで、ご主人のことが相談内容ではありません。

どうしてこんなに酷い言葉を浴びせることができるのか、いくら匿名の掲示板だからって言っていいことと悪いことがある。別にあなたに責任とってほしいと言ってるわけじゃあるまいし、どんな人と結婚しようが、子供を何人産もうが、その責任をちゃんと全うする覚悟があるのなら(あるから色々オプションを考えているに違いない)、それはその人の自由なのでは?

生まれてくる子供の幸せを憂いている人もいますが、じゃあ身体や脳に障害がある人は、子供を育てる十分な環境を作れない、あるいは障害が遺伝する可能性があるから産んだり育てたりしてはいけないのですか?それじゃあ昔のハンセン病患者に堕胎や不妊手術を強制していたのと同じ思想ってことになります。とても危険です。少なくとも医者でもない他人がするべきアドバイスの範囲を逸脱している。

それから同じ境遇の方が何人か出てこられましたが、ごめんなさい自分に似たような経験がないので共感は難しいかもしれません。ですけど、想像はできるし、理解もします。ひどいことは人として絶対に言いません。がんばって強く生きてください。何もできませんが心の中で応援します。
[46933へのレス] Re: 第二子計画中…。 投稿者:新米母 投稿日:2022/02/04(Fri) 16:46
結婚前に分からなかったのかというご質問ですが、、発達障害だとは分からなかったです。
主人と同じ会社の人はたくさんいますが、主人を選んで1年以上付き合って婚約しました。
自分の見る目の無さ、経験不足は否定できません笑
発達障害の方は周りにいなかったのでまさか、ですね。
ちなみに…余談ですが私は海外駐在を全く希望していません。
主人は帰任後も海外勤務を希望しているみたいで…勘弁してほしいです(0�0�;)
でも、アメリカの職場は日本よりギスギスしてないし、大らかなので働きやすいそうです。
主人にとっては生活しやすいのかもしれません。


病院は、本人困り感が無いと診断がつきにくいそうです。
診断が付いても発達障害の場合、治療ではなくどう社会に適応していくかトレーニングをする場合が多いようなので、重度でないと本人が困ってないのに診断は付けないようです。

発達障害の遺伝については色んな考えがあると思います(ネットでキツい意見も見ます)が、今の法律では発達障害の人が子を持つ事は許されてますし、病気や障害を持った子も生まれてくる権利があるので私も子供を持たせてほしいです。
両親や兄弟に主人の特性を伝え遺伝の事も相談していますが、もし大変なことがあっても協力してくれると言ってもらっています。(頼り過ぎはダメですがいざとなったら)
私も専業主婦ですし、なんとか頑張ります。

ちょっと荒れてるので、ここで締めたいと思います。
もし何か言いたいことがありましたらメールでお願いします。

質問に答えてくださった方、共感や応援をしてくださった方、ありがとうございます。
同じ境遇の方、共感しまくりです…。
今のところ離婚ではなく共に生きるという選択をされてると思うので、周りを頼ったり交流したりしてなるべく楽しく過ごしましょうね^^

[46912] 一時帰国のスマホについて 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/02/01(Tue) 18:17
春先に一時帰国を検討している者です。
水際対策の一環として電話番号が求められると思うのですが、これは1人ひとつ必要なのでしょうか?
主人のスマホは日本でも使えるのですが、私は使えないためどうしようか迷っています。
隔離期間は実家に滞在するため、そこの固定電話でもいいのでしょうか?それとも政府指定の隔離期間も使える番号が必要なのでしょうか。
ずいぶんと入国に関してのページを読んだつもりですがはっきりと分からなかったため、ご経験がある方のお話を伺えますと大変助かります。

もしひとりひとつスマホの番号が必要となった場合、何かおすすめはありますでしょうか?
現在はSkypeで番号050〜を取得しようと思っているのですが、データもつかえるSIMを購入するべきか…データ+通話だと超短期のSIMが見つからず迷っています。
こちらもみなさんがどうされたかお聞かせ願えれば幸いです。

水際対策に関しては問い合わせ先が用意されているのは存じているのですが、国際通話をできるだけ避けたいのと、これから帰国される方にもお役立ちするかと思いここに質問させていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:固定電話 投稿日:2022/02/01(Tue) 18:39
滞在中に連絡が取れる電話番号が必要と言われます。
実家の固定電話の番号で大丈夫です。
私は日本で使える電話番号は持っていませんが、
ことなく過ごすことができました。

PCR検査が陽性になる、濃厚接触者になるなどがない限り、その番号に連絡がくることはありません。

また1人ひとつ必要なのは、政府が管理するアプリを入れるためのスマホで、電話番号は同じ番号でも問題はありません。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/02/01(Tue) 18:51
固定電話さま
早速ありがとうございます!
やはり固定電話で大丈夫なんですね。
それでしたら固定電話か、主人の電話番号を記入しようと思います。
ひとつ不安の種が解消されスッキリしました。

滞在中、やはりWiFiがないところでもスマホが使える方が何かと便利かと思います。もし一時帰国などで短期のSIMなどを契約された方がいらっしゃいましたら、引き続き情報をよろしくお願い致します。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:ポケット 投稿日:2022/02/01(Tue) 19:28
ポケットWi-Fiはどうでしょうか?滞在日数に応じてレンタルできます。
価格.comや、楽天市場なんかでもレンタルできます。つかう容量にあわせて金額も変わりますので、必要な分だけのもをレンタルできます。
空港で、レンタルしたり、実家に届けておいてもらったり。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:これは? 投稿日:2022/02/01(Tue) 20:05
アメリカの端末にsimカードを入れ替えるだけで日本の携帯になれる、ずっと同じsimで同じ番号が使えるのに、使った分しか払わなくていい、すごいの見つけました。どうなんでしょう?
https://www.hanacell.com/japan/
アメリカの通信も大手じゃなくてここにしたら料金セーブできるかも?と思っています。

トピずれすみません、もしHanaCellのsimをミシガンで使ってる方がいらしたら、繋がりはいいかとか使い心地を教えていただけると嬉しいです。

eSimとググったら、楽天モバイルが出てきました。これだとsimの差し替えが必要ないので簡単かもです。

それと、入国時に厚労省に伝える電話番号は固定番号でいいし、家族共通のものでOKですが、待機中に使うアプリmySOSをインストールする端末は、確か1人1台ずつ持つ必要だったと思います。これはアメリカの携帯にインストールすればOKです。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:固定電話 投稿日:2022/02/01(Tue) 22:52
私は一時帰国の際は、simカードではなく、ポケットWifiを借ります。
アメリカにいる時に、受け取り場所を設定しておけば、到着する空港でも、または実家でも受け取ることができます。

返却はポストでも、空港でもできるので、ギリギリまで借りることができます。
1日単位で借りられ、長く借りる方がお得です。LINEがあるので電話は困りません。
ご参考まで。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:Hanacell 投稿日:2022/02/01(Tue) 23:59
他州ですが、友人の多くが使ってました。T mobileがキャリアーなので、T mobileがworkするとこならカバーされると思います。日本語で申し込みができて、赴任前日本に端末を送ってもらうことも、アメリカに送ってもらうこともできるはずです。
T mobileのplanが使えるので、一時帰国などは確か+10ドルぐらい(不明なのでご自身でご確認ください)で、日本でもinternational roaming も以前は出来ました。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/02/02(Wed) 12:15
ポケットさま、固定電話さま
ポケットWiFi!盲点でした、SIMばかり考えていて失念しておりました。
ポケットWiFiだったら自分のスマホもタブレットもインターネットに接続できますね!
インターネットの強度がSIMほど良いのか経験がないのですが、不便なく使えましたでしょうか??

これは?さま、hanacellさま
こんな便利なものがあるんですね!今アメリカのスマホがTmobailで月々$40ほど払っているので、もしもっとお得に使えるならとてもいいなぁと思いました。プラン確認してみますね。

厚労省に伝える電話番号の件もありがとうございます。複数アプリを入れる必要があるのは知っているのですが、水際対策のページからアプリ詳細ページに飛ぼうとしたらリンク切れでした…笑
こちらももう少し調べてみます。
ありがとうございました。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:これは? 投稿日:2022/02/02(Wed) 13:04
>複数アプリを入れる必要があるのは知っているのですが、水際対策のページからアプリ詳細ページに飛ぼうとしたらリンク切れでした…笑

えっマジですか?! 水際対策 厚労省 とかでググると、古いページに飛んだりすることがあります。最新のは、デトロイト総領事館のHPからリンクへ飛べます。いちおう貼っておきます。ここからでもダメなのかなー?

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00250.html

HanaCell、t-mobileの回線なんですね。使ってみようかな。情報ありがとうございました。ポケットWiFiは、端末に加えてもう一つ荷物が増えるので、案外めんどくさいと言ってる友人がいました。でも空港で確実に借りたり返したりできるのは安心ですね。simも送ってもらったり挿し替えたりでめんどくさいかもしれません。eSimが魅力的です・・・
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:hanacell 投稿日:2022/02/02(Wed) 13:11
一時帰国さま

今、TMobileをお使いなら、日本でも使えるのではないでしょうか?どなたか、お知り合いにT Mobile careerで日本で繋がったかどうか聞いてみられてはいかがでしょうか?T Mobileは一応2GBまで使えると書いてますが。。。
https://www.t-mobile.com/coverage/roaming?country=Japan
softbankとDocomoの回線を使えるって書いてます。hanacellのいいところは契約期間に縛られないとこですかね。(今はわかりません)

どなたかから回答があるといいですね。
友人は4年ぐらい前ですが、日本で使えたって言ってました。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:アプリ 投稿日:2022/02/02(Wed) 13:28
トピ主様がお使いの携帯電話の海外ローミングプランにもよりますが、ローミング or ポケット Wi-Fi を使うと、以下のような電話番号アプリも使えるのでは?と思います。如何でしょうか?

https://smartlog.jp/181528#S49191214
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:ポケット 投稿日:2022/02/02(Wed) 14:25
ポケットWi-Fiに関してですが、私は問題なく使えました。ただ、動画をたくさんみるとかはしていなかったので、ネットで検索くらいでしたが、普通のSIMとかわりないかと。ズームもポケットWi-Fiでやりました。ただ、一階においてあると二階にはWi-Fiが届かないとか、コンパクトですが携帯3個分くらいの重さにはなるかなぁと思います。わたしは落として破損がこわかったので付属のケースにいれてたのもありますが、、。
意外といいじゃん!と思いました。
我が家の場合、基本二つのスマホ、たまにパソコンもつないでやってましたが、問題なく。
最後ポストに投函するだけなので、ギリギリまで使えましたし。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/02/02(Wed) 15:00
これは?さま
そうなんです、ページによってはリンク切れだったり、情報がアップデートされていないのでは?と思ってしまうページもあり…水際対策も長くなってきましたし日々変わりますし、厚労省の方たちも大変だなと思っています。
デトロイト領事館のページありがとうございました!

Hanacellさま、アプリさま
Tmobile、すごいですね!
生憎わたしはプリペイドプランなので国際ローミングはできないのですが、プランの見直しをする良いきっかけになりました。
知らないうちにもっとお手ごろのプランが出ており、通信費を抑えられそうです。
電話番号アプリなんていう便利なものもあるのですね…昔からあるSkype位しか考えが至らなかったのでとても参考になります!
Tmobileユーザーで一時帰国を考えられている方もおられると思います、有益な情報をありがとうございます。

ポケットさま
とても参考になる体験談をありがとうございます。
ひとつのポケットWiFiの契約で複数台デバイスを使えるのはとても利点ですね。SIMよりもフレキシブルに手軽に利用できそうなのも魅力的です。
また、落として破損する不安など、思い至らなかったデメリットも教えていただきありがとうございます。恥ずかしながらそそっかしいもので、もし利用するとなったら専用ケースも使おうと心に決めました。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:ハナセル 投稿日:2022/02/02(Wed) 16:26
現在進行形でハナセル使っています。2年前に日本に一時帰国した際は何の手続きも必要なく日本でも使用できました。しかし、昨年からプランに変更があり、日本に行く際の一時的な利用には別途何か購入しないといけなくなりました。調べてみてください。以前のように、手続きなく使用できなくなったはずです。
Tモバイルさん、ミシガン内もupやら他の州で良く圏外になります。旅行中困る事も多々あるためお気をつけください。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:ポケポケ 投稿日:2022/02/02(Wed) 20:39
過去10年ほどは一時帰国時は当たり前ににポケットWifi借りて使ってましたんで、みんなそれが当たり前かなと思いこんでました。 楽天なんかで安いの探してそうですね、たいてい2週間使い放題で3000円くらいだったかな。 申し込んでおけば空港で受け取って空港で返却できます。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:11月 投稿日:2022/02/03(Thu) 11:48
11月に日本に行った際の情報ですが、リンク切れは日本でないと接続できないためと思われます。必要なのは電話番号というよりはスマホ自体でこれはどこにいるかを確認する監視アプリを入れる必要があるからです。日中ランダムに電話がかかってくるか通知が来て、電話の場合背景がわかるように撮影をしないとなりません。これをすべて無視するとサイトに氏名が掲示されるという羞恥プレイを受けることになりますが、適当に数回やっておけばそれは避けられるようです。隔離期間内に出国だったので最後に空港で場所を通知したら何やら怒っていましたが指示に従って連絡をして、その後アプリは削除しました。なので怒りは解けたのかどうかわかりません。
滞在中レンタルWifiを使っていましたが、このアプリからの連絡がデータ通信だったのか電話回線だったのか忘れてしまいました。肝心なところが不明確ですいません。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:スマホ 投稿日:2022/02/04(Fri) 11:32
ハナセル様

ハナセルに興味があり、サイトをみてみたのですが、ハナセル様が書かれていた一時帰国の際、別途何か購入しないといけないものを見つけることができませんでした。simカード以外に何かまた購入しないといけないことでしょうか?

ハナセル様はジャパンsimカードを使用しているときは、LINEはその都度引き継いでいるのでしょうか? 日本に着くとアメリカの携帯番号→ジャパンsimカードの携帯番号へ引き継ぎ、アメリカに戻るとまたアメリカの番号に引き継ぎといった感じです。

教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
[46912へのレス] Re: 一時帰国のスマホについて 投稿者:ハナセル 投稿日:2022/02/04(Fri) 13:24
スマホ様

曖昧な書きこみで申し訳ありません。一時帰国の際に購入が必要なのはジャパンsimです。
以前はそう言った切り替えのSIMも不要だったため
ラインも番号もこちらのもので大丈夫でした。
ハナセルはサポートも日本語で丁寧に教えてくれるので、一度問い合わせてみると良いかもしれません。
全くお役に立てず、ごめんなさい。

[46977] おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:玄米 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:31
健康のために玄米に変えようと思っています。
どの銘柄が美味しいかオススメあれば教えて頂きたいです。
お店も教えてもらえると助かります。
ちなみに今は『かがやき』というお米を美味しく頂いております。
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:玄米やめた人 投稿日:2022/02/03(Thu) 12:29
普通の玄米は、少し慣れるまで時間が掛かるかも。
家も玄米に暫くしてみましたが、結局白米に戻りました。炊飯時間は約1時間掛かりますよ。
最初は5kg の少量から始めるのが良いと思います。 ワンワなどでは、こしひかり、錦の玄米が売られていたと思います。他にもあったかも知れません。 中国系スーパーの168でも売られています。ワンワより値段が安いと思いました。
食べやすい玄米だと、健やか玄米、発芽玄米だと普通のお米と変わらないくらい美味しく頂けます。
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:おにぎり 投稿日:2022/02/03(Thu) 13:19
私は錦の5kgの玄米を買っています。
HmartかワンワかNoble Fishです。
普段は「玄米」ですが、「早炊き玄米」を見かけたらそちらにしています。
おいしいかどうかは他と食べ比べていないのでわかりませんが、好きですよ。

そして、玄米と白米を混ぜて炊いています(多分メジャーな方法ですよね)。
混ぜるなら白米:玄米=2:1とか聞きますが、私はもっと玄米少なめです。
家族はもちもち白米の方が好きなので、少し譲って玄米少なめにしたら全員にとってちょうどいいみたいでした。
水加減とか気にせず気にせず白米だけのときと同じように炊いています。

上で玄米やめた人さんがおっしゃるとおり、少量から始めるのがいいと思います。
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:玄米 投稿日:2022/02/03(Thu) 14:42
皆さま教えてくださって、ありがとうございます❣️
まずは5kgくらいから買ってみます。
そして、白米と混ぜて炊く方法知らなかったので大変参考になりました。まずは少量の割合から始めてみようと思います🍚

そこで、追加で質問なのですが白米:玄米を2:1で炊く場合白米炊きモードで炊いておられますか?玄米モードで炊いておられますか?
ご教授頂けると嬉しいです🙇🏻‍♀️
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:おにぎり 投稿日:2022/02/03(Thu) 15:10
上で白米と混ぜて炊くと書いた者です。
ずぼらなので、何も気にしないで炊いています。
でも、多分ですけど今まで普通に炊けています(敏感な人には違いがわかるのかもしれません…)。

念のため、炊き方をネットで調べました。
https://tokubai.co.jp/news/articles/4806
↑のページの下の方に「白米と混ぜて炊く場合」がありました。
混ぜて炊くときは白米モードでいいそうです。
水の量や吸水時間を変えるとかありますが、私は何も変えていません。

ぜひいろいろ試してみてください。
昔からちょっと硬めに炊いたご飯が好きだったので、玄米があるとちょうどいい感じでおいしいです。
…と書いていて気づいたのですが、軟らかくてふんわりしたご飯を期待するとがっかりするかもしれません。
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:玄米 投稿日:2022/02/03(Thu) 20:40
迅速な回答ありがとうございます!
私も硬めのご飯が好きなのでマネさせて頂きます🍚

皆さま丁寧に、且つ迅速な回答ありがとうございました😊❤️
[46977へのレス] Re: おすすめの玄米教えて下さい。 投稿者:お米 投稿日:2022/02/03(Thu) 20:45
https://trf-ny.com/
ここでお米を買うのがBest〜

[46761] タイヤ交換 投稿者:疑問 投稿日:2022/01/27(Thu) 17:04
オールシーズンタイヤなんですが、寒冷地で通常より痛みもあるかと思います。
点検では交換について何も言われませんが、皆さんはおおよそ何マイルで交換されていますか?
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:ノアイースタン 投稿日:2022/01/27(Thu) 17:45
ツルツルの極限になり 道路で4っつのうちどれかが破裂した時点でテンポラリーに付けかえて、タイヤ屋にもちこんで4本全部交換が いつもの交換時です。 たいていの人には非常識でしょうが、まあ過去20-30年はこのパターんです。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:溝の減り 投稿日:2022/01/27(Thu) 22:45
マイル数ではなく、溝の減り状況で変えています。
溝の中の2mmのポッチが出てきたら? ただ、これから冬になる季節では、早めに変えます。
ちなみに私は、オールウエザーをはいていますので、3−4年くらいで変えています。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:横浜ゴム 投稿日:2022/01/27(Thu) 23:18
オールシーズンタイヤで、寒冷地だからタイヤが傷みやすいということはありません。

タイヤのブランドは?
定期的にローテーションしていますか?
アライメントしていますか?
タイヤ横に表示されているWear Indexの数値は?
普段の運転の仕方は?

上記の要素で、摩耗度合には雲泥の差が出るので何とも言えません。
最低2万マイル、最高9万マイル程度と4倍以上の差が出ます。

タイヤ点検時、残り溝どれぐらいと言われましたか?
サイドウォールにひび割れ出ていますか?
前回交換時は何年前ですか?
車は屋内保管ですか?

タイヤ屋では、32分の4インチを目途に、それより溝が浅い場合は交換しろ、と言われます。ドライ路面ではこれより浅くても問題ないことが多いですが、路面の異物(クギ等)を拾いやすくなりますし、ウェット路面では滑りまくること覚悟で、タイヤ交換を先延ばししたい方は運転スキルを磨きましょう〜
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:疑問 投稿日:2022/01/28(Fri) 10:32
回答ありがとうございます。
日本では35000キロ前後ですよね。
新車でガレージ保管ですが、アメリカでは単純に倍くらい走っていても交換について何も言われないので疑問でした。
5000キロ目安にオイル交換とタイヤのローテーションはしております。
滑って事故も怖いですが、道中バーストして交換なんて一人で出来そうに無いです。。
タイヤの摩耗も雲泥の差があるとは知りませんでした!


[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:AAA のメンバー 投稿日:2022/01/29(Sat) 15:26
疑問 さん
AAA(トリプル A)のメンバーになると、フラットタイヤ、車の故障、バッテリーが上がった時など、
電話をすれば来て直してくれたり、修理工場やディラーに牽引してくれたりします。
牽引はマイルが決まっていて、それ以上の距離だと超過料金を取られます。
家も冬場に、以前の車の時に何度かお世話になり助かりました。
お近くのAAAに問い合わせてみて下さい。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:明日 投稿日:2022/01/29(Sat) 16:34
予防的に考えているなら、点検の時、あるいは、ベルタイヤなどに聞きに行くといいですよ。
チェックして、あとどのくらいもつ、と目安を教えてくれます。

ちなみに今週のように寒い日、外に駐車してタイヤの空気圧が下がることがあります。
そういう時もタイヤ屋さんに行くと空気を入れてくれます。
自分で入れるのは結構大変なので、頼りになります。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:エアー 投稿日:2022/01/29(Sat) 17:44
自分で空気を入れる所は、1〜2ドルで入れられるガスステーションにある所もあります。
場所によっては壊れている所もありますけどね。
Sam‘sのガスステーションは会員なら、係員に言えば無料で空気入れられます。
コスコのガスステーションでも有るなら、会員なら無料で入れられるのでは無いかと思います。
空気圧を測るゲージも数ドルで、車用の付属品を扱うAutoZoneなどで売られていますよ。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:ノアイースタン 投稿日:2022/01/29(Sat) 18:11
タイヤちょっとよく見れば 末期のツルツル状態なんか 自動車修理工でなくても誰でもわかりますんで、自転車のタイヤがツルツルになって滑りまくるのと全く同じです。 難しく考えずにこりゃツルツル 溝もうないなと思ったら替え時ですね。そこらまで行くと濡れた路面 特に雪面でどきっとするほど急ブレーキ時滑るようになります。まあ新しいタイヤなら3,4年くらいがおおざっぱな目安しょう。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:横浜ゴム 投稿日:2022/01/29(Sat) 20:25
タイヤの空気入れの話が出ましたが、コスコ・コマース店のタイヤ&バッテリー作業所前に、セルフ式窒素吸入の機械が設置されました。
(コスコのガスステーション脇ではありませんので、あしからず)

ご存じの方もいるかどうか、窒素ですと、吸入後タイヤエアの自然喪失がほとんどありません。
(あくまで理論上です、この窒素吸入機でも、多少は空気入ります)

寒い日が続くミシガンでは、気温が10度F下がると1PSI空気圧が下がる計算ですので、頻繁に空気を入れないといけなくなり、面倒です。

この吸入機は使い方も簡単ですし、コスコメンバーカードを通さなくても誰でも使えるので(メンバーのみ、と機械には表示されていますが)活用されてみては?

車のタイヤ空気入れが大変という方が上記にいましたが、子供でもできるぐらい簡単です。要領を覚えれば。自転車のタイヤに皆さん普通に空気入れられますよね?

恐らく、コスコ・メトロデトロイト他店でもこの窒素機械は設置されたと思います。
店舗営業時間内に利用可です。早朝・深夜の利用は不可ですが。

コスコ駐車場、黄色斜め線枠内、黄緑ケーブル付のボックス機械が目印です。2台分あります。

[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:たいや 投稿日:2022/01/29(Sat) 22:34
Belle tireで無料でも入れられますよ。セルフの機械が設置されています。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:たいや2 投稿日:2022/01/29(Sat) 23:42
タイヤさんと同意見。
運転席のドアのサイドのところに表示されている自分の車のタイヤの目標圧をその機械に入力して、エアーを入れるとその数字に達したところで、アラームがなるので、いちいち数字を気にせず、空気入れて、アラーム!を4回繰り返し、終了。超簡単です。
面倒なのは、今の季節、寒さとの戦い。あまりにも寒いと" OUT OF ORDER"の張り紙が。。。
[46761へのレス] Re: タイヤ交換 投稿者:迷う 投稿日:2022/01/30(Sun) 11:41
コスコに窒素を入れられる設備ができたのですね。
以前乗っていた車は、タイヤに窒素を入れていました。
新しく車を買い替えたので、今はタイヤには空気が入ってますが、
タイヤから全て空気を抜いて貰わないといけないので、窒素に入れ替えようか迷ってます。
[46761へのレス] admin@michigankuchikomi.com 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/03(Thu) 13:36
新車に装着されているタイヤは通常のものより短いことがあります。タイヤによっては20000マイルくらいのものもあるので1年でダメということもあり得ます。タイヤの側面にこの情報は記載されているの目安になるかと思います。私はケチなので限界まで使うことにしていますが、タイヤの減りはタイヤによってまちまちなので何マイル、何年とは言えないと思います。

一方タイヤは経年劣化するので、Dry Rotと言われるヒビ割れが生じたら交換が必要です。これは保管状況に影響を受けるのでガレージ内か外で保管かで変わってくるのでこれまた何年とは言えないようです。。私はこちらが原因で換えざるを得なくなることがほとんどで溝は残っているのにと腹立たしく思っています。良かれと思ってタイヤクリーナーとかを多用するとかえって良くないらしいです。

正直タイヤとか滑らなければどうでも良いのですがSUVのタイヤは高いので長持ちして欲しいですよね。

[46905] ミドルスクールについて 投稿者:中学生 投稿日:2022/02/01(Tue) 12:39
春頃に中学生になる男の子を連れて主人の赴任に帯同するか、日本に残るか決めかねています。赴任予定は三年で、帯同するならば子供の中学生生活はほぼアメリカになる予定です。しかし、駐在のため日本に戻る必要があるため日本の学習も継続してやらなくてはならない状況です。高学年の子供を連れて帯同する方は少ないよと聞いたのですが、やはり難しいでしょうか?どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:羨ましい 投稿日:2022/02/01(Tue) 13:19
私に該当する年頃の子供はいませんが、こういう話を聞くと、その男の子が羨ましいです。
私ならぜったい「何がなんでも行く!」と言うと思いますが、近頃は若いのに単身赴任をしているお父さんがたくさんいます。お母さんの仕事のキャリアもあるし、子供自身の事情で、お友達と離れるのはいやだ、同じ学年のまま高校へ行きたいから、どうせ日本で受験するなら日本にいたほうがいいから、などの理由で、どうせ3年ならパパにはついていかないと言われた、という話もよく聞きます。
そんな家庭事情に恵まれなかった私は留学の試験を受けてアメリカの高校へ2年行きましたが、留学仲間同士でウン10年経った今でも話すのは、「あの留学が人生を変えた」「留学経験はのちに確実に役に立った」です。穿った見方をするならば、年月が経ってからわざわざOB会に来るのは、留学に感謝してる人だけかもしれないですけどね。いずれにしても、感受性の豊かな若い時に異文化に触れられておまけに英語のベース(耳と発音)が身につくなんて、もうこんなチャンスを逃すのはもったいない気がしますけれど、それは私の勝手な考え方です。

なんか滞在1年だったのに超アメリカンになっちゃって日本に馴染めなくなっちゃった人とか、親より英語が話せると勘違いして家庭内ポジションが崩れた人の話も聞きます。これは高校生ですが。いずれにしても英語は、のちに国語力と語彙力を付けなければ大人の英語としては使えないだろうなと思います。

実際に中学生をアメリカに連れてきた方の体験談をお聞きできるのを楽しみにしています。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:中途半端 投稿日:2022/02/01(Tue) 13:24
悩ましいところですね。3年と決まっているのであれば、私立高校の帰国生入試を狙って帯同しても良いのではないでしょうか。
もちろん、息子さんにとっては大きなストレスになるでしょうから、お母様がサポートしてあげられる事前提ではありますが…
もし帰国後地元の公立高校を一般受験して入学するのであればあまりメリットはないかもしれないですね。もちろん、異文化に触れられる事自体は大きな財産になると思いますが。
また、ミシガンには駿台もありますし、今はオンライン家庭教師なども充実していますから日本の学習自体には不自由しないと思います。

あとはご本人のやる気や資質次第かなと思います。合わなくてメンタルを崩すお子さんもいらっしゃれば、割とすぐ馴染んで英語力をメキメキとつけるお子さんもいるのでこればかりは一概には言えないかと。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:Michigan 投稿日:2022/02/01(Tue) 14:07
どんなアドバイスを受けても、最終的にはそのお子さんの性格とご両親のサポート次第だと思います。

高学年でアメリカに来てアメリカ生活を満喫している子は、スポーツや音楽やサイエンスなどのクラブやアクティビティに活発に参加している子が多い気がします。
同じ目標を持った仲間同士で活動するので、友達が作りやすいですし、団結力や友情が深まります。
そして、そんな子の親(特に母親)が社交的なら、もっと良いです。
いろいろな趣味の会やPTAやボランティアに参加していれば、自然と親同士のネットワークが出来るので、慣れないアメリカ生活であっても周囲からサポートや情報が得られます。

逆に、アメリカが合わなくてメンタルを崩すお子さんは、そういったクラブ活動をしていない子が多いのではないでしょうか?もちろん、そうではないケースも多々あるかともいますが、あくまでも私の主観です。

トピ主さんのお子さんは、何かアメリカでやりたい得意なことがありますか?
もしあるなら、他の方も仰るように、アメリカでの数年間は貴重な財産となると思います。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:Ca 投稿日:2022/02/01(Tue) 19:06
まだ、小学生の子どもしかいないのに出てきてしまいましたが、たしかに低学年ならまだしも高学年だとなぁとこないご家庭が多いですよね。わたしも、悩むと思います。
しかし、韓国中国の方たちは一年だろうが一緒に来ていますよ。中学生のお子さんとかいらっしゃっても。
おうちで自国の勉強はサポートしてるっていってました。不思議で、何人かの方に自国の勉強、心配じゃないんですか、、?って聞いたことあります。みなさん、勉強も大切だけど、経験も大事っていってました。英語できないと困るっていうのも日本人よりあるってのもあると思うのですが。
ほかの方もおっしゃってますが、日本の勉強は補習校やオンラインでの塾もあるようなので、そういうのを活用されてもいいのではないでしょうか?
ミドルの子の話を聞いていると、自分で授業を選択するため、好きなこと(音楽や、美術、スポーツでもなんでもいいと思います)があると楽しいだろうなと思いました。
我が家は、こんな機会ないよね!って思うタイプの夫婦なので、同じ状況でも悩みながらもくると思います。
実際に中学生のときに渡米経験のある方は、来てよかった、という感想をもってるとききました。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:ラッキー 投稿日:2022/02/01(Tue) 22:25
こんなラッキーな転換期・経験はありませんよ!来るべきです。
日本での学校生活なんかより、ずっとずっと自由で楽しいはず。もはやコロナ禍の日本で過ごすより絶対楽しいです!

たとえ帰国して公立受験したとしても、アメリカでの3年は絶対に無駄にならないとおもいます。特に、問題の捉え方、生き方の考え方など、日本では絶対に得られないものが、得られると思います。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:中学生 投稿日:2022/02/01(Tue) 23:32
回答いただいたみなさん、コメントありがとうございました。とても前向きなアドバイスをいただき、自分自身もかなり励まされたといいますか、改めて考えるきっかけをいただきました。

日本での学習のサポートも、補修校や塾等を視野に入れて親子で頑張ってみるのも良いかなと思いつつ、自分に出来るか不安もあります。

また悩んだら皆さん、アドバイスお願いします。
渡米について前向きに考え、準備を進めて行こうと思います。
この度は皆さん、ありがとうございました。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:経験者 投稿日:2022/02/01(Tue) 23:57
子供が中学の時に帯同してきました。今は高校生です。

「来たらなんとかなる」ということは一切なかったです。
本人の努力、親のサポートが不可欠です。それは簡単なことではありません。

日本の勉強とアメリカの勉強の両立は、想像をはるかに超える大変さです。
いくら、塾、補習校、オンラインの家庭教師などの勉強する場所やツールがあったとしても、本人の一日の時間は24時間です。日本のような部活はないので、日本の中学より早く帰宅できますが、そこから現地校の宿題、日本の中学生が勉強している内容を勉強しなくてはいけません。

帰国後の高校に対して特に希望がない場合や、良い点数を取ることに拘らないのであれば、そこまで必死になることはないかもしれませんが、英語に関しては最初に苦労することは覚悟しなければなりません。

エレメンタリー(小学校)と違って、毎日、各クラスが違う教室で違うクラスメイトと勉強します。日本のようにホームルームもないので、友達作りが難しいです。すでにエレメンタリーからの仲間ができていたりするので、うまくそこにスッと入ることができればいいのですが、子供によってはなかなか難しかったりもします。

一番大事なのは、本人の気持ちだと思います。言葉が通じない環境で毎日過ごす大変さは、本人のやる気がないと乗り越えられません。

渡米経験が良い経験だったと話されるのは、うまく行った人たちであって、挫折した人たちはそれを語らないだけです。実際に合わずに帰られる方もたくさんいます。

もちろん他の方が書かれているように良い面もたくさんありますが、それ以上に大変な部分があります。それは来てみないとわからないと思いますが、本人が選んで来るのと、連れてこられるのとではモチベーションが変わりますので、是非お子さんとよくご相談されてください。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:うんうん。 投稿日:2022/02/02(Wed) 09:10
閉められた後にすみません。
ミドルから新しい友達を作るのは、とっても簡単な事ではありません。特にノバイの場合、ミドルやハイスクールから来られたお子さんは、日本人だけで固まってしまう傾向があり、なかなか英語が伸びないで帰られる方もたくさんいます。でも、ほとんどの子が有名な高校や大学に帰国子女枠で合格されています。皆さん英検1級取得を目指して頑張っておられる理由はそこにあると思います。
頑張って下さい!
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:三年間 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:07
ご主人のアメリカ赴任おめでとうございます。

三年間の赴任ということですが、子供の英語力でいうと、一般的に一年目は聞くので必死、二年目で少し聞けるようになる、三年目で少し話せるといった具合です。

これは子供の性格や、学習量によりけりで、全く話せないまま駐在期間が終わるというのもよくありますし、デキる子はもっと話せるようになります。

なので、3年ではなかなか英語を身につけて帰るのは難しいのと、他の方が書かれているように社会人として使えるレベルの英語を習得するには、その後にもっと英語を使う環境にいなければ難しいです。

渡米したら嫌でも英語がペラペラになると思われがちで、帰国後、恥ずかしくないように頑張って勉強するというパターンもよくあります。

自然が多く、日本とは違う文化を体験できるのはいいです。日本ではできない経験ができますが、逆に日本の子が経験する中学校生活は経験できません。

何を重視するのかで決められたらいいかと思います。

[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:元帰国子女 投稿日:2022/02/03(Thu) 00:31
私も昔、小学校を卒業してから父親の仕事でアメリカで中学生活を過ごし、その後就職した会社でミシガンに駐在し現在に至ります。
確かにアメリカに来てすぐは苦労もありましたが、アメリカで過ごした経験が就職、仕事上においても大きな武器になったと思います。
聞いた話で確証はありませんが、サラリーマンで海外駐在を経験出来るのは全体の5%程度だそうです。
貴重な機会ですので思いきって帯同してみてはいかがでしょうか。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:中学生 投稿日:2022/02/03(Thu) 08:27
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
経験者の方々からのアドバイス一つ一つ熟読させていただきました。息子にとっての1番の選択ができるよう、本人と話し合ってみます。

まとめての返信で申し訳ありませんが、皆様改めてご回答ありがとうございました。
[46905へのレス] Re: ミドルスクールについて 投稿者:羨ましい 投稿日:2022/02/03(Thu) 11:08
小学6年生の子供が、「アメリカに行くとこんなメリットとデメリットがあるけど、どっちにする?」と聞かれて、答えを出すことはなかなか難しいのでは、と思いました。

これは日本国内の話ですが、親の仕事の都合で小学校を3回転校した友達が、ある日お父さんから、「いろんな学校に行っていろんな経験ができて、ええなあ」と言われた。学校が変わるたびに友達を作り直したり、教科書の進み具合が違ってお母さんに教えてもらわないといけなかったり、なんとなく大変だなあ・めんどくさいなあと思っていたのが、お父さんの言葉で気分が一気に晴れて、「そっか、これはいいことなんだ!」と思って色々上手く行くようになった、と言ってました。転校というストレスをポジティブなことに変えた、意図してかしていなくてか、お父さんの一言は起死回生の逆転発想。彼のバランスの取れた人付き合いや細かい気配りは、そんなところから来ているのかなと。

その話を聞いて、アメリカの生活でも、アメリカ・日本両方の勉強もやらないといけないし、英語でわけわかんないし、「かわいそう」「大変な思いをさせている」という気持ちで親が接すると、子供は被害者みたいな気分になるのかもしれない、と思いました。なんでも気の持ちようで受け止め方はよくなったり悪くなったりしますしね。

自身の留学でも、「女の子なのによく1人で行かせたわね」と親は周りから心配?非難?の声をかけられたことがあったそうですが、当の親は全くそんなことは考えていなかったし、行く前に聞いていたらヒヨっていたかもしれないし、だいぶ後になってからそんなことを聞かされました。

実際、ホストが4ヶ月ごとに変わり学校は同じですがバスの番号やピックアップ場所が変わるので、最後の教室からダッシュで走っても初日は間に合わなくてしょうがないからアクティビティバスを待ったり、ホストの家庭の流儀を覚えなくちゃいけなかったり、新学期のたびにランチは1人から始めてだんだん友達を増やして行ったり、授業は最初はお経を聞いてるみたいだったけど、3ヶ月ぐらいで慣れてきて、ブスブス弾丸のように単語が頭に入り込んできて、半年ぐらい経つと、「すごい、アメリカ人は教科書で習った文法通りにちゃんとしゃべってる!」という大発見で感動したり。

なんか振り返ると失敗もしたし、1人でよくやってたなーと思ったりしますが、若い時は別に普通だったり。帰国してからはどんどん英語の思考も口も回らなくなったのを実感したので、トイレでその日あったことを英語でしゃべる、という訓練をひそかに1人でやっていました。親は、トイレからブツブツつぶやき声が聞こえて、留学と受験で頭が変になっちゃったかと一瞬思ったりしたそうですが。そんな逞しく?色々工夫したり努力したりしたことが、あとで人生の何かの役に立ったでしょうし(と信じたい笑)。

追記:すみません、これは自分の実体験とただの感想です。馴染めなかったとコメントされているお子さんや親御さんについて言及しているものでは決してありません。住む地域や環境、本人の性格などさまざまな要素が複雑にからむことでしょう。ただ「チャンスがあることが羨ましい」、この一言に尽きます。

結論:日本・アメリカの学校、どちらにしても、決めたら前向きにご家族みんなでぜひ進んでください(^^)

[46967] コロナ感染 富嶽のシュミレーション 投稿者:苦学 投稿日:2022/02/02(Wed) 20:08
スーパーコンピューター富嶽が、マスク有り、マスク無しの人同士の会話、距離等のコロナの感染状況等のシュミレーション結果を発表しました。
感染者と50cmの距離での会話で、マスクをしていても感染するという事です。
NHKニュースをお読み下さい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013463681000.html

[46764] 帰国前に 投稿者:ちか 投稿日:2022/01/27(Thu) 20:14
まもなくアメリカでの生活を終え日本に帰国するのですが、今のうちにアメリカで買っておいた方がいいものありますか?雑貨や衣服等何でもいいので情報ください。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:MLB ファン 投稿日:2022/01/28(Fri) 08:18
2022 ToppsのMLB トレーディングカード 1回目で、大谷選手が顔になっています。
2月中旬発売。日本ではすでに話題になっています。
こちらで買って日本で売れば、いい儲けになります。お土産でも自慢出来そう。。。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:お〜寒い 投稿日:2022/01/30(Sun) 20:28
アメリカ製Lenox社の可愛い食器、コヒーマグ。とかMacyで売られています。
Corning社の食器は、軽くて、落としても割れ難いので普段使いにお勧めです。
お土産にしても良いと思います。
Michigan、Logo 入りのタオル、スエットシャツ、Tーシャッなど。
冷蔵庫に付けるマグネット、Dollar Treeなどで売られています。 ばら撒き用のお土産にも。
フリース地のロングガウン、冬場はとても暖かいですよ。家族のお土産にも、 寒い日本の部屋にはぴったりです。

[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:ちか 投稿日:2022/02/01(Tue) 14:15
教えて頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます!
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:フローズン 投稿日:2022/02/01(Tue) 19:16
トピに便乗させてもらってすみませんが、質問させてください。こちらで売っている歯磨きのフロスや歯間ブラシは、日本でも似たような質のものは売っていますか?昔100均のものを使ったことがあるのですが、糸一本張ってあるだけですごく痛かったのです。こっちで大量に買って帰るかどうか迷っています。アメリカの歯科衛生に感銘を受けた一人です。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:エイミー 投稿日:2022/02/01(Tue) 21:02
歯間ブラシに関してはゴム製の先の物のの事ですか? ブラシ型の物は有ります。 先がゴムのは見た事有りませんね。
ただしフロスの方は、糸だけでは無く、持ち手が付いていて、持ち手の下が爪楊枝の様に尖っています。糸のデンタルフロスよりも使い勝手が良くて、指で糸を持たない分、糸が滑る事が有りません。私は長年こればかり使用しています。もちろんミント付きです。
どこの薬局にも置いると思います。
ネットで調べて形を見てくださいね。
DenTek Cross Flosser
Oral-B Glide Frost Pick

[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:フロス 投稿日:2022/02/01(Tue) 21:33
日本には糸ようじというフロスがあります。糸が5本か6本ついてあるもので、逆に私は一時帰国のたびにこれを大量に買ってきています。こちらのものより良く取れる気がします。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:amem 投稿日:2022/02/01(Tue) 22:16
エビス デイリー 超薄 スムーズフロス 50本入
↑私も日本で買ってきて使っています。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:フローズン 投稿日:2022/02/02(Wed) 09:57
エイミーさんフロスさんamemさんありがとうございます!! 逆に日本から買ってきていらっしゃるとは驚きました。余計な荷物増やさなくて済みました。もう一生歯石を付けないようがんばります。ありがとうございました。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:歯の掃除 投稿日:2022/02/02(Wed) 10:37
フローズンさんの質問について解決した後にすみません。
日本の歯磨きグッズ、十分いいものが揃っていますので大丈夫ですよ。
私も歯石がつきやすいタイプだったのですが、アメリカでも日本でも同じようなものが買えるので助かっています。

個人的にですが、おすすめを。
デンタルフロスは水分を含むと膨らむスポンジタイプは、歯垢がよく取れて好きです。
日本ではクリニカから出ています。
アメリカにもスポンジフロスで調べればたくさん出ています。

歯間ブラシはシリコンタイプが使いやすくて好きなのですが、これは日本でもアメリカでも私はGUM一択です。

あとは、合う合わないあるので絶対におすすめというわけではありませんが、口腔洗浄器も日本アメリカともに今は充実しているので、よかったら調べてみてください。
私は使い始めたらはまってしまいました。

結論は、帰国してからも日本で同じものが購入できますよってことです。
お互いに歯のお掃除楽しみましょうねー。
[46764へのレス] Re: 帰国前に 投稿者:ぐm 投稿日:2022/02/02(Wed) 19:32
GUMは日本のSUN STAR の製品です。
歯ブラシもこちらの物より使い易くて良いですよ。

[46918] スマホ対応 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/01(Tue) 19:46
いまいち完全ではありませんがスマホ対応に改造しました。プログラマーではないのにコードを改変するという医師免許を持っていないのに手術をするようなものですので不具合がある可能性があります。問題を発見された方はお知らせください。
[46918へのレス] Re: スマホ対応 投稿者:利用者 1 投稿日:2022/02/01(Tue) 20:04
管理人様
何時もお世話になり、ありがとうございます。 無資格初のオペご苦労様でした。(笑)
大変助かっている一利用者です。
題名と投稿者の上下の幅が狭くて、ごちゃごちゃした感じで、前よりも見難いと感じます。
最初の様に横並びに離すと言う事は難しいのでしょうか?。
[46918へのレス] Re: スマホ対応 投稿者:M(管理人) 投稿日:2022/02/01(Tue) 20:15
題名と投稿者は横並びだとスマホで変なところで改行することが多かったので改行しました。

少々行間を開けてみました。
[46918へのレス] Re: スマホ対応 投稿者:利用者 1 投稿日:2022/02/01(Tue) 20:33
管理人様
早速の2度目のオペ、ありがとうございます。
見やすくなりました!
迅速な対応に感謝です!!🙏

[46723] 味噌煮込みうどん 投稿者:食べたい! 投稿日:2022/01/25(Tue) 17:54
日本のテレビ番組の中で、味噌煮込みうどんが紹介されていて、ウン十年前に出張で行ったとき食べた山本屋さん?の味噌煮込みうどんが急に無性に食べたくなりました。
レシピも見ましたが、さすがに八丁ミソが手に入りません。
Amazonとかで何とか入手する方法はありませんか?
土鍋がないので、そのときの気分が味わえませんが、何とかなつかしの味を再現させてみたいです。ご協力お願いします。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:Hatch 投稿日:2022/01/25(Tue) 20:16
eBayはもうご覧になりましたか?
「hatcho miso」で検索すると結構出品されています。
最初「haccho miso」だとほとんどヒットしなかったので、検索し直しました。
hatcho miso、どれも送料が高すぎですが、日常的に使うのでなければ一度くらい買ってもいいかなと思いました。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:ミシガン 投稿日:2022/01/25(Tue) 21:32
ホールフーズで購入出来ますよ!
買ったことは無いので味は分かりませんが…
Amazonのホールフーズのページからご覧いただけます。
(注文は配送料が掛かります)
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:外郎 投稿日:2022/01/25(Tue) 22:59
時々、八丁味噌ワンワールドで買います。数量が少なく、見つけた時に買わないとすぐ売り切れます。
日本で買う味噌とは行きませんが、しっかりした出汁で作れば、本場の山本屋と迄は行きませんが、
何ちゃって味噌煮込みうどんが出来ます。 うどんはきしめん風の乾麺を煮込みます。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:食べたい! 投稿日:2022/01/27(Thu) 09:32
ご回答ありがとうございます。
早速試したいと思います。
ところで、赤みそと八丁みその違いはどこにあるのでしょうか?
八丁みそ食べたことないのでわかりませんが、赤みそに比べ甘いんですか?
赤みそ、白みそいいますが、日本には何千種類とあるんでしょうね?
こう寒いとみそが恋しいです。奥が深そうです。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:外郎 投稿日:2022/01/27(Thu) 10:12
赤味噌と八丁味噌の違い。
https://delishkitchen.tv/articles/932#contents9

ハ丁味噌は、熟成期間が普通の味噌より約3年と長く、米麹を使わず、コク、渋み、苦味(ほんの少し)
が有ります。
味噌煮込みうどんを普通の味噌で作ったとしても、コクの有る美味しい味噌煮込みうどんにはなりません。

[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:お味噌 投稿日:2022/01/27(Thu) 10:14
お味噌、一度調べたことがあるので知ってることを書きますね。(スミマセン1つ上の方とリンクがダブりました)
https://delishkitchen.tv/articles/932
https://www.marukome.co.jp/miso/

結論から言うと、八丁味噌は赤味噌の1つです。岡崎の八帖町という町で作られた、伝統的な作り方をしている高級お味噌が八丁味噌です。代表的なメーカーは、カクキューとまるやがあります。

赤味噌といえば、東海地方特有のお味噌だと思っていましたが、そうじゃなくて赤ければ赤味噌と呼ぶそうです。
1)赤味噌
2)白味噌
3)合わせ(淡色)

一方で、お味噌の原料は主に大豆と塩と麹と水ですが、麹をどこにつけるかによって、お味噌は3種類に分けられます。

1)米麹ベースのお味噌 東北、信州など一番馴染みがあるのはこれだと思います
2)豆麹 東海のみ(豆とは大豆です)
3)麦麹 九州・四国など

つまり、お味噌は、色と麹の種類による分け方があるんです。赤味噌には豆麹も米麹もあるので、東海地方の赤味噌は、「豆麹の赤味噌」と呼ぶのが的確かと笑。

上のサイトによると、色が濃くコクの強い東海の豆味噌は塩分が高いと思われがちですが、実は米味噌(12%)よりも若干ですが塩分は低く(11%)、大豆しか使わないので旨味がダイレクトに反映されるんだそうです。味が濃い分一回に使う量が減るのでむしろ減塩効果があるとか。そして、米麹や麦麹ベースのお味噌は煮立てると香りが飛んでしまいますが、豆味噌は煮込むほどに旨味が強くなるんだそうです。だから「煮込みうどん」「煮込みおでん」「煮込みカツ」があるんですねー。

私は合わせ・米麹のお味噌汁で生まれ育ったのですが、豆味噌の味噌汁たまに飲むと美味しいし、八丁味噌を使った味噌煮込み系はほんと大好きです。東海(特に岡崎?)の方達は普段のお味噌汁にも八丁味噌を使うのですか、それとも煮込み料理を使うときだけに使うのでしょうか?普段使いの豆味噌と八丁味噌は使い分けるのかな?良ければ教えてください。

八丁味噌に関しては、農林水産省によるGI認定のゴタゴタで、カクキューとまるやの美味しい八丁味噌が八丁味噌と呼ばれなくなっちゃうかもしれない問題が発生しています。ご参考まで。
https://kokocara.pal-system.co.jp/2018/09/03/geographical-indications-hacho-miso/
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:外郎 投稿日:2022/01/27(Thu) 12:36
私は三河地方では有りませんが、日常的にお味噌は八丁味噌ですね。
ただここでは美味しい八丁味噌が手に入らないので、家から送って貰ったりしています。
味噌汁を始め、味噌おでん、味噌カツ、串カツ(どて煮の味噌を掛けて食す)、
どて煮(モツ煮)、鮒味噌(源五郎鮒と大豆を味噌で柔らかく煮た物)等、味噌の料理は際限なく食べられていますよ。
兎に角、名古屋人は八丁味噌無しの生活は考えられません。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:たらの味噌焼き 投稿日:2022/01/28(Fri) 11:03
味噌は最近アメリカ人にも受けるようですね。
コストコで冷凍のタラ(cod)の味噌焼きが売っていますが、いつも買おうか買うまいか迷っています。
どなたか買った人がいれば、美味しいかどうか教えてください。
味噌に便乗してすみません。
自分で味噌だれを作ればいいのですが、忙しい時にオーブンに入れるだけで簡単そうなので、どうかなと思っています。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:食べたい! 投稿日:2022/01/28(Fri) 14:44
皆様、みそのウンチク広げていただきありがとうございます。
八丁みそ、話を伺ってますます欲しくなりました。
出来れば、山本やの味噌煮込みうどんそのものが、食べたいんですが(笑)
日本なら、冷凍食品やカップめんになって、どこでも食べられるのに。。。
(山本やはさすがにまだか?)
みそおでん、田楽?、みそカツ、どて煮、、、、きえー考えただけで、よだれが。
コスコの冷凍たらのみそ漬け、おいしそうですね。
昔、日本で銀たらを買って、みそ漬けで、一日おいて焼いて食べていました。
油がたっぷりで。。。。。。(泣!)

銀たらですが、よくよく調べたら、たらと違うようです。
あいなめとかほっけに近く、たらとは、親戚でもなんでもないらしい。。
ぼーと生きてんじゃないよ!自分で突っ込みいれました。(すいません!)
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:外郎 投稿日:2022/01/28(Fri) 20:53
銀鱈がタラの仲間では無いのは知りませんでした。
アブラボウズと同じ種類らしくて、EPA、DHAは無く、不飽和脂肪酸で、
体には余り良くない魚の様ですね。 沢山食べると、下痢したりするようです。
高くて、それ程大量には食べられませんけどね。(笑)
食べたい ! さんのお陰で、今日また1つ賢くなりました!
情報ありがとうございました。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:とびら 投稿日:2022/01/29(Sat) 02:57
銀鱈は、深海魚。お顔を見なきゃよかった!ってタイプの魚です。
でも、美味しいですよね。

コスコの冷凍味噌漬けタラ、アメリカ人には人気ありますね。
勧められて食べた感想は、うーん、味噌の甘さが日本のイメージとはちょっと違うかな。
コーンシロップのせいか。
おそらく上手に焼けると、おいしいと思います。
上手に焼けておいしく食べた方の感想を聞きたいです。

[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:鱈の味噌漬け 投稿日:2022/01/29(Sat) 23:01
こちらの和風?の味付け、例えば冷凍のテリヤキチキン、味噌漬鱈とかは、アメリカ人をターゲットにしているので、私達日本人には甘過ぎると感じます。
コスコの魚売り場で、生のタラのフィレが売られているので、自分で味噌漬け用のタレを作って、残りは冷凍にすれば、極アマの味噌漬けにはなりませんよね。

=味噌漬け用のプロのレシピ=
(全ての調味料が、1 : 1の割合なので簡単です。
鱈 の切り身 2切れ
白味噌 大さじ 1
みりん 大さじ 1
酒 大さじ1
醤油 大さじ 1
*甘いのがお好きなら、 砂糖 小さじ 1 を加えて下さい
調味料は予め混ぜて置いてください。
Zip Lock などの袋に、鱈の切り身と混ぜた調味料を入れ、鱈に塗り込み、
冷蔵庫で半日〜2日置いて、後は焼くだけです。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:たらの味噌焼き 投稿日:2022/01/30(Sun) 12:27
たらの味噌漬けの情報ありがとうございます。どうも甘さが微妙のようですね。
やっぱり手作りの味噌だれを作ったほうが良さそうですね。
タレのレシピも有難うございました。がんばります!
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:魚くん 投稿日:2022/01/31(Mon) 09:22
コスコで売られているCODは、生で売られていますが一度解凍されたものではないですか?
それを再度解凍しても大丈夫でしょうか? 
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:塩鮭 投稿日:2022/01/31(Mon) 10:07
私は塩鮭を自分で作るのですが、コスコで買う鮭は解凍された物です。
そして、塩鮭ができたら切り身にして、Zip Lockに入れて冷凍しますが問題有りません。
だから、鱈も解凍された物でも大丈夫だと思います。
アメリカの魚の多くは、海に近い所で無い限り、一度冷凍されて、解凍して売られている物の方が多いと思います。
2度の冷凍が心配なら, コスコの鱈を買わずに小量の鱈を買い、直ぐに食べれば問題ないと思います。
でも私は、2度の冷凍は構わないと思ってます。
今の時期なら、冷凍庫に入れるより、味噌を塗った鱈をジップロックに入れ、タッパーに入れて
外に置いておけば、30分もしないうちにカチンコチンになります。正に瞬間冷凍です。(笑)
今のミシガンは -12℃〜15℃位ですから、普通の冷凍庫よりも温度が低いですからね。
これ冗談では有りませんよ。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:魚くん 投稿日:2022/01/31(Mon) 15:33
塩鮭さん、

再冷凍、解凍するのが気になって買いませんでした。
試してみようと思います。
ありがとうございました。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:再冷凍 投稿日:2022/01/31(Mon) 17:08
肉や魚の再冷凍や再解凍なるべく避けたほうがいいと思いますよ。
食中毒の原因になるそうです。また鮮度も落ちると言われています。
ただ全員が全員食中毒になるわけではないようですね。
実は私も再解凍や再冷凍したものを食べたことはあります。大丈夫でした。
自己責任ですね。
[46723へのレス] Re: 味噌煮込みうどん 投稿者:温度が問題 投稿日:2022/02/01(Tue) 14:02
確かに、再冷凍された物は、味は落ちますね。
中毒に関して言える事は、解凍を完全にしてから中まで火を通す事です。
リステリア菌、サルモネラ菌、カンピロバクター等の菌は、中の温度が 75℃以上出菌は死滅します。
ノロウイルスについては90℃以上で、ウイルスは死にます。
フライパンなどで焼く場合、蓋をして中の温度を上げる様にすれば、中毒にはならない筈です。
オーブンで焼く場合も、アルミフォイルでカバーしたりして、蒸し焼き状態にすれば中毒は防げると思います。

[46842] 経由地で宿泊する場合の隔離期間について 投稿者:帰国 投稿日:2022/01/30(Sun) 10:44
近々帰国する予定の者です。事情があり、デトロイトから直接帰国ではなくボストンで一泊してからJAL便で帰国することになっています。
マサチューセッツ州は現時点で6日間の宿泊施設待機となっていますが、このような場合にも適用されるのでしょうか。乗り継ぎは適用外と聞いていたので迷っています。
領事館や厚労省に問い合わせた方が確実なのは承知しておりますが、こちらで同じような経験をされている方がいらっしゃればと思い投稿しました。よろしくお願いします。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:JAL 投稿日:2022/01/30(Sun) 11:07
経験者ではありませんが、厚労省のHPを見ると、乗り継ぎでも、ボストンで空港外に出た場合や空港外の宿泊施設で宿泊した場合には、マサチューセッツ州での滞在歴はあるものとみなされるのではないでしょうか。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:大変! 投稿日:2022/01/30(Sun) 11:52
JALさんの仰しゃる事正しいです。
空港外のホテルに宿泊する以外は、マサチューセッツ州の指示に従う必要が有りますし、
PCR検査もボストンでしなければいけなくなります。
他の州、例えばDallas経由とかの選択はできなかったのでしょうか?
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:PCR 投稿日:2022/01/30(Sun) 12:01
大変!さん、PCRは72時間以内であればどこで行っても大丈夫なのでは?私の記憶違いかも知れないので、可能であればソースをご提示いただけますとありがたいです。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:大変 ! 投稿日:2022/01/30(Sun) 13:16
PCR 様

PCR検査の件は、マサチューセッツ州で、旅行者に対して、ボストン空港外の宿泊施設ですと
6日間の隔離が必要なら、再度、PCR検査が必要になると言う意味で申し上げたのですが。
空港内の宿泊施設で有れば、PCRの再検査は必要ありません。

トピさん
色々と御都合が有るとは思いますが、空港内のホテルなら問題ないとは思いますが、
空港外の宿泊予定で、6日間のホテル代を払うなら、テキサス州のダラス経由のJAL便に変更はできないのでしょうか?
テキサス州は旅行者は隔離の必要が無い様です。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:MI 投稿日:2022/01/30(Sun) 13:43
大変!さん、

トピ主さんが「マサチューセッツ州は現時点で6日間の宿泊施設待機」と言ってるのは、日本到着後のことかと思います。
その場合、6日間は日本政府指定のホテルに滞在するので、トピ主さんがホテル代を払う必要はないですよ。
勘違いされていませんか?
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:大変! 投稿日:2022/01/30(Sun) 16:25
MI さん
トピさんはこう書かれていますよ。
>デトロイトから直接帰国ではなくボストンで一泊してからJAL便で帰国することになっています。
これはアメリカ出国時の事で、日本側の入国時を言っていらっしゃる訳では有りませんよ。
それに「マサチューセッツ州は6日の隔離が必要です」に、対して、いつからマサチューセッツが日本になったのでしょう?
日本で隔離され、政府が宿泊施設代を持つ事は、周知の事実です。 それを知らない人はいないと思います。
文章を理解していないのは、MI さん貴女の方だと思いますけど。

[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:もう滅茶苦茶 投稿日:2022/01/30(Sun) 18:07
トピ主さんの疑問ポイントは、ミシガン州から日本入国は3日間の強制隔離対象だが、マサチューセッツ州(現在6日間の強制隔離対象)経由(一泊して)した場合は強制隔離は3日か6日のどちら? でしょ。(苦笑)
こういう大事な事はこのサイト(いい加減な事を言う人が多い)に投稿された事を鵜呑みにするとろくな事ないですよ。

[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:帰国 投稿日:2022/01/30(Sun) 18:16
私の書き方がわかりにくく、申し訳ありません。
もう滅茶苦茶さんがおっしゃる通り、お聞きしたかったのはマサチューセッツ州で一泊してから日本に入国する場合、日本の待機施設での6日間の待機が必要かという事です。

既にアドバイスいただいておりますが、引き続きご回答お待ちしております。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:大変! 投稿日:2022/01/30(Sun) 19:10
トピさんの書き方は、非常に分かりにくく、もう少し詳しく書くべきだったと思います。
大切な日本での待機期間と何も書いてなく、ボストンの隔離期間だけを書くから誤解をしたのです。

みなさん鬼の形相で、誤解した私を責めていらっしゃる様ですが、
人の誤解を責める前に、何故、回答してあげないのですか?
人の誤解を責めるばかりで、有る意味不親切な方達ですよね。
トピさん自身も、大切な事なら、日本の厚労省のサイトを調べるとか、日本領事館の帰国者に対する説明を調べるべきだと思います。
何なら直接電話で問い合わせるべきでしょう。私ならそうします。
私の見解では、直行便、乗り継ぎ便に拘らず、外国から日本に入国した時点のPCR検査で陰性なら3日間の隔離という理解をしています。
トピさんも私が言った事も今まで否定もしないし、こちらは真剣に書いてあげたのに、
時間の無駄でしたね 馬鹿を見たとはこう言う事なんですね。。
中途半端な質問の仕方をする方には、今後、書き込みはしません。

[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:JAL 投稿日:2022/01/30(Sun) 19:44
さて、それでトピ主さんはボストンでの一泊は空港内ホテルなのですか、それとも一旦空港を出たところにあるホテルなのですか?
経験者からのレスが付かないようでしたら、口コミを頼りにするよりやはり確実な厚労省に直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。

○厚生労働省新型コロナウイルス感染症相談窓口(検疫の強化)
日本国内から:0120-565-653
海外から:+81-3-3595-2176(日本語,英語,中国語,韓国語に対応)

○各検疫所(新型コロナウイルス感染症対応に伴う待機施設等)
 ・成田空港検疫所:0476-34-2310
 ・東京空港検疫所支所(羽田空港):03-6847-9312
 ・関西空港検疫所:072-455-1283
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:MI 投稿日:2022/01/30(Sun) 20:36
大変!さん、
そんなに怒らないでください。
別に貴女を責めているのではないのです。
ただ「この方、誤解しているのかも?」と思って、ささっとコメントしてしまったのですが、私が言葉ったらずでした。すみません。
私の書き方がもう少し丁寧だったら、よかったですね。
以後、気を付けます。

>私の見解では、直行便、乗り継ぎ便に拘らず、外国から日本に入国した時点のPCR検査で陰性なら3日間の隔離という理解をしています。

それが違うのですよ。ミシガン州からの直行便なら、日本到着後の検査が陰性であれば、日本政府の指定するホテル隔離は3日間ですが、マサチューセッツ州やテキサス州から出発した場合は6日間なのです。
おそらく、ここで勘違いが生じたのではないでしょうか?

[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:一般人 投稿日:2022/01/31(Mon) 01:25
普通に読んだらわかりませんか?
大変!さん一人が勘違いしてるだけじゃない?それで逆ギレ!
書いてあげたのに って、ねぇ。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:なぜ? 投稿日:2022/01/31(Mon) 03:03
ミシガンの掲示板に書かれる方はなぜこんなにいらいらされている方が多いのでしょうか? コロナ前から。他の州の掲示板ではこのような書き方はみないです。
やさしい気持ちでお願いします。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:日本上陸前14日間 投稿日:2022/01/31(Mon) 10:26
夏に日本に帰国した者です。
日本に入国する際に「日本上陸前14日間に滞在した国や州、地域」を申告します。ですからMI、MAと申告書に書いてあるのを係りの方が見たら、ストレートに考えるとMAの6日間が当てはまると考えられます。それぞれの滞在日数は聞かれません。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:厚生労働省より 投稿日:2022/01/31(Mon) 11:11
------------------------------------------
7 米国でのトランジットの際には、米国国内法により、一部例外がある場合を除
き、入国手続きを行う必要がありますが、トランジットを行った地での滞在歴の
取扱いはどうなりますか。

米国でのトランジットの際には、米国国内法により、一部例外がある場合を除き、
入国手続を行う必要がありますが、現地での滞在歴については、トランジットが目的
で空港内に留まっている場合は、その場所での滞在歴はないものとします。
また、空港内のホテルに宿泊する場合も滞在歴はないものとします。空港外に出た
場合や空港外の宿泊施設で宿泊した場合は、その場所に滞在したことになります。

厚生労働省より
https://www.mhlw.go.jp/content/000825073.pdf

------------------------------------------

よって、空港外で宿泊したら6日間の隔離が適応されます。

そろそろこのトピ閉められたらいかかですか?
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:依存体質 投稿日:2022/01/31(Mon) 11:45
このトピ読んで、質問してきたトピ主は、自主性無しの無責任な方だと思いました。
・文章力無し
・自分で調べる方法を知りながら、調べる気無し
・ 聞かれた質問にも答えない(空港内、空港外での宿泊)
無責任甚だしい、自主性無しの方の様ですね。
子供なら兎も角、大人なら自分の事なんだから、自分で処理出来るでしょうと言いたいです。
お騒がせトピは、いい加減に締めて下さいよ。


[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:帰国 投稿日:2022/01/31(Mon) 12:37
帰国準備で忙しく、あまりチェックできておらず申し訳ありません。

宿泊は空港外のホテルなので、6日間の待機が必要という事で理解しました。
ご回答いただたいた皆様ありがとうございました。軽率な質問投稿、また稚拙な文章で大変ご不快な思いをさせてしまったようで申し訳ございませんでした。
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:悪くない 投稿日:2022/02/01(Tue) 03:09
トピ主さんは悪くないと思いますよ。
>領事館や厚労省に問い合わせた方が確実なのは承知しておりますが、こちらで同じような経験をされている方がいらっしゃればと思い投稿しました。よろしくお願いします。

ちゃんと書かれてる。内容も理解しました。軽率・稚拙な文章、全然ないでしょう。
引っ掻き回したのは、経由を経験していない、トンチンカンなコメントを返したごく一部の人では。

しかし、まだ6日間の隔離対象の州があるんですか。日本政府の対応には呆れますね。
日本では、アメリカ基地から漏れて早期に第6波が襲来した沖縄は完全にピークアウト、今回のECMO使用はゼロだったそうです。早く感染数が増えるほど早くカーブが下がることもわかっているし、人流抑制は感染者数のカーブには無関係だということもわかっています。受けたい人はブースターを受け、重症化しやすい人だけ慎重に行動すれば、あとはいいんじゃないかと思いますけれど。アメリカと違ってみんなマスクしてますし。

何はともあれ、気をつけてご帰国ください!
[46842へのレス] Re: 経由地で宿泊する場合の隔離期間に... 投稿者:ボストン 投稿日:2022/02/01(Tue) 11:02
悪くないさんと同意見です。

トピ主さんは、日本へ行く際、経由先で1泊した事のある人の体験談を聞きたかっただけでしょう。
私は、質問の内容は十分理解できましたよ。
なぜ無責任??

[46449] フライドチキン 投稿者:たまご 投稿日:2022/01/12(Wed) 01:33
ノバイ近郊で、美味しいフライドチキンを買えるところはありますか?
KFC、ポパイズ以外でお願いします。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Bonchon 投稿日:2022/01/12(Wed) 05:34
韓国のフライドチキンやさん。
むかし、Grand Rapidsにあり、よくオーダーしました。
調べるとFarminton Hillsにあるようです。
味が、日本人向けでおいしいです。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:ブロスティド 投稿日:2022/01/12(Wed) 06:30
9マイルと8マイルの間、Novi Rd 沿に有る、 Guernsey Farm のブロスティド チキンは、
凄く美味しいですよ。
でもお値段は1個5ドルくらいします。 食べて見る価値有ります。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:韓国フライドチキンファン 投稿日:2022/01/12(Wed) 07:17
上の方がおっしゃっている韓国のフライドチキン屋さんの支店が、Noble Fishの斜め向かいに新しくオープンしました。
まだソフトオープンだったのでメニューは限られているようですが、お客さんも多く、平日の夕方にオンラインで注文して受け取りは50分後でした。
ガーリック醤油味とってもおいしかったです!

https://noorichicken.com/
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:韓国チキン 投稿日:2022/01/12(Wed) 07:48
韓国チキンがNoviにも出来た様です。
まだ食べたことがないので、なんとも言えませんが、今度食べてみたいと思います。
http://places.singleplatform.com/hola-seoul-2/menu?ref=google
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:たまご 投稿日:2022/01/12(Wed) 10:24
皆さま、

色々と教えてくださり、ありがとうございます。
ブロスティドチキン、韓国フライドチキン試してみたいと思います。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Bonchon 投稿日:2022/01/12(Wed) 13:42
閉じられた後、すいません。
韓国フライドチキンファンさんの情報より、Bonchonが、復活したのかと思い、早速Grand Rapids店に行って来ました。
名前が、Noori Chickenという別の店でした。
当然ながら、好みが違いますが、私は、ガーリックしょうゆ味ダメでした。
それと、衣の違いでBonchonは、きめ細かく、ぜんぜん違います。
Farminton Hillsにあるらしいです。
もし、お近くに住んでいらっしゃる方がいらした、ぜひ、食べ比べてみてください。
Bonchonからの刺客ではありませんが、私の個人的なわがままな意見です。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:試したい 投稿日:2022/01/12(Wed) 16:17
12マイルとオーチャードの北西モール内ですね

https://bonchon.com/location-details/farmington-orchard-lake-rd
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:韓国フライドチキンファン 投稿日:2022/01/12(Wed) 16:57
お名前の「Bonchon」がお店の名前とは知らずに、NooriのHPにお店がGrand Rapidsにあるというのを見て、勝手にその支店だと思ってしまいました。Bonchonさん、誤情報ですみませんでした。
私は辛いものが苦手なのでガーリック醤油味がとても気に入りましたが、他の方のお口に合わなくて残念です。
私も今度Bonchonのお店に行ってみたいと思います。いい情報ありがとうございました。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Bonchon 投稿日:2022/01/12(Wed) 17:40
韓国フライドチキンファンさん。
お気遣いありがとうございます。
確か、シカゴのミツワさんの店舗で、日本のフライドチキンのお店(名前は忘れました。)で、食べたときに感動したのを忘れられません。
日本には、から揚げ好きの人たち、から揚げ店が星の数ほどあります。
から揚げに似たテイストのフライドチキンを求めて、いろいろチャレンジしましたが、結構玉砕されています。
たまごさんの問い合わせに本当に興味を持ちました。
日本だとファミリーマート、セブンイレブン、手軽に買えるのに・・・・
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:たまご 投稿日:2022/01/12(Wed) 22:08
トピ主です。
本日、ファーミントンピルズのBonchonに行ってきました。
サクサクでとっても美味しかったです。
ピースも小さくなく、ボリュームがありました。
みなさん、おススメです!
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:私はダメです 投稿日:2022/01/13(Thu) 08:59
ワンワの唐揚げはお弁当なんかに入ってますが、私は匂いと食感、味が受け付けないので、
ワンワの唐揚げ食べられないので捨ててます。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:そういうとこだよ 投稿日:2022/01/13(Thu) 09:37
好きだ嫌いだは好みの問題だから自由に発言していいと思うけど、お店の関係者さんも見ているかもしれないのに「捨ててます」まで書く必要ある?
匿名だからってすごいよねこういう人がいるの。としょっちゅう思います。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:お金払ってる 投稿日:2022/01/13(Thu) 10:56
お金払っているお弁当なのだから、お店の人に何故気を使う必要あるの?
自分の物に既になってるから、食べられない物を、捨てようがどうしようが問題ないと思いますけどね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:ざんねーーん 投稿日:2022/01/13(Thu) 11:44
ま、ワンワの惣菜はどれもこれも…ね。
美味しくしよう、日本人の好みに合う研究をしよう、とかいう気概が見られないですよね笑。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:そういうとこだよ 投稿日:2022/01/13(Thu) 11:53
捨てようがどうしようが問題ないかについては触れていませんよ。
そこまで「書く」必要があるのか、それを書かなくても好き嫌いの意見は伝わりますよって話です。

にしてもリアルで「お金を払っているのだから」という人って本当にいるんですね。
オフラインでは口にはしないんでしょうけど、心の中では…。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:残念レベル 投稿日:2022/01/13(Thu) 12:06
ワンワの唐揚げを食べれず捨ててるならアメリカの外食は
無理ですね。ワンワの唐揚げ食べたことないけど…見ただけで
自分で大量に作り置きしたほうがと思うレベルですね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:お殿様 投稿日:2022/01/13(Thu) 12:13
1軒しか日本食のお店が無いので、胡座かいて居るのでしょうが、美味しい物を作ろうとかと言う工夫も何も無いですね。
マネージャーにも裁量が無いのでしょう。
美味しい日本食を作れる人が働いて居ないという事も原因かも知れません。
LAに虹屋と言う日本の小さめのスーパーが有りますが、ここのお弁当は種類も豊富、量も多いし、
本当に美味しいし、見習って欲しいですね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:私はダメです 投稿日:2022/01/13(Thu) 12:36
オフラインでも食べれない事、捨てる事も言いますし、匂いで吐き気をもよおす物、体が受け付けない物を、
そういうとこだよさんは食べる事出来ますか?
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:論点がずれてます笑 投稿日:2022/01/13(Thu) 13:01
そういうとこだよさんは、嫌いなもの苦手なものを食べろと言っているのではなく、仮にご自身が受け付けないとしても、それをそれを作っているお店の方や、それを美味しいと感じて食べている方が見ている公共の掲示板で、それをわざわざ書き込む必要がどこにあるのか?とおっしゃっておられると理解しましたが。


匿名だからって周りの人に気を遣わなくていいわけじゃないんですよ。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:作ろう 投稿日:2022/01/13(Thu) 13:32
当該のお店のレジで働く人の中に、1人だけ、常連さんにはものすごい大きな声で挨拶し愛想良くいつまでもしゃべって対応するけれど、知らないお客(私など)の番になると、目を合わせるどころか顔をどこかそっぽ向けたままで"Hi, how are you"と言って、あとは英語で対応する人がいます。お寿司を買っても「お箸いりますか?」の一言もなく、最後のありがとうもありません。他の店員の挨拶に嫌な印象はなく、お箸も聞いてくれます。レジが2つ以上あいてるときは、後ろの人を先に行ってもらいながらその人に当たらないように努力しましたが、1人の時は避けられません。何度もその変な人に当たるうちにあまりの応対の悪さにムカついてきて、一回マネージャーだか店長だか男性に話をしました。

「彼女はアメリカ生活が長いので」「そんなことを言ってきた人は誰もいない」「クローガーやマイヤーだって愛想悪い店員はいくらでもいる」などと言い訳にならない言い訳を並べ、聞く耳を持ちませんでした。ああこのマネージャー終わってるし、このお店に進歩も発展も期待しちゃいけないな、と思いました。
けっきょくはあの宗教にお金が行ってるのでしょうか?日本人のことなど考えてくれてないですよきっと。

唐揚げは、作りましょう。もも肉を買ってきて、生姜と五香粉とお醤油とネギと紹興酒入れてジップロックでモミモミして、片栗粉と小麦粉50/50をまぶしたら、菜箸チリチリ軽く泡立つぐらいの油の温度で揚げれば、美味しい新鮮な唐揚げができます。ビタなら1cmの油でいけるし、ノンオイルフライヤーだったらもっとヘルシーなのでは。おっとすみません、トピはフライドチキンでしたね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:鳥天 投稿日:2022/01/13(Thu) 15:00
作ろうさん
余計な事かも知れませんが、特定のお客さんにしか話さないレジの方に、今日は!とか声を掛けると態度が変わってくるのでは無いでしょうか?
黙ってレジに立てば、中国の人、韓国の人かも知れないと思われているのかも知れませんよ。
そうなると英語で対応されても仕方ないかも、、
一言こちらが日本語を話すと分かれば、対応も多少変わる様な気もします。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:まじで! 投稿日:2022/01/13(Thu) 20:20
作ろうさんにビビる!アメリカで、サービスや愛想を求めることに。そんなもの期待しちゃダメでしょ。いくら働いてる人が日本人だからって。
日本のサービスは過剰過ぎるから、麻痺してんでしょうね、作ろうさん。期待するから腹立つんであって、何も期待せず、アメリカなんてこんなもん、と思わないと笑!!

ちなみに話題になってるのは、惣菜の質でしょ。これはもう彼らワンワの怠慢ですよね。何年いても、全く味は向上せず!
日本食があるだけ感謝しろ、とよく言われますが、そもそも愛知の大企業サマサマが多い地域なんだし、もう少し日本食は頑張らよ、と思いますね。

あ、でも名古屋や愛知は、味が大味だから、こんなもんで満足してるのか!笑
都会民からしたら、もはや日本食のカテゴリはノバイには無い、と思ってます。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:名古屋コーチン 投稿日:2022/01/13(Thu) 20:38
どんどん主さんとはかけ離れた方向へと行っていますので、ここらでお開きにされては?
名古屋コーチンを使って八丁味噌だれで食べるから揚げ最強説!
えー、フライドチキンでしたっけ?
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:作ろう 投稿日:2022/01/13(Thu) 21:24
いやいや、アメリカとか日本とか関係ないでしょ。来るお客全員に同じ態度なら私も文句言いません。
ギャップが激しすぎるので客商売としてそれはどうなのか?
マネージャーはそれを改善しようという気がないというのが問題で、
唐揚げが吐いて捨てるほどまずいのも(私は食べますが)、お店の気質が一事が万事そういうことだからでは?
というのが私の言いたいことなんですけど。

名古屋や愛知は大味? 名古屋が愛知の中にあるのを知ってるのかな?
「都会民」って、だいたいどこ出身でどこ住んでる人なんですかね?
越谷出身で住んでるの世田谷だとかだったら、あきれます。
東京・東京近郊の人は、自分は東京人の中では勝負できないけど愛知よりはマシ、みたいな変なプライドをミシガンで見つけることが多いみたいなので。
おっとすみません、美味しいフライドチキンを探しましょう。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:鳥羽っチリ 投稿日:2022/01/13(Thu) 22:53
越谷市民にいきなりの流れ弾。
4拍と「谷」で韻を踏んだつもりなのかもしれないけど、この話題に関係ない人を突然無駄に傷つけにいっているの、ご本人は無自覚でやっていらっしゃるんですかね。なんかすごいですね。

日本を飛び出して世界に目が向くのかと思ったら、この掲示板ってその正反対を行く書き込みをよく見かけるので、コントを見ているみたいです。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:仲良く 投稿日:2022/01/14(Fri) 01:51
美味しいフライドチキンの話からなんで喧嘩になるんだか…
いつも喧嘩してますねぇ(^_^;)
毎回ピリピリしてるのは同じ方々のような気がしますが。。
ここで文句言っても何も変わりませんよ!
嫌がらせしても自分の心が荒んでいくだけ。
せっかくの有益な掲示板なんですから仲良くしてください。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:作ろう 投稿日:2022/01/14(Fri) 04:42
「都会民」だと称して、愛知をバカにした人に向けた言葉です。
越谷の方を攻撃しているのではありません。
モノの例えとか無理ですか、理解できませんか。
無駄な流れ弾を撃ってるのはあなたのほう。ほんとにめんどくさい
美味しいフライドチキンのお話ししましょうよ〜
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Bonchon 投稿日:2022/01/14(Fri) 10:52
久しぶりに覗いたら、ありゃーどえりゃーことになってますね!
名古屋、越谷もいいですが、わたしゃ大分のから揚げかな?
ところで、トピ主さん。わざわざBonchonに行って、テイストしていただきありがとうございました。色々探す中、ダメだと一度きりの店ばかりでしたが、ここは初めてリピートしたいと思いました。まずは普通のにんにくしょうゆ味、2回目は、ちょいカラのしょうゆ味、トピ主さんもご満悦のパリパリの皮で、中はジューシー! たまりません。
GRから、3時間くらいかかりますが、FHに行ってみますか!?そのときは、ワンワによって吐き気がするから揚げも買ってぜひ食べ比べてみたいです。(笑!)
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:愛知こっわ 投稿日:2022/01/14(Fri) 16:50
愛知ってやっぱり治安悪いんですね...
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:おいおい 投稿日:2022/01/14(Fri) 18:17
愛知こっわ さん
日本の色んな場所に住んだけど、何県でも変わらないでしょ〜。陰湿だなぁ(^_^;)
愛知の人が気の毒で擁護したくなるわー
あなただけ見るとあなたの県の人はみんな陰湿って事になりますが?笑

友達いなさそう。居ても好かれてなさそう。ごめんなさい。

あ〜ひつまぶし食べたいなぁ^_^
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:差別反対 投稿日:2022/01/14(Fri) 18:32
愛知こっわ さん
あんたの様に特定の県全体を指して、こっわと言う人間の方がよっぽど怖いよ。
東京こわっ、大阪こわっと言うのと同じだぜ!
コメントの仕方で、人の程度が丸わかりって事分からないんだろうね〜。
あなたは残念な人に認定!
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:なぜ? 投稿日:2022/01/14(Fri) 19:38
ワクチンのトピでもないのに、なぜ荒れるんですか?
唐揚げの話ですよね?
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:みっしー 投稿日:2022/01/14(Fri) 19:38
アフリカ怖いとか中国行きたくないとか、一部の現地の人たちの印象がその地域全体のイメージに繋がるので、結局行儀の悪い人が目立つ連帯責任なのではw
行ってみないとわからないので、愛知こわいというのも仕方ないかもですね。愛知のこと知りませんが。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:そうめん 投稿日:2022/01/14(Fri) 19:44
愛知のこと全然知りませんが、ここでなぜこんなに悪く言われるのでしょう?
悪口を言われるということはきっと良いところがあって妬まれているからなんでしょうね。
こういうのは無視が一番です。
言い返すと相手はしてやったりです。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:トピずれ 投稿日:2022/01/14(Fri) 20:27
ミシガンの駐在員の一部の妻達、“全豹一班”ですね。
どうせ白人には、容姿、英語コンプレックスからへこへこして、同じ日本人の県を一括りに語る。
世間の狭い人達だと思います。
トピずれ失礼。
チキンはグアンジィ ファームのブロスティド チキンが個人的にはお勧めです。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:焦げ臭い 投稿日:2022/01/15(Sat) 02:56
ふと疑問なのですが、こんなに日本人いるのに、どうしてこの街は昭和みたいな店しかないんですか?
トーランスやダラス、シカゴ郊外やSF郊外に行くと、ここは日本なのかと錯覚するほどです。
日本人が多いサブの徒歩圏内にコメダ、手羽先、どて煮、きしめん屋など誘致すれば、この掲示板の風紀も良くなるのでしょうか?
個人的にはスガキヤラーメンとCoCo壱のカレーが来て欲しいです。
私はchick-fil-aが好きです。でもこの街のchick-fil-aはいつも混んでいて、入りにくいです。

[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:トピズレ御免 投稿日:2022/01/15(Sat) 05:47
焦げ臭い さん
ノバイ市では、6、7年も前から日本の有名レストラン等を誘致して,ワンワの有るGrandRiverを挟んだ場所にアジア街を作ろうとしている様ですが、毎年の如く話は出ますが、一向に工事に取り掛かる様子も無く立ち消えになって居ます。
誘致したいので有れば、直接寿がきや、Coco 壱の本部に直談判してみる事でしょうか。日本の愛媛県の都市でですが、実際、私の知り合いがCoco壱に直談判をして誘致した事があります。
それに、問題はノバイ市のお店の家賃が他の市に比べると高くて、経費の問題で断念する様です。どちらにしても貴女の言われる他の都市と比べても絶対数の日本人、東洋人は少ない筈です。
ダラスは大企業の本部が移転したのと、東洋人が多いので新しいアジア系の店を開けても成立するのだと思います。
私も大きな都市に数カ所住んで居ましたが、ここが一番日本食などは残念な所です。
何故かと言うと、本当の料理人がお店をして居ない事(ほとんどが素人)、腕の良い料理人は面白みのない街にワザワザ来なくても、他の便利な大都市に止まるのも大きな理由です。
地理的に流通の問題もあります。 殆どの日本食材料はシカゴからトラックで運ばれて来てその分料金に上乗せしないと商売が成り立たないという事。
数々の理由で、商売をする人から見たら、デメリットが多いのです。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:日本人 投稿日:2022/01/15(Sat) 07:35
そうなんですよね、所詮地方都市で田舎なんですよね。
日本人多いとはいえ、立地や環境考えたら、ここにオープンしようなんて思いませんよね、経営者なら…。
なので、「日本スーパー」と名乗るなら、ワンワは頑張って欲しいところですよ。惣菜とか、品揃えとか。
惣菜はとにかく残念すぎて。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:限界 投稿日:2022/01/15(Sat) 08:32
本当にワンワの惣菜は、市販品をパックに詰めた物が多いですね。
多分、料理の出来る従業員がいない事が原因かと思います。
人を馬鹿にした商売ですよね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:なんで? 投稿日:2022/01/15(Sat) 08:47
なんでワンワばかり攻撃を受けるの?
いやなら、いかなきゃいいんじゃない?
Hマートもあるし、シカゴには、ミツワもあるし。。。。
贅沢言い過ぎでは。。。。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:駐妻 投稿日:2022/01/15(Sat) 10:36
フライドチキンから話飛んでいますが色々面白いですね。

私がノバイに出店しない理由を日系企業に聞いたら一言「ここに従業員として自ら進んで住みたい日本人が居ない」でした。望んで海外で働きたい人はもっと都会に行きたがる。とか。
納得、、、。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:bww 投稿日:2022/01/15(Sat) 11:04
broastedbrothers.com
絶品
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:リーチキン 投稿日:2022/01/15(Sat) 14:23
Broasted brothersも美味しいですね。

Lee's Chickenも結構美味しいですよ。
Ann Arbor Rd沿いPlymouthにあります。

https://www.leesfamousrecipe.com/menu

テイクアウトのみで店内が狭いというのもありますが、外まで並んでます。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Kimchi box 投稿日:2022/01/17(Mon) 13:58
今日初めてKimchi box持ち帰りで買ってきたのですが、とっても美味しかったです!!
我が家にはソース付いてるものを毛嫌いする娘がいるので、ソースはサイドにしてもらい、家で付けたら、カリカリと。付けたままにしておくと、しっとり味が染みて、それもまた美味しかったです。
Bibimbapも頼みましたが、いい意味でアメリカナイズされてて、Chipotleのbowlのような感じです。お米は古代米(?)で美味しかったです!
おススメです!!
https://kimchiboxusa.com/
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Chicken Shack 投稿日:2022/01/17(Mon) 18:34
Chicken Shack 小ぶりのチキンですが、外はカリッと中身はジューシーで美味しいですよ。
衣が薄く、塩辛くないのも、日本人向けだと思います。
日本で食べたものを含め、今まで食べた鶏肉料理の中でダントツ一位です。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:チキンシャック 投稿日:2022/01/17(Mon) 23:02
え、チキンシャックおいしかったですか? 2回ほど昔試して2回ともすごい乾いたボソボソのチキンがでてきて、閉口しましたが、まあ4,5年前以上の事なので、そうですか もう一度試してみます。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:色々試す 投稿日:2022/01/18(Tue) 05:21
フライドチキンでも何でもですが、味や食感に関しては、人其々のの好みが有ります。
色々、皆さんがrecommendされているチキン屋さんを試してみて、自分が気に入ったチキンを探すのが一番でしょう。
美味しいチキンが見つかります様に!

[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:チキンシャック 投稿日:2022/01/18(Tue) 12:40
いや 味が自分の好みでなかったというわけでなく、肉がかわいてぼそぼそでして、10人いたらほぼ全員 同じ意見の食感でしたね。 まあ食った時たまたまでしょうが、2回続けだったもんでね。
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:クロガー 投稿日:2022/01/19(Wed) 11:18
クロガーのお惣菜のところで、何度かフライドチキンを買っていました。
チキンシャックでも時々買いました。両方とも小ぶりの骨つきを買いましたが、まあまあ美味しかったです。持ち寄りパーティに持っていきましたが、あっという間に無くなりましたよ。
忙しい時の晩御飯のおかずにもなります。食べる前にオーブンかエアフライヤーに入れてカリッとさせて食べたら美味しいと思います。ただチキンシャックは近くにないんですよね。

[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:浦田 投稿日:2022/01/26(Wed) 13:39
Rochester HillsにあるTKK Fried Chickenが美味しいですよ!

https://www.tkkusa.com
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:Lee 投稿日:2022/01/31(Mon) 15:05
Lee's おすすめです。

https://www.leesfamousrecipe.com/menu
[46449へのレス] Re: フライドチキン 投稿者:写真だけで判断 投稿日:2022/02/01(Tue) 05:31
TKK Chicken、Lee‘s Chickenも両方共に美味しそうですが、
写真を見ただけで言えば、Lee’s Chickenの方が衣が薄そうで、美味しそうに見えますね。
行くならLee‘s Chicken の方を食べてみたいですね。


[46774] おみやげ 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/01/28(Fri) 10:18
近々日本に一時帰国します。次の方のお土産で悩んでいます。

@恩師50代男性、一人暮し、大のお酒好き、甘いものは食べない。
お酒のおつまみになるようなものですおすすめはありますでしょうか?

A50代女性、ご主人と二人暮し、夫婦ともお酒は嗜まない。子ども一人は他県住、高校生の娘と3人ぐらし。

B四十代女性、小学校低学年の息子とご主人と3人ぐらし。コスメ好き、新しいもの好き。

みなさまのおすすめのお土産がございましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:おすすめ 投稿日:2022/01/28(Fri) 12:04
1) お酒好きな方には、ピスタチオ、アーモンド、ピーナッツなどのナッツ類とか、
ゴーダやチェダーなどのスモークスチーズは特に勧めです。
(ビーフジャーキーなどの肉類は持ち帰り出来ないので)

2) 3人家族の方には、See’sやGhirardelli のチョコレートとか、Peanuts Butter、Maple Syropとか如何でしょう。

3)日本で販売されていない、Bath & Body WorksのBody Cream とか他にも日本に入って居ない化粧品リストです。
E.L.Fはプチプラですが、アイシャドウなんかが良くて、私も使用しています。 https://www.tokyozebra.com/blog/kaigaicosme10
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/01/29(Sat) 10:49
おすすめさん

ご回答ありがとうございます。
そっか!ビーフジャーキーはダメなんですね。。。まさに買おうと思っていたところでした(-_-;)チーズは常温で持ち歩けるものがあるということですね。お酒のおつまみにも最高ですし求めていたものにピッタリです!探してみます。
チョコレートや、貼って頂いたリンクも見ながら探してみようと思います。
本当にありがとうございました!
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:FDA 投稿日:2022/01/29(Sat) 11:58
あれ ビーフジャーキー、もう4,5年以上昔の話ですが何も考えずに申告したらFDA のアプルーバルスタンプのある物ならいいけど、ないものはダメだ 全部見せろと成田でスタンプないやつだけ取り上げられた覚えあるんですが。 FDA Approvalのでも今だめですかね。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:チーズ! 投稿日:2022/01/29(Sat) 14:12
チーズについて教えて下さい。

常温で売っているチーズは、クローガーなとのグロサリーストアで買えますか?買えるとしたらどのあたりの売り場で売っているのでしょうか?
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:おすすめ 投稿日:2022/01/29(Sat) 15:01
ビーフジャーキーは検疫検査済みの物なら、持ち込み出来ます。
確か昔から、天狗印のビーフジャーキーだけが検疫済みで日本に持ち込めます。
ただどこのお店でも買えるものでは無いので、探すのが難しいと思います。
免税店なら売られているかも知れません。
それ以外は、個人で検疫検査をして貰い、検査済みの証明書が有れば、持ち込み出来ますよ。
検査の時間を費やしてまで、土産でジャーキー持って行かれる方は、ごく稀だと思います。

チーズですが、普通のチーズが置かれている所にあります。
今の時期寒いのと、ラゲージを飛行機に乗せる所も温度が高い場所では無いし、スモークチーズは普通のチーズと比べると、
固めのチーズなので、暖かい場所で無ければ、冷蔵しなくても大丈夫だと思います。
心配なら、部屋の中には置かず、出発されるまで 冷蔵庫で保管。
心配なら他の硬いチーズを選ばれたら良いと思います。
後、硬いチーズとして、チェダー、エメンタール、エダム、グリュイエール、
パルメジャーノレッジャーノとかも有り、冷蔵保存無しでも大丈夫です。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:チーズ! 投稿日:2022/01/29(Sat) 15:50
おすすめさん

わかりました。ありがとうございました!
[46774へのレス] ce02281011@yahoo.co.jp 投稿者:Yuki 投稿日:2022/01/29(Sat) 20:13
最近持ち帰り喜ばれた物です。

ワサビ味のアーモンド。お酒飲む方はおつまみにピッタリです。
ワサビじゃなくても色々なフレーバー付きのアーモンドがありますよ。

トレジョで買ったHot Chocolate Stick は母が美味しいから次回も買ってきて欲しいと言われました。
ピーナッツバターが中に詰まったコロコロしたプレッツェルも日本ではあまり見かけず毎回買って行きますが好評です。
どこのスーパーでも買えます。
ナッツやドライフルーツがミックスされた物。色々なメーカーが出していてどこでも買えます。小分けになってる物もあります。意外にCheez-itも人気です。

Harney & Sonsの紅茶も皆さんよく買って行きます。日本より安くパッケージが可愛いです。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:大変ですねえ 投稿日:2022/01/30(Sun) 00:37
すみません荒らすつもりは毛頭ないですが、私は周りの人に「何かアメリカのほしいものある?」と聞くと、「いや、こっちでなんでもあるから大丈夫よー」と言われちゃいます。円高の頃は、欧州ブランドの化粧品とかネクタイとか頼まれましたけど、今はデトロイトのDuty Freeだいぶボッコちいし、メリットは値差ぐらいで今はそれもないし、けっきょく珍しくもなんともないよなあと思いつつ、だけど手ぶらってわけにもいかないので、冬ならフェレロロシェなどのチョコ系、あとはHarry & DavidとかSant Ambroeusなんかのクッキーをオンラインで買って配ります。アメリカのものを渡して「すっごく美味しかった!ありがとう」みたいなフィードバックはもらったことがないですが、私の選び方がいけないのでしょう。

でもアメリカでわざわざ持ってきてくれたのなら、どんなものでも喜んでもらえると思いますよ。ただしご自分で買って味見してからにしたほうがいいでしょうね。寒いですけどお買い物頑張ってください。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:マルコ 投稿日:2022/01/30(Sun) 05:10
大変ですねえ さん
私も荒らすつもりはありませんが、初めて聞いた言葉で、「ボッコちい」とはどう言う意味なのでしょうか、方言でしょうか?
お教え頂けると嬉しいです。
それと、フェレロ ロシェはアメリカ製では無く、イタリアのチョコレートですよ。
Harry & David のチョコレートカバーのチェリーは、個人的にも大好きですが、数年前にお土産として上げたら、
殆どの人から美味しいと喜ばれました。
ミシガンのTanger Outletにお店が有ったのですが、買いに行こうと調べたら、コロナのせいで無くなってしまったのがとても残念です。(泣)
確かに、今は日本もアメリカの物何でも有るから、お土産上げても対してありがたみがないのかも知れませんね。
それと、お土産貰ってもお礼も言えない友人達には、お土産上げる必要は無いと思います。
私ならお土産上げるのはやめて置きます。
「ボッコちい」の意味宜しくお願いしますね。

[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:大変ですねえ 投稿日:2022/01/30(Sun) 09:01
フェレロロシェがイタリアのチョコだなんて、あったりまえです。わかってます。無理してアメリカ製のものを買わなくても、アメリカで買ったものならアメリカからのお土産であろうと思いますけどね。

お土産をあげて「ありがとう」と言われるのはあったりまえ、でも「すっごく美味しかった!」とは言われない、というのが言いたいこと。あったりまえですがありがとうを言わないお友達も家族も私の周りにはいません。

「ぼっこちい」ぐらいニュアンスでわかるでしょう。しょぼいってことです。あ、これもわからないですかね。なんか聞き慣れない言葉はみんな方言にしたがるんですかね。すいません東京のだいぶ中心地出身なので、方言かどうかはわかりません。
ほんと重箱の隅、しかも的はずれ。いちいち返すからいけないのか。荒らすつもりは毛頭ないんですが。しっかし疲れる・・・
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:フェレロロシェ 投稿日:2022/01/30(Sun) 09:33
大変ですねさん。
大変ですね!お察しします。
フェレロロシェ 名前を出していただいてうれしいです。(名前も知りませんでした)
5−6年前、日本にお土産で大量に買って行って、大変喜ばれました。
ただ、プラスティクの箱がかさばり、ちょっと苦労しました。(笑)
今だと日本でも買えるのですかね?でも、もし私もおみあげをあげると、これです!
うちの年老いた母が、息子のアメリカ土産に、うれしそうに仏壇に供えていました。
ちょっと違和感ありましたが、ちょっとうるっと来ました。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:調べた 投稿日:2022/01/30(Sun) 09:51
大変ですね さん
マルコさんは知らないから聞いているのに、嫌味まで言う必要ありますか?
貴女は、私から見たら、とても大人気無いし、意地の悪い方の印象です。

『ぼっこちい』私も知らなくて、調べてみましたら、静岡、長崎で使われている方言だそうですよ。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:日本帰国者 投稿日:2022/01/30(Sun) 10:35
私は帰国のお土産には、トレジョで松の実を買っていました。
アレルギーや好みもあると思いますが日本では高級だし、サラダにかけて食べたら美味しいので手軽でいいかなぁと。(渡した人の感想は聞いていません)
ドライマンゴーやドライクランベリーも。
万が一陽性の場合、すぐに自宅に戻れない事もあると思うので、チーズ等は避けた方がいいと思います。
ご参考になればと思います。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/01/30(Sun) 11:35
トピックをたてたものです。
まとめてのお礼となり申し訳ありません。情報下さった方々ありがとうございました。
複数回アドバイスを下さった方もいらっしゃり本当に感謝です。

どなたかも書かれていたように、今は日本でもほとんどのものが手に入るのでおみやげ選びは難しいですね。
また、日本帰国者さんの「万が一陽性の場合、すぐに自宅に戻れない事もある」なるほどなあと読ませて頂きました。そして松の実大好きです。自分用に買います!

自分では思いつかなかったことばかりで、ご意見下さったみなさまとこの掲示板に感謝です。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者: 投稿日:2022/01/30(Sun) 12:15
閉められた後ですが、私はよくTシャツを買います。
家族には日本ではあまり見ない綺麗なブルーとか紫とかのちょっとオシャレなシャツを選びます。家族いわく、日本のものは黒やグレーが多いからカラフルな綺麗な色の服はあまりないとのことでした。
赤ちゃんや小さな子供にもかわいい色の服を買います。服はガサバラないし運びやすいです。チョコやクッキーは箱詰めでガサバルのでたくさんは買えません。会社関係とか、大人数にあげるならチョコの箱詰
を買います。ご参考まで。
[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:一時帰国 投稿日:2022/01/30(Sun) 20:57
服さん

服もいいですね。特にこちらの子供服、ベビー服はとてもかわいくてもう10年ほど前になりますが、うちの子供が小さい頃は買いまくっていた思い出が。。。
現在は知り合いに小さい子供がいないので買う機会はあまりないのですが、売り場で見かけるとつい立ち止まって見てしまいます(⌒∇⌒)

情報ありがとうございました!


[46774へのレス] Re: おみやげ 投稿者:大変ですねえ 投稿日:2022/02/01(Tue) 02:47
>マルコさんは知らないから聞いているのに、嫌味まで言う必要ありますか?
>貴女は、私から見たら、とても大人気無いし、意地の悪い方の印象です。
>『ぼっこちい』私も知らなくて、調べてみましたら、静岡、長崎で使われている方言だそうですよ。

知らない言葉だと「方言ですか?」と聞き、最後に「教えてくださいね」と念押しをする、なんですかそれ。
加えて、ありがとうと言わない友達とは友達やめるべきだの、大人気なくて嫌味なのはどっちですかね〜

そもそも、トピ主さんへのコメントに対し、本題や主旨には関係ないことを横からチャチャ入れるからこじれるんです。間違えていることは指摘すべきですけど、あとはみんなが自分の意見を述べればそれでいいのでは?と思います。勘違いを指摘されて逆ギレしてる人を別トピで見受けましたが・・・汗。

ボッコちい について考
「ボッコちい」 は、今思い出したけど最初に聞いたのは大学時代の横浜の友達から。ボッコちいというカワイイ音が気に入って自分でも使い出したのでした。昔から日本では言葉は海運で浜伝いにも伝わったので、陸を円状でなく点・点と、横浜、静岡(港があるところ?)、遠くは長崎まで伝播したとしても不思議ではありません。「ほうだらー」がどこからどこへ伝わったかは不明ですが、「〜じゃん」が横浜でも三河地方でも使われるのは、その理由からではないかと推察されます。
http://www.nihonjiten.com/kokugo/4/45634.html

[46820] アメリカの化粧品 投稿者:メイク初心者 投稿日:2022/01/29(Sat) 16:44
日本から持ってきた化粧品が尽きてきたので、こちらで探そうと思っています。
特にアイシャドウが欲しいのですが、オススメはありますか??
日本では特にこだわりなく、KATEやViseeを薬局で買っていました。
身近なスーパーの化粧品コーナーで買えるお手ごろなアイシャドウでおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
いくつか見てみたのですが、あまりメーカーを知らず、粉落ちや発色、色の持ちが分からず…手を出せていません。

また、アイシャドウ以外にもチークやファンデーションなど何でもオススメや日本人にあいそうなものがありましたら順番に試して見ますので、ぜひ教えていただけましたら嬉しいです。
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:Cosmetic 投稿日:2022/01/29(Sat) 18:34
スーパーなどで売られている化粧品ですが、
L’OREAL (デパートで販売されている、LANCOMと兄弟会社)
フランスの化粧品会社ですが、ファンデーション、アイシャドーやチーク、そのの他も
全体的に高品質です。
REVLON アメリカの有名な化粧品会社で、ハリウッドスターのメークアップにも使用されていて、
この会社の物もファンデーション、アイシャドウ、チーク他、全体に品質も良いと思います。
特に24hrs Color Stay と言うファンデーションは良いと思います。
Elf は上のメーカーよりも値段は安めですが、アイシャドウ、チークなどは使いやすいと思います。
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:メイク初心者 投稿日:2022/01/30(Sun) 14:09
Cosmeticさま
早速ありがとうございます!
せっかくの日曜日なので教えていただいたものを探しに行ってみたいと思います。
もし他にもおすすめや体験談などありましたら教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:Cosmetic 投稿日:2022/01/30(Sun) 17:09
私はL’OREALとREVLON ファンデーションをシェイド別に持っていて、
両方、部分別にしてブラシを使って顔に塗ります。
私も随分と試して、色々と買いましたが、思ったのと違っていたりして、捨てた物も沢山あります。
Cover Girlという製品が有りますが、ここのファウンデーション、アイシャドウは粒子が荒くて私には合いませんでした。
何でもですが、自分で使用して見ないと使い心地は、自分しか判らないので、色々と試してみて
自分が使い心地の良いと思う化粧品を見つけて下さい。
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:エルフ 投稿日:2022/01/30(Sun) 23:31
私も同じく持参した化粧品が底をつき、色々試しているとこです。
今はe.l.fの4色アイシャドウをTargetで購入しています。
ゴールドブラウンで、使いやすいです。
レジの店員さんも、これいいよねって言ってました。
自分に合う良い品が見つかること祈ってます!!
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:メイク初心者 投稿日:2022/01/31(Mon) 12:34
Cosmeticさま、エルフさま
情報をありがとうございます。
L'OREALとRevlon、どちらも私が行ったTARGETにはアイシャドウが無かったのですが、別のお店に探しに行ってみようと思います!
Cover girlというところはあんまりだったのですね、こういった情報もとても参考になります、ありがとうございます。

今日はおすすめしていただいたエルフの4色のものと、見た目が可愛かったのでRevolutionというところの缶のアイシャドウを買ってみました。
こちらを使いつつ、RevlonかL'OREALも探してみようと思います。せっかくアメリカに来たのだから、色々と試してみたいと思っています。お二方、ありがとうございました!
[46820へのレス] Re: アメリカの化粧品 投稿者:Cosmetic 投稿日:2022/01/31(Mon) 14:06
WalmartやMeijerに行くと、L’OREALや REVLON, Elf 全て置いてますよ。

[46733] カナダ陸路でI-94更新 投稿者:教えてください 投稿日:2022/01/26(Wed) 12:40
最近、カナダ陸路でI-94更新した方はいませんか?USCISに延長申請したものの、一向に更新される気配がなく焦っています。カナダボーダーで事前に必要な申請、PCR検査の有無など教えてください。よろしくお願いします!
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:元ミシガン州在住 投稿日:2022/01/26(Wed) 15:55
ミシガンを離れて久しいのでカナダ陸路でのI-94更新は他の経験者さんからの回答を期待したいですが、USCISでのI-94更新は、投稿者様ご自身(奥様)の分はForm I-539を提出して申請手続きをされたと思います。(駐在員のご主人ならI-129)申請書類を提出後USCISからReceipt Noticeが送られて来ていると思いますが、延長申請中でUSCISからの結果が出るまではアメリカ滞在は一応合法なので、今のI-94が期限切れだとしても不法滞在にはなりません。
尚、I-539のProcessing timeは、USCISのウェブサイトによるとLビザホルダーなら6〜8ヶ月、Eビザホルダーなら19〜25ヶ月掛かるようですが、私(Eビザ)のカミさんの場合は何やかんやで6ヶ月強で延長許可されました。
申請料が無駄になってしまいますが、申請中に国外へ出てI-94を更新してもI-539は自然消滅するだけなので、お急ぎでなければもうしばらく待って、例えば夏休みの時期に日本に一時帰国しても良いかもしれません。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:I-94 投稿日:2022/01/26(Wed) 18:11
このトピの少し下に有る「カナダ、ウインザーでのVISA更新」を見て下さい。
Iー94のカナディアンボーダーでの更新は、US CBP (Custom Border Protection)にオンラインで更新の申し込みをすると、カナダ側に行かなくても、大きな問題なく更新できる様です。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:トピ主です 投稿日:2022/01/27(Thu) 14:03
元ミシガン州在住様

州外にお住まいにも関わらず、親身に答えて下さってありがとうございます。延長申請中なら不法滞在にならないと聞いてホッとしました。以前「MAX240日間の期限あり」と何かで見た覚えがあったので、とても不安になってしまって。I-94の更新は、そんなに時間がかかるものなんですね!My USCISで進捗をチェックしていますが、「受理された」の表示で止まったままです。そのせいでDLも更新できず、SOSで申請中と掛け合ってもダメでした。このまま状況が変わらないなら、夏の一時帰国を考えてみます。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:トピ主です 投稿日:2022/01/27(Thu) 14:25
I-94様

有益な情報をありがとうございます!オンライン申請して7日以内にボーダーに行けば良いのですね。カナダ側に行かなくても良いという事は、私達は旅行者に該当しないですよね?家族全員、ワクチンは2回接種済です。PCR検査は必要ですか?カナダのHPを見ても、ボーダー訪問者向けの記載が見つけられなくて。あと、I-94の期限が現在切れていてもオンライン申請できるでしょうか?質問ばかりですみません、引き続きよろしくお願いします。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:元ミシガン州在住 投稿日:2022/01/27(Thu) 15:25
トピ主様
『max. 240日の期限あり』というのは、ご主人の労働許可の事だったと思います。なので、ビザの筆頭者であるご主人のI-94「&労働許可」は、配偶者のForm I-539とは違うForm I-129での申請なんですが、こっちの方は$2,500〜3,000ぐらい追加料金を払えばPremium Processingで、3週間程度でI-94も労働許可も延長してくれるんですよね。(金次第ですね)でも、配偶者のI-539は残念ながら順番待ちです。
厄介なのは運転免許証ですね...。ミシガン州のルールは不明ですが、私が住む州では、USCISからのReceipt Noticeを持っていけば取り敢えず90日はTemporaryで延長してくれました。今のI-94の期限がいつまでか?にもよりますが、もう一度ミシガン州のSOSに聞いてみては?
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:トピ主です 投稿日:2022/01/28(Fri) 12:11
元ミシガン州在住様

I-539とI-129の申請には、その様な違いがあったのですね。分かりやすく教えて頂きありがとうございます!お金次第で公的手続きまで優遇されるとは、、主人の最終手段にとっておきます。州によってSOSの対応も違うのですね。前回行った時は、Receipt Noticeを見せても、Save case checkをsubmitしないと対応出来ないの一点張りでした😢窓口の人によっても変わるでしょうか、もう一度トライしてみます。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:隔離 投稿日:2022/01/31(Mon) 00:04
トピ主さん、横からすみません。

コロナ禍で日本帰国が大変だったため、I-539にて期限を延長した者です。
私の場合は、申請から約1年近く更新にかかりました。
その間に免許の更新、一応できましたよ。
Save case checkは必要で一回目は、約6ヵ月後まで有効のものだったのですがそれでもまた期限が来て、
二回目の更新は約1年間有効なものが発行されました。
※二回目はsave caseは不要で時間もかからず即日発行でしたよ。

あまりにもi94の更新が遅いため、カナダにも行きましたがi539を申請していたため、法的に問題ないとみなされ更新不可でした。
ご主人のi94が配偶者の申請の期限も同じになるのでご主人のi94が切れない限り問題ないかと思いますよ。
[46733へのレス] Re: カナダ陸路でI-94更新 投稿者:トピ主です 投稿日:2022/01/31(Mon) 12:37
隔離様

いえいえ、貴重な経験談を教えていただきありがとうございます!更新に一年も、、大変な思いをされましたね。今回私が発行されたSave case checkは、パスポート期限まで有効の様です。ただ、毎日Checkしていますがずっと「処理中」で、SOSでかなり食い下がりましたけど、うちでどうこう出来るものではないと言われました。I-94をカナダで更新できたらと思っていましたが、法的に問題ない事が分かってようやく気持ちが落ち着きました。気長に構えてますね。

コロナ禍の中、I-94更新に苦労されている方が大勢いらっしゃると思います。トピはこのままにしておくので、良かったら情報交換の場としてお使い下さい。

[46836] 甘いのはどっち?  投稿者:ザッピングマン 投稿日:2022/01/30(Sun) 07:07
ものすごく寒い週末。皆様どのようにお過ごしですか?
あまりにも寒いのでほとんどパソコンで日本のテレビのザッピング。
色々見たので番組名忘れましたが、結構面白くためになりましたので、ここでご披露します。
AかBを当てるクイズで、正解したら、カレンさんが料理を作ってくれます。

第1問:みかんが2つあります。上のおへその部分(へた)の真ん中の部分の軸の大きさ(内径?)が、大きいものと小さいもの、甘いのはどっち?

第2問:いちごが2つあります。ひとつは、先の形が細く、形のいいもの、もうひとつは、先が平べったく、四角に見えるもの。どちらが甘い?

ちなみに、次の日 実際に食べて確認したら、確かに!納得しました。
皆さんもぜひ、お考えください。

ちなみに番組をご覧になった方は、正解を伏せていただいて、ご回答いただける方は、自分の直感を信じていたけると盛り上がります。
ご協力ください(笑い)!
[46836へのレス] Re: 甘いのはどっち?  投稿者:カレン ファン 投稿日:2022/01/30(Sun) 10:22
テレ朝でしたか、「カレン食堂」という番組ですね。
私もザッピングしてて、偶然に見た番組です。
カレンちゃん、お料理とても上手ですが、それ以上にカレン節の炸裂に笑いが止まりませんね。
彼女が料理を作る時に、MCから材料の量を聞かれて、スプーン1杯とか言わなくて、
「隣の人にあげる量」とか、「ゴマはどの位入れるの」と質問されて、
「全部の歯の間に詰まる量です」とか答えたりと、トンチンカンな受け答えが、お笑い番組よりも数段面白いですよね。
この番組のファンになりました! 兎に角、面白すぎます! 毎回、大爆笑しながら見ていますよ。

質問の答えは、知っているので、黙って置きます。
[46836へのレス] Re: 甘いのはどっち?  投稿者:ザッピングマン 投稿日:2022/01/31(Mon) 07:50
ご回答ありがとうございます。
はじめてみました。いい加減でもおいしそうですね。

皆様。
もう、重箱の隅のつつきあいはこれくらいにして、クイズお考えいただけないでしょうか?
正解がわかって、次にグロッサリーに行ったとき、思わず探したくなります(笑)。
[46836へのレス] Re: 甘いのはどっち?  投稿者:カレン ファン 投稿日:2022/01/31(Mon) 09:24
ザッピングマン さん
疑問です。
イチゴは見えるコンテナに入れられて、甘いかどうかの判断がし易いですが、
ミカンのバラ売りはアメリカでは見た事有りませんが、売られているミカンの場合は、
軸が付いて居ないし袋に詰められているので、甘いか、甘く無いかを判断するのは難しく有りませんか?

昨日、ネーブルオレンジを買い軸の部分を見たら、軸がXXXXて凄く甘かったので、柑橘類全般に当てはまるのかも知れないと思いました。
[46836へのレス] Re: 甘いのはどっち?  投稿者:ザッピングマン 投稿日:2022/01/31(Mon) 11:38
いや-いたいところをつかれました!
細かい網の目をくぐってみることはできませんよね。
あみ2つ買って、すべてのみかんの臍を見て仕分けしました。
甘いと言われる方を食べたら、甘かったです。

[46831] 無題 投稿者:くっきー 投稿日:2022/01/29(Sat) 23:24
小学生の子がクッキーとマフィンを作ると言い出しました。
インスタントもありますが自分で調合してトッピングをしたいと言っています。
材料を買いに行くのですが、ベイク用のチョコやトッピングが色々揃っているところは
どこになるでしょうか?
普段はkrogerをメインで使っており他がよくわかりません。
[46831へのレス] Re: 無題 投稿者:ベイク 投稿日:2022/01/29(Sat) 23:37
クローガーでも充分にあると思います

他なら Jo-Ann, Michaels などクラフトショップのベイキングコーナーを見たらいいと思います
[46831へのレス] Re: 無題 投稿者:クッキーモンスター 投稿日:2022/01/30(Sun) 11:11
どこのスーパーでもベーキング用品のセクションは絶対に有ります。
Kroger始め、Meijer、Walmart、Target
アラザンやチューブ入りのカラフルなデコレーショングッズ、型抜きの金型、チョコチップとか色々置いてます。
逆に、ベーキンググッズが置いて無いスーパーを探す方が難しいですよ。

https://cookpad.com/recipe/1519170
ただ、家で食べる分には良いでしょうが、子供さんが作ってお友達にあげるとしたら、
卵やピーナッツバターアレルギーのお子さんがいるかも知れないので、
卵やピーナッツバターの使用は避けた方が良いと思います。

バタークッキー、チョコチップクッキー、ピーナッツバタークッキーなどが初心者向けです。
お子さんが上手に作れると良いですね。

[46734] ファーネスの修理と交換 投稿者:mi 投稿日:2022/01/26(Wed) 12:52
最近とても寒いですね・・・
ファーネスについて質問が沢山あるので、こちらに書き込みしました。

持ち家のファーネスはまだ壊れてはいませんが、もしもの時のために、事前に備えておきたいです。

ノバイ周辺で、週末や夜にファーネスが壊れた時でも修理に来てくれる良心的な業者さんを知っている方、どうか教えてください。
もし修理ではなく交換になった場合、お値段がいくらになるのかご存じですか?もしろん参考程度の目安で結構です。
また、一般的には、自腹でなく家の保険で対応してもらえるものなのでしょうか?

1年半前に家を購入したばかりで、まだまだわからないことが多いです。
過去にファーネス修理・交換の経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。
[46734へのレス] Re: ファーネスの修理と交換 投稿者:カチンコチン 投稿日:2022/01/26(Wed) 14:16
Furness Repair Near Me で検索すれば近くのファーネス修理業者複数でてきますから、それらにコンタクト取って、あなたの持ってるファーネスの種類を伝えて修理できるかコスト費用聞いてみるのが一番確実だと思いますよ。(見てもらうだけでたいてい100ドル程とられます)私の場合はファーネスみたら 昔インストールした業者のステッカーがべたっと張ってありました、昔交換しました確か4500ドルあたりでしたね、自腹でした。
[46734へのレス] Re: ファーネスの修理と交換 投稿者:高額ですよ! 投稿日:2022/01/26(Wed) 19:15
家の築年数にも依ますが、秋口に年一度のメンテナンスとして、バーナーのクリーニングチェックをして貰うと、何か異常が見つかったりします。
業者を選ぶにしても、個人で長い事、修理等をしている所の方が良心的です。
ハーネスの交換が必要になった時は、数件の業者で見積もりを取られると良いと思います。
保険が使用出来るか出来ないは、貴女の加入している保険会社に確認した方が良いでしょうね。
もし保険会社が払ってくれるとしても、業者から来た請求書は、貴女から保険会社に請求する事に成るのでは無いかと思いますが、それも保険会社に確認した方が良いと思います。
余談ですが、どちらにしても、家の築年数が15年以上経つと、ボイラー、洗濯機、ドライヤー、冷蔵庫などの電化製品が次から次へと壊れて来ます。
我が家の場合も、ボイラー、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫と次から次へと壊れて買い換えましたよ。
まあそう言う事も有りますという事をお伝えしたかっただけです。
[46734へのレス] Re: ファーネスの修理と交換 投稿者:交換しました 投稿日:2022/01/26(Wed) 22:08
今週の月曜にファーネスとAC(air conditioning)の交換をしてもらいました。
ファーネス、AC、それと工事費用合わせて、14,000ドル弱でした。(自腹)

Thornton & Groomsという会社にお願いしました。この会社のHome Care Club(150ドル/年)に加入していたので、いくらか値引きして貰えました。(14,000ドル弱は値引き後の金額)
DTE EnergyとConsumers Energyがおすすめしているモデル(エコフレンドリーなのだと思います)を選んだので、各会社からキャッシュバックが後で貰えるそうです。

実は先月にウォーターヒーターの交換をしてもらったところでして、その時に選んだのがThornton & Groomsでした。その時に「値引きもしてあげるし、無料でファーネス等のチェックアップも年に何回か来てあげる」と言われてHome Care Clubに入りました。
そして先週にファーネスのチェックアップに来てもらったら、次々と問題が見つかった次第です。ファーネス修理の見積額は4,000ドルを超えていたので、だったら新しいものに交換してもらおうとなりました。さらにACも古かったので工事費用が一回で済む分安くなるということで、ついでにACも交換してもらうことにしました。

ちなみにファーネスは2001年に、ACに至っては1991年(汗)に、前オーナーがインストールしたものでした。

工事は朝8時半から夕方4時までで、1日で全ての作業が終わりました。5月にACの作動確認をしに来てもらう予定です。
[46734へのレス] Re: ファーネスの修理と交換 投稿者:mi 投稿日:2022/01/28(Fri) 20:56
トピ主です。

皆様、ご意見ありがとうございました。

それにしても、
・・・やはり、高額ですね・・・

ファーネス交換で4500ドルと聞いてショックを受け、
エアコンと一緒に交換して14000ドルと聞いて、もう頭がクラクラしてしまいました。

まずは、保険で対応可能なのかどうか、しっかり調べておこうと思います。
ありがとうございました。
[46734へのレス] Re: ファーネスの修理と交換 投稿者:たしかに高い 投稿日:2022/01/29(Sat) 21:42
締められたあと、すいません。
一言、言いたくて。
うちも5年位前、ファーネスとエアコン全交換しました。
セレクションとして、オンオフ式エアコンとファーネス $9000.
最新式(インバータ制御でオンオフの切り替えがないので、静かでしかも効率がいい)エアコンとファーネス $14000で、湿度コントロール(温水ボイラーのお湯を利用)をただでつける。
熱効率を考えて、$14000にしましたが、電気代がぜんぜん違い助かってます。
ただ、ただとはいえ温水による湿度コントロールは、ダクト全体が湿ってカビが生えてきそうなので、ずーと使っていません。(使ったら快適かはわかりませんが。。。)ご参考ください。

[46790] ESLを学べる学校を探してます・・ 投稿者:ミシガン ノバイ駐在中 投稿日:2022/01/28(Fri) 16:22
ノバイ周辺で、大人がESLを学べる所をさがしています。学校、補修校?、団体?などで、おすすめの所がありましたら、教えて頂きたいです。もしご存知の方がおりましたら、情報お待ちしております。。宜しくお願いいたします。
[46790へのレス] Re: ESLを学べる学校を探してます・・ 投稿者: 投稿日:2022/01/28(Fri) 17:13
https://www.oakpointe.org/esl/
こちらはノバイ10マイルにある教会でESLです。是非チェックしてみて下さい。
[46790へのレス] Re: ESLを学べる学校を探してます・・ 投稿者:語学 投稿日:2022/01/28(Fri) 20:42
Novi 市のSchool DistrictでAdult ESLのクラスが有るのですが、残念ながら1月31日から
始まるクラスの申し込みが、1月25日で締め切られてしまいました。
次のクラスを待って見ましょう。
ノバイ市から、年に何回か薄いBookletが郵送されて来ますので、注意して居て下さい。
https://cp.novi.k12.mi.us/novi-adult-esl

後は、Koby Learning Centerでも英語だけでは無く、他の言語も学習することが出来ます。
https://www.kobylearninggroupnovi.com/

次のオプションとして、会話を望むので有れば、家庭教師もお勧めです。
あなたに英語の期待度にもよりますが、真剣に英語を習うなら、やはり学校に行かれる方が良いでしょうね。
ただ、コロナで対面授業では無くて、オンライン授業にもなるかも知れません。
[46790へのレス] Re: ESLを学べる学校を探してます・・ 投稿者:ミシガン ノバイ駐在中 投稿日:2022/01/29(Sat) 18:54
皆様、詳しい情報をありがとうございました!!
とても参考になりました!!

[46805] 製菓用チョコ 投稿者:Mr.バレンタイン 投稿日:2022/01/29(Sat) 08:16
おはようございます。
製菓用チョコを探しています。
カカオ高めの板チョコでも良いとの噂も耳にするのですが、
Grocery storeにあるような製菓用のチョコでおすすめのものはありますでしょうか?
[46805へのレス] Re: 製菓用チョコ 投稿者:100%Cocoa 投稿日:2022/01/29(Sat) 09:50
Target でLindt 100% Cocoa が売られています。
MeijerではGHIRARDELLI Cocoa 100%が売られています。
両方とも製菓用でUnsweetenedです、売られている場所迄は調べていないので、
ご自分でお調べください。
[46805へのレス] Re: 製菓用チョコ 投稿者:Baker’s 投稿日:2022/01/29(Sat) 14:08
私はお菓子作りのときには、Baker’sの製菓用チョコレートを使っています。
板チョコ状なので、溶かす前に砕いたり削ったりしないといけないときはちょっと大変ですが、単に私の好みですが、味が好きなのでこちらをいつも使います。
https://www.target.com/p/baker-39-s-56-cacao-semi-sweet-chocolate-baking-bar-4oz/-/A-12969334?ref=tgt_adv_XS000000&AFID=google_pla_df_free_online&CPNG=Grocery&adgroup=261-5
[46805へのレス] Re: 製菓用チョコ 投稿者:Mr. バレンタイン 投稿日:2022/01/29(Sat) 18:38
お二人ともありがとうございました😊
大変ありがとうございました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]